宝塔寺(ほうとうじ)
赤い仁王門が印象的な深草の宝塔寺。元は極楽寺といい、藤原基経が850年頃に創建。
源氏物語33帖「藤ノ裏葉」にも登場します。

室町時代に建てられた多宝塔。
京都市内に現存する最古の多宝塔です。
となりのぼんぼりのような木も好きです。

本堂は1608年に建てられたもの。



(2011年4月30日撮影)

深草山宝塔寺
所在地 | 京都市伏見区深草宝塔寺山町32 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 京阪電車「深草駅」から徒歩約10分 JR奈良線「稲荷駅」から徒歩約10分 |
駐車場 | 駐車スペースあり |
このページをシェアする