en6_head.jpg

パワースポット 京都 一覧

大岩神社(おおいわじんじゃ)

大岩山の頂上近くの森の中にある大岩神社。
大岩神社

大岩と小岩を御神体とする磐座信仰の神社です。
境内へ足を踏み入れると、樹々が覆い茂り、ちょっと不気味な印象を受けるほど。
大岩神社
昔はもっと荒れていて恐怖スポットなどといわれていたそうですが、いまはそれほどではありません。
神職さんもいらっしゃいます。
大岩神社

斬新なデザインの鳥居は堂本印象の作。
大岩神社

すぐ近くに見晴らしの良いところがあり、伏見方面が見渡せます。
伏見桃山城も見えます。
大岩神社


近くの寺社 :仏国寺・勧修寺

大岩神社 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区深草向ケ原町89−2
料金境内自由
時間日中随時
アクセス大岩街道から入る
駐車場鳥居わきに駐車スペースあり


大岩神社
以前のショッキングな廃墟状態の大岩神社。
(写真:清流歳時記より)

このページをシェアする

明治天皇伏見桃山陵(めいじてんのうふしみももやまりょう,めいじてんのうふしみももやまのみささぎ)

京都伏見、豊臣秀吉の伏見城の本丸があった場所に作られた明治天皇の御陵です。
御陵に登るためには230段の長い石段があります。
明治天皇伏見桃山陵

見上げればなかなかの急勾配。上にいる人が蟻のように見え、登る気がちょっと失せます。
昔からトレーニングに使っている人も多く、走って登るととてもとてもキツイです。
わたしも学生のころ部活で何度か走ったので、ここはきらいな場所でした・・・。
明治天皇伏見桃山陵

上からの眺め。
明治天皇伏見桃山陵

上円下方墳になっていて、鳥居の奥のほうには大きな墳丘が見えます。
明治天皇伏見桃山陵

御陵の森はいつもきれいに清掃されていて、大勢の方がお散歩しています。

近くの寺社 :乃木神社

明治天皇伏見桃山陵 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区桃山町古城山
料金自由
時間8時30分〜17時
アクセスJR「桃山」下車 徒歩15分
駐車場なし


このページをシェアする

龍神総宮社(りゅうじんそうぐうしゃ)

宇治市黄檗の坂の上に、金色の大鳥居がまぶしい龍神総宮社があります。
龍神総宮社

境内は高峰山を背にした広々とした空間です。
龍神総宮社

大きな拝殿や本殿のほかに、たくさんの摂社が建ち並んでいます。
縁結びを祈願するなら、写真の右から2番目の因幡社様に。
龍神総宮社

毎年、大相撲大阪場所の前には、境内の一角に貴乃花部屋の稽古場が作られます。
朝いちに行けば、ぶつかり稽古を見学することができるそうです。
(2012年は3月10日まで)
龍神総宮社

境内の梅がもう満開でした。
龍神総宮社


近くの寺社 :萬福寺

龍神総宮社 交通アクセス

所在地京都府宇治市五ヶ庄広岡谷2
料金境内自由
時間8:00〜日没
アクセスJR奈良線「黄檗駅」より徒歩20分(登り坂が続きます)
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

下鴨神社(しもがもじんじゃ)Shimogamo-jinja Shrine

下鴨神社

下鴨神社縁結びスポットは連理の賢木と相生社。
下鴨神社
左側が「連理の賢木(れんりのさかき)」、
右側が縁結びの神様「相生社(あいおいのやしろ)」です。

相生社には、古代から縁結びの神様として知られる神皇産霊神(かむむすびのかみ)が祀られています。
下鴨神社相生社

周囲はぐるりと絵馬が取り囲み、お参りする人の多さを物語っています。
相生社の絵馬
縁結びの絵馬は500円。
願いごとを見られないように、願いごとを隠す「目隠しシール」をいっしょにもらえますから、思いの丈をくわしく書くことができます。

書き終えた絵馬を持って相生社と連理の賢木の周りを3回まわります。
女性なら反時計回り。男性は時計回り。
それから絵馬を絵馬掛けに奉納し、最後に二礼・二拍手・一礼のお参りをしておしまいです。

