en6_head.jpg

縁結びのお寺 京都 一覧

海住山寺(かいじゅうせんじ)

南に瓶原(みかのはら)を見おろす山の上のお寺、海住山寺さんは桜の季節も素敵です。
国宝のコンパクトな五重塔がなんともいえず美しいです。
海住山寺

海住山寺

桜に負けず椿も満開。
海住山寺

参道に紅枝垂桜もありました。
海住山寺
縁結びのナスのこしかけはこちら

海住山寺 交通アクセスなど

所在地 京都府木津川市加茂町例幣海住山20
料金入山料100円、本堂内陣拝観大人300円
時間午前9時〜午後16時30分
アクセスJR 関西本線「加茂駅」より徒歩約45分
京奈和自動車道「山田川IC」「木津IC」より車で約20分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

六角堂(ろっかくどう)Rokkaku-do Temple

ビジネス街のオアシス六角堂さん。
境内では御幸桜という早咲きの枝垂桜が咲きます。
六角堂の御幸桜

桜は六角形の傘のような枠で支えられています。
六角堂の御幸桜

ビルに囲まれて、日差しは少ないですが、素敵に咲いています。
六角堂の御幸桜

六角堂は上から見れば、たしかに美しい六角形。
六角堂の御幸桜

縁結びの柳も青々としています。
六角堂の御幸桜
六角堂の縁結び情報はこちら

ソメイヨシノも咲き進んでいます。
六角堂の御幸桜
(2012年4月5日)

こどもは花よりもハトに夢中ですね・・・。
六角堂の御幸桜


六角堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 六角堂を訪れるなら、宿泊は烏丸通りを挟んだお向かいの「ホテルモントレ京都」がおすすめ。 スコットランドの古都エジンバラをテーマにデザインされたおしゃれなハイクラスホテルです。
チェック ホテルモントレ京都
所在地京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
時間午前6時~午後5時
料金境内自由
アクセス地下鉄烏丸御池駅より徒歩4分。
駐車場なし。まわりにいくつかコインパーキングがあります。1時間400円〜600円くらい。


このページをシェアする

長建寺(ちょうけんじ)

伏見の長建寺さんでは早咲きの枝垂桜が見頃を迎えていました。(2012年4月5日)
長建寺

ご住職とすこしだけお話をしました。
「風が強いさけ、あと2〜3日しかもたんなあ。」とのこと。
長建寺

時折、枝が激しく揺すられます。
参拝者へ注意書きを書いた看板もぜんぶ倒れていました。
長建寺

細い枝を垂らすのは「糸桜」。
長建寺

ピンクの「陽光」もきれいです。
長建寺

恋愛成就のえくぼちゃんはちょっと離れたところに立っていました。
長建寺
長建寺の情報はこちら

近くの寺社 :御香宮・お登勢稲荷

長建寺 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市伏見区東柳町511
料金境内自由 特別拝観500円(1月1日〜15日・7月第4土・日)
時間9:00〜17:00
アクセス京阪本線「中書島駅」徒歩5分
駐車場参拝者用駐車スペースあり
34.92835735191034,135.76086223125458

このページをシェアする

祐正寺(ゆうしょうじ)

祐正寺さんの枝垂れ梅です。
祐正寺の枝垂梅
まもなく満開。きれいです。
祐正寺の枝垂梅

(2012年3月13日撮影)
祐正寺の枝垂梅
祐正寺さんの縁結びはこちら

祐正寺

所在地京都市上京区下立売通七本松東入ル
料金拝観自由
アクセス市バス千本出水から徒歩すぐ
駐車場参拝者用駐車場が4台分あります。通りは西側からの一方通行です。


このページをシェアする
京都市のお寺では、学生さんのカップルに拝観料割引きを始めました。
青蓮院
「学生さんのデートなら、お寺に誘いませんか?」ということです。
話題性もあるし、割引もあるから、相手を誘うきっかけにもしやすいですね。


割引になるお寺は、青蓮院門跡と妙心寺退蔵院。
どちらも歩ける広くて美しい庭園があるので、デートには最適だと思います。

青蓮院門跡では、昼間は2人分1000円を800円に。
夜間拝観の1600円を半額の800円に。
青蓮院
青蓮院門跡 公式サイト
青蓮院門跡 当サイトの記事


妙心寺退蔵院では2人分1000円を600円に。
妙心寺退蔵院
妙心寺退蔵院 公式サイト
妙心寺退蔵院 当サイトの記事

それぞれ適用期間がまちまちなので、公式サイトで確認したほうが確実です。



このページをシェアする

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)Sanjusangen-do Temple

三十三間堂縁結びで有名なお寺というわけではありませんが、縁結びのお守りもありました。
三十三間堂

さて、三月三日の三十三間堂春桃会(しゅんとうえ)に行ってきました。
この日は境内は無料開放されて、たくさんの方がお詣りに来られます。
もちろん、お堂の中も無料で拝観できます。
三十三間堂

駐車場もいつものように無料。いっぱいになると南側の門を開けて、境内にどんどん停めさせてくれます。ありがたいです。

三十三間堂は長過ぎて写真には収まりません。南北125メートル。
後白河上皇が平清盛に命じて建てたもので、最初は五重塔もある朱塗りのお寺だったそうです。本堂は鎌倉時代に再建されたもの。
三十三間堂

