直す人と潜る人。
夏真っ盛りの安井金毘羅宮は大修理中ですが、縁切り縁結びの石にはひっきりなしにくぐる人々の姿がありました。
安井金毘羅宮の情報はこちら。
このページをシェアする
縁結びの神社 京都 一覧
豊国神社は「ほうこくさん」と呼ばれ親しまれています。
太閤豊臣秀吉をお祀りする神社です。
幅広い参道「正面通り」にはさるすべりが花を咲かせています。
色違いのさるすべりが咲き誇る南側の道路。
豊臣秀吉のきらびやかな出世の生涯にあやかろうと、開運出世を祈願する人が多いそうです。
豪華な唐門。国宝。
豊国神社には秀吉とともに妻の北政所もいっしょに祀られています。
当時としては珍しい恋愛結婚のおふたりにあやかろうと、良縁祈願に訪れる人もまた多いです。
ひょうたんの絵馬の小さいほうが良縁祈願の絵馬。
鳥居の前を南北に走る道路が異様に広いです。
車はあまり走っていません。
なんと交差点には信号もありません!
清水寺や高台寺、泉涌寺、東福寺へも徒歩圏内です。(すこし距離はありますが。)
ハイアットリージェンシー京都もおすすめ。
豊臣秀吉が造立し、東大寺よりも大きな大仏があったお寺です。
こちらは有名な梵鐘。
「国家安康・君臣豊楽」
この8文字が大阪冬の陣〜豊臣家滅亡のきっかけをつくったといわれます。
天井を見上げると美しい絵が描かれています。
朝鮮の人の首の代わりに鼻や耳を塩漬けにして持ち帰ったものが埋まっているそうです・・・。
このページをシェアする
太閤豊臣秀吉をお祀りする神社です。
幅広い参道「正面通り」にはさるすべりが花を咲かせています。
色違いのさるすべりが咲き誇る南側の道路。
豊臣秀吉のきらびやかな出世の生涯にあやかろうと、開運出世を祈願する人が多いそうです。
豪華な唐門。国宝。
豊国神社には秀吉とともに妻の北政所もいっしょに祀られています。
当時としては珍しい恋愛結婚のおふたりにあやかろうと、良縁祈願に訪れる人もまた多いです。
ひょうたんの絵馬の小さいほうが良縁祈願の絵馬。
鳥居の前を南北に走る道路が異様に広いです。
車はあまり走っていません。
なんと交差点には信号もありません!
豊国神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 豊国神社や三十三間堂を訪れるなら宿泊はホテル東山閣や旅館やまとが便利。清水寺や高台寺、泉涌寺、東福寺へも徒歩圏内です。(すこし距離はありますが。)
ハイアットリージェンシー京都もおすすめ。
所在地 | 京都市東山区大和大路通正面茶屋町 |
---|---|
料金 | 境内自由 宝物館300円 |
時間 | 日中随時(宝物館は9:00〜16:30) |
アクセス | 市バス「三十三間堂前」下車、又は「東山七条」下車徒歩3分 |
駐車場 | あり |
方広寺
このあたり一帯は太閤さんエリアで、すぐ隣は方広寺。豊臣秀吉が造立し、東大寺よりも大きな大仏があったお寺です。
こちらは有名な梵鐘。
「国家安康・君臣豊楽」
この8文字が大阪冬の陣〜豊臣家滅亡のきっかけをつくったといわれます。
天井を見上げると美しい絵が描かれています。
耳塚
すぐ近くには大きな「耳塚」があります。 秀吉が朝鮮半島に攻め込んだ文禄・慶長の役の供養塔です。朝鮮の人の首の代わりに鼻や耳を塩漬けにして持ち帰ったものが埋まっているそうです・・・。
このページをシェアする
真名井神社(まないじんじゃ)Manai-jinja Shrine
真名井神社は日本三景天橋立の北端に建つ籠神社の奥の院です。船井幸雄さん、江原啓之さんをはじめとして多くの方が「最大級のパワースポット」と呼ぶ聖地です。
籠神社を通り抜けて裏の道にいったん出て右手へ数百メートル歩きます。
振り返れば海が見えてのどかな景色。
鳥居を目印にそこから山道を登ります。
案内には籠神社から600メートルとありますが、坂道だからかもっと遠いような気がしました。
両側には狛龍が。
「天の真名井の御神水」。お水を汲みに来ている家族もおられました。
質素な造りの古い社殿です。
磐座は正面からは見えません。
後ろへ回ってみましょう。
こちらが社殿の背後の磐座。
2500年も前から祀られているといわれています。
2つの大岩(磐座主座・磐座西座)と放射状に伸びる樹々に圧倒されるパワーを感じます。
右側の岩が磐座主座で、豊受大神。
