2010年4月の記事一覧

武信稲荷神社(たけのぶいなりじんじゃ)Takenobuinari-jinja Shrine

武信稲荷神社
武信稲荷神社は大通りからすぐ近くなのですが、ちょっと奥まったところにあって、 そこだけがふわっと昔に戻ったようなそんな雰囲気。
平安時代からある古い神社です。

いつくもの小さなお社がある中で異彩を放っているのが巨大な榎の樹。
武信稲荷神社のエノキ
京都市天然記念物にも指定されているその榎は23メートル、胸高幹周り4メートル。 幹は苔むして緑。枝はわさわさと四方に広がっています。

樹齢は850年、平安時代末期、平重盛が厳島神社から苗木を 移したと伝えられています。

榎(えのき)は縁の木(えんのき)ということで、傍らの「宮姫社」とともに縁結び恋愛の神様として知られてきました。

この榎は坂本龍馬おりょう縁結びの木としても有名です。

ふたりは何度もこの神社に訪れていました。

京の町で命を狙われて身を隠し、おりょうと離れ離れになった龍馬が自分がまだ京にいることをおりょうに知らせるためにこの木の幹に『龍』の字を彫ったそうです。

その『龍』の字を見つけたおかげで再び会うことができたという逸話。

素敵なはなしですね。

木の幹は苔むしてもちろん『龍』の字はもうありません。
武信稲荷神社
龍馬とおりょうのセンスのいい絵馬がいっぱい。


近くの寺社 :神泉苑

武信稲荷神社

所在地京都府京都市中京区今新在家西町38
料金境内自由
アクセス阪急電車京都線・大宮駅で下車し北に徒歩約5分
駐車場なし


このページをシェアする

松尾大社(まつのおたいしゃ)Matsuno-o-taisha Shrine

松尾大社

松尾大社さんは京都市の西の端っこ。
渡来人の秦氏が創建した京都最古の神社のひとつです。
松尾大社

至るところにしゃもじがくっつけられていて親しみのある雰囲気です。
松尾大社の山吹


本殿の左側手前にあるのが恋愛成就と夫婦和合にご利益のある「相生の松」。
松尾大社の山吹

残念ながら今は大株が残るのみなのですが、お社になっていてお参りすることができます。

樹齢350年と言われ、本当に太い松の根っこです。
二股に分かれています。
松尾大社の山吹


4月のある日曜日に行きましたら、拝殿で楽器演奏をしていたり、楼門前でアートやいろいろな催し物をやっていて活気にあふれていました。

やまぶきの黄色が綺麗でした。
松尾大社のやまぶき


お庭も素敵。
松尾大社

月読神社鈴虫寺へもぶらぶら歩いていけます。

松尾大社の節分

松尾大社
2月3日の午前中に松尾大社を訪ねると、拝殿では石見神楽が奉納されているところでした。
松尾大社

激しいアクションときらびやかな衣装でぐるんぐるんと舞い、鬼と闘い、討伐。
島根県益田市の民俗芸能無形文化財に指定されているお神楽です。
松尾大社
仲哀天皇の塵輪征伐。
松尾大社
節分なので、鬼の登場する演目なのですね。
松尾大社
吹きっさらしなので、手足の感覚がなくなってきますが、それでも見る価値がありました。
松尾大社

スサノオノミコトがヤマタノオロチを退治する演目も圧巻。
松尾大社
松尾大社

午後には節分大祭・弓矢の神事・福豆と餅まきが行われました。


こちらは縁結びの相生の松。
松尾大社


松尾大社の山吹

京都で山吹といえば最も有名なのは松尾大社さん。
松尾大社の山吹

2013年は正面や水車回りは花つきがあまりよくなかったようですが、左手のほうは見事な山吹の園でした!
松尾大社の山吹

松尾大社の山吹

松尾大社の山吹

松尾大社の山吹


松尾大社のあじさい

松尾大社の境内の隅っこの山の斜面にはたくさんのあじさいが植えられています。


松尾大社

松尾大社

あじさいを目当てに行くというほどではないかもしれませんが、綺麗ですよ。
松尾大社

(2011年6月14日撮影)
松尾大社




松尾大社 交通アクセス

所在地京都市西京区嵐山宮町3
拝観時間9:00〜16:00 日曜・祝日は16:30まで
料金境内自由 庭園は500円
アクセス阪急嵐山線「松尾」駅下車。徒歩約5分。
駐車場無料駐車場が多数あります。


