en6_head.jpg

縁結びの神社 京都 一覧

田中神社(たなかじんじゃ)Tanaka-jinja Shrine

田中神社縁結びの神様大国主命」を主祭神としています。
田中神社

縁結びと厄除けのご利益があるとして地元の信仰が厚い神社です。
田中神社

応仁の乱でも焼け、天文法華乱でも焼けていて詳しい歴史ははっきりしませんが、平安時代の歴史書「日本三代実録」に田中神と記されているのがこの田中神社のことであるそうです。
田中神社

表参道は御蔭通に面していて、縦に細長〜い境内です。
裏側に抜けると叡電の線路はすぐです。

こういう観光客のいない神社をそぞろ歩いていると「京都に住んでいるんだなあ」という実感があります。

田中という平凡な名前ですが、全国の田中姓の発祥の地であるという説も。

田中神社

所在地京都市左京区田中西樋ノ口町1
料金境内自由
時間常時開放
アクセス叡電元田中駅 南すぐ
駐車場参拝者用駐車スペース有り


このページをシェアする

白山神社(はくさんじんじゃ)Hakusan-jinja Shrine

白山神社の祭神は菊理媛命・伊邪那岐命・伊邪那美命。
菊理媛命はくくりひめ。男女の縁をも結んでくれる神様です。
白山神社

平安時代の末期に、僧兵が神輿をかついで内裏に乗り込んで強訴するという行為が流行りました。
ある日の強訴は不首尾に終わり、僧兵たちは重い神輿を途中で捨てて、山へ帰ってしまいました。
捨てられた神輿を近所の人たちが祀ったのがこの白山神社の起こりだということです。
白山神社
白山神社はその昔は広大な社地を持っていたそうですが、今は民家の軒が並ぶ中に挟まるように窮屈に建っています。

歯痛平癒のご利益でも知られています。
白山神社
秋の大祭が近いので御神輿が出ていました。
金ぴかで目にもまぶしいです。

白山神社

所在地京都府京都市中京区麩屋町通押小路下る上白山町243
料金境内自由
アクセス地下鉄京都市役所前駅より徒歩約5分
駐車場なし


このページをシェアする

宮道神社(みやじじんじゃ)Miyaji-jinja Shrine

山科の勧修寺のそばにある宮道神社縁結びの神社です。
宮道神社
いちばん面白いのはその鳥居の低さです。
遠くから見ると普通に見えるのですが、
150cmちょっとの女性が頭をすります!
背の高い男性ならあごを打つでしょう。
宮道神社の鳥居
このあたりは宇治の郡司宮道氏のお屋敷があったところ。

「今昔物語」にこんな逸話が残っています。

藤原高藤が山科に鷹狩りに来て雨に降られ、このお屋敷で一夜の雨宿りをします。

そこで宮道氏の娘の列子に出会い、結ばれて娘が生まれます。

その娘は胤子といい、後に宇多天皇の女御になり、醍醐天皇の生母となりました。

そんな逸話からいつしか縁結びの御利益があるとして人々がお参りするようになったそうです。

藤原高藤の子孫には紫式部がいるので、このロマンスがなかったら源氏物語も生まれていなかったのかもしれません。
宮道神社
宮道神社はとてもシンプルでなんにもない感じがいいです。
お社をひと回りしても特になにもありません。
玉の輿・縁結びの絵馬が2つだけ飾られています。
宮道神社

宮道神社

所在地京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町
料金境内自由
アクセス地下鉄「小野」駅下車 徒歩10分
駐車場あり
勧修寺
勧修寺(かじゅうじ)は900年に醍醐天皇が胤子の追善のため造ったお寺。
JR東海の「そうだ京都行こう」シリーズに登場するなど庭園の美しさで有名です。
ぜひ立ち寄ってみましょう。

このページをシェアする

折上稲荷神社(おりがみいなりじんじゃ)Origami-inari-jinja Shrine

折上稲荷神社は山科の西野にある古い神社です。
折上稲荷神社

折上は「降り神」。
稲荷大神が稲荷山の三ヶ峯(伏見稲荷大社)に降りられた次にこの地にも降りられた、ということで、伏見稲荷の「奥の院」とも呼ばれ、厚い信仰を受けてきました。
市の調査によって、550年頃から祀られていたことがわかっており、古墳時代から存在する超古社ということになります。

さて、明治時代のこと、祇園の舞妓 加藤雪が人気の舞妓になるために毎日折上稲荷神社に祈願していたそうです。

そうするうちに、アメリカの財閥モルガンに見初められ、そして結婚し、「モルガンお雪」となり、京女を世界に知らしめたということで、折上稲荷神社は多くの女性が縁結びや商売繁昌を祈願しに訪れるようになったということです。

