en6_head.jpg

縁結びのお寺 京都 一覧

直指庵(じきしあん)Jikishi-an Temple

ひさしぶりに嵯峨野の直指庵さんを尋ねました。山門が新しくなってからは初めて。
縁結び恋愛成就の愛逢い地蔵から伸びる石畳を踏んで奥へ奥へ。
直指庵の青もみじ

本堂の縁側に出ると見渡す限りの緑。
直指庵の青もみじ

石段の上の開山堂もカエデや竹の緑に包まれています。
直指庵の青もみじ

道場は閉まっていますが、枯山水のお庭は低い塀越しに見ることができます。
直指庵の青もみじ

緑のお庭を歩くのはほんとうに清々しいのですが、 信じられないくらい大きなスズメバチが飛行していて、何度かフリーズしました。

紅葉の直指庵はこちら
直指庵 紅葉


近くの寺社 :大覚寺

直指庵 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市右京区北嵯峨北ノ段町三番地
料金大人500円
時間10時〜15時30分
アクセス市バスまたは京都バス「大覚寺」下車、大覚寺西側の筋を北へ徒歩10分
駐車場駐車スペース少しあり(大きなクルマはお寺まで到達できません)


このページをシェアする

随心院(ずいしんいん)Zuisin-in Temple

随心院

平戸ツツジやサツキよりもう少し前、4月下旬。 小野小町ゆかりのお寺随心院さんでは、石楠花と紅花常磐満作、そして霧島ツツジが楽しめます。
随心院

まだ八重桜も残っていて、よく見ると同じ色で花梨の花も咲いています。
石楠花は散り際のものやらつぼみのものやらが混在。
随心院

随心院


中庭の霧島ツツジが見頃で燃えるよう。
随心院

さらに、霧島ツツジの景色をいくつか。
随心院

随心院

随心院


本堂前では緑の中で紅花常磐満作がよく目立ちます。
随心院

随心院

暑くもなく寒くもなくカラッとした良いお天気で、心地よいひととき。
随心院
随心院といえば、梅や紅葉が有名ですが、こういう季節もとても素敵です。
 

随心院 交通アクセス

所在地京都府京都市山科区小野御霊町35
拝観時間9:00~16:30
拝観料境内自由。本坊・庭園 400円。
アクセス京都市営地下鉄小野駅1番出口 徒歩5分
駐車場参詣者用無料駐車場あり

このあとは平戸ツツジの季節です。

このページをシェアする

放生院(ほうじょういん)Hojo-in Temple

宇治の橋寺さんは、宇治橋を守ってきた小さなお寺です。
創建は604年、聖徳太子の命によるものだとか。
鎌倉時代の創建だという説もありますが、どちらにしろとても古いお寺に変わりはありません。

その境内のかたすみに祀られている橋懸観音はいろいろな橋渡しをしてくださる観音様。
もちろん、恋のはしかけも叶います!
というわけでご利益は、「恋のはしかけ、極楽のはしかけ、合格のはしかけ」。
宇治 橋寺放生院の桜

本堂には、少し前傾姿勢のたいへん美しいお地蔵さまが安置されています。

放生院の桜

山門からのぞくと少しだけ桜が見えます。
石段を登ってみれば、小さな境内は桜の園です。
宇治 橋寺放生院の桜


枝垂桜も立派です。
宇治 橋寺放生院の桜

桜影の奥には、646年に宇治橋が架けられたという記録の残る石碑「宇治橋断碑」
宇治 橋寺放生院の桜

紅枝垂はまだ咲き始めでした。
宇治 橋寺放生院の桜


近くの寺社 :宇治神社・宇治上神社

橋寺放生院 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】 最寄りのホテルは「宇治第一ホテル」「旅館 塔見茶屋」「光流園静山荘」「花やしき浮舟園」など 。一番人気は花やしき浮舟園です。
チェック 》 》 宇治のホテルをチェックする
所在地京都府宇治市宇治東内11
料金境内自由 本堂300円・宇治橋断碑200円
時間9時~16時(季節により変動あり)
アクセス京阪宇治駅より徒歩約4分
駐車場駐車場なし(近くにコインパーキングあり)
34.8932598,135.80796420000

このページをシェアする

霊山観音(りょうぜんかんのん)Ryozen-kannon

東山霊山をバックに見おろしている高さ24メートルの真っ白な観音様。
霊山観音といいます。
日本の平和と戦争で亡くなった人々の冥福を祈るために昭和30年に建てられました。
霊山観音