「連理の賢木」は2本の木が途中から結ばれて1本になっている面白い形をしています。
下鴨神社

お隣の相生社の縁結びの力が強すぎて結ばれてしまったということで、夫婦和合縁結びの御利益があるといわれます。
連理の賢木

木に結びつけられた紐には鈴がついていて、ひっぱるとシャランシャランと良い音がします。
連理の賢木の鈴

下鴨神社は世界文化遺産で、広い糺の森(ただすのもり)といくつものお社があります。
紀元前90年ごろにはすでに存在したという説もあって、京都でもダントツで古い神社です。
それにしては境内は無料で出入りでき、ジョギングをしている人もいるほど。
パワースポットでありながら、親しみやすさも併せ持つ素敵なところです。

下鴨神社の梅

下鴨神社で有名な梅の木は、輪橋のそばに咲く「光琳の梅」。
満開!
下鴨神社の梅

尾形光琳が「紅白梅図屏風」に描いた梅はもっと咲き始めの図ですが。
下鴨神社の梅

良い天気ですが、まだ肌寒いです。
御手洗川が空を映しています。
下鴨神社の梅
『一年の「旅初め」をどこにするか、だ。』
は、2007年春の「そうだ 京都、行こう。」の下鴨神社の梅に合わせたことばです。 橋はきつ〜い傾斜です。
きっと神様ならたやすく渡られるのでしょう。
下鴨神社

下鴨神社の流しびな

3月3日、下鴨神社では「京の流しびな」が行われました。
下鴨神社

春らしいポカポカ陽気で、大勢の観光客がつめかけて、熱気あふれる境内でした。
下鴨神社

しかし、行事はそうカンタンに見られるものではなく、なにかが行われているようなそうでないような・・・というくらい何も見えず。
きっと衣冠束帯、十二単姿の新婚さんが、お雛様を御手洗川に浮かべているはずです。
下鴨神社

よーく見るとたわわちゃんの後頭部と舞妓さんの後頭部が見える・・・(笑
下鴨神社

yahooニュースより
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120303-00000008-kyt-l26
下鴨神社

その代わり、近くをウロウロしていた「よろいこうたろう(鎧甲太郎)くん」がモテモテでした。
きっと端午の節句にはさらに大活躍するのでしょう。
下鴨神社

立派な七段飾りのお雛様も間近で見ることができます。
下鴨神社

流しびなを見るのはあきらめて、縁結びの相生社にお詣りする女子もたくさん!
下鴨神社
河合神社の情報

下鴨神社みたらし祭

下鴨神社みたらし祭
夜に仄かに灯りのついた神社はとても良いもので、さらに、下鴨神社のみたらし祭といえば、暗くて冷たい御手洗池にゾロゾロジャブジャブとはだしで入り、手にしたロウソクに火を灯すというたいへん雰囲気の良い夏のお祭りです。

毎年、7月の終わりの土日を含む4日間となっているようで、2012年は7月26日木曜日の初日に行きました。
下鴨神社みたらし祭

夜7時頃でしたが、まだ駐車場も埋まっておらず、待つこともなくスムーズに車を停めることができました。
駐車場のおじさんに聞くと、土日は800台くらい車が来て、早い時間に満車になるのだとか。

