2015年6月の記事一覧

東林院(とうりんいん)Torin-in Temple

妙心寺東林院の沙羅

妙心寺塔頭東林院さんの「沙羅の花を愛でる会」にひさしぶりに参加しました。
参道には紫陽花。
妙心寺東林院

前庭もきれいです。
妙心寺東林院の沙羅

土曜日だったので大混雑だったらどうしようかと内心ドキドキしながら入りました。
が、座る場所を探すほどではなく、思ったよりは余裕がありました。
お抹茶とお菓子(鼓月の「沙羅のつゆ」)
妙心寺東林院の沙羅

曇り空。夏椿とモッコクと杉苔の小さなお庭。
妙心寺東林院の沙羅

苔に散らばる花の数は少なめかな。
妙心寺東林院の沙羅

雨のあとの冷えた苔の上に落ちた花はある程度長持ちするのですが、落ちたあと雨に打たれると早く傷むのだとか。
妙心寺東林院の沙羅

あいにく昨日は激しい雨だったため拾い集めてしまったのだそう。

まあ、多ければいいというものでもないのです。
妙心寺東林院の沙羅

儚く散る白い花を眺めて、一年の半分が終わる今のごちゃごちゃした感じをリセットできればいいのです。
妙心寺東林院の沙羅

以前のもう少し花の多かったときの写真はこちら

ほとんど風のない時間でしたが、たまにパサッと音がして白い花が落ちてきます。
写真は何人かがそれを目撃したところ。
妙心寺東林院の沙羅


このページをシェアする

東光院(とうこういん)Toko-in Temple

綾部の東光院さんを数年ぶりに訪ねました。
綾部東光院の紫陽花

以前は地図を見ながら迷いながら行った記憶があります。綾部警察署にも入ったりして・・・。
警察の方も知らなくて、丹州観音寺さんのほうを案内されたりして・・・。
でも、いまは「あじさい寺」の大きな看板が立てられていてスイスイと辿り着くことができました。
それでも交通の便が悪いのは変わりませんし、観光バスが入るほどの道幅もないので、大勢のお客さんが押し寄せることはないかもしれません。
そんな雰囲気の静かな山寺です。
京都 綾部 東光院のあじさい


東光院は、あやべ西国観音霊場第9番札所。創建は673年。本尊は耳の大きな「耳薬師」。かつては七堂伽藍、21坊を有する大寺院だったとか。応仁の乱、延徳の兵乱などの際に焼失しています。
応仁の乱というのはこのへんにまで影響を及ぼしているのですね。

菅谷川に沿う参道に入ると両側から紫陽花がクルマに擦るほどに張り出していて、かきわけるように進まねばなりません。なんだか申し訳ないかんじです。
綾部東光院の紫陽花

そしてまず現れる仁王門。室町時代のもの。仁王さんは運慶の作だと伝えられますが、当時のまま残っている部分は頭だけだとか。
立派なカエデがそばに立っています。青もみじが美しい。
綾部東光院

全体的に青い紫陽花がほとんどですが、本堂に近づくにつれて参道わきはパステルカラー盛り合わせになっています。
その奥はブルーの帯になっていて、なんとも芸術的。
京都 綾部 東光院のあじさい

これだけたくさん咲いていると手も足りないでしょう。野趣溢れる迫力の咲きっぷりです。
京都 綾部 東光院のあじさい


京都 綾部 東光院のあじさい

石段の上から見る青い帯。
綾部東光院

雨が激しくなったので坂の上のお地蔵さんまで行きませんでした。
綾部東光院


近くの寺社 :福知山観音寺

東光院 交通アクセスなど

所在地京都府綾部市上延町堂ノ奥7
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR綾部駅より車で10分
駐車場無料