左側が磐座西座で、天照大神・伊射奈岐大神・伊射奈美大神を祀っています。
夫婦和合、家内安全、授子安産、延命長寿、縁結びを願うなら磐座西座へ。
本殿裏手に神様が磐座から社に移るときに使われる神様用の出入り口があります。
本当に神様が行き来しているようです。
後ろ側。
背後の山はご神体です。 足を踏み入れることはできません。
「産盥」は窪みのある磐座。
》 》 真名井神社に玉垣ができました。
真名井神社 宿泊案内と交通アクセス
真名井神社を訪れるなら、宿泊は神風楼がおすすめ。 天橋立を渡る観光船乗場は玄関のすぐ目の前です。 成相山麓から湧き出る「成相観音温泉」のお湯は肌に優しい。神風楼
所在地 | 京都府宮津市字大垣430(籠神社) |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 京都丹後鉄道「天橋立駅」から天橋立を渡る。 または、丹海バス「傘松ケーブル下」下車 |
駐車場 | 籠神社の無料駐車場(40分間無料)、または真名井神社手前の空き地へ。 |
このページをシェアする
出雲大社の大国主大神の分霊をお祀りする出雲大社京都分院。
「えんむすびの神」 、京都のいずもさんです。
太〜い注連縄も出雲の本社と同じ。
拝殿で手を合わせれば、出雲にも向いていることになります。
本殿の背後にある龍神様。中山龍神社。
大国主大神のお使いとして中山池の龍蛇神をお祀りしています。
近くの寺社 :鍬山神社
このページをシェアする
「えんむすびの神」 、京都のいずもさんです。
太〜い注連縄も出雲の本社と同じ。
拝殿で手を合わせれば、出雲にも向いていることになります。
本殿の背後にある龍神様。中山龍神社。
大国主大神のお使いとして中山池の龍蛇神をお祀りしています。
近くの寺社 :鍬山神社
出雲大社京都分院
所在地 | 京都府亀岡市下矢田町中山37-5 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中 |
アクセス | JR亀岡駅から京都交通バスで西口バス停まで約15分(西口バス停より徒歩10分) 車 :京都縦貫自動車道 亀岡IC下車すぐ |
駐車場 | 無料 |
このページをシェアする
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)himukai-daijingu Shrine
日向大神宮は「京の伊勢」といわれ、古くから信仰を集めてきた神社です。 平安時代初期の清和天皇の代に創建されました。最近はパワースポットとしても有名です。
地元のひとは「ひゅうがだいじんぐう」とも呼びます。
一の鳥居。
ここまで来るのに一の鳥居から坂道をだいぶん登ってきます。
さらに石段を登ったところに平らな境内地が広がっています。 社殿は神明造で、伊勢神宮と同じように内宮、外宮があり、山の奥のほうまでたくさんのお社が点在しています。
外宮。
カエデの緑の奥には内宮。 三条通りから山の方へずいぶん登らなくてはならず、南禅寺やインクラインなど観光地に近いわりには訪れるひとは少なく、いつ行ってもひっそりとしています。
紅葉の穴場スポットでもあります。
境内の奥には天の岩戸があります。 のぞいてみると中は真っ暗闇。入るのが怖いかもしれませんが、それは穴の中の道が直角に折れているからで、入ってみるとすぐ向こう側に抜けられます。
「天の岩戸くぐり」といって開運厄よけの御利益があるそうですから、勇気を出して通り抜けましょう。
天の岩戸
大国主命をお祀りしています。
器には良縁祈願のことばが書かれています。
絵馬。
晩秋の日向大神宮は紅葉の隠れ名所です。
「はなまるカフェ」で羽田美智子さんがお気に入りパワースポットとして紹介。
日向大神宮 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 日向大神宮を訪れるなら、泊まるのは「ウェスティン都ホテル京都」がおすすめです。日向大神宮までは歩いて15分ほどでしょう。
南禅寺や永観堂、哲学の道、平安神宮へもお散歩圏内。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があるので、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
