山科毘沙門堂(やましなびしゃもんどう)
JR東海のテレビコマーシャル「
そうだ 京都、行こう。」で真っ赤な紅葉の映像が連日流れている
京都山科の毘沙門堂。
毎日大勢の人が長い坂を登って
紅葉狩りに訪れます。
が、今年はあまり
紅葉が進んでいません。(2011年11月18日現在)
カエデは色づき始めといったところです。
背の高いカエデのてっぺんだけが赤いです。
JR東海のポスターにもなっている勅使坂を上から見おろしたところ。
ほとんどのカエデは緑です。
見頃は11月25日前後でしょうか。
ただ、弁天堂まわりのドウダンツツジはもう真っ赤で見頃を迎えていました。
こちらは2010年の毘沙門堂の紅葉の様子。
山科毘沙門堂 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
山科毘沙門堂へ行くなら、山科駅からすぐの
ホテルブライトンシティ京都山科に泊まるのがベストです。
毘沙門堂へは山手に向かって歩いて15分ほど。
JR京都駅へもひと駅5分。醍醐寺や南禅寺へも15分圏内。
ホテルブライトンシティ京都山科いますぐ予約
所在地 |
京都市山科区安朱稲荷山町18
|
料金 | 境内自由(宸殿 大人500円) |
時間 | 8:30〜17:00 |
アクセス | 京阪電車山科駅・JR山科駅・地下鉄山科下車、徒歩20分 |
駐車場 | あり(無料) |
山科駅から毘沙門堂への歩き方
このページをシェアする
https://merosu.com/bishamondo5.html京都 山科毘沙門堂の紅葉速報♪
https://merosu.com/nanzenji2.html南禅寺(京都紅葉名所)
南禅寺(なんぜんじ)
南禅寺の紅葉もまたすごいことになります。
境内は無料で歩けるところが多いこともあり、観光客で混雑します。
観光バスはズラズラ〜ッと並んでいますし・・・。
山門の上も人がギッシリ・・・・。
それだけ紅葉はキレイだということです・・・。
晩秋の散り紅葉も素敵です。
南禅寺境内にある南禅院と天授庵も必見!
金地院もおすすめです。
塔頭の庭園は本山よりはすいているはずです。
南禅院の情報はこちら
天授庵の情報はこちら
金地院の情報はこちら
近くの寺社 :永観堂・日向大神宮
南禅寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
南禅寺を訪れるなら、泊まるのはウェスティン都ホテル京都がおすすめです。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があり、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
ウェスティン都ホテル京都
所在地 |
京都市左京区南禅寺福地町
|
料金 | 境内自由、方丈庭園500円、三門500円、南禅院300円 |
時間 | 午前8時40分~午後4時30分(12月〜2月末)
午前8時40分~午後5時(3月〜11月末) |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(2時間1,000円) |
このページをシェアする
https://merosu.com/nanzenji2.html南禅寺(京都紅葉名所)
https://merosu.com/nyakuichijinja.html若一神社(京都のパワースポット)
若一神社(にゃくいちじんじゃ)
西大路八条の交差点近くにある若一神社は
平清盛ゆかりの地。
かつては西八条殿といい、実際に
平清盛公が別邸として住んでいた敷地内の鎮守でした。
巨木がたくさん立っていて、すぐ向こうが西大路通とは思えないほど。
樹齢800年以上の楠の御神木で、
平清盛公お手植えのものといわれています。
上空から見ると木があるところで、西大路通がぐにゃっとなっています。
昭和9年に市電工事でクスノキを移動してまっすぐな道にしようとしたのですが、工事関係者に次々と事故や不幸が襲ったので断念したということです。
西大路通を南下していると森が張り出しています。
御神水の神供水(じんぐすい)。
清盛公の立身出世にちなみ、開運出世の水といわれ、いまも汲む人が大勢訪れます。
本殿。こちらにも巨木が立っています。
平清盛公が立っておられます。
松山ケンイチ主演の
NHK大河ドラマ「
平清盛」 で、2012年はたくさんの人が訪れるでしょうか。
近くの寺社 :西寺
若一神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
若一神社にお参りするなら、JR京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
