2012年8月の記事一覧

長徳寺(ちょうとくじ)

出町柳駅のすぐ近く、早咲きのオカメ桜で有名な長徳寺さん。
長徳寺

閉まっている門から中を拝見すると、本堂前のさるすべりが綺麗に咲いていました。
長徳寺


このページをシェアする

清水寺(きよみずでら)Kiyomizu-dera Temple

お盆が近づいて京都も本格的に暑くなりました。
清水寺境内の茶店もよしずで日よけをしています。
「氷」のひと文字が少しだけ涼しげ。
清水寺

三年坂で転ぶと、三年以内に死にますから、暑いときはそろそろと下りましょう。
三年坂
お化けちょうちんが至るところに揚がっています。(こちらは高台寺月真院)
高台寺では百鬼夜行展を開催中。
お化けちょうちん
お盆の京都パワースポット旅行は暑さ対策をしっかり!


続いて、8月の終わりの清水寺の風景。
清水寺

清水寺

西門(さいもん)は西山に沈む太陽の美しい景色で知られますが、夏の景色もいいものです。
清水寺

清水寺

太陽は塔の真上に...。
清水寺

三重塔とさるすべり。
清水寺

清水寺

随求堂(ずいぐどう)のわきのさるすべりも綺麗です。
清水寺


清水寺 宿泊案内と交通アクセス

清水寺を訪れるなら、お宿は京都東山荘がおすすめ。
清水寺高台寺など東山散策に最適の立地の片泊まりの宿です。
じゃらんクチコミ92点。
清水寺へは歩いて5分。ぜひ清々しい朝一番の参拝を!
チェック 京都東山荘

「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」 に掲載されている『京料理旅館 高台寺 よ志のや』にも泊まってみたい。高台寺・清水寺・八坂神社・坂本龍馬の墓も歩いてすぐ。
チェック 京料理旅館 高台寺 よ志のや
所在地京都市東山区清水1丁目
時間6:00~18:00
料金通常大人300円。 春・夜の特別拝観時は400円。
アクセス「清水道」「五条坂」のバス停から坂を登って10分ほど。
駐車場東大路通り周辺に有料駐車場多数
清水寺周辺の旅館

このページをシェアする

小塩の上げ松(おしおのあげまつ)

火防と五穀豊穣を祈願して行なわれる小塩の上げ松。花背、広河原、久多、雲ケ畑の松上げと同様に愛宕信仰の火祭りです。
小塩の上げ松

山際で行われる上げ松を田んぼの手前から見学します。
小塩の上げ松

燈篭木(とうろぎ)の高さは15メートルもあり、易々とは笠に松明は入りません。
見物客はのんきなもので、「そろそろ入れてや〜。」「もう27分経ったで。」などと勝手なかけ声がかかります。
小塩の上げ松

ひとつ飛び込んでからは徐々に燃え上がっていきます。
何度も大きな爆発音がするのは、竹の節を入れてあるからだとか。
大きな火花が美しく舞い上がるのもきっと仕込んであるのでしょう。
小塩の上げ松

屋台と金魚すくいが用意されています。
こどもたちもヒマを持て余すことなく、お祭りを楽しめます。
金魚すくいは100円。最近は業者の夜店なら500円くらいしますから、100円はうれしいですね。
小塩の上げ松

さぞ、虫がたくさんいて、蚊などにも刺されるのではないか?と心の準備をしていましたが、火に飛んでくる虫もなく、蚊もなく、夜風も涼しくてとても快適でした。

近くの寺社 :小塩日吉神社

小塩の上げ松 交通アクセス

所在地京都府京都市右京区京北小塩町水木1
料金自由
日程8月23日に近い土曜日・雨天中止
時間20時頃~
アクセスJRバス「周山」→京北ふるさとバス「小塩中ノ町」(帰り便なし)
京都バスの「小塩上げ松観賞バス」が出ています。
駐車場無料駐車場あり(7時半には満車になっていました。警察の誘導に従ってください。)
35.21015994224736,135.70022821426

このページをシェアする

広河原松上げ(ひろがわらまつあげ)

8月24日の広河原松上げ。お盆のおしょらいさんを送るとともに、火伏せと五穀豊穣を祈願する愛宕山信仰の火祭りです。
広河原松上げ

河原には1000本もの松明が立てられています。
20メートルもある柱(灯籠木)の上の大笠へ火のついた松明を投げ上げていきます。
5〜6階建てのビルの上に投げ上げるに等しいので、そうたやすく松明が入るわけではありません。
上がっては落ちてくる火の描く放物線の束がなんともいえず美しい情景となります。
火に照らされて山の稜線もうっすらと闇に浮かびます。
広河原松上げ

やがていくつかの松明が入り、激しく燃え上がった灯籠木はそのまま倒されます。
が、今夜はいったん斜めで止まってしまい、会場には緊張感が走りました。
斜めのまま火を吐き続けます。
「なんかいつもと違うな。」「今年は新しい演出やな。」とのんきな見物客のつぶやきも。
広河原松上げ