このページをシェアする
一日中雨の降り続く6月の終わりのある日、 久しぶりに両足院さんを訪れました。
建仁寺両足院

以前は晴れた暑い日だったので、今回は梅雨らしい日を選びました。 雨でもたくさんの方が来られていました。

しっとりと美しい白と緑のお庭。とても広がりがあります。
雨の建仁寺両足院の半夏生

一瞬だけお客さんがいなくなった正面から。お隣のカメラマンさんがど真ん中を譲ってくれました。
建仁寺両足院

これはおば樣方の頭の上から。
建仁寺両足院

このあとはカメラを置いてのんびりとお庭を眺めます。
建仁寺両足院

半夏生のたくさんあるお庭は他にもあります。たとえば、天龍寺・法厳院・勧修寺・大覚寺など。
でも両足院ははっきりと半夏生をメインに絞り込んで、他は樹々の緑と杉苔の緑だけになっているので、インパクトがあります。
苔の量もすごいです。お手入れもたいへんだと思います。
建仁寺両足院

建仁寺両足院の半夏生
晴れの日の両足院半夏生はこちら

「祇園の縁結び」両足院毘沙門天堂にもお詣りを。 両足院毘沙門天堂はこちら。

建仁寺両足院 交通アクセスなど

所在地京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町591建仁寺山内
料金大人600円(特別拝観時)
時間10:00〜17:00
アクセス京阪「祇園四条駅」徒歩7分
市バス「東山安井」徒歩3分
駐車場建仁寺のコインパーキングを利用(割引などはありません)


このページをシェアする

妙行寺(みょうぎょうじ)Myoko-ji Temple

妙行寺さんの門前は紫陽花でいっぱいでした。
妙行寺の紫陽花

妙行寺は京丹波町井尻の9号線沿いのお寺。1574年創建。開運の妙見さんとして地域に親しまれています。また「奥の院」、お寺の背後の妙見山は丹波のパワースポットといわれているのだとか。
妙行寺の紫陽花

人生相談のお寺としても知られ、他県からお越しになる方も多いそうです。九識霊断法という鑑定法で、予約が必要です。
縁結びなら、本堂内左側の大黒さまにお詣りを。

近くの寺社 :八幡宮

妙行寺 交通アクセス

所在地京都府船井郡京丹波町井尻コハケ谷2
料金境内自由
時間日中随時
アクセス最寄りのICは京丹波みずほIC
駐車場駐車場あり


このページをシェアする

瑞泉寺(ずいせんじ)Zuisen-ji Temple

東海道五十三次の終点三条大橋のそば、 山門前に「豊臣秀次公之墓」の大きな石碑が立つ三条木屋町の小さなお寺瑞泉寺さん。
境内はぐるりとビルやお店に囲まれています。 繁華街ですので、度々門前を通ってはいても立ち寄らないひとも多いと思います。
境内に足を踏み入れると空気が変わり、ひっそりとした印象を受けます。
瑞泉寺

瑞泉寺は、1611年に豊臣秀次の菩提を弔うために角倉了以が建てたお寺。
瑞泉寺

豊臣秀次は秀吉の甥。秀吉の後継者として関白の地位を譲られ聚楽第に住みますが、謀反の疑いを受け高野山で自刃します。
そのあと、三条河原では秀次の妻や側室、こども合わせて39人が処刑されます。
秀次供養塔のまわりを囲むのは、昭和になってから作られたものですが、39の石塔。
若いひとがほとんど。その人数の多さがいやでも実感できます。
地蔵堂には処刑の際に引導を授けた引導地蔵が安置されています。
瑞泉寺

境内にはちらほらと紫陽花が咲いていました。
瑞泉寺


近くの寺社 :天性寺・本能寺檀王法林寺矢田寺

瑞泉寺 交通アクセス

所在地京都府京都市中京区木屋町通三条下ル石屋町114
料金境内自由
時間7:00~17:00
アクセス京阪電車「三条駅」より徒歩約3分
駐車場駐車場なし


このページをシェアする

福徳寺(ふくとくじ)Fukutoku-ji Temple

白い枝垂桜「かすみ桜」が美しい京北の福徳寺さん。
初夏の門前は葉桜とカエデでワイルドな緑たっぷりの景色。
福徳寺

石段のかたわらでは紫陽花が咲いています。それほど多くはありません。
福徳寺

京北は桜も遅いですが、紫陽花も遅いようで、まだこれから色が濃くなりそうです。
福徳寺


近くの寺社 :上中八幡宮社

福徳寺 交通アクセスなど

所在地 京都市右京区京北下中字寺ノ下15
料金境内自由
アクセス京北ふるさとバス「下中」下車、徒歩5分
駐車場無料駐車場あり
35.1934153148,135.640726089