霊山観音
拝観受付では紫の立派なお線香に火を点けて渡してもらえます。
霊山観音


背中のほうに回ると、お尻から胎内に入って一周することができます。
霊山観音

暗い中にお香の匂いがムンムンとしていて、たくさんの仏様がいらっしゃいます。
霊山観音

観音様の向かって左手奥には明王堂があります。
縁結びの「愛染明王」(赤色六手座像)が祀られています。
霊山観音

霊山観音

小さな小さな仏様です。
霊山観音
観音様がでかいだけに、ことさらに小さく感じます。

金色の大きな珠は「願いの玉(如意宝珠)」。
手をあてて、願い事を念じながら廻ると願いがかなうといわれます。
霊山観音

霊山観音
縁結びのお守り

観音像の大きさゆえか、新しさゆえか、京都東山の繊細な景観には全然マッチしていませんが、 誰もが描く京都のイメージを打ち破ってインパクトを与えてくれるスポットです。

大きいですよ〜!
霊山観音


近くの寺社 :高台寺・霊山護国神社

霊山観音

所在地 京都市東山区高台寺下河原町526−2
料金200円(お線香付)
時間8:40〜16:20
アクセス市バス「東山安井」下車徒歩8分
駐車場高台寺有料駐車場を利用(駐車券を提示すれば駐車料金の割引あり)


このページをシェアする

霊山観音(りょうぜんかんのん)Ryozen-kannon

巨大な白い観音さまが印象的な霊山観音。春にはいろいろな種類の桜が咲きます。
暗い胎内にはたくさんの仏様が祀られています。
霊山観音

願いの玉には濃いピンクの桜。
霊山観音

小さな花びらがぎっしり。
霊山観音

縁結びの愛染明王堂の上にも真っ白な山桜の屋根。
霊山観音


近くの寺社 :高台寺・霊山護国神社

霊山観音 交通アクセス

所在地 京都市東山区高台寺下河原町526−2
料金200円(立派なお線香付)
時間8:40〜16:20
アクセス市バス「東山安井」下車徒歩8分
駐車場高台寺有料駐車場を利用(駐車券を提示すれば駐車料金の割引あり)


このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

御室の桜で有名な世界文化遺産仁和寺。888年に創建されたお寺です。
仁和寺

京都の春をしめくくる遅咲きの桜は目の高さで楽しめます。
「花が低い=鼻が低い」というシャレでおかめ桜とかお多福桜とも呼ばれます。
仁和寺の御室桜

仁和寺の御室桜

「ねぶたさの春は御室の花よりぞ。」と詠んだのは与謝蕪村。
この桜が満開のころ、京都の街の桜はかなり散っています。
仁和寺の御室桜


少し前に、「僕の初恋をキミに捧ぐ」(通称「僕キミ」)に登場する本物の四葉のクローバーを使ったお守りがファンのあいだで話題になりました。

幸福守縁結守、それぞれ白とピンクがあり、いまも人気があります。
仁和寺

仁和寺


仁和寺の桜

仁和寺の桜
仁和寺の桜といえば「御室の桜」ですが、境内の枝垂桜や染井吉野も綺麗です。
(2011年4月12日撮影)
仁和寺の桜

京都ツウの人の中には「御室桜より枝垂桜の頃のほうが好き」という方も。
仁和寺

三ッ葉ツツジも鮮やか。
仁和寺

ただ、この時期には御室桜はまだ堅いつぼみです。

双ヶ丘からは仁和寺を俯瞰することができます。
仁和寺


近くの寺社 :龍安寺・妙心寺

仁和寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 仁和寺を訪れるなら仁和寺の宿坊に泊まるのがおすすめです。
世界遺産の中で眠りにつく非日常感がたまりません。宿泊に仁和寺の拝観券もついていてお得です。
御所紫宸殿移築の国宝金堂で朝のお勤め体験もでき、心静かに己を見つめ直す旅になること間違いなし!
じゃらんクチコミも90点、宿としても一流です。 仁和寺御室会館
龍安寺や金閣寺へも散歩圏内!
所在地 京都府京都市右京区御室大内33
料金境内自由(御室桜開花期間は入山料500円)、御殿など大人500円
時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
アクセス北野線「御室仁和寺」下車 徒歩2分
駐車場120台(500円)


このページをシェアする

天龍寺(てんりゅうじ)Tenryu-ji Temple

嵯峨嵐山、渡月橋からすぐの天龍寺は1339年、足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるために、夢窓国師を開山として創建したお寺です。

曹源池庭園。
天龍寺

バックの嵐山にもポツポツとピンクの山桜。
天龍寺

お庭には枝垂桜がいっぱい。人もいっぱい!
広い駐車場も満車。
いい季節の日曜日の世界遺産はやはり人が集中しますね。
天龍寺

天龍寺

天龍寺

人と比べれば、桜の巨大さがきっとわかります。
天龍寺

登るのがわくわくする三ッ葉躑躅の道の先は「望京の丘」。
天龍寺

望京の丘から見る枝垂桜は圧巻です!
天龍寺

ピンクのシャワーが広がっています。
天龍寺

枝垂桜の土砂降り状態です。
天龍寺


桜の他の花も色とりどりです。 (撮影 2011年4月10日、2013年3月31日)
天龍寺

天龍寺

天龍寺

有楽椿と桜。
天龍寺

天龍寺のえんむすびお守りはこちら。
天龍寺


近くの寺社 :法輪寺・法然寺

天龍寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 天龍寺を訪れるなら宿は歩いてすぐの料理旅館嵐山辨慶がおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
月替りの伝統の京懐石と肌触りのとても良い良質の嵐山温泉が自慢の純和風旅館です。