このページをシェアする

矢田地蔵尊(やたじぞうそん)

修学旅行生のぞろぞろと歩く三条通りのアーケード街。
三条・寺町の交差点を北へちょっと上がると矢田地蔵尊があります。
矢田地蔵尊

矢田地蔵尊はとても親しみやすい雰囲気の空間です。

たくさんの紅ちょうちんが赤々と灯っており、派手なんですが、どこかゆるやかな空気が流れているようです。

地蔵菩薩は、諸願成就、特に恋愛関係にご利益があるとされています。
賽銭箱の上には鐘がぶらさがっています。「送り鐘」といって、六道珍皇寺にある「迎え鐘」と対の鐘です。

お地蔵さんが帽子をかぶっていました。
ぬいぐるみお地蔵さまがいっぱい吊ってあります。
矢田地蔵尊

町の人々がときどき入ってきては拝んでいきます。

良縁成就の絵馬は500円です。
矢田地蔵尊の絵馬

矢田寺

所在地京都市中京区寺町通三条上ル
時間8:00~19:00
料金境内自由
アクセス三条河原町からアーケード街を西へ。寺町通りを右折してすぐ。
駐車場なし


このページをシェアする

濡髪大明神(ぬれがみだいみょうじん)

知恩院の境内にある濡髪大明神縁結び祈願の隠れスポット。 縁結びの穴場と紹介されることも。
濡髪大明神
元々は住職の霊厳上人が白狐のために建てた祠ということで、火よけの神さまとされていました。 社殿の後ろ側には、狐が出入りできるほどの小さな穴が開けられています。
言い伝えの内容は次のような話。
寛永の大火のおり御影堂が焼失。御影堂再建に尽力した霊巌上人の枕元に濡れ姿でしくしくと泣く童子が現れた。御影堂ができたためにすみかを追われた白狐だと悟った霊巌上人は、代わりのねぐらとして濡神大明神を建ててやった。喜んだキツネは「知恩院を火災から守る」と約束し、傘を置いていった。それがいまも知恩院にある傘で「知恩院の七不思議」の一つ。(京都新聞より)

でも後に狐とは関係なく、 「濡髪」という言葉が男女の情事と結びつけられ、やがて縁結び祈願の祠となったそうです。

祇園の舞妓さんや芸妓さん、水商売の人々も参りに来ます。誰も来ない場所だからお詣りしても目立たないのです。

この濡髪大明神、知らないとたどり着くのに苦労するかもしれません。 というのも、知恩院は巨大なお寺で山門を入ってから石段を長い距離登らなければなりません。
知恩院の石段
(山門も石段も大きいです)
知恩院
(どんどん登ってきて・・・さらに登っていきます・・・)
知恩院の墓地
(御廟の門をくぐって、その奥に墓地があります。墓地の向こうのほうに小さく鳥居が見え隠れ。)

濡髪大明神は広大な墓地の一番奥にあり、墓地の入り口からはその存在がほとんど見えません。
わからなくなったら早めにお寺の方に聞きましょう。

手前には千姫の大きなお墓があります。
濡髪大明神


近くの寺社 :八坂神社・青蓮院門跡・将軍塚

濡髪大明神

所在地京都市東山区林下町400 知恩院内
料金拝観無料
時間3月~11月 9:00~16:30
12月~2月 9:00~16:00
アクセス市バス206系統 知恩院前下車 徒歩15分


このページをシェアする

須賀神社(すがじんじゃ)Suga-jinja Shrine

平安神宮から北へ。丸太町通を渡って1ブロックのところに須賀神社はあります。
須賀神社
小さな境内です。良縁成就のご利益があります。

須賀神社の写真
節分の日には「懸想文売り」という神事があります。

懸想文(けそうぶみ)は節分にしか授与されない護符(ラブレターのような)。
これをいただいて、人知れず鏡台やタンスの引き出しに入れておくと、良縁が舞込み、容姿端麗になり、衣装までも増えるということです。

平安時代のころから懸想文売りが京の町を練り歩き、それを目当てに人々が集まったそうですよ!