本殿にお詣りしてから、横のテントでくつを脱ぎ渡されたビニール袋にしまいます。
次にくつを履くのは御手洗社のところなので、くつは携帯しなければなりません。

200円でろうそくを買い、湧き水の出ている御手洗池へ入って行きます。
下鴨神社みたらし祭


ピリピリするほど水は冷たいです。
ホントに冷たいです。

深いところで大人のひざちょっと上くらい。
下鴨神社みたらし祭


ロウソクに火をつけたら、最後にロウソク台に献灯し、無病息災を祈れば終了です。
下鴨神社みたらし祭

下鴨神社みたらし祭

楽しそうにずっと水の中にいるこどもたちもいます。
水から上がった石段はほんのり温かいです。

下鴨神社みたらし祭は非日常感がとても素敵です。
実際、「あしたも絶対来る!」と宣言している子もいましたよ。

土日は混むそうですので、早め(17:30〜)か遅め(22:00少し前)に行ってみてはいかがでしょうか。

下鴨神社の雪景色

雪が積もった1月3日の下鴨神社。雪にもかかわらず大勢の人が初詣に訪れていました。
糺の森

糺の森

朱塗りの橋「輪橋(そりはし)」のあたりが雪も多く一番きれいでした。
糺の森

御手洗川越しに見る景色も素敵。
糺の森

梅の木が雪を積んで綺麗です。
糺の森



京都では記録的となった積雪量でしたが、午後にはどんどん融けて、足元はグチョグチョに。

下鴨神社(賀茂御祖神社) 交通アクセス

所在地京都市左京区下鴨泉川町59
時間6:30~17:30
料金境内自由(社殿拝観は10:00〜16:00  大人500円)
アクセス京都駅より市バス4番・205番 下鴨神社前
京阪本線「出町柳」駅、叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩7分。
駐車場大きなコインパーキングがあります。(30分150円)
下鴨神社

下鴨神社と糺の森はアニメ「有頂天家族」の聖地としても人気ですね。狸の下鴨家は糺の森に棲み、下鴨神社の社殿や御手洗池もたくさん出てきます。
「夜は短し歩けよ乙女」では糺の森の古本市「下鴨納涼古本まつり」が舞台のひとつになっていました。

このページをシェアする

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)Sanjusangen-do Temple

三十三間堂縁結びで有名なお寺というわけではありませんが、縁結びのお守りもありました。
三十三間堂

さて、三月三日の三十三間堂春桃会(しゅんとうえ)に行ってきました。
この日は境内は無料開放されて、たくさんの方がお詣りに来られます。
もちろん、お堂の中も無料で拝観できます。
三十三間堂

駐車場もいつものように無料。いっぱいになると南側の門を開けて、境内にどんどん停めさせてくれます。ありがたいです。

三十三間堂は長過ぎて写真には収まりません。南北125メートル。
後白河上皇が平清盛に命じて建てたもので、最初は五重塔もある朱塗りのお寺だったそうです。本堂は鎌倉時代に再建されたもの。
三十三間堂

三十三間堂

江戸時代の三十三間堂。(通し矢)
三十三間堂

この中に隅から隅まで仏様が並んでいます。
千手観音は1001体。さらに二十八部衆、風神雷神像など国宝だらけ!
何度見ても圧巻です!
三十三間堂

ほとんど千手観音ばかりなので、全部で手が何本あるんだか、もうわかりません・・・。

観音様の下には段飾りのお雛様が飾られ、お供え物も桃の節句らしく華やかでした。
三十三間堂
あまりにも仏様がたくさんおられ、参拝者はみな中央までで見疲れて、後半は明らかに人の流れがスムーズになっています。

午後には瀬戸内寂聴さんの青空説法があり、ここが人でいっぱいになります。
三十三間堂

山茶花が咲き、梅や桜も咲き始めていました。 もう春ですね。

この日だけの女性専用「桃のお守り」。
すべての千手観音の名前が書かれた「仏名帳」もついてきます。
三十三間堂桃のお守り


近くの寺社 :法住寺・養源院・豊国神社

蓮華王院 三十三間堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三十三間堂や養源院を訪れるなら、ホテルはハイアットリージェンシー京都がおすすめ。 JR京都駅から車で約5分のハイクラスホテル。
チェック ハイアットリージェンシー京都
所在地京都市東山区三十三間堂廻町657
料金大人600円(春桃会は無料開放)
時間9:00~15:30受付終了
アクセス市バス「博物館三十三間堂前」下車
駐車場無料駐車場あり
観音様を彫る講座

このページをシェアする

大覚寺(だいかくじ)Daikaku-ji Temple

大覚寺の勅使門前で存在感を見せる紅枝垂れ桜。
大覚寺 桜

大覚寺 桜

大河ドラマなどでよく見かける廊下。
大覚寺

面白い造りの廊下。
大覚寺

大沢池の周りも夢のような景色。
大覚寺大沢池の桜

龍頭船も華やいでみえます。
大覚寺大沢池の桜

心境宝塔と桜。
大覚寺大沢池の桜


近くの寺社 :直指庵

大覚寺 交通アクセス

所在地 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
料金大人500円
時間9:00〜16:30
アクセス市バス、京都バス「大覚寺」下車すぐ
駐車場有(500円/2時間、40台)