「働く女性のお稲荷さま」とも言われています。
折上稲荷神社
小さな鳥居が無数に掛かっています。
折上稲荷神社
こちらにもたくさん。

折上稲荷神社
境内の小高いところにある稲荷塚は550年頃に造られた古墳のひとつです。
折上稲荷神社
お使いの狐は切れ長の鋭い目をしていますが、よだれかけは「パンダちゃん♥」
折上稲荷神社
こちらは「クマちゃん(>・<)」
折上稲荷神社
パンダちゃんとクマちゃんいっぱい♥♥♥! 思いがけず癒されます。

折上稲荷神社

所在地京都府京都市山科区西野山中臣町28
料金境内自由
時間9:00~17:00
アクセス京阪バス 折上神社前 徒歩2分
京阪バス 大石神社前 徒歩約5分
地下鉄 東西線 椥辻駅 車徒歩約15分
駐車場参拝者用無料駐車場あり


このページをシェアする

市比賣神社(いちひめじんじゃ)Ichihime-jinja Shrine

市比賣神社の御祭神はみんな女神様なので、女性の守り神とされ、良縁・子授け・安産にご利益があるといわれています。
市比賣神社
特に「女人厄除け」の神社として有名です。

祀られているのは次のような神様。
● 多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)
● 市寸嶋比賣命(いちきしまひめのみこと)
● 多岐都比賣命(たぎつひめのみこと)
● 神大市比賣命(かみおおいちひめのみこと)
● 下光比賣命(したてるひめのみこと)

神社は珍しい北向きの建物です。
皇室守護の神社なので、御所に向いているんですね。

境内はとても狭いです。
市比賣神社

天之真名井(あめのまない)。 歴代天皇の産湯に用いられたという名水です。
絵馬を掛け、天之真名井のご神水を飲んで手を合わせると、心よりの願い事が一つだけ叶うということです。
市比賣神社

中には願い事を書いた「姫みくじ」がいっぱい!
市比賣神社


近くの寺社 :長講堂

市比賣神社 交通アクセス

所在地京都市下京区河原町五条下ル一筋目西入
料金境内自由
時間9:00~16:30
アクセス京阪五条駅 徒歩5分
市バス河原町五条正面  3分
地下鉄 烏丸線「五条」より徒歩10分
駐車場2台分あります。無料。近くにコインパーキングもたくさんあります。


このページをシェアする

道祖神社(どうそじんじゃ)Doso-jinja Shrine

道祖神社の石像
ラブラブの石像

京都駅からすぐ近くの道祖神社
京都タワー

京都旅行でちょっと時間が余ったらお参りしてみましょう。
道祖神社

ビルの谷間の穴場的な小さい神社です。
道祖神社

祭神は猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)。
猿田彦命はニニギノミコトの天孫降臨のときの道案内役。
だから道の神、旅人の神様とされます。

天鈿女命は天照大神が天岩戸に隠れて世界が暗闇になったときに踊りを踊って誘い出した芸能の神様。

ふたりの神様はその後結ばれたということで、縁結びや子孫繁栄の祈願の対象ともなりました。

この辺りは江戸時代までは市場や集落があり、人の往来の多いにぎやかな場所だったそうです。
道祖神社

隣も後ろもビルが迫って、すごい圧迫感!
道祖神社
牛も窮屈そうです。

道祖神社

所在地京都市下京区油小路通塩小路下る南不動堂町
料金境内自由
アクセス京都駅から徒歩5分ほど
駐車場なし
34.98684365019881,135.75361504915

このページをシェアする

櫟谷宗像神社(いちたにむなかたじんじゃ)

櫟谷宗像神社えんむすび
櫟谷宗像神社嵐山渡月橋のほとりの小さな神社です。
岩田山の登り口にあります。
櫟谷宗像神社
奈良時代大宝年間より鎮座しているといわれる古社で、市杵島姫命と奥津島姫命をお祀りしています。
良縁成就の御利益があるといわれます。
他に水難除け・金運も。
櫟谷宗像神社の本社
本社(左・宗像神社 右・櫟谷神社)。
2神をお祀りしているので扉も2つ並んでいます。
櫟谷宗像神社
向こう側には風光明媚な桂川の景色が広がります。

社務所のわきは岩田山モンキーパークの入り口。
お猿さんが嫌いでなければ嵐山と京都市街の絶景を楽しむことができます。
櫟谷宗像神社えんむすび


櫟谷宗像神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 櫟谷宗像神社のすぐ近くに良いお宿があります。
温泉旅館花筏
花筏は渡月橋のたもとにあり、世界遺産天龍寺、嵐山竹林など京都ならではの情緒を楽しむにも良い立地。
お部屋食で京懐石を堪能することができます。
所在地京都市西京区嵐山中尾下町61
料金境内自由
アクセス阪急電車「嵐山」駅 徒歩 5分
市バス「嵐山公園」 徒歩 1分
駐車場なし。渡月橋周辺は1日1000円という料金設定の駐車場が多いです。。。