そのお隣のらんざんも良いお宿です。
嵯峨野を巡る拠点にも最適です。
所在地 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
料金庭園(曹源池・百花苑)大人500円、諸堂参拝(大方丈・小方丈・多宝殿)は+100円、法堂「雲龍図」特別公開は別途500円
時間8時30分~17時30分 (11月〜3月は17時まで)
アクセス京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車すぐ。
JR「嵯峨・嵐山」下車徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(1回1000円)
》 》 嵐山の駐車場予約←事前に駐車場をおさえておくととても便利!!

天龍寺

春の嵐山

ついでに渡月橋まで行ってみました。
天龍寺

渡月橋の上は大勢の人が連なって歩いており、
天龍寺

中の島公園(嵐山公園)も いっぱいです。
天龍寺


このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

世界遺産、仁和寺さんの雪の日。御室桜も今日だけ花盛り。
勅使門と仁王門を背景に真っ白な地面。
仁和寺の雪景色

五重塔あたりもモノクロの世界。
仁和寺の雪景色

宸殿から見る北庭の雪景色は別格の味わい。
仁和寺の雪景色


このページをシェアする

大乗寺(だいじょうじ)Daijo-ji Temple

山科の日ノ岡の南側、旧東海道沿いに酔芙蓉で知られるお寺、大乗寺があります。 大乗寺
真っ白な花は今朝咲いたばかり。うっすらピンクは昨日咲いた花。
しおれた花は真っ赤に酔っぱらっています。
大乗寺の酔芙蓉

大乗寺は境内全体が少し山陰なので、酔芙蓉の咲くのも市街地よりだいぶん遅めのようです。
大乗寺の酔芙蓉

大乗寺の酔芙蓉

縁結びの酔芙蓉観音。
大乗寺の酔芙蓉

酔芙蓉の数は1500株以上もあるとか。
ご住職が長年かけ挿し木して増やされたものです。
大乗寺の酔芙蓉
旧東海道といっても車が1台通れるだけの細道。
大乗寺からしばらく西へ歩くと現在の主要道路三条通に合流します。
大乗寺の酔芙蓉


大乗寺 交通アクセス

所在地京都市山科区北花山大峰町38-1
料金志納300円
時間9:00~16:00
アクセス地下鉄東西線「御陵駅」より徒歩15分
駐車場無料駐車場あり(2〜3台分)


大乗寺の酔芙蓉


このページをシェアする

三室戸寺(みむろとじ)Mimuroto-ji Temple

宇治の三室戸寺は四季折々に本当に美しいお寺ですので、一度は訪ねてみてください。 ハートのあじさい探しや双頭蓮探しも楽しいです。
三室戸寺

三室戸寺

4月上旬は桜。
4月下旬〜5月上旬はつつじとしゃくなげ。
三室戸寺

6月中旬〜7月上旬はあじさい。1万株のあじさいが見事です。西洋アジサイ、額あじさい、柏葉アジサイ、幻の紫陽花・七段花等30種類もあるのだとか。
三室戸寺あじさい

7月上旬〜8月中旬は蓮。本堂前で栽培している蓮は150種250鉢。
三室戸寺の蓮

11月中旬からは紅葉。江戸時代に建てられた三重塔まわりのカエデが素敵。
三室戸寺

「花の寺」といわれるだけのことはあります。

縁結びのお守りは「かぐや姫守」。
三室戸寺
この辺りに住んでいた「三室戸斎部秋田」という翁がかぐや姫の名付けの親だそうです。
この御守を身につけていれば良縁に恵まれ、かぐや姫のような可愛く人に愛される人に。

源氏物語にちなんだ『恋おみくじ』もあります。

6月に訪れてハートのあじさいを探すのも楽しい。見つければその場で良縁成就確定!!
広大な紫陽花苑では、本来球状のはずの花がハートの形になったアジサイがときどき見つかります。 こちらも恋愛運アップの重要アイテムとなっています。
三室戸寺のあじさい