このページをシェアする

御髪神社(みかみじんじゃ)Mikami-jinja Shrine

パワースポットといっても開運・厄除・縁結びばかりではありません。
京都には髪の毛にご利益があるというパワースポットもあります。

紅葉の美しい嵯峨野の小倉池のほとりを歩くと、池の向こう側に小さな神社が見えます。
御髪神社

社殿まで行ってみると、こんなお願い事が山積みになって奉納されています。
御髪神社
ここは結髪業の開祖といわれる藤原采女亮政之公を祀る御髪神社です。
御髪神社

抜け毛が気になる人のほか、 美容師さん理容師さんのお詣りも多いです。(1961年に京都市の理美容関係者が建てた神社なのです。)
また、髪の神様は頭の神様でもあるということで、合格祈願に訪れる人も多いそうです。

近くの寺社 :常寂光寺・天龍寺・野宮神社

御髪神社 交通アクセス

所在地京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町10-2
料金境内自由
時間日中随時
アクセストロッコ嵐山駅下車すぐ
京福電車嵐山線「嵐山」駅下車 徒歩8分
駐車場なし
髪の毛が増える

このページをシェアする

吉田神社(よしだじんじゃ)

吉田神社節分大祭は、室町時代から続く京都でも最大の節分。
暗い吉田山を人が埋め尽くします!
50万人も集まるのだとか。

2日夜の追儺式を見に行きましたが、人垣で鬼のカケラも、方相氏のカケラも見えず(泣
吉田神社

節分の豆を買うと抽選券がついていて、賞品もものすごくたくさん用意されています。
吉田神社

吉田神社のパワーの中心部、大元宮にお参りするにも大行列です。
吉田神社

でも、この超底冷えの時期に人が大勢集まっているのを見ると、少し温かい気分になります。
吉田神社

吉田神社
そういえば、吉田神社は京都大学のすぐ近くにありますが、「合格祈願に行くと落ちる」というウワサがあります。
京大下見ついでにお参りすると落ちますので、ついで参りは控えましょう。

近くの寺社 :真如堂

吉田神社 交通アクセス

所在地京都市左京区吉田神楽岡町30番地
料金境内自由
時間日中随時(社務所は午前9時〜午後5時)
アクセス市バス「京大農学部前」下車徒歩5分、「京大正門前」下車徒歩5分
駐車場参拝者用無料駐車スペースあり


このページをシェアする

神宝神社(かんだからじんじゃ)

神宝神社は伏見稲荷大社の奥社を過ぎて、参道をすこし外れたところに鎮座する神社です。
神宝神社

社殿両脇には天龍と地龍ふたつの狛龍が置かれています。
2012年は辰年ということで、参拝者がぐんと増えているようです。
神宝神社

色とりどりの「叶雛(かなえびな)」が掛けられています。
神宝神社

災難除け・身代り・縁結び・立身出世などを叶える形代のお雛様として伝承されてきたそうです。
神宝神社

お守りもたくさん。
神宝神社

神宝神社 交通アクセス

所在地 京都市伏見区深草笹山町15
料金境内自由
時間自由
アクセスJR奈良線 「稲荷駅」徒歩15分
京阪本線「伏見稲荷駅」徒歩15分


このページをシェアする

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)Fushimi inari taisha shrine

日本全国のお稲荷さんの総本宮が京都市伏見区の伏見稲荷大社
非常に強いパワーを持つといわれるスポットです。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は711年に稲荷山に神様を祀ったのが始まりとされます。

いまでは商売繁盛、金運上昇の御利益が大いにあるとして、参拝者が絶えません。

特にお正月の人出はものすごい!
三が日で例年250万人以上が参拝に来られます。
参拝者数は関西でトップ。全国では4番目だそうです。
伏見稲荷大社

参道の向こうに鳥居が見えているのにどうしても辿り着けないガンダーラと化します。
伏見稲荷大社

もちろんお稲荷様は基本的にオールラウンドなので、家内安全、恋愛成就、芸能上達などあらゆる御利益が期待できます。

有名などこまでも続く「千本鳥居」はしばらく歩くとある種のトリップ感を味わえます。
伏見稲荷大社
鳥居が集中している奥社参道を千本鳥居と言いますが、山全体では約1万基もあるそうです!
どこまでも続く鳥居と石段を全部歩けば2時間近くかかります。

