https://merosu.com/post-11.html鈴虫寺で縁結び(京都のパワースポット)
鈴虫寺(すずむしでら)Suzumushi-dera Temple
鈴虫寺さんの正式な名称は妙徳山華厳寺。わらじをはいた「
幸福地蔵菩薩」が有名です。
どんな願い事も一つだけ必ず叶えてくれるというお地蔵さんです。
最近ではとても効果のある
パワースポットとしてもさまざまなメディアで紹介されています。
お地蔵さんは山門のかたわらに祀られています。
週末になるとお参りにくる人で境内はあふれかえります。
特に紅葉の時期はたいへんな行列ができるそう。
平日でも行列が山門の外まであふれていました。
入山したら、お堂の大広間で、お茶とお菓子をいただきながら、住職さんの説法を聞きます。
絶えず鈴虫の声が響く中で、なかなかええ話、しはります。
お説法のトーンが上がると鈴虫の声のトーンも上がるのが新感覚です。
大広間は鈴虫に快適な秋の環境にしてあるので、夏でもエアコンが効いていて人間にも快適です。
幸福地蔵菩薩の御利益はなかなかのもので、願いが叶ってお礼参りにくるひともまた多いそうです。
恋愛成就や
縁結びの他には、子宝のご利益を求める方も。
黄色い幸福お守りを買い求め、お地蔵様に住所と願い事を伝えて自宅にいれば、願い事を叶えにお家まで来てくれるそう。
願い事のしかたなどいくつかの決まり事は、住職さんや副住職さんが楽しい説法でくわしく楽しく教えてくれます。
ときどきギャグが滑らはります。
鈴虫寺 交通アクセスと宿泊情報
鈴虫寺周辺にはホテルはありませんが、宿泊するなら
ホテル京都エミナースがおすすめです。
ホテル京都エミナースでは「鈴虫寺と天然温泉 宿泊プラン」を用意していて、
鈴虫寺の拝観券がついているうえ、宿泊翌朝、
鈴虫寺まで車で送ってもらえます!
花筏など嵐山渡月橋周辺の旅館もよいでしょう。バスで15分ほどです。
所在地 | 西京区松室地家町31 |
時間 | 開門9時〜最終受付16時30分 閉門17時 |
料金 | 500円 |
---|
アクセス | 市バス「苔寺」下車すぐ |
駐車場 | あり(1回500円) |
境内には見晴らしのよいところもあります。
このページをシェアする
https://merosu.com/post-11.html鈴虫寺で縁結び(京都のパワースポット)
https://merosu.com/entokuin.html圓徳院で縁結び
圓徳院(えんとくいん)Entoku-in Temple
圓徳院さんは東山の高台寺の塔頭のひとつ。
高台寺から、ねねの道を挟んだ向かい側にあります。
北政所ねねが豊臣秀吉の没後に余生をすごしたところです。
ぜひ訪れたいのはお庭がビューティフルな秋。
ライトアップも見逃せません。それに高台寺に比べてすいていますので、落ち着いて夜の紅葉を楽しめることが多いです。
圓徳院の三面大黒天
圓徳院の三面大黒天は大黒天、毘沙門天、弁財天の3つの顔を持った仏様で、豊臣秀吉の念持仏であったといわれています。
秀吉に開運出世・勝負運・財運・良縁などあらゆるパワーをもたらしたすごい大黒様ということで、厚い信仰の的となっています。
逆に考えれば、一回拝めば三つの効き目がある三面大黒天を念持仏に選ぶような合理主義が、豊臣秀吉の大出世の理由ともいえます。
毎月3日は、この三面大黒天の縁日です。
(秀吉が大切にした黒い三面大黒天は通常非公開。「京の冬の旅」などでよく特別公開されています。)
圓徳院の三面大黒天はあなたも買うことができます。原寸大で精巧に再現したもので、圓徳院が開眼供養までを行った圓徳院公認の三面大黒天です。
大黒天+弁財天+毘沙門天で、財運・出世運から縁結びまで多角的に運を呼び込むことができるでしょう!
