en6_head.jpg

京都 花の寺社 一覧

法金剛院(ほうこんごういん)Hokongoin Temple

6月の法金剛院さんはまたまた極楽浄土。
法金剛院の花菖蒲

法金剛院

見頃の花菖蒲とこれからのあじさいの競演。ほんとに綺麗です。
法金剛院の花菖蒲とあじさい

法金剛院の花菖蒲

法金剛院 あじさい

法金剛院の花菖蒲とあじさい

真っ白な紫陽花がクール。
法金剛院の花菖蒲とあじさい


蓮も楽しみ。
法金剛院のハス


4月の法金剛院はこちら。

このページをシェアする

神光院(じんこういん)Jinko-in Temple

神光院は「西賀茂の弘法さん」。
東寺、仁和寺と並んで京都三大弘法のお寺です。
厄除けや眼病治癒にご利益があるお寺として知られています。 神光院

水のない池に花菖蒲が咲き誇っていました。
神光院

神光院


神光院 交通アクセス

所在地北区西賀茂神光院町120
料金境内自由
時間9:00~16:00
アクセス市バス「神光院前」下車 徒歩3分
駐車場参拝者用無料駐車場あり
35.06032,135.7436529

このページをシェアする

半木神社(なからぎじんじゃ)Nakaragi-jinja Shrine

1924年開業の京都府立植物園。
6月はバラや花菖蒲が見頃。
バラ園は比叡山が借景になってお花を引き立てています。
半木神社

半木神社

バラの花言葉はズバリ「」!
半木神社

色とりどりの花菖蒲。
半木神社
半木神社

紫陽花も咲き始めていました。
半木神社

園内北側の「半木の森」に鎮座する小さな神社が半木神社です。
半木神社は、上賀茂神社の境外末社。
半木神社
このあたりは古くは養蚕業がさかんだったので織物の神様です。

たくさんの木や花が実を結ぶ植物園の中にある神社ということから、最近は恋愛成就や試験合格に御利益があるといわれ、京都市民にとってはけっこうメジャーな縁結びスポットです。

桜並木で有名な鴨川沿いの「半木の道」はこの半木神社に由来しています。
半木神社


半木神社(京都府立植物園内)

所在地京都府京都市左京区下鴨半木町
料金植物園入園料大人200円
時間午前9時〜午後5時(入園は午後4時まで)
アクセス地下鉄「北山駅」下車、3番出口すぐ
市バス・京都バス「植物園前」バス停下車、徒歩約5分
駐車場有り(1回800円)


このページをシェアする

多禰寺(たねじ)Tane-ji Temple

大浦半島の西国薬師霊場30番札所の多禰寺さんは山の上。
駐車場に車を停めるといきなり舞鶴湾の素晴らしい眺望が開けます。
多禰寺の眺望

仁王門の真ん中に鐘がぶら下がっているのは珍しいのではないでしょうか。
おそるおそる鐘の下をくぐって進みます。
多禰寺

緑の中、石段を登って本堂へ。
多禰寺

本堂の内部には飛鳥時代の創建時からの柱が二本、そのまま使われています。
萩の大木でできた丸い柱で、すべすべしていました。
多禰寺

彫られた龍も見事です。
多禰寺

「夫婦木」で良縁を祈願。
太い幹が分かれたりつながったり不思議な形状をしています。
多禰寺


多禰寺 交通アクセスなど

所在地 京都府舞鶴市字多祢寺346
料金入山料100円、(宝物殿拝観500円)
時間9:00〜17:00(11〜3月は16:00)
アクセスJR舞鶴線東舞鶴駅から京都交通バス小橋行きで30分、舞鶴自然文化公園下車、徒歩20分
駐車場無料駐車場あり


多禰寺


このページをシェアする

詩仙堂(しせんどう)Shisendo Temple

詩仙堂さんのししおどしは、けっこう大きくて、野太い音がします。 「ガコッ!!」ってかんじ。 詩仙堂

6月、一乗寺の詩仙堂を訪れました。
丸く刈られた植え込みの皐月がほどよく咲いて綺麗です。
詩仙堂

雨あがりだったせいかあまりお客さんがいなくて、ゆっくりとお庭を眺めることができました。
詩仙堂

白砂が緑やピンクをぐっと引き立てているようです。
詩仙堂

詩仙堂は石川丈山が1641年に隠棲するために建てた山荘です。
山荘の名は「凹凸窠」。
でこぼこの土地に作った家というような意味で、「詩仙堂」に比べるとあんまりおしゃれじゃないですね。
詩仙堂

嘯月楼。
詩仙堂

書院を出て、お庭を歩きます。
境内は山の斜面にあり、高低差があってとても立体的です。
詩仙堂

こぢんまりしていて、適度に狭くて、なんだか趣きのある・・・そんな庭園です。
「雨の日におすすめの京都(日経新聞)」の1位に選ばれたのも頷けます。
詩仙堂

詩仙堂の紅葉

四季折々の花が美しい一乗寺の詩仙堂さんは紅葉の頃も素敵です。
丸く刈り込まれた皐月は秋でも青々としていて、その向こうに赤や黄色の紅葉が彩ります。
詩仙堂の紅葉

作庭したのは有名な石川丈山。少年のころから徳川家康に仕え、大阪夏の陣にも出征しています。
彼はこの庭の紅葉を「血を注いだよう」と表現したそうです。実際に血しぶきの中をかいくぐった人の言葉なので凄みを感じます。
詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