2011年10月開業の「ホテル近鉄京都駅」が話題です。近鉄京都駅の直上にリーズナブルでスタイリッシュなホテルが誕生しました。
ホテル近鉄京都駅
所在地 | 京都府下京区七条御所ノ内本町98 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | JR京都線「西大路駅」より徒歩約5分
市バス「西大路八条」徒歩約1分 |
駐車場 | なし(近くにコインパーキング有り) |
このページをシェアする
https://merosu.com/nyakuichijinja.html若一神社(京都のパワースポット)
https://merosu.com/nuedaimyojin.html鵺大明神(京都のパワースポット)
鵺大明神(ぬえだいみょうじん)
二条城の北側の開放的な二条児童公園の一角に
鵺大明神と
鵺池があります。
平家物語によれば、平安時代の後わりごろ、毎夜現れては黒雲で清涼殿を覆い隠し天皇を悩ませた
鵺を、源頼政が射ち落としました。
鵺は、声はトラツグミ、頭は猿、体は狸、尾は蛇、手足は虎のバケモノでした。
鵺が落ちたのがこの場所。
血の付いた矢尻を洗った池が、鵺池なのです。
妖怪を祀る神社というのは珍しいのかもしれません。
公園は綺麗に整備されていて、
暖かな日の昼間はたくさんの人がくつろいでいます。
近くの寺社 :二条城
鵺大明神 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市上京区智恵光院通丸太町下主税町 |
料金 | 自由 |
時間 | 自由 |
アクセス | 市バス「丸太町知恵光院」下車 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/nuedaimyojin.html鵺大明神(京都のパワースポット)
https://merosu.com/honpukuji.html本福寺(京都のソーラーパワースポット)
本福寺(ほんぷくじ)
梅宮大社の近くの
本福寺さんは
パワースポットではなく、ソーラー
パワースポット。
京都でも初となる全面太陽光パネルに覆われた屋根を持つお寺です。
(東・西・南向き)
元は銅板ぶきの屋根だったのを2010年の改修の際に太陽光パネルに。
エコ本堂として後世に残るものになるのではないでしょうか。
太陽光発電の導入見積もり
近くの寺社 :梅宮大社
本福寺
所在地 | 京都府京都市右京区梅津前田町64 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス「梅ノ宮神宮前」下車 |
駐車場 | なし |
35.002818842,135.693989396
このページをシェアする
https://merosu.com/honpukuji.html本福寺(京都のソーラーパワースポット)
https://merosu.com/nishihonganji.html西本願寺(京都のパワースポット)
西本願寺(にしほんがんじ)
世界遺産「西本願寺」は親鸞聖人750回大遠忌の真最中。
全国から大勢の人がお参りに訪れています。
巨大な御影堂。
そして、巨大なイチョウが目をひきます。
こちらは「逆さ銀杏」。
根っこが上に向かって広がっているような珍しい形状。
西本願寺の火事のときに、この銀杏から水が噴き出して消したといわれ、「水吹き銀杏」とも。
国宝の唐門。
細かい彫刻を眺めていると日の暮れるのも忘れるといわれ、「日暮門」とも呼ばれます。
国宝の飛雲閣。複雑な造りの建物です。
飛雲閣の謎に迫るDVDあります。
門前では「ご縁まちフェスタ」が行われていて活気があります。
西本願寺の誇るゆるキャラ「おりんちゃん」登場!!
自分で自分の顔を叩くと、「ち〜ん!」と鳴ります。
小股でしか歩けません。
ホンモノと比べてもなかなかよくデザインされています。
近くの寺社 :東本願寺
西本願寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
西本願寺にお参りするなら、宿泊は西本願寺敷地内の聞法会館が良いでしょう。
和室だけでなく、洋室・和洋室・車椅子対応洋室も。
朝の参拝に参加できたり、非公開の国宝を拝観できるなどのうれしいプランもあります。
門前にもたくさんの旅館やホテルがあり、便利です。
和泉屋旅館・
魚岩旅館・
安本旅館・
京都東急ホテル
所在地 | 京都市下京区堀川通花屋町下ル |
料金 | 境内自由、志納 |
時間 | 5:30〜17:30 |
アクセス | 市バス「西本願寺前」下車 |
駐車場 | あり(大遠忌期間中は一般車は入れません) |
イチョウは11月になると真っ黄色に変わります!
