en6_head.jpg

京都 花の寺社 一覧

龍穏寺(りょうおんじ)Ryoon-ji Temple

園部の隠れた紅葉の名所龍穏寺さん。
参道は散ったカエデやイチョウの葉が敷き詰められ、おとぎの国に迷い込んだよう。
龍穏寺の紅葉

龍穏寺の紅葉

池にも真っ赤な葉っぱが浮かびます。
龍穏寺の紅葉

龍穏寺楼門と本堂。
龍穏寺の紅葉

お寺の方はこうおっしゃっていました。
「カメラマンの方々がそのままにしてくれって言うんで、落葉を掃けないんですよ・・・。」
龍穏寺の紅葉

あとでまとめて掃除するのはたいへんでしょうね・・・。
でも、たしかにこの敷き紅葉は素敵ですね・・・。
龍穏寺の紅葉


近くの寺社 :九品寺

龍穏寺 交通アクセス

所在地京都府南丹市園部町仁江甲溝畑1
料金境内自由
アクセスJR嵯峨野線「園部」駅より車で約10分
駐車場あり


このページをシェアする

厭離庵(えんりあん)

厭離庵さんは清涼寺から祇王寺へ向かう道の路地奥にあります。
表に「紅葉見頃」の看板が出ていたら、ぜひ入ってみましょう。
厭離庵

厭離庵の紅葉

厭離庵は藤原定家が百人一首を編纂した山荘「時雨亭」の旧跡とされるところ。
厭離庵

緑の苔が散りもみじで覆われています。
厭離庵の紅葉

厭離庵の紅葉

ほの暗くて心が落ち着きます。
厭離庵

厭離庵の紅葉

赤い印象がずっと残ります。
厭離庵の紅葉


近くの寺社 :清涼寺・宝筐院

厭離庵 宿泊案内と交通アクセス

厭離庵など嵯峨野を巡るなら、お宿は嵐山辨慶らんざんがおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
ただし紅葉シーズンは早めの予約が必要です。
所在地 京都市右京区嵯峨ニ尊院門前善光寺山町2
TEL075-861-2508
料金大人500円(公開は11月のみ)
時間9:00~16:00
アクセス市バス、京都バス大覚寺行 嵯峨釈迦堂前より徒歩5分
駐車場なし
35.02300295113676,135.67080974

このページをシェアする

大徳寺高桐院(だいとくじこうとういん)Daitoku-ji Koto-in Temple

大徳寺塔頭の高桐院さんは1601年に細川忠興が創建したお寺で、大徳寺境内の西側にあります。
高桐院の紅葉で特に美しいのは本堂から見る楓の庭の景色です。
大徳寺高桐院の紅葉

青い苔にイロハモミジの真っ赤な葉がちりばめられ、じゅうたんのようになります。
(見頃ピークは数日後でしょうか。)
大徳寺高桐院の紅葉

人工物は石灯籠がひとつだけ。
大徳寺高桐院の紅葉

本堂の西側のお庭には降りることができます。
苔を踏まないように飛び石を伝って歩きます。
奥には細川忠興とガラシャ夫人のお墓があります。
大徳寺高桐院の紅葉

袈裟型おり蹲踞。
大徳寺高桐院の紅葉

自然石が敷かれた参道両脇は落ち葉で染められます。
JR東海「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなった高桐院の散り紅葉を見るなら、12月を過ぎてから。

近くの寺社 :今宮神社・建勲神社

大徳寺高桐院 交通アクセス

所在地京都市北区紫野大徳寺73-1
料金大人 400円
時間9:00~16:30
アクセス市バス「大徳寺」「建勲神社前」下車徒歩約5分
駐車場有料駐車場あり
35.0431636,135.743203

このページをシェアする

永観堂(えいかんどう)Eikando Temple

永観堂

永観堂の門をくぐれば、いきなりこの鮮やかなもみじが出迎えます。
永観堂

「もみじの永観堂」と呼ばれるほどの紅葉の名所です。約3000本のモミジが境内に広がります。
拝観料は清水寺300円、東福寺400円などに対して、永観堂は秋は大人1000円となっていて門前でひるんでいる人もよく見かけます(笑

