en6_head.jpg

パワースポット 京都 一覧

丹後丹波を代表するパワースポットといえば、大江の元伊勢三社皇大神社豊受大神社天岩戸神社)が挙がります。
元伊勢内宮 皇大神社
元伊勢内宮 皇大神社
伊勢神宮は現在地におさまるまでに、聖地を求めて20カ所以上も場所を移したといわれます。
紀元前59年に大和を離れ、4年間鎮座したのが大江のこの地。
その後「元伊勢」として厚い信仰が続いてきました。

江戸〜明治時代には元伊勢参りが盛んで、たくさんの旅館が建ち並ぶほどだったそうですが、いまは静かな集落です。
元伊勢内宮 皇大神社

神明鳥居をくぐり200段以上ある石段を登っていきます。
境内は巨木だらけです。
これは麻呂子親王お手植の杉。
元伊勢内宮 皇大神社

珍しい黒木の鳥居はこの内宮・外宮と嵯峨野の野宮神社にしかないそうです。
巨木に囲まれた本殿。
元伊勢内宮 皇大神社

本殿のかたわらには推定樹齢2000年の「龍灯の杉」。
節分の深夜に龍神が降りて来て灯を点すと伝えられています。
元伊勢内宮 皇大神社

小さな末社84社が社殿を取り囲むように建ち並びます。
元伊勢内宮 皇大神社

夕暮れの薄暗い境内で見るとちょっと怖かった絵。
明治時代に奉納されたものですね。
元伊勢内宮 皇大神社

本殿から西へ少し歩けば、御神体山の遥拝所があります。
シャープな形のこの山は「日室ヶ嶽(岩戸山)」、ピラミッドともいわれています。
夕日で山頂から光を放ち、とても美しく神々しい姿でした。
元伊勢内宮 皇大神社


近くの寺社 :天岩戸神社

元伊勢内宮 皇大神社

所在地 京都府福知山市大江町内宮宮山217
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮福線「大江山口内宮駅」徒歩15分
駐車場有料の民間駐車場多数(1回300円〜500円)
35.43039309987309,135.1543235778

このページをシェアする
大江の元伊勢三宮のひとつ豊受大神社
紀元前から鎮座する古社といわれています。
元伊勢外宮豊受大神社

舟岡山の斜面のまっすぐな石段を登ります。
この山自体が古墳だという説もあります。
元伊勢外宮豊受大神社

内宮と同じく黒木の鳥居があります。
元伊勢外宮豊受大神社
巨木に囲まれる社殿。
元伊勢外宮豊受大神社

石畳には落ち葉が積もり、荒れた雰囲気です。
元伊勢外宮豊受大神社

まわりを37の末社が取り囲みます。
元伊勢外宮豊受大神社

神明造の本殿とその裏の御神木「龍燈の杉」。
内宮と同じく節分の深夜に龍神が杉の梢に燈火を点すと伝えられています。
それを見た人には幸運が訪れるといいます。
元伊勢外宮豊受大神社

樹齢は1500年を超えています。
詳しい史実は残っていないものの古代ロマンをかき立ててくれる神秘的な場所であることは間違いありません。
元伊勢外宮豊受大神社


近くの寺社 :元伊勢内宮・天岩戸神社

元伊勢外宮豊受大神社

所在地 京都府福知山市大江町天田内60
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道大江高校駅から徒歩15分
駐車場無料駐車場あり
35.4025185,135.151405334472

このページをシェアする
妙満寺

岩倉幡枝の妙満寺ツツジの美しさで知られています。
山門前はつつじ園。
妙満寺

妙満寺

妙満寺


枯山水庭園「雪の庭」は花は少ないですが、やはり綺麗です。
緑の中にツツジがワンポイント。
妙満寺
(撮影2011年5月13日)
妙満寺の情報はこちら。


このページをシェアする
天岩戸神社は元伊勢内宮から山道を15分ほど下ったところにあります。
山道の途中から宮川に向かって降りる階段があります。
天岩戸神社

このような石段を下へ下へ。
天岩戸神社

流れの早い水面まで降ります。
水しぶきで足場が濡れています。
川の向こう岸がご神体山の日室ヶ嶽。
天岩戸神社

社殿は岩場の上にあります。
天岩戸神社

鎖を頼りに崖を登ります。
天岩戸神社

崖はちょっと・・・という方は遥拝所から。
天岩戸神社

ご神体の日室ヶ嶽は参道の途中からよく見えます。
山頂が尖った形のいい山です。
天岩戸神社


近くの寺社 :元伊勢内宮皇大神社・元伊勢外宮豊受大神社

天岩戸神社

所在地 福知山市大江町佛性寺
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道 宮福線「大江山口内宮」より徒歩20分
駐車場車でも参拝できます。と案内板に書かれていますが、道が狭く、停めるスペースが見当たりませんでした。
35.43091762263156,135.1504182815

このページをシェアする
比叡山は標高が高いうえに、遅く咲く八重桜が多いので、京都市民や大津市民が桜のことなど忘れた頃、ゴールデンウィーク頃に見頃を迎えます。
比叡山の八重桜
延暦寺の堂塔が立ち並ぶ境内よりも、東塔西塔の駐車場やドライブウェイ沿いの方が桜が多いです。
比叡山は県境なので、ドライブウェイは京都市と大津市を行ったり来たりします。
比叡山の八重桜
西塔の拝観案内図にかぶさるように咲いています。
比叡山の八重桜
向こうには山頂の建物が見えます。
比叡山の八重桜