このページをシェアする
伏見の濠川〜宇治川派流では十石舟が運航されています。発着は月桂冠大倉記念館裏の弁天橋から。弁天様の長建寺の前です。酒所伏見らしい川端に並ぶ酒蔵を眺めながらの遊覧です。
新緑のころも風情があっていいですが、紫陽花が咲きそろった季節は格別です。
伏見濠川の十石舟と紫陽花

十石舟は平日でも運航しているようです。ある程度お客さんが集まると船を出すのかな。
目の前を通り過ぎるときに、船頭のおじさんがなにか気の利いた発言をしたのでしょう。
どっと笑う声が聞こえてきました。

紫陽花はブルーのガクアジサイが多いです。
右のは写真ではわかりにくいですが、人の顔より巨大な塊がひとつだけ重そうに咲いていました。
伏見濠川の十石舟と紫陽花


このページをシェアする

東北院(とうぼくいん)Toboku-in Temple

真如堂のお近く、軒端の梅で知られる東北院さん。
境内をのぞくと弁財天のお堂の前にはたくさんのブルーの紫陽花が咲いていて、きれいでした。
東北院の紫陽花

ぜんぶガクアジサイですね。
東北院の紫陽花


このページをシェアする

藤森神社(ふじのもりじんじゃ)Fujinomori-jinja Shrine

京都のあじさい神社といえば深草の藤森神社
藤森神社の紫陽花

紫陽花苑は2カ所あり、のべ1500坪もあります。
藤森神社の紫陽花

紫陽花苑の中はまさにあじさいのジャングル!
藤森神社の紫陽花

藤森神社の紫陽花

紫陽花の種類もさまざま!
藤森神社の紫陽花

大人の背より高いところもあり、小径に覆いかぶさっているところもあって、遭難しそうなほど。
藤森神社の紫陽花

雨の日、足場はぬかるんでどろどろ。
藤森神社の紫陽花

雨の日、服で葉っぱをかきわけて進むのでびしょびしょ。
藤森神社の紫陽花

でも綺麗だからいいのです。
藤森神社の紫陽花


こちらは境内北側の第2紫陽花苑。
花のつきは第1紫陽花苑のほうが良いのですが、こちらはお社が背景になって良い雰囲気です。
藤森神社の紫陽花

右はおばちゃんたちが「こらあドッジボールやなあ!」「ほんまやドッジボールやなあ」と、ドッジボールを連呼していた大きな紫陽花。
藤森神社の第2紫陽花苑

赤い橋から全体を見渡せます。
藤森神社の第2紫陽花苑

もうだいぶん傷んでますが、ハートの紫陽花ふたつ。
ハートの紫陽花は三室戸寺さんの専売特許じゃあないもんね。
藤森神社のハートの紫陽花


藤森神社 交通アクセスなど

所在地京都市伏見区深草鳥居崎町
料金境内自由、紫陽花苑300円
時間9時〜16時
アクセス京阪「墨染駅」から徒歩7分
JR「藤森駅」徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(最初の20分は無料)


このページをシェアする

九手神社(くてじんじゃ)Kute-jinja Shrine

9号線沿いの九手神社の大きなカエデは初夏には緑のかたまりです。
九手神社の青もみじ

この密度、これぞ神社の杜。
九手神社の青もみじ

九手神社の青もみじ
秋の九手神社はこちら

近くの寺社 :西岸寺・泉谷寺

九手神社 交通アクセス

所在地京都府船井郡京丹波町豊田九手125番地
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJRバス「九手神社前」下車
駐車場駐車場あり
35.1779322,135.39704559999996

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]