》 》 三面大黒天を見てみる
近くの寺社 :高台寺
圓徳院
所在地 |
京都市東山区高台寺下河原町530
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 午前10:00〜午後5:00受付終了(午後5:30閉門) |
アクセス | 市バス「東山安井」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 高台寺有料駐車場を利用(割引あり) |
このページをシェアする
https://merosu.com/entokuin.html圓徳院で縁結び
https://merosu.com/chokenji.html長建寺で縁結び
長建寺(ちょうけんじ)Choken-ji Temple
中書島駅に近い辨財天長建寺さん。
濠川に面した赤い竜宮門が印象的です。
長建寺は「島の弁天さん」として親しまれてきました。
京都で弁財天を御本尊とするお寺はここだけだそうです。
(本堂)
糸桜の近くにあるのは
恋愛成就のお地蔵様
「えくぼちゃん」。
笑っています。
江戸時代、このあたりはたいへんな都会で、遊郭・飲み屋・旅籠が集まる歓楽街だったそうです。
梵鐘は町や行き来する船に時を告げ、弁天様は廻船の守護神として、また、遊郭で働く遊女の技芸上達の神として信仰を集めました。
(鐘楼)
弁財天堂の傍の「閼伽水」は伏見の名水に挙げられています。
まろやかなやさしい口あたりでした。
酒樽が積まれていて伏見らしい光景です。
近くの寺社 :御香宮・
お登勢稲荷
東光山 長建寺
所在地 |
京都府京都市伏見区東柳町511
|
料金 | 境内自由 特別拝観500円(1月1日〜15日・7月第4土・日) |
時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | 京阪本線「中書島駅」徒歩5分 |
駐車場 | 参拝者用駐車スペースあり |
このページをシェアする
https://merosu.com/chokenji.html長建寺で縁結び
https://merosu.com/manpukuji.html萬福寺で縁結び
萬福寺(まんぷくじ)Manpuku-ji Temple
京都では珍しく中国風な香りを漂わせる
宇治の黄檗山
萬福寺さん。
萬福寺は江戸時代初期、中国の僧侶「隠元禅師」によって創られました。
天王殿にどーんと座っておられるのが金色の布袋さまです。
太鼓腹、大きな袋、福々しいお顔。
中国では弥勒菩薩の化身だと言われ、諸縁吉祥、
縁結びの神とされています。
都七福神のひとつでもあります。
木魚の原型だといわれている魚梛(ぎょはん)
椅子にはかわいいマークが。
法堂などの欄干は「卍くずし」のラーメン的デザイン。
毎月8日を布袋さまの縁日、手作り市などが出るほていまつりが行われています。
白梅の枝ぶりが見事。
近くの寺社 :
三室戸寺
黄檗山萬福寺
所在地 |
京都府宇治市五ケ庄三番割34
|
料金 | 大人500円(ほていまつりの日は無料に) |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | JR奈良線黄檗駅、京阪宇治線京阪黄檗駅下車、徒歩5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(最初の90分500円) |
このページをシェアする
https://merosu.com/manpukuji.html萬福寺で縁結び
https://merosu.com/hounji.html法雲寺で縁切り&縁結び
法雲寺(ほううんじ)Houn-ji Temple
浄土宗のお寺、法雲寺。
河原町二条の北側に「御縁の神様、菊野大明神。良縁祈願・縁切り祈願所」という看板が出ているので、その路地を入っていきます。
こちらが本堂。
まわりをビルに囲まれています。
庫裏の東側に
菊野大明神があり、縁切りのご利益で知られ、訪れる人はいまも後を絶たないそうです。
菊野大明神の御神体は「縁切り石」。
深草少将が小野小町への百夜通いの時に腰掛けたと伝えられる石です。
あと一夜というところで思いを果たせず亡くなった深草少将の無念が、この石のそばを通る男女の縁を切るという話です。
縁切りの御利益があれば、表裏一体で
良縁を結ぶ御利益も生じるのでしょう。