ウェスティン都ホテル京都を予約する
所在地 | 京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29 |
---|---|
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩約15分 |
駐車場 | 数台分あり。道が狭いので大きな車は通れません。 |
緑の中であじさいが少し咲いていました。(撮影日2012年6月29日他)
このページをシェアする
錦天満宮(にしきてんまんぐう)Nishiki-tenmangu Shrine
師走の京の台所「錦市場」は熱気ムンムン。400年の歴史を誇る商店街です。錦市場の東の突き当たりが錦天満宮です。
学問の神様、商売繁盛の神様としてお参りする人が絶えません。
牛は撫でられてピカピカツルツル。
錦天満宮の「なかよし守り」が人気です。
ピンクと水色2色の蝶々が連なってついているかわいいお守りで、恋愛成就以外にも家族の絆や友達との縁も結んでくれるそうです。
鳥居が両脇のビルにめりこんでいるのが珍しく、「京都らしい風景」としてテレビや雑誌でもたまに紹介されます。
鳥居の先はビルの内側に突き出しています。
近くの寺社 :永福寺
錦天満宮
所在地 | 京都市中京区中之町537 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 8時〜21時 |
アクセス | 阪急「河原町」徒歩3分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
半木神社(なからぎじんじゃ)Nakaragi-jinja Shrine
1924年開業の京都府立植物園。6月はバラや花菖蒲が見頃。
バラ園は比叡山が借景になってお花を引き立てています。
バラの花言葉はズバリ「愛」!
色とりどりの花菖蒲。
紫陽花も咲き始めていました。
園内北側の「半木の森」に鎮座する小さな神社が半木神社です。
半木神社は、上賀茂神社の境外末社。 このあたりは古くは養蚕業がさかんだったので織物の神様です。
たくさんの木や花が実を結ぶ植物園の中にある神社ということから、最近は恋愛成就や試験合格に御利益があるといわれ、京都市民にとってはけっこうメジャーな縁結びスポットです。
桜並木で有名な鴨川沿いの「半木の道」はこの半木神社に由来しています。
半木神社(京都府立植物園内)
所在地 | 京都府京都市左京区下鴨半木町 |
---|---|
料金 | 植物園入園料大人200円 |
時間 | 午前9時〜午後5時(入園は午後4時まで) |
アクセス | 地下鉄「北山駅」下車、3番出口すぐ
市バス・京都バス「植物園前」バス停下車、徒歩約5分 |
駐車場 | 有り(1回800円) |
このページをシェアする
東舞鶴北吸の三叉路の小高い丘に建つ三宅神社。
元は三宅荒神といいもう少し西にありましたが、明治時代に軍用地になり、現在地へ移転。
豊宇気姫命を主祭神に、多遅麻毛理(たじまもり)、縁結びの白兎神を配祀しています。
お稲荷さんの向こうの6月の竹林は若々しい色。
境内地からは大門通り(丹後街道)がまっすぐ見おろせます。
遠くに見える高い山は青葉山。中腹には松尾寺があります。
近くの寺社 :出雲神社
このページをシェアする
豊宇気姫命を主祭神に、多遅麻毛理(たじまもり)、縁結びの白兎神を配祀しています。
お稲荷さんの向こうの6月の竹林は若々しい色。
境内地からは大門通り(丹後街道)がまっすぐ見おろせます。
遠くに見える高い山は青葉山。中腹には松尾寺があります。
近くの寺社 :出雲神社
三宅神社
所在地 | 京都府舞鶴市字北吸751 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | JR東舞鶴駅から徒歩15分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
宇治川の東岸の朝日山の山裾、朝霧橋から宇治神社を抜け、さわらびの道を進むと宇治上神社が鎮座しています。
元々は宇治神社とセットで平等院の鎮守社だったといわれています。
拝殿には、鎌倉時代前期に伐採された桧が使われています。
国宝です。
さらに渋さ満点の本殿!