根っからの京都人のうちの母は「永観堂さんは威張ったはる」なんて言っていましたけれど、 やはり一度も見ずに帰るのはもったいないと思います。
永観堂

永観堂


極楽橋から見た放生池。
永観堂

永観堂

阿弥陀堂。この中に有名な「みかえり阿弥陀」さま。
体は正面を向いていますが、お顔はぐぐっと左へふりむいておられます。
永観堂

東山の中腹には絵になる多宝塔が。
永観堂
多宝塔のところまで登ってみれば境内は全部真っ赤です!
京都の町並みも一望できます。
永観堂


雪の永観堂はこちら。

近くの寺社 :南禅寺

永観堂禅林寺 宿泊案内と交通アクセス

永観堂を訪れるなら、ウェスティン都ホテル京都に宿泊するとよいでしょう。
南禅寺、哲学の道、平安神宮へもお散歩圏内。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があるので、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
所在地 京都市左京区永観堂町48
料金秋の拝観1000円,夜間拝観600円
時間午前9時~午後4時(受付終了)
アクセス市バス「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
市バス「東天王町」下車、徒歩8分
駐車場秋の寺宝展中は閉鎖。近くのコインパーキングも値上げされ、クルマではやっかいです。


このページをシェアする

毘沙門堂(びしゃもんどう)Bishamondo Temple

枝垂桜で有名な山科の毘沙門堂紅葉も素敵なところ。
毘沙門堂

2011年秋はJR東海そうだ、京都 行こう。」のCMで取り上げられました。
(残念なことにその年は紅葉のハズレ年でした...)
毘沙門堂

仁王門へ登る長い石段が待ち構えています。
毘沙門堂

勅使坂の紅葉は絵になります。
毘沙門堂

勅使坂を見おろす景色も素敵です。
毘沙門堂
毘沙門堂のライトアップはこちら
本堂から右手の奥へ向かうと高台弁才天があります。
もみじやドウダンツツジで赤く染まります。
毘沙門堂

毘沙門堂

毘沙門堂

京都山科毘沙門堂は平安遷都以前に創建され、皇室や摂関家が出家する門跡寺院として長い歴史を重ねてきたお寺です。紅葉の美しさは格別で、歴史を物語る伽藍の荘厳な雰囲気を味わいながら散策を楽しむことができます。境内は無料であることも嬉しいです。
弁天堂回りの紅葉は有料区域から見る方が綺麗。
お堂の中や庭園も素敵です。歴史あるトリックアートも興味深いもの。せっかくですから拝観することをおすすめします。大人500円。
毘沙門堂
毘沙門堂の紅葉の様子(2011年11月18日)
毘沙門堂の紅葉の様子(2011年11月27日)

毘沙門堂・桜
毘沙門堂・雪
そうだ、京都 行こう。2011年盛秋 山科毘沙門堂編 動画

山科毘沙門堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 山科毘沙門堂へ行くなら、山科駅からすぐのホテルブライトンシティ京都山科に泊まるのがベスト。
毘沙門堂へは山手に向かって歩いて15分ほどでつきます。
JR京都駅へもひと駅5分。醍醐寺や南禅寺へも15分圏内。
京都市内観光にも便利です。
ランチ&ディナーバイキングが地元でも人気。
チェック ホテルブライトンシティ京都山科いますぐ予約
所在地 京都市山科区安朱稲荷山町18
料金境内自由(宸殿 大人500円)
時間8:30〜17:00
アクセス京阪電車山科駅・JR山科駅・地下鉄山科下車、徒歩20分
駐車場あり(無料) 
35.0016271,135.8188602
毘沙門堂