このページをシェアする

八大神社(はちだいじんじゃ)

八大神社は北白川通から坂道をしばらく登り、詩仙堂を過ぎたところにあります。
八大神社

1604年、八大神社の境内地の一乗寺下り松で宮本武蔵が吉岡一門と決闘しました。
八大神社宮本武蔵
宮本武蔵の映画ポスター
なので、境内は宮本武蔵色が強いです。
八大神社

八大神社祭神の素戔嗚命(スサノオノミコト)は、出雲で稲田姫と劇的なめぐり会いをされて結婚されたということで「縁結びの神」としても信仰が厚く、神前結婚式も行われます。
八大神社


近くの寺社 :詩仙堂・鷺森神社・曼殊院

八大神社 交通アクセス

所在地京都市左京区一乗寺松原町1番地
料金境内自由
アクセス叡山電鉄「一乗寺駅」より徒歩10分
駐車場詩仙堂と共通の有料駐車場があります(1時間500円)。

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【一乗寺・修学院】

このページをシェアする

六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)Rokusonno-jinja Shrine

世界遺産であり、パワースポットでもある東寺の西側の通りを北に向かって歩くと、JRの高架の手前に六孫王神社があります。
六孫王神社
小さな神社ですが、とても清々しい雰囲気を持ったところです。

境内中央には神竜池があり、太鼓橋がかかっています。
六孫王神社

池には鯉が泳いでいて、カモもいます。
六孫王神社

六孫王神社の神様のお使いは鯉。
なので太鼓橋はいつしか「鯉(恋)の架け橋」と呼ばれるようになり、この橋を良縁成就を願いながら渡ると、願いは叶うと言われます。

ただ、この「恋の架け橋」、角度があるうえに、表面の石畳がつるっとしていて油断すると滑ります。
ずっこけると縁起が悪いので注意しましょう。
六孫王神社
良縁成就の絵馬の図柄も「鯉」

境内には源満仲の産湯に使ったと伝わる井戸があり、子宝安産の御利益も期待できます。
六孫王神社は清和天皇の孫で清和源氏の祖と仰がれる源経基(つねもと)を祀っていることから「清和源氏発祥の宮」とも呼ばれています。
その源経基、恋の歌を詠んだことでも知られています。
「哀れとも 君だに言はば 恋ひわびて 死なむ命も 惜しからなくに」
「雲井なる 人をはるかに 思ふには わが心さへ 空にこそなれ」
現代人でもそのまま心にストンと落ちるような和歌ですね。石碑も建てられていますので、往時に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

ときおり静かに新幹線が通ります。京都駅がすぐそこなのでゆっくりです。
それも絵になっている気がします。
六孫王神社と新幹線
 
六孫王神社の八重桜
春は八重桜。

六孫王神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 六孫王神社や東寺にお参りするなら、京都駅周辺のホテルが便利です。
新・都ホテルリーガロイヤルホテル京都がおすすめです。
所在地京都府京都市南区壬生通八条角
料金境内自由
アクセスJR各線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線「京都」より徒歩13分
市バス 17系統「六孫王神社前」より徒歩1分
駐車場参拝者用の無料駐車場があります。


このページをシェアする

鷺森神社(さぎのもりじんじゃ)

鷺森神社の境内には、縁結びの石と言われている「八重垣」という石があります。
鷺森神社縁結びの石
縁結びの石
この石に触れて祈ると、思っている人と縁を結んでくれるそうです。
縁結びだけではなく、家内安全、夫婦和合のご利益もあるそうです。

夏の暑い日でしたので、石はとても温かくなっていました。
鷺森神社
本殿

鷺森神社は修学院、山端一帯の氏神神社で、八坂神社と同じく素盞鳴尊が祀られています。
貞観年間(859-877年)に創建された古社で、かつては修学院離宮の山林にあったという歴史ある神社です。
本殿のほかに離宮にゆかりの石碑や幸橋があり、桜や楓、紅葉の美しい参道は散策にも最適です。
鷺森神社縁結びの石
絵馬には様々な生き物が描かれています。

近くの寺社 :詩仙堂・八大神社・曼殊院・赤山禅院

鷺森神社

所在地京都府京都市左京区修学院宮ノ脇町16
料金境内自由
アクセス叡山電車 修学院下車 徒歩約6分
市バス 修学院道下車 徒歩約6分
駐車場5台分の無料駐車場があります。参道で停めずに奥まで進みましょう。


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]