三十三間堂

江戸時代の三十三間堂。(通し矢)
三十三間堂

この中に隅から隅まで仏様が並んでいます。
千手観音は1001体。さらに二十八部衆、風神雷神像など国宝だらけ!
何度見ても圧巻です!
三十三間堂

ほとんど千手観音ばかりなので、全部で手が何本あるんだか、もうわかりません・・・。

観音様の下には段飾りのお雛様が飾られ、お供え物も桃の節句らしく華やかでした。
三十三間堂
あまりにも仏様がたくさんおられ、参拝者はみな中央までで見疲れて、後半は明らかに人の流れがスムーズになっています。

午後には瀬戸内寂聴さんの青空説法があり、ここが人でいっぱいになります。
三十三間堂

山茶花が咲き、梅や桜も咲き始めていました。 もう春ですね。

この日だけの女性専用「桃のお守り」。
すべての千手観音の名前が書かれた「仏名帳」もついてきます。
三十三間堂桃のお守り


近くの寺社 :法住寺・養源院・豊国神社

蓮華王院 三十三間堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三十三間堂や養源院を訪れるなら、ホテルはハイアットリージェンシー京都がおすすめ。 JR京都駅から車で約5分のハイクラスホテル。
チェック ハイアットリージェンシー京都
所在地京都市東山区三十三間堂廻町657
料金大人600円(春桃会は無料開放)
時間9:00~15:30受付終了
アクセス市バス「博物館三十三間堂前」下車
駐車場無料駐車場あり
観音様を彫る講座

このページをシェアする
上醍醐は登山です。
上醍醐

下醍醐のように華麗な建物もありませんし、勾配もなかなかきついので覚悟してスタートしましょう。
上醍醐
つづきはまたいつか・・・。

上醍醐 交通アクセス

所在地京都市伏見区醍醐東大路町22
料金600円
時間9:00~16:00(冬期は15:00まで)
アクセス地下鉄「醍醐駅」下車 徒歩1時間
駐車場醍醐寺の有料駐車場を利用


このページをシェアする
南丹市八木町の京都帝釈天は780年創建の古刹。
京都帝釈天
願いごと成就のお寺としても知られ、参道沿いには108つの願いの鐘が並んでいます。
叩くと良い音で長〜〜く響きます。
京都帝釈天

「男はつらいよ」の寅さんの鐘もあります。
京都帝釈天

鐘の並ぶ山道を登りきったところに、急な石段。
京都帝釈天

その上が本堂です。
京都帝釈天

帝釈天のお使いは猿ということで、鐘には猿が彫られていて、本堂まわりにも猿グッズがたくさん置かれています。
京都帝釈天

京都帝釈天

本堂のかたわらに小石結びがあります。
小石=恋し。
ふたつの石を赤い糸で結んで良縁を祈願します。
京都帝釈天

静かな山の中です。
京都帝釈天


京都帝釈天 交通アクセスなど

所在地京都府南丹市八木町船枝志運山1
料金境内自由
アクセスJR「八木駅」から車で6分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

海住山寺(かいじゅうせんじ)

海住山寺
稲穂が実りはじめた田んぼを抜けて、猿の群がぞろぞろと歩く集落を抜けて、山道をひたすらグネグネと登っていくと、瓶原(みかのはら)を見おろす高い位置に海住山寺(かいじゅうせんじ)があります。

海住山寺は735年、聖武天皇の勅願によって、東大寺の良弁僧正が開創したといわれます。
海住山寺

海住山寺の五重塔はコンパクトでたいへん美しいです。
海住山寺
1214年、鎌倉時代に建てられたもので、国宝です。
最初の屋根の下に裳階(もこし)がついていて、六重に見えます。法隆寺と同じタイプだそうです。
海住山寺


本堂前に「願いを叶えるなすのこしかけ」が置かれています。
海住山寺
腰掛けると良縁に恵まれるとか。
リアルななすで、色合いやゲラデーションもホンモノっぽいです。

ただ、炎天下に置かれているので、太陽の熱を吸収しまくっており、座ることはおろか、触るのもたいへんなくらい熱々でした・・・・。

境内からは素晴らしい眺望が楽しめます。
海住山寺


海住山寺 交通アクセスなど

所在地 京都府木津川市加茂町例幣海住山20
料金入山料100円、本堂内陣拝観大人300円
時間午前9時〜午後16時30分
アクセスJR 関西本線「加茂駅」より徒歩約45分
京奈和自動車道「山田川IC」「木津IC」より車で約20分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

神童寺(じんどうじ)Jindoji Temple

聖徳太子の創建と伝えられる神童寺(じんどうじ)は、法隆寺よりも前に建てられたといわれています。
役行者にもゆかりの深い古刹です。
神童寺


コスモスなど秋の花がちらほらと咲く境内。
神童寺

シュウカイドウ(秋海棠)も咲いています。
(2011年9月12日撮影)
神童寺

本堂(蔵王堂)は室町時代に建立された国の重要文化財です。
本堂の向こうに山間の集落が細長く続いています。
神童寺

神童寺の愛染明王は6本の腕のうちの2本で、天に向かって弓矢を射る格好をしていて、なんとなく西洋の愛のキューピッドと共通点があります。
神童寺 愛染明王

この愛染明王は「天弓愛染」とも呼ばれ、すごいパワーで恋愛成就の手助けをしてくれそうです。
神童寺
(写真:木津川市のサイト及び「日本の美仏」より)


神童寺 交通アクセスなど

所在地木津川市山城町神童子不晴谷
料金境内自由(仏像拝観400円)
時間9:00~16:30
アクセスJR「棚倉駅」より徒歩約40分
駐車場なし(小さい車なら石段下に路駐可とのこと)


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]