三室戸寺の紫陽花
あじさいの金平糖も鮮やか。
 

三室戸寺のツツジ

宇治の三室戸寺の境内にはツツジが2万株も植えられていて、一斉に咲く様は圧巻です。
三室戸寺

どこまで歩いてもツツジが続きます。
三室戸寺

どこまでも。
三室戸寺

京都でツツジを見ようと思ったら、ここは外せません。
多けりゃいいというものでもない、という声も聞こえますが・・・。
三室戸寺

新緑の中の鐘楼と三重塔。
三室戸寺

赤い石楠花も見頃。
他の季節はツツジの山には入れないので、三重塔の遠景を見られるのもいまだけではないでしょうか。
三室戸寺

シバザクラのようでもあります。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい

京都市近辺でとにかくたくさんのあじさいを見ようと思ったら、西山の善峯寺か宇治の三室戸寺に決まりでしょう。
三室戸寺

三室戸寺

台風が接近中の大雨の平日でしたが、驚くほど大勢の参拝者が傘を差して、紫陽花苑を散策していました。
雨だからこそ、あじさいを見に行こうという発想は自然なのかもしれません。
三室戸寺

1万株のあじさいが咲き乱れる中、うねうねと迷路のように続く小径を歩きます。
三室戸寺

ひとつひとつの花も美しいです。
三室戸寺

三室戸寺

くつも服もずぶ濡れになりました。足元もぬかるんでいます。
三室戸寺

三室戸寺のあじさい苑でハート型のあじさいを探す

6月中旬ころから1万株のあじさいが花開く宇治の三室戸寺さん。
三室戸寺のあじさい

毎年、素敵なハート型のあじさいが出現します。
携帯電話やスマートフォンの待受け画面に設定すれば、観音様の御利益で恋愛成就を叶えてもらえるといい、ハート型のあじさい探しはひそかにはやっています。

三室戸寺では樹勢保護のため、ハートマークあじさいの場所は教えてくれません。
まあ、ハートマークの花が何日も形を留めているはずはありませんから、次々と新しいハートあじさいも出てくるのでしょう。
ぜひ、あなただけのハート紫陽花を血眼になって見つけ出してください!!

この青いのなんかはちょっとハートっぽい。
でも、もうすこし良い形のを探しましょうか・・・。
三室戸寺のあじさい






あ・・・あった!!
三室戸寺のあじさい

よかったら待ち受けにどうぞ!
御利益あるかも。
三室戸寺のあじさい
ハート型のあじさいはTBS「はなまるマーケット」でも紹介されて話題になっています。

三室戸寺の夏の縁結びアイテムといえば「双頭蓮」です。
双頭蓮
(写真は三室戸寺さんのホームページより)

双頭蓮は、一つの茎に花が二つつく蓮で、種類ではなく突然変異によるもの。 元はいまはなき巨椋池に咲いていた蓮なのだそう。 珍しくて吉兆とされます。ふたつくっついて美しく咲く様子から夫婦円満の花ともいわれます。かつては中国で皇帝に献上されるほど珍重されたのだとか。
このカップル花が咲いているのを見つけたなら恋愛運がアップしそう。 写真に収めておくとよいでしょう。 うまくタイミングがあえば、7月頃ハートの紫陽花と双頭蓮を同時に見ることができるかもしれません!

三室戸寺の蓮

8月。宇治の三室戸寺の本堂前は蓮でいっぱいです。
三室戸寺の蓮

蓮は250鉢もあり、種類は100種類にも及びます。
公式サイトによれば、珍種の蓮「大洒錦」・有名な大賀ハス・古代バス・青円寺ハス・陽山紅・ ミセススローカムなど。
三室戸寺の蓮

三室戸寺では毎年7月に「ハス酒を楽しむ会」が開催されます。
蓮の葉っぱにお酒をそそぎ、茎からちゅーっと飲みます。
健康や長寿に効果ありとのこと。
三室戸寺の蓮

『「京都」「初夏」「花」で検索して、息子が教えてくれました。』
2006年のJR東海CM「そうだ 京都、行こう。」のことばです。
三室戸寺の蓮

蓮の見頃は早朝。
早起きして蓮を見に来る人はそれほどいませんので、ゆっくりと鑑賞することができます。
三室戸寺の蓮


近くの寺社 :宇治上神社

三室戸寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三室戸寺など宇治観光の宿は「花やしき浮舟園」がおすすめです。
どのお部屋の窓からも心癒される宇治川の素晴らしい景色が広がります。
チェック 花やしき浮舟園
所在地京都府宇治市莵道滋賀谷21
拝観時間8時30分〜16時30分 ( 4月1日〜10月31日)
8時30分〜16時00分 (11月1日〜 3月31日)
料金500円
アクセス京阪 三室戸駅下車、東へ徒歩15分
JR・京阪宇治駅下車、京阪宇治バス明星町経由JR黄檗駅行きで「三室戸寺」下車すぐ
京滋バイパス宇治東ICより3分
駐車場大きな有料駐車場があります。1回500円

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【宇治】

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]