en6_head.jpg

縁結びの神社 京都 一覧

安井金比羅宮に早朝に行ってみました。
安井金比羅宮

びっくりしたのは朝8時台なのにもうくぐっている方が何人もおられたこと。
安井金比羅宮
縁切り縁結びいし」の放つパワーが悩める人々を呼び寄せるのか、はたまた日中にたくさんの人に見られながらくぐるのはちょっと恥ずかしいから早朝に来られるのか・・・。

それはさておき、春の安井金比羅宮は色とりどりの花が咲き、まことに気持ちが華やぐのです。
まだ残る桜、山吹、ハナズオウ。
安井金毘羅宮

参道には山吹が続きます。
八重のも一重のも混ざっています。
安井金毘羅宮

藤棚ももう見頃。
安井金毘羅宮

春の安井金比羅宮は魅力的です。
縁切りのご用がなくとも行ってみましょう。
安井金比羅宮
安井金比羅宮の情報はこちら。

このページをシェアする

白峯神宮(しらみねじんぐう)Shiramine-jingu Shrine

日曜日のお昼前、白峯神宮に行くと、神職の方々が蹴鞠の練習中でした。
その上には満開の鬱金桜。
白峯神宮 蹴鞠

「そうか、蹴鞠もこうやって日々練習するから上手になるんだ。」
と、当たり前のことを納得。
もう藤棚の藤の花も見頃になっています。
白峯神宮

うっすらと黄緑色の花びら。黄桜とも呼ばれます。
白峯神宮

鬱金桜は他の樹の緑に埋もれる傾向にあるので、こんなにたっぷり咲いていても見過ごしがちです。
でもピークを過ぎると真ん中に赤みが差してきて上品なピンクになります。
白峯神宮

ピンクの八重桜も満開です。普賢象桜かな。
白峯神宮
白峯神宮の情報はこちら。

このページをシェアする

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)Umenomiya-taisha Shrine

梅宮大社は八重桜の名所でもあります。
梅宮大社
北神苑の勾玉池の周りは八重桜のトンネルになり、降るような花の下を歩くことができます。
八重桜はお花見シーズンより10日も後にピークが来ますから、梅宮大社にも訪れる人は少なく、ゆっくりと見ることができるはず。
梅宮大社

八重桜のトンネルはどこまでも続きます。
梅宮大社

梅宮大社

八重桜と椿が同じ色の共演。
梅宮大社
(2011年4月19日撮影)
梅宮大社
梅宮大社の情報はこちら。

このページをシェアする
ラッキーなことに満開の千眼桜を見ることができました!
大原野神社の千眼桜

たった3日で散ってしまうという大原野神社の千眼桜
染井吉野より少し遅咲きです。
大原野神社の千眼桜

真っ白な花びらと葉の新緑が瑞々しいです。
(2011年4月14日撮影)
大原野神社の千眼桜
大原野神社の情報はこちら。

このページをシェアする

平安神宮(へいあんじんぐう)Heian-jingu Shrine

平安神宮の神苑紅枝垂桜が咲き乱れる様は圧巻です。
平安神宮の枝垂桜

苑の外にもはみだしています。
平安神宮の枝垂桜

まるでピンクの雲が湧き上がるようです。
平安神宮の枝垂桜

回遊式の苑内には300本もの桜があり、超艶やか!
平安神宮の枝垂桜

平安神宮の枝垂桜

平安神宮の枝垂桜

京都の桜のベストスポットとして平安神宮の神苑を挙げる人も多いはずです。
平安神宮の枝垂桜

平安神宮の枝垂桜


おみくじを結ぶ「結び木」も満開。
平安神宮の結び木

紅枝垂桜は遅咲きなので、市内の染井吉野が散りはじめてから行くとちょうどよいでしょう。
平安神宮の情報はこちら。

このページをシェアする

幸せ地蔵(しあわせじぞう)Shiawase-jizo

銀閣寺道から哲学の道に折れて、しばらく歩いたところに祀られている小さなお地蔵さま。
弥勒院(みろくいん)の幸せ地蔵尊です。
お寺は普段閉まっていますが、境内角のお地蔵さんのお堂はいつでも開いています。
幸せ地蔵

霊験あらたかだということで、ときどきお参りする人が並んでいるのを見ます。
幸せ地蔵

本堂のほうは今日も閉まっていました。
幸せ地蔵

お地蔵様は赤ちゃんを抱いたお姿なので「子安地蔵」とも呼ばれます。
幸せ地蔵

縁結びの御利益があるともいわれます。

えんむすびお守りも置いてありますよ。
幸せ地蔵
(2011年2月14日撮影)

幸せ地蔵の桜

お地蔵さんの前は桜が多く、お花見シーズンは華やか。雨でも人がいっぱい歩いていました。
幸せ地蔵

晴れればさらに素敵!
幸せ地蔵の桜

4月8日には弥勒院も開いていて、甘酒をいただくことができました。
幸せ地蔵


近くの寺社 :法然院・銀閣寺

幸せ地蔵(祥雲山弥勒院)交通アクセスなど

所在地 京都府京都市左京区浄土寺南田町
料金境内自由
時間自由
アクセス市バス「銀閣寺前」下車、徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