このページをシェアする

廬山寺(ろざんじ)Rozan-ji Temple

京都御苑の東側、紫式部ゆかりの廬山寺さんの「源氏の庭」は、白砂と絵巻物の雲のような苔の曲線がとても優雅なお庭。
桔梗が咲き誇り見事です!
廬山寺の源氏庭の桔梗

時折、雨は激しくなります。
廬山寺の源氏庭の桔梗

紫式部は実際にこの地に住んでいたことがわかっています。
「源氏物語」「紫式部日記」「紫式部集」などの大半はここで執筆されたそうです。
廬山寺の源氏庭の桔梗

蚊取り線香が炊かれています。
廬山寺の桔梗

お庭は広くてなかなか全体を撮れませんので、ちょっと工夫をして全体の雰囲気をお伝えします。
廬山寺の源氏庭の桔梗

桔梗は次々に咲き、見頃が長いお花です。例年8月いっぱいは見頃といえるそうです。
廬山寺の桔梗

11月でも咲いていることもありますね。

北庭には紫陽花が咲いていました。
廬山寺の庭


近くの寺社 :梨木神社

廬山天台講寺 交通アクセスなど

所在地京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397
料金境内自由、拝観大人500円
時間午前9時〜午後4時
アクセス市バス「府立医大病院前」下車
駐車場無料駐車スペースあり


このページをシェアする

東林院(とうりんいん)Torin-in Temple

妙心寺東林院の沙羅

妙心寺塔頭東林院さんの「沙羅の花を愛でる会」にひさしぶりに参加しました。
参道には紫陽花。
妙心寺東林院

前庭もきれいです。
妙心寺東林院の沙羅

土曜日だったので大混雑だったらどうしようかと内心ドキドキしながら入りました。
が、座る場所を探すほどではなく、思ったよりは余裕がありました。
お抹茶とお菓子(鼓月の「沙羅のつゆ」)
妙心寺東林院の沙羅

曇り空。夏椿とモッコクと杉苔の小さなお庭。
妙心寺東林院の沙羅

苔に散らばる花の数は少なめかな。
妙心寺東林院の沙羅

雨のあとの冷えた苔の上に落ちた花はある程度長持ちするのですが、落ちたあと雨に打たれると早く傷むのだとか。
妙心寺東林院の沙羅

あいにく昨日は激しい雨だったため拾い集めてしまったのだそう。

まあ、多ければいいというものでもないのです。
妙心寺東林院の沙羅

儚く散る白い花を眺めて、一年の半分が終わる今のごちゃごちゃした感じをリセットできればいいのです。
妙心寺東林院の沙羅

以前のもう少し花の多かったときの写真はこちら

ほとんど風のない時間でしたが、たまにパサッと音がして白い花が落ちてきます。
写真は何人かがそれを目撃したところ。
妙心寺東林院の沙羅


このページをシェアする

東光院(とうこういん)Toko-in Temple

綾部の東光院さんを数年ぶりに訪ねました。
綾部東光院の紫陽花

以前は地図を見ながら迷いながら行った記憶があります。綾部警察署にも入ったりして・・・。
警察の方も知らなくて、丹州観音寺さんのほうを案内されたりして・・・。
でも、いまは「あじさい寺」の大きな看板が立てられていてスイスイと辿り着くことができました。
それでも交通の便が悪いのは変わりませんし、観光バスが入るほどの道幅もないので、大勢のお客さんが押し寄せることはないかもしれません。
そんな雰囲気の静かな山寺です。
京都 綾部 東光院のあじさい


東光院は、あやべ西国観音霊場第9番札所。創建は673年。本尊は耳の大きな「耳薬師」。かつては七堂伽藍、21坊を有する大寺院だったとか。応仁の乱、延徳の兵乱などの際に焼失しています。
応仁の乱というのはこのへんにまで影響を及ぼしているのですね。

菅谷川に沿う参道に入ると両側から紫陽花がクルマに擦るほどに張り出していて、かきわけるように進まねばなりません。なんだか申し訳ないかんじです。
綾部東光院の紫陽花

そしてまず現れる仁王門。室町時代のもの。仁王さんは運慶の作だと伝えられますが、当時のまま残っている部分は頭だけだとか。
立派なカエデがそばに立っています。青もみじが美しい。
綾部東光院