もうギブアップの方はここからお山を参拝。奥社奉拝所(奥の院)。
伏見稲荷大社

奥の院の右側後ろには感じる石の重さで願いが叶うかどうか教えてくれる『おもかる石』が。
良縁を祈願したあと、試してみてください。
伏見稲荷大社
おもかる石

それでは鳥居尽しの世界へ踏み入れましょう。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

茶店もところどころにあります。
少し値段は高めですが、ここまで食材や荷物を運び上げるだけでも重労働ですからそれはしかたないことですよね。
伏見稲荷大社

心臓破りの石段。
伏見稲荷大社

眺望が広がる四つ辻。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

眼力社。
伏見稲荷大社

ここまで来る人はだいぶん少数派になります。
山頂の一ノ峰にある上社。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

鳥居も多いですが、岩も多い神々しいお山です。
足に自信があればぜひチャレンジしてください。

帰り道には荒木神社へ寄ってみては?

伏見稲荷大社に初詣

伏見稲荷大社に初詣に行きました。
伏見稲荷大社

すごい人出の正月三が日は避けて、2012年はのんびりと1月後半になってからのお出かけです。
伏見稲荷大社
本殿に参拝し、奥社に参拝し、お山をテクテクと登ります。

四つ辻の「にしむら亭」さんからはお食事をしながらこの景色が眺められます。
伏見稲荷大社

おぜんざいもおいしいです。
伏見稲荷大社

滞在時間は食事も入れて2時間ちょっと。
夕方になりました。
伏見稲荷大社

暗くなると、お稲荷さんの迫力が増してくるようです。
パワースポットの本当の凄みとでも言いましょうか。。。
伏見稲荷大社

西日が差して一層赤がひきたちます。
伏見稲荷大社

日が暮れかけても参詣者はやってきます。
夜でも千本鳥居をくぐり抜け奥社までは行けるはずです。
(わたしは怖いから行きませんが)
伏見稲荷大社

「福かさね」を買いました。いい年になりますように。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷の桜

伏見稲荷大社はいわゆる桜の名所ではありませんが、桜はたくさん咲いています。
伏見稲荷の桜

コンコン様と桜の取り合わせを楽しめるのもお稲荷さんならでは。
伏見稲荷の桜

若い紅枝垂桜もあって、朱色の社殿とも調和しています。
伏見稲荷の桜

ただ、桜のシーズンはすいているかというと全然そんなことはなく、たいへん多くの参拝者・観光客が境内をそぞろ歩いています。
海外の方がとても多いです。
伏見稲荷の桜

伏見稲荷の桜


伏見稲荷大社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 伏見稲荷大社の近くにホテルはあまりありませんので、宿泊するならJRでアクセスしやすい京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
ハイクラスなら新・都ホテルホテルグランヴィア京都がおすすめです。
安いお宿をお探しなら、ホテルビスタ京都アパホテル<京都駅前>なども。
ホテル近鉄京都駅も新しい。

アーバンホテル京都なら徒歩15分ほどで伏見稲荷へ。

伏見稲荷大社参集殿に宿泊することができます。
夜間や早朝に伏見稲荷を散策するのはまた違った味わいがあります。
予約は電話で。伏見稲荷大社参集殿に宿泊
所在地京都市伏見区深草藪之内町68
料金境内自由
アクセス京阪「伏見稲荷駅」JR線 「稲荷駅」から徒歩約5分
駐車場参拝者用無料駐車場あり。前の道路は北向きに一方通行なので、駅の方から踏切を渡ってくると辿り着けません。

「いなり、こんこん、恋いろは。」的な写真。
伏見稲荷大社
いなり、こんこん、恋いろは。 [Blu-ray]
いなり、こんこん、恋いろは。 第2巻 [Blu-ray]
訪れてみたい日本のアニメ聖地88』にも選ばれています。

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]