烏帽子・水干姿に覆面というヘンテコな格好の懸想文売り
文の代筆は貧乏なお公家さんの隠れアルバイトだったので、顔を隠しているそうです。
節分の日の懸想文売りの様子はこちら

普段はあまり人のいない静かな境内です。

須賀神社

所在地左京区聖護院円頓美町91
料金境内自由
アクセス市バス熊野神社前すぐ
駐車場普段は境内に乗り入れて停めてもよいそうです。


このページをシェアする

今宮神社(いまみやじんじゃ)Imamiya-jinja Shrine

多くの雑誌でパワースポットとして紹介され、縁結びはもとより、玉の輿のご利益があるという京都今宮神社
今宮神社

玉の輿」の由来は徳川5代将軍綱吉の生母、桂昌院

このお方は八百屋の娘さんでしたが、ツテで江戸城大奥へお勤めに行くことになり、そこで 3代将軍家光に見初められ、側室「お玉の方」となり子供を産みました。
やがてその子が将軍になり、桂昌院は絶大な権力を持つに至ったというおはなしです。

桂昌院が今宮神社の復興に尽力したということで、その縁から玉の輿にご利益がある神社となりました。
今宮神社

境内にはたくさんのお社があり、それぞれ色合いも年代も違い、ご利益も違います。
案内板を頼りに巡るとテーマパークのようで楽しいですよ。

かわいい縁結びのお守りもありました。800円。
今宮神社のお守り

社殿の斜め前には阿呆賢さん(神占石)があります。
今宮神社

この石を三度叩いて持ち上げ、再度願い事を込めて三度手のひらで撫でて持ちあげた時に軽ければ願いが成就すると言われます。
今宮神社
綺麗なお座布団に乗っています。

試してみましょう。きっと2度目は軽く感じますよ。

今宮神社 交通アクセス

所在地 京都市北区紫野今宮町21
拝観時間9:00〜17:00
料金境内自由
アクセス市バス今宮神社前すぐ
駐車場専用コインパーキングあり
参道で向かい合うあぶり餅屋さんはどちらも創業400年以上(一説によると1000年!)、京都の中でも最古の茶店といわれています。
その佇まいも、白みそだれのあぶり餅のお味もなんとも素敵。
今宮神社
500円で悠久の京都に浸れます。

今宮神社は北野天満宮・許波多神社とともに「けいおん」にも登場するそうです。

このページをシェアする

六角堂(ろっかくどう)Rokkaku-do Temple

587年、聖徳太子が創建したと言われる六角堂さん。
正式には紫雲山頂法寺というお寺です。
京都の街の中心部。まわりはビルに囲まれています。 六角堂

六角堂は「六角さん」と呼ばれ、いつもにぎわっていて、ホッと一息つける雰囲気です。
六角堂

境内には「縁結びの柳」があります。
大きな柳で、葉の密度も高いです。
その柳の枝の先にたくさんのおみくじが結んであります。
2本の枝を一緒にして結ぶとよいそうです。
(植物なのでやさしくおねがいします)
六角堂 縁結びの柳
嵯峨天皇が后を求めておられた時、六角堂に来て祈願をされました。
すると、六角堂の柳の元に行くようにと夢の中でお告げがあり訪れてみるとまさにそこには絶世の美女がいてその方を后にされたというお話が由来。

嵯峨天皇といえば、在位809年〜823年ですから古いお話ですね。

すぐ隣のビルにはスターバックスコーヒーがあり、六角堂をガラスごしに眺めながらコーヒーを飲むのも京都ならではの楽しみ方かも。
六角堂の御幸桜


明治時代の写真。お堂はなにも変わっていないようです。
六角堂

コナン君と平次君も六角堂でひと休み。
六角堂


六角堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 六角堂にお参りするなら、宿泊は「ホテルモントレ京都」がおすすめです。
ホテルモントレ京都は六角堂の烏丸通りを挟んだお向かい。
スコットランドの古都エジンバラをテーマにデザインされたおしゃれなハイクラスホテルです。
有名観光名所にも地下鉄・市バスを利用してさまざまな方面に行くことができます。

お隣の「三井ガーデンホテル京都三条」も人気のホテルです。
2010年にリニューアルしてピカピカです。
チェック ホテルモントレ京都三井ガーデンホテル京都三条
所在地京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
時間午前6時~午後5時
料金境内自由
アクセス地下鉄烏丸御池駅より徒歩4分。
駐車場まわりにちらほらとコインパーキングがあります。1時間400円〜600円くらい。

ハトがいっぱいで、ぼーっとしていると乗られます。


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]