https://merosu.com/kuwayamajinja.html京都 鍬山神社で縁結び
鍬山神社(くわやまじんじゃ)
京都亀岡の紅葉の名所として知られる鍬山神社は709年創建の古社。
大己貴神(大国主命)を祀る一間社流造りの本殿と、境内社八幡宮本殿が並んでいます。
ちょうちんには大国主命にちなんだ兎(真向兎)と、八幡さまのお使いの鳩(対い鳩)のマーク。
大国主命が祭神ということで、
縁結びの神様としても知られています。
心字池には弁天様が祀られています。
この回りの紅葉がまた素晴らしいのです。
近くの寺社 :那須与一堂
鍬山神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
周辺にホテルはありませんが、9号線沿いにビジネスホテルサンロイヤルがあります。
所在地 | 亀岡市上矢田町上垣内22 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 6:00〜17:00 |
アクセス | コミュニティバス「鍬山神社前」下車、徒歩10分
京都縦貫道亀岡ICから約10分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(紅葉時期は有料500円) |
このページをシェアする
https://merosu.com/kuwayamajinja.html京都 鍬山神社で縁結び
https://merosu.com/sumabarasumiyoshijinja.html京都 島原住吉神社で縁結び
島原住吉神社(しまばらすみよしじんじゃ)
島原住吉神社はJR丹波口駅の南にある小さな神社です。
すぐ北側は中央卸売市場になっていて、大勢の人や作業車が忙しそうに働いています。
島原住吉神社は、花街「島原」の鎮守の神様で、元は大きな境内を持つ立派な神社でした。
良縁の御利益があるとして大勢の参拝者があったそうですが、明治維新後に廃れてしまい、祭神を歌舞練場の中に祀るのみとなってしまいました。
1903年にいまの小さな神社として再興。
綺麗に掃除された境内には、「welcome」の札をかけた犬やら招き猫やら狸やらが置かれていて、ほのぼのします。
奥に見えるのは幸天満宮。
北側へ回ると大銀杏と小さな祠のギャップが激しい弁天様。
大銀杏は樹齢300年、御神木です。(境内は分断されて飛び地になってしまっていますが)
島原の揚屋だった角屋(すみや)がすぐ近くにあります。
長州藩士久坂玄瑞が密議をした場所としても知られています。
久坂玄瑞はその後、25歳のときに蛤御門の変で亡くなっています。
近くに島原の大門。1867年のものです。
この狭い門をひんぱんにトラックが通り抜けていきます。
島原住吉神社 宿泊案内と交通アクセス
所在地 | 京都市下京区西新屋敷下之町 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | JR丹波口駅からすぐ |
駐車場 | なし(市場の車がたくさん路駐しているので、お参りくらいなら大丈夫かも) |
このページをシェアする
https://merosu.com/sumabarasumiyoshijinja.html京都 島原住吉神社で縁結び
https://merosu.com/kamogawa-heart.html賀茂川のハート(北山大橋で縁結び)
鴨川の上流の
北山大橋(北山橋)の北側に
ハートマークができて、ニュースやツイッターなどで話題になっています。
『流されない愛 京都・鴨川』なんていうタイトルで新聞でも紹介されたので、ときどき橋の上から眺めたり、携帯で写真を撮ったりする人がいました。
なかなかシャープな良い形のハートです。
すぐ近くには植物園内の
縁結びの神様「
半木神社」もありますし、
(半木神社)
ハートの北の方角には世界遺産
上賀茂神社内の
縁結びの神様「片岡社」や境外摂社「大田神社」もありますから、ハートマークに向かって祈願をするのも
恋の御利益があるかもしれません。
(上賀茂神社)
さて、この
賀茂川のハートを作ったのはヒマな学生さんたちだといううわさです。
厳密には違反行為のようで、河川法では川の中に土や石を積むのには京都府の許可が要るそうです。
ですので、あまりエスカレートしないほうがいいかもしれません。
京都府河川課の担当者のコメントがしゃれていました。
曰く、「愛は大きく育ってほしいけれど・・・・・・(困惑)」
近くの寺社 :半木神社・上賀茂神社
北山大橋の地図
【追記】
京都府の土木事務所は「流れを阻害するものでない」として、ハートの撤去作業はしないことに決定したそうです。
この週末は雨も降っていますから、今度は
「愛の形はいつまで保てるのか?」というポイントに注目が集まるでしょうか。
このページをシェアする
https://merosu.com/kamogawa-heart.html賀茂川のハート(北山大橋で縁結び)
https://merosu.com/hanjojinja.html京都 繁昌神社で縁結び
繁昌神社(はんじょうじんじゃ)
市杵島姫命、田心姫命、湍津姫命の3神を祀る
繁昌神社。
小さな神社ですが、商売繁盛の御利益のほか、縁結びの神様としても知られています。
『宇治拾遺物語』の中に「長門前司女、葬送の時、本所にかえる事」という話があります。
ちょっと怖い話です。
ここに住んでいた長門前司の2人の娘の妹のほうが亡くなりました。
その遺体をお墓に運ぶと、棺の中が空になって、遺体だけが家の戸口に戻ります。
何度運んでも遺体は家に戻ってしまうので、仕方なく家のそばに塚と祠を建ててお祀りすることにしたそうです。
その後はこの塚の前を結婚前の娘が通ると、必ず縁談が破談になるとして、避けられました。
そんな縁切りの塚が、いつしか縁結びの神様として信仰を集めるようになりました。
縁結びの神様なのに、一方では未婚の女性がお参りに来ると結婚出来なくなるという言伝えも生き残っていて、ややこしい感じです。
近くの寺社 :菅大臣神社
繁昌神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
繁昌神社にお参りするなら、お泊まりは「からすま京都ホテル」へ。
地下鉄四条駅・阪急烏丸駅からすぐの便利なホテル。2011年3月リニューアルして、綺麗になりました。
からすま京都ホテル
所在地 | 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 地下鉄「五条」下車約6分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/hanjojinja.html京都 繁昌神社で縁結び
https://merosu.com/ikkyujinja.html一宮神社で縁結び
一宮神社(いっきゅうじんじゃ)
福知山の市街地近くに鎮座する
一宮神社(
いっきゅうじんじゃ)。
こんもりとした鎮守の森に覆われています。
奈良時代の創建といわれ、江戸時代には福知山藩の鎮守として栄えました。
祭神は大己貴神、すなわち
縁結びの大国主命です。
さらに福徳、円満、和平、開運、商売繁栄、五穀豊穣、国土開拓、医薬など様々な御利益があるそうです。
新しく勢いのある狛犬もありますが、
古く溶けた狛犬が歴史を感じさせます。
鎌倉時代の灯籠も残っているとか。
近くのスポット :福知山城
一宮神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
一宮神社を訪れるなら宿泊は福知山サンホテルがおすすめです。
舞鶴若狭自動車道福知山ICより車で5分。市街地にも近くてコストパフォーマンスの優れたホテルです。
福知山サンホテル
所在地 | 京都府福知山市字堀2249 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | JR福知山駅より徒歩15分
または京都交通バス「一宮神社」下車 |
駐車場 | 無料駐車スペースあり |
このページをシェアする
https://merosu.com/ikkyujinja.html一宮神社で縁結び