このページをシェアする
https://merosu.com/nishihonganji.html西本願寺(京都のパワースポット)
https://merosu.com/kontaiji.html金胎寺で行場巡り(京都のパワースポット)
金胎寺(こんたいじ)
ちょっとハードな
京都のパワースポット金胎寺をご紹介しましょう。
ある程度体力に自信のある方はチャレンジしてみてください。
厄落としもできて、その夜はぐっすり眠れると思います。
宇治田原町と相楽郡和束町の間に位置する
鷲峰山(じゅうぶさん)は、山岳霊場の地として長い信仰の歴史を持つ山です。
茶畑ののどかな景色を見ながら、山を登って行きます。
その
鷲峰山の山頂の近くに
金胎寺があります。
(本堂)
そして、
金胎寺の本堂の少し下から東側の斜面一帯が行場になっていて、300円を納めて入場すれば、誰でも行場巡りをすることができます。
行場には奇岩が多く露出し、前半は順路に沿ってどんどんと下って行き、滝や川を経て、後半はひたすら登るというコースになっています。
ところどころ鎖を伝って、猿のように・・・・。
わたしも最初は「
笠置寺のコースより少し険しい程度かな?」と思っていましたが、想像していたよりかなりハードでした。
なにより、山登りと違って、前半はどんどんと果てしなく下るのが、後半の登りの苦労を想像させ、つらいです。
『
京都うらみちあんない』では、こう表現されていました。
「足を踏み外すとそのまま、断崖の奈落の底である。このような場所だらけで、いい加減な気持ちで行くと危険である。本気で修験道である。」
コースは複雑ですが、きっちりと赤いマーカーで岩や木の枝などに印がつけてあるので、迷うことはないと思います。
危険なところでは「右足」「左足」の指定までされていて、1歩目を間違えると登れません(笑
全部紹介してしまうと、これから行く方の楽しみを奪ってしまいますので、興味が湧いたならどうぞ行ってみてください!
戻ってくると「迎え行者」が待っていてくれて、ありがた〜い気持ちになります。
入山は午後2時までに(冬場は午後1時まで)。
2時を過ぎると、お寺の方は「では、お気をつけて〜!」と言い残し、さわやかに去って行かれ、無人になります。
ゆっくり回って2時間くらいのコースです。
両手が自由になる格好で、滑らない靴で。
あるはずの鎖が無いところがありましたので、そこは回り道を選択しましょう。
(2011年9月12日撮影)
岩の隙間をくぐる「胎内くぐり」も。
p.s.
必死に登っているところにスズメバチが飛んできたり、手順通りに手をかけたら赤いアリがわらわらと腕を伝って降りてきたり・・・予想外のハプニングもありましたので、ご注意を!
鷲峰山金胎寺 交通アクセスなど
所在地 | 相楽郡和束町大字原山小字鷲峰山 |
料金 | 境内自由、行場300円 |
時間 | 10時〜14時のあいだに入山(11月〜3月は13時までに) |
アクセス | JR加茂駅からJRバス近城線「原山」へ、そこから徒歩で約1時間
|
駐車場 | 門前に無料駐車スペースあり(4台分くらい) |
このページをシェアする
https://merosu.com/kontaiji.html金胎寺で行場巡り(京都のパワースポット)
https://merosu.com/kaijusenji.html京都 海住山寺で縁結び
海住山寺(かいじゅうせんじ)
稲穂が実りはじめた田んぼを抜けて、猿の群がぞろぞろと歩く集落を抜けて、山道をひたすらグネグネと登っていくと、瓶原(みかのはら)を見おろす高い位置に
海住山寺(かいじゅうせんじ)があります。
海住山寺は735年、聖武天皇の勅願によって、東大寺の良弁僧正が開創したといわれます。
海住山寺の五重塔はコンパクトでたいへん美しいです。
1214年、鎌倉時代に建てられたもので、
国宝です。
最初の屋根の下に裳階(もこし)がついていて、六重に見えます。法隆寺と同じタイプだそうです。
本堂前に「願いを叶えるなすのこしかけ」が置かれています。
腰掛けると良縁に恵まれるとか。
リアルななすで、色合いやゲラデーションもホンモノっぽいです。
ただ、炎天下に置かれているので、太陽の熱を吸収しまくっており、座ることはおろか、触るのもたいへんなくらい熱々でした・・・・。
境内からは素晴らしい眺望が楽しめます。
海住山寺 交通アクセスなど
所在地 |
京都府木津川市加茂町例幣海住山20
|
料金 | 入山料100円、本堂内陣拝観大人300円 |
時間 | 午前9時〜午後16時30分 |
アクセス | JR 関西本線「加茂駅」より徒歩約45分
京奈和自動車道「山田川IC」「木津IC」より車で約20分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/kaijusenji.html京都 海住山寺で縁結び