全体的に青い紫陽花がほとんどですが、本堂に近づくにつれて参道わきはパステルカラー盛り合わせになっています。
その奥はブルーの帯になっていて、なんとも芸術的。
京都 綾部 東光院のあじさい

これだけたくさん咲いていると手も足りないでしょう。野趣溢れる迫力の咲きっぷりです。
京都 綾部 東光院のあじさい


京都 綾部 東光院のあじさい

石段の上から見る青い帯。
綾部東光院

雨が激しくなったので坂の上のお地蔵さんまで行きませんでした。
綾部東光院


近くの寺社 :福知山観音寺

東光院 交通アクセスなど

所在地京都府綾部市上延町堂ノ奥7
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR綾部駅より車で10分
駐車場無料


このページをシェアする
一日中雨の降り続く6月の終わりのある日、 久しぶりに両足院さんを訪れました。
建仁寺両足院

以前は晴れた暑い日だったので、今回は梅雨らしい日を選びました。 雨でもたくさんの方が来られていました。

しっとりと美しい白と緑のお庭。とても広がりがあります。
雨の建仁寺両足院の半夏生

一瞬だけお客さんがいなくなった正面から。お隣のカメラマンさんがど真ん中を譲ってくれました。
建仁寺両足院

これはおば樣方の頭の上から。
建仁寺両足院

このあとはカメラを置いてのんびりとお庭を眺めます。
建仁寺両足院

半夏生のたくさんあるお庭は他にもあります。たとえば、天龍寺・法厳院・勧修寺・大覚寺など。
でも両足院ははっきりと半夏生をメインに絞り込んで、他は樹々の緑と杉苔の緑だけになっているので、インパクトがあります。
苔の量もすごいです。お手入れもたいへんだと思います。
建仁寺両足院

建仁寺両足院の半夏生
晴れの日の両足院半夏生はこちら

「祇園の縁結び」両足院毘沙門天堂にもお詣りを。 両足院毘沙門天堂はこちら。

建仁寺両足院 交通アクセスなど

所在地京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町591建仁寺山内
料金大人600円(特別拝観時)
時間10:00〜17:00
アクセス京阪「祇園四条駅」徒歩7分
市バス「東山安井」徒歩3分
駐車場建仁寺のコインパーキングを利用(割引などはありません)


このページをシェアする

藤森神社(ふじのもりじんじゃ)Fujinomori-jinja Shrine

京都のあじさい神社といえば深草の藤森神社
藤森神社の紫陽花

紫陽花苑は2カ所あり、のべ1500坪もあります。
藤森神社の紫陽花

紫陽花苑の中はまさにあじさいのジャングル!
藤森神社の紫陽花

藤森神社の紫陽花

紫陽花の種類もさまざま!
藤森神社の紫陽花

大人の背より高いところもあり、小径に覆いかぶさっているところもあって、遭難しそうなほど。
藤森神社の紫陽花

雨の日、足場はぬかるんでどろどろ。
藤森神社の紫陽花

雨の日、服で葉っぱをかきわけて進むのでびしょびしょ。
藤森神社の紫陽花

でも綺麗だからいいのです。
藤森神社の紫陽花


こちらは境内北側の第2紫陽花苑。
花のつきは第1紫陽花苑のほうが良いのですが、こちらはお社が背景になって良い雰囲気です。
藤森神社の紫陽花

右はおばちゃんたちが「こらあドッジボールやなあ!」「ほんまやドッジボールやなあ」と、ドッジボールを連呼していた大きな紫陽花。
藤森神社の第2紫陽花苑

赤い橋から全体を見渡せます。
藤森神社の第2紫陽花苑

もうだいぶん傷んでますが、ハートの紫陽花ふたつ。
ハートの紫陽花は三室戸寺さんの専売特許じゃあないもんね。
藤森神社のハートの紫陽花


藤森神社 交通アクセスなど

所在地京都市伏見区深草鳥居崎町
料金境内自由、紫陽花苑300円
時間9時〜16時
アクセス京阪「墨染駅」から徒歩7分
JR「藤森駅」徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(最初の20分は無料)


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]