最後には引き倒されて、大きな拍手が沸きました。
広河原松上げ
古来、松上げは男女の出会いの場という側面もあったそうで、授与されるお守りは縁結びのご利益があるとのこと。
松上げのあと、観音堂では遅くまで盆踊りが行われます。

広河原松上げ 交通アクセス

所在地京都市左京区広河原下之町
料金自由
時間8月24日20:30頃
アクセス京都バス「下の町」
駐車場無料駐車場あり(ただし、午後8時の時点では満車になっていました。警察の誘導に従ってください。)
35.25732439711986,135.7559108734

このページをシェアする

京都御苑(きょうとぎょえん)Kyoto Imperial palace park

広い京都御苑には立派なさるすべりがたくさんあります。
京都御苑の百日紅

京都御苑南西角に近い間ノ町口をくぐると大きなさるすべりが満開でした。
京都御苑の百日紅

自転車で来てベンチでぼーっとしたり本を読んだり、そんな方もたくさん。
京都御苑の百日紅

九條池にもサルスベリ。
京都御苑の百日紅
奥に見えるのは拾翠亭。
拾翠亭は江戸時代後期に茶室として建てられたもので、 金曜日・土曜日には中へ入ることができます。

拾翠亭の2階から見た景色。
京都御苑の百日紅

京都御苑の百日紅

真夏ですが、風が通っていて汗が引きます。
京都御苑の百日紅

九條池の北側には唐破風鳥居が珍しい厳島神社があります。
京都御苑の百日紅

こちらは寺町御門前のさるすべり。
京都御苑の百日紅

その他にも巨大なさるすべりがところどころで満開です。
京都御苑の百日紅

京都御苑の百日紅


京都御苑 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 京都御苑を散歩するなら、ホテルはすぐ近くの京都ブライトンホテルや御所西京都平安ホテルなどがおすすめです。
京都ブライトンホテル
チェック 京都ブライトンホテル 御所西京都平安ホテル
所在地京都府京都市上京区京都御苑3
料金境内自由(拾翠亭100円)
時間拾翠亭 午前9時半〜午後3時半
アクセス市営地下鉄烏丸線丸太町駅 徒歩1分
駐車場苑内2ヶ所に有料駐車場あり


このページをシェアする

西圓寺(さいえんじ)

一乗寺の西圓寺さんは圓光寺さんの北隣のお寺。
西圓寺

大きなさるすべりが比叡山をバックに満開です。
西圓寺

お参りさせていただきましたが、本堂の前にはお子さんのおもちゃが積み上がっていて、ほのぼのしました。
西圓寺


近くの寺社 :圓光寺・詩仙堂・八大神社

西圓寺 交通アクセス

所在地京都市左京区一乗寺小谷町
アクセス市バス「一乗寺下り松町」「 一乗寺清水町 」 下車、徒歩10分ほど
35.045641535222465,135.79671263694

このページをシェアする
金戒光明寺塔頭の西雲院さんには大きなさるすべりが1本あります。
西雲院

8月下旬のさるすべり。鉢の蓮のほうはもう種になっていました。
西雲院

まわりがお墓に囲まれているので、お花を眺める立ち位置はあまりありません。
西雲院



このページをシェアする
京都西陣首途八幡宮源義経も旅の安全を祈願したという由緒ある神社です。
首途八幡宮

智恵光院通の鳥居わきには濃い赤のさるすべりが咲いています。
首途八幡宮

首途八幡宮

石段の上の本殿前にはピンクのさるすべりが枝を広げています。
首途八幡宮


近くの寺社 :雨宝院・本隆寺

首途八幡宮

所在地 京都市上京区智恵光院通今出川上ル桜井町102-1
料金境内自由
アクセス市バス「今出川大宮」下車、西へ徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする
松ヶ崎の北山通の近くで法の字の送り火を見ました。
バチバチと火が燃える音、山上にいる人々の声。
遠くから見る無音の送り火とは異なり、音のある送り火です。
五山送り火 法の字


このページをシェアする

大谷祖廟(おおたにそびょう)

東本願寺の大谷祖廟の万灯会(東大谷万灯会)。
無数のお墓が並ぶ斜面にたくさんのあんどんと提灯が吊るされ、火が灯されます。
大谷祖廟

八坂の塔と京都タワーが同じ方向に見えます。
その手前のライトアップされている屋根は高台寺です。
大谷祖廟

あんどんの灯はロウソクの火。
1万個すべてに火を点けるのは本当にたいへんなことでしょう。
大谷祖廟

暗い石段をたくさんの人が登っていきます。
(2012年8月15日撮影)
大谷祖廟


近くの寺社 :高台寺・長楽寺

大谷祖廟 交通アクセス

所在地京都市東山区円山町477
料金境内自由
時間8月14日〜16日 午後6時頃〜午後9時
アクセス市バス「祇園」下車徒歩10分
京阪電車「祇園四条」より徒歩15分
駐車場なし


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]