こちらも国宝。 1060年代に建立されたという日本でもダントツの古さの神社建築です。
平安時代後期に伐採された木材が使われていることがわかっているそうです。 本殿は一間社流造りの三殿からなり、中に3人の神様がおられます。
美しい屋根のカーブが目を引きます。
思わず買ってしまうかわいいうさぎみくじ。(200円)
縁結びのお守りもあります。(500円)
世界遺産のお守りって効き目がありそうな気がしますよね。
元気の余っている方は社殿の背後の大吉山(仏徳山)に登りましょう。
展望台からは素敵な眺望が広がり、
朝霧橋と平等院を上から見おろせる特典つきです。
近くの寺社 :宇治神社
どちらも有名スポットまで散歩圏内。宇治川に面していて、窓には四季折々の風光明媚な景色が広がります!
34.89207365701908,135.81145405
このページをシェアする
元々は宇治神社とセットで平等院の鎮守社だったといわれています。
拝殿には、鎌倉時代前期に伐採された桧が使われています。
国宝です。
さらに渋さ満点の本殿!
こちらも国宝。 1060年代に建立されたという日本でもダントツの古さの神社建築です。
平安時代後期に伐採された木材が使われていることがわかっているそうです。 本殿は一間社流造りの三殿からなり、中に3人の神様がおられます。
美しい屋根のカーブが目を引きます。
思わず買ってしまうかわいいうさぎみくじ。(200円)
縁結びのお守りもあります。(500円)
世界遺産のお守りって効き目がありそうな気がしますよね。
元気の余っている方は社殿の背後の大吉山(仏徳山)に登りましょう。
展望台からは素敵な眺望が広がり、
朝霧橋と平等院を上から見おろせる特典つきです。
近くの寺社 :宇治神社
宇治上神社 宿泊案内と交通アクセス
世界遺産宇治上神社、平等院など宇治観光をするなら、宿泊は花やしき浮舟園や光流園静山荘がおすすめです。どちらも有名スポットまで散歩圏内。宇治川に面していて、窓には四季折々の風光明媚な景色が広がります!
所在地 | 京都府宇治市宇治山田59 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00~16:30 |
アクセス | 京阪「宇治駅」から徒歩10分
JR「宇治駅」徒歩20分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
藤が一斉に咲くと見事な光景を見せてくれる「才ノ神」。
元々自生していたヤマフジを、地元南有路三小区のみなさんが棚を作り、大切に育て上げたもの。
花の下に立つと甘い香りが強く漂います。
藤棚の下のケヤキの根元には小さな祠が祀られています。
才ノ神は古くから諸願成就の神様として、旅や航海の守護神、縁結びの神、安産の神、子孫繁栄の神としても信仰を集めています。
花の美しさと対照的にぐるんぐるんと奇々怪々に枝を広げる下の部分も目を引きます。
藤がからみついている根元は樹齢2000年を越えるという欅で、才ノ神の御神木です。
生命力が渦巻いているようです。
ぐちゃらぐちゃらごちゃごちゃ〜!!
撮影は2011年5月9日と13日。まだ見頃は続きそうです。
近くの寺社 :普門寺
35.38054786243863,135.19174575805
このページをシェアする
元々自生していたヤマフジを、地元南有路三小区のみなさんが棚を作り、大切に育て上げたもの。
花の下に立つと甘い香りが強く漂います。
藤棚の下のケヤキの根元には小さな祠が祀られています。
才ノ神は古くから諸願成就の神様として、旅や航海の守護神、縁結びの神、安産の神、子孫繁栄の神としても信仰を集めています。
花の美しさと対照的にぐるんぐるんと奇々怪々に枝を広げる下の部分も目を引きます。
藤がからみついている根元