詩仙堂の紅葉

時おり、鹿おどしが「ガコッ!」と大きな音を立て、「ああ、鹿を威す音なんだなあ。」と実感します。
詩仙堂

詩仙堂の紅葉

おばちゃんがずっとお庭の手入れをしておられます。金福寺のお庭もお世話しているそうです。
詩仙堂

客殿には人があふれ、このとおり!
いつか床が抜けてしまうのでは.........?
詩仙堂

詩仙堂


近くの寺社 :八大神社・金福寺・圓光寺

詩仙堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 詩仙堂近くにはお宿はありません。比較的近い「アピカルイン京都」や「ホテルアバンシェル京都」に泊まって、車かタクシーで向かうのがよいのではないでしょうか。どちらも駐車料金は無料のホテルです。
チェック アピカルイン京都ホテルアバンシェル京都
所在地 京都市左京区一乗寺門口町27番地
料金大人500円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「一乗寺下り松町」下車、東へ徒歩10分
駐車場民営有料駐車場あり(1回500円)


このページをシェアする
建仁寺両足院の半夏生(はんげしょう)の庭園が毎年初夏に公開されています。
2011年の期間は6月10日(金)〜7月10日(日)。
建仁寺両足院 半夏生

半夏生は花のようで葉っぱなんです。
建仁寺両足院
虎のいる両足院の毘沙門天堂は年中開いています。

建仁寺両足院

所在地 京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町591建仁寺山内
TEL075-561-3216
料金大人600円 中高生300円 小学生以下無料
日程2011年6月10日(金)〜7月10日(日)
時間10:00〜17:00
アクセス京阪「祇園四条駅」徒歩7分
市バス「東山安井」徒歩3分
駐車場コインパーキング有り


このページをシェアする
東福寺の塔頭天得院では毎年桔梗の開花に合わせて特別拝観が行われます。
杉苔の深い緑が広がる方丈前庭にランダムに植えられた約300本の白色と紫色の桔梗が咲きます。
天得院
ライトアップもあります。
お昼には精進料理の老舗『矢尾治』の桔梗膳をいただくこともできます。

天得院

所在地 京都市東山区本町15丁目802(東福寺内)
TEL075-561-5239
料金大人500円
日程2011年6月17日(金)〜7月17日(日)
時間午前9時30分〜(ライトアップは日没〜20:30(受付終了))
アクセスJR奈良線東福寺から徒歩7分
京阪東福寺から徒歩7分
駐車場東福寺の無料駐車場あり


このページをシェアする
関西花の寺3番札所金剛院さん。5月は緑に包まれています。
金剛院は平安時代初期の創建で、その後白河天皇の勅願寺となり皇室の庇護を受け、たいへん栄えたお寺です。
「丹後のもみじ寺」といわれ、晩秋の錦繍は圧巻ですが、 いまはほぼすべてが緑色。
金剛院

三重の塔も新緑に埋もれそう。
金剛院

急な石段を登れば本堂へ。
金剛院

金剛院

斜面にせり出す雲山閣。
金剛院

土台の柱の向こうも緑一色です。
金剛院

緑の中でオオデマリやシャガが咲いていました。
金剛院

金剛院

本堂の木鼻がもみじの海を見おろしています。
金剛院


近くの寺社 :松尾寺

金剛院 交通アクセスなど

所在地 京都府舞鶴市字鹿原595
料金入山料200円、宝物殿拝観500円(要予約)
時間9:00〜16:00
アクセスJR小浜線「松尾寺駅」から徒歩20分
駐車場無料駐車場あり
35.4762194,135.4472974

秋の金剛院。(くわしくはこちら
金剛院の紅葉


このページをシェアする
5月も半ばの平野神社はついに桜が終了。
(とは言っても「突羽根」が少し残っていますが) 平野神社

境内は葉桜の新緑で覆われています。
平野神社

地面にはイチハツがたくさん咲いています。
平野神社
イチハツの仲間のジャーマンアイリスもあります。
平野神社
お花見の頃とは違い、境内に人は3人くらい。
のんびりと花を見ることができます。
平野神社


このページをシェアする

楞厳寺(りょうごんじ)

長井一禾画伯が描いたカラスの襖絵で知られる「丹波のカラス寺楞厳寺さんを訪れました。
楞厳寺は奈良時代732年創建の古刹。 関西花の寺霊場第2番のお寺でもあります。 楞厳寺
4月中旬~下旬が見ごろの数千株にも及ぶミツバツツジはもう終わっており、境内には誰もおられませんでした。
楞厳寺
マーガレットとツツジが門前を彩ります。
楞厳寺

楞厳寺

池には黄色のカキツバタが咲いていました。
楞厳寺
(2011年5月13日撮影)
楞厳寺


楞嚴寺

所在地 京都府綾部市舘町楞厳寺6
料金境内自由(襖絵拝観300円要予約)
時間日中
アクセスJR綾部駅からあやバス志賀線「舘」下車、徒歩約15分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]