昔から悪縁は切り、良縁は結ぶと信仰されてきました。
(お参りに来るのは悪縁を切りたい人のほうが多いそうですが)
入り口を入ったところで100円納め、ロウソクとお線香を2本ずついただきます。
ロウソクはロウソク台に、お線香は香炉に。
菊野大明神と豊川稲荷大明神、神様が2人いらっしゃるので2本ずつとのことです。
とてもいい香りのお線香でした。
近くの寺社 :白山神社・本能寺
法雲寺(菊野大明神)
所在地 |
京都市中京区河原町通二条上ル清水町364-1
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | 地下鉄「京都市役所前」下車、徒歩5分
「京阪三条」より徒歩約8分
市バス「京都市役所前」「京都バス河原町二条」すぐ |
駐車場 | なし |
離婚で損をしない
このページをシェアする
https://merosu.com/hounji.html法雲寺で縁切り&縁結び
https://merosu.com/shoreninmonzeki.html青蓮院門跡の雪景色
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)Shorenin-monzeki Temple
雪の日、東山の門跡寺院
青蓮院に出かけました。
門前の巨大なクスノキに圧倒されます。
通りの向こう側にも余裕で届いています。
可愛らしい
青蓮院の
縁結びお守り。
身につけていたいと思わせてくれます。
お堂の中に見えているのが国宝の
青不動です。(複製を開眼したもの)
建物の中は冷え込みが猛烈です(笑
特に足元が寒いです。
でも、この雪景色を独り占めできました。
庭園も真っ白。静かです。
(相阿弥の庭)
(霧島の庭)
苔の美しさは味わえませんが、雪の青蓮院は素敵です。
近くの寺社 :知恩院・粟田神社
青蓮院門跡 交通アクセスと宿泊案内
【宿泊案内】
青蓮院を訪れるなら、宿泊は徒歩で行ける「ウェスティン都ホテル京都」や「白川庵」がおすすめ。
京都 東山三条 白川庵
・
ウェスティン都ホテル京都
所在地 |
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 9:00〜17:00(16:30受付終了)
※春・秋に夜間ライトアップを開催。 |
アクセス | 京都市バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/shoreninmonzeki.html青蓮院門跡の雪景色
https://merosu.com/ryosokuin.html両足院 毘沙門天堂で縁結び
両足院毘沙門天堂(りょうそくいんびしゃもんてんどう)Ryosoku-in Bishamontendo
両足院は
建仁寺塔頭のひとつです。
建仁寺の境内のふちを取り巻くたくさんの塔頭は閉まっているところが多いのですが、両足院の毘沙門天堂は開いています。
鞍馬寺毘沙門天の胎内仏であった毘沙門天がこの中にあります。
織田信長が比叡山を焼き討ちしたときに、鞍馬の僧が安全のため疎開させたものだそうです。
毘沙門天は戦争の神様ですが、商売繁盛、合格祈願、
良縁成就、誓願成就などさまざまな御利益でも知られています。
戦前、祇園の芸妓さんや舞妓さんが「いい旦那さんがみつかるように」とお参りすることが多く、
いまでも「
祇園の縁結び」として信仰を集めています。
毘沙門天といえば虎ですね。
香炉にも小さな虎がいます。
ブログなどに書かれている、訪れたひとの印象を読むとだいたいこんなふうに表現してあります。
「あ″〜助けて〜!落ちる〜カリカリカリ・・・・」
みたいな(笑
まさにそんな感じがします。
「あ″〜!この香炉ツルツルして滑るんだよね・・・カリカリカリ・・・・」
寅年の2010年のお正月は多くの参拝者でにぎわったそうです。
隣の門の
両足院は特別拝観の期間以外は閉まっています。
近くの寺社 :六道珍皇寺
両足院毘沙門天堂
所在地 |
京都府京都市東山区大和大路通四条下る四丁目小松町591建仁寺山内
|
料金 | 境内自由(庭園の拝観は有料・要予約) |
時間 | 7時頃〜17時頃 |
アクセス | 京阪「祇園四条駅」徒歩7分
市バス「東山安井」徒歩3分 |
駐車場 | コインパーキング有り |
このページをシェアする