「楊貴妃桜」と「鬱金桜」
比叡山の八重桜
青モミジを背景に「関山」。
比叡山の八重桜

比叡山の八重桜

「松月」はほどよくピンクで綺麗ですね。
比叡山の八重桜
「普賢象桜」もあります。
比叡山の八重桜

比叡山は琵琶湖や大津・京都市街の眺望と、遅〜〜い桜が同時に楽しめる素敵なお山です。
比叡山の八重桜


比叡山延暦寺

所在地 滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区
料金拝観料大人550円、ドライブウェイ有料
時間9:00〜16:00(地域、季節によって変動)
比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイ 7:00〜23:00(季節によって変動)
アクセス坂本ケーブル、八瀬ケーブルなどで
駐車場無料駐車場多数


このページをシェアする

御靈神社(ごりょうじんじゃ)Goryo-jinja Shrine

上御霊神社は政争に巻き込まれて憤死した人々の怨霊を鎮めるために桓武天皇が建立した神社です。
中でも早良親王がよく知られています。
藤原種継暗殺を企てたという疑いをかけられて淡路国に配流、無実を訴えながら絶食死した人物です。

朝、神職さん総出でお掃除されていました。これだけたくさんの樹があると、散らす葉っぱもたいへんな数でしょう。
上御霊神社

南側の塀の外側一面にイチハツが咲いていました。
境内にもちらほらと咲いています。
京都 上御霊神社のイチハツ

心落ち着く青です。
上御霊神社

もうすぐ行われる「御霊祭」の御神輿が出ていました。


近くの寺社 :天寧寺

上御霊神社(御靈神社) 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 上御霊神社にお参りするなら、宿泊は京都イン加茂川が便利。
チェック 京都イン加茂川
所在地 京都府京都市上京区上御霊前通烏丸東入上御霊堅町495
料金境内自由
時間午前9時〜午後5時まで(季節により変更あり)
アクセス地下鉄烏丸線鞍馬口駅徒歩3分
市バス「出雲路俵町」西へ400m
駐車場境内に乗り入れてもOK


このページをシェアする

石座神社(いわくらじんじゃ)

岩倉実相院からすぐの石座神社は9世紀の文献「日本三代実録」にも記されている古社。
元はいまの山住神社の位置にあり「磐座」をご神体としていました。
971年に現在地に移転。


本殿は二つに分かれています。左右には立砂。
神社

なんといっても狛犬が妙にかわいくて必見です。
しっぽを振って待っていてくれるような姿です。
神社


近くの寺社 :実相院

石座神社

所在地 京都府京都市左京区岩倉上蔵町302
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都バス「岩倉実相院」終点下車、徒歩3分
駐車場なし


このページをシェアする

宝塔寺(ほうとうじ)

赤い仁王門が印象的な深草の宝塔寺
元は極楽寺といい、藤原基経が850年頃に創建。
源氏物語33帖「藤ノ裏葉」にも登場します。 宝塔寺

室町時代に建てられた多宝塔。
京都市内に現存する最古の多宝塔です。
となりのぼんぼりのような木も好きです。
宝塔寺

本堂は1608年に建てられたもの。
宝塔寺
山の上の方まで石段は長く続きます。
宝塔寺
七面天女(七面大明神)をお祀りする七面堂。
宝塔寺
七面堂のかたわらに山桜がひっそりと咲いていました。
(2011年4月30日撮影)
宝塔寺
近くの寺社 :石峰寺瑞光寺

深草山宝塔寺

所在地 京都市伏見区深草宝塔寺山町32
料金境内自由
アクセス京阪電車「深草駅」から徒歩約10分
JR奈良線「稲荷駅」から徒歩約10分
駐車場駐車スペースあり


このページをシェアする
五百羅漢で有名な石峰寺さん。
境内を遅咲きの八重桜が彩ります。
石峰寺の八重桜

石峰寺の八重桜

竜宮門にかぶさるように満開で、門前が薄暗いほどです。
石峰寺の八重桜

お隣の梅はもう実がなっていました。
石峰寺の八重桜
石峰寺の情報はこちら。

このページをシェアする
早朝に千本えんま堂の普賢象桜を見に行きました。
すでにゴールデンウィークに入り、えんま堂念仏狂言の舞台が出来上がっていました。
(2011年4月30日撮影)
千本えんま堂の普賢象桜

普賢象桜も琴平桜も見頃は続いていました。
千本えんま堂の普賢象桜

モッコウバラも綺麗。
千本えんま堂の普賢象桜

普賢象桜の下にはポトポトといくつかの花冠。
千本えんま堂の普賢象桜

房ごと落ちるということは実も種もできないという不思議な桜。
千本えんま堂の普賢象桜

音もなく落花してくるので、気がつくとひとつふたつ増えています。
千本えんま堂の普賢象桜

こんなところにもひっかかっています。
千本えんま堂の普賢象桜
千本えんま堂の情報はこちら。

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]