水火天満宮の枝垂桜

紅枝垂れ桜は素晴らしいです。
水火天満宮

水火天満宮

狭い境内の空を埋めるようです。
水火天満宮

(撮影 2011年4月4日・2013年3月24日)
水火天満宮

水火天満宮


水火天満宮(すいかてんまんぐう)

水火天満宮
菅原道真公をお祀りする水火天満宮。
都の水害・火災を鎮めるために菅原道真公を祭神として923年に創建されました。
水火天満宮
水難・火難はもとより、盗難・失踪・雷火災厄などあらゆる災難除けの御利益があります。

水火天満宮
境内には六王稲荷大明神というお稲荷さんがあります。
就職や人材確保など人と人の縁を結ぶのに霊験あらたかということで、昔から職工徒弟・芸娼妓・仲居など、円満に行くように祈願する人々が多く訪れるそうです。
(2010年11月9日)

近くの寺社 :櫟谷七野神社

水火天満宮

所在地 京都市上京区堀川通上御霊前上ル扇町722-10(堀川通寺ノ内上ル)
料金境内自由
時間0時消灯
アクセス地下鉄 烏丸線 鞍馬口駅より徒歩10分
市バス「天神公園前」下車すぐ
駐車場なし


このページをシェアする

平野神社(ひらのじんじゃ)Hirano-jinja Shrine

桜の名所平野神社
平野神社の桜
境内には400本の桜があり、その種類も50!
3月から桃桜や河津桜が咲きはじめ、5月の連休まで、次々と様々な桜が楽しめます。

こちらは妹背桜。
平野神社
実を結ぶとき花柄の先に可愛い2つの実をつけるのでこのような名前がついています。
(妹背とは、夫婦・仲の良い男女・男女の兄妹のこと)
妹背桜に因んだ妹背桜守りはそういう良縁が授かるよう祈願されています。

かわいいりすのおみくじも見逃せません。
平野神社のりす


平野神社の魁桜

早咲きの枝垂れ桜「魁桜」が見頃を迎えていました。
平野神社 魁桜

平野神社のもっと早咲きの桜はこちら。
平野神社の満開の桜はこちら。
平野神社の遅咲きの桜はこちら。

平野神社

所在地 京都市北区平野宮本町1番地
料金境内自由
時間午前6時〜午後5時(桜花期は午後10時頃まで)
アクセス市バス「衣笠校前」下車
駐車場参拝者用駐車スペースあり(桜花期はバスなどで)


このページをシェアする

安井金比羅宮(やすいこんぴらぐう)Yasui-konpira-gu Shrine

初めて見たらきっと思います。「どれだけ縁切りたいのん・・・?」
安井金毘羅宮の写真

悪縁を切って良縁を結んでくれるという安井金比羅宮さん。

男女の縁だけでなく、ギャンブルや煙草などの悪縁を切るのにもパワーがあるそうです。

縁切りのほうが有名ですが、縁結びにもご利益があります。
安井金毘羅宮5"
願い事が書かれた形代(かたしろ)がいっぱい貼られた巨石の穴を手前からくぐれば悪縁を切り、向こう側からくぐって戻れば良縁を結びます。
実際、茅の輪などと似たイメージがあって、狭い円をくぐるとなんというか浄化されるというか、悪い憑き物が落ちるというか、そんな感覚がありますね。

巨石は「縁切り縁結び碑(断叶の碑)」といいます。
石自体はそれほど古いものではないのですが、人気は高いです。 安井金比羅宮4
結びたい縁を書いたおふだは最後に石に貼りましょう。

数え切れないほどの人々の願いが乗った碑、パワーが詰まっているのはまちがいありません!

安井金比羅宮

桜が5分咲きの頃に行ってみました。
こぢんまりした境内には若い女性の姿がいっぱいでした。

穴は小さくて1人ずつズリズリと出たり入ったりします。
1人ずつなので注目の的です!(笑

着物の女性もチャレンジしていました。当然裾は地面を擦っていますが、汚れはしなかったようです。

とにかくみなさん笑顔なのが印象的でした!


安井金金比羅3

安井金毘羅宮6

安井金毘羅宮7
》 》 春の安井金比羅宮
》 》 夏の安井金比羅宮

安井金毘羅宮 交通アクセスなど

所在地京都市東山区東大路松原上ル下弁天町70
料金境内自由
アクセスJR京都駅前から市バス206系統にて約15分、「東山安井」下車すぐ。
駐車場コインパーキングがあります。


バイキングを見ていたら、すみれさんが縁切り縁結び碑をくぐっておられました。
安井金毘羅宮


このページをシェアする
車折神社にはたくさんの種類の桜があります。
梅を見に行ったら、もう桜が咲いていました。
車折神社

こちらは河津桜。
車折神社

枝垂梅も見頃です。
車折神社
(2011年3月23日)
車折神社
車折神社の情報はこちら。

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]