https://merosu.com/ryosokuin.html両足院 毘沙門天堂で縁結び
https://merosu.com/seishinin.html誠心院で縁結び
誠心院(せいしんいん・じょうしんいん)Seishin-in Temple
新京極はたくさんのお店が密集しているアーケードの繁華街。
並びにはいくつかの小さなお寺がありますが、門をくぐってみる人は多くないようです。
そのひとつ誠心院は、恋多き平安時代の歌人
「和泉式部」ゆかりのお寺です。
和泉式部は出家し、初代の住職となったといわれています。
境内にある和泉式部の供養塔には昔から多くの人々がお参りしてきたそうです。
謡曲「誓願寺」の舞台にもなっている4メートルの宝篋印塔です。
供養塔の前には知恵授け・
恋授けの「鈴成り輪」が置かれています。
和泉式部の古い灯篭の材料を使って作られています。
魔尼車とも呼ばれ、一回まわせば経典を一回読誦した功徳が得られるということです。
回すとシャラシャラシャラ・・・となんともいい音がします。
和泉式部にあやかれるように、恋のお願いをしながら回してみましょう。
近くの寺社 :蛸薬師
誠心院
所在地 |
京都府京都市中京区新京極通六角下る中筋町487
|
料金 | 境内自由 |
時間 | - |
アクセス | 京阪電車「三条」「四条」どちらからも徒歩8分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/seishinin.html誠心院で縁結び
https://merosu.com/daikakuji.html大覚寺 大沢池の紅葉
大覚寺(だいかくじ)Daikaku-ji Temple
大沢池のほとりは時代劇でお侍さんたちが歩く道。
もみじで彩られています。
大沢池は平安時代に中国の「洞庭湖」を模して造られた人造湖。
もみじと桜が交互に植えられています。
夜間特別拝観「真紅の水鏡」も行われます。
大覚寺本堂・五大堂の池に面した広いぬれ縁からの紅葉も素敵。
多宝塔と同じ色の消防車が陰で控えています。
ライトアップも行われています。
2012年にはあまりにきれいで上ばかり見て、池に落ちた人もいたそうです。
近くの寺社 :
直指庵
大覚寺
所在地 |
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 9:00〜16:30 |
アクセス | 市バス、京都バス「大覚寺」下車すぐ |
駐車場 | 有(500円/2時間、40台) |
昔から時代劇の撮影がくり返し行われています。
黄門様御一行はいつもこのあたりを歩いておられます。
映画『
最後の忠臣蔵』のロケ地も大覚寺ですね。きっと。
大覚寺の縁結びのお守りはとても上品なデザインです。
このページをシェアする
https://merosu.com/daikakuji.html大覚寺 大沢池の紅葉
https://merosu.com/sanpouji.html三宝寺で縁結び
三宝寺(さんぽうじ)Sanpo-ji Temple
三寳寺さんは1628年後水尾天皇の勅命により開山したお寺です。
高雄へ向かう周山街道から北へ参道が伸びています。
境内に入るとカエデの向こうに大黒様が迎えてくれます。
「鳴滝の妙見さま」へは石段を登っていきます。
特に戌歳生まれの人の守護神として、また安産祈願所としても有名です。
石段の途中の釣り鐘堂のモミジがとても綺麗。
石段の上のほうにある
縁結びの塔は豊臣秀頼、淀君、国松丸の供養塔です。
この塔をなでさすり願えば
良縁を得、早く嫁ぐことが出来ると信仰されています。
この供養塔は淀君の姪の「古奈姫」が建てたといわれています。
小さな塔です。
石段を登りきったところにあるお堂が妙見堂です。
絵馬も犬ですね。
境内の至る所にみくじダルマが置かれているのもおもしろいです。
三宝寺(三寳寺)
所在地 |
京都市右京区鳴滝松本町32
|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス、JRバス「三寳寺」下車 5分
京福電車「高雄口」下車 15分
|
駐車場 | 参拝者用無料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/sanpouji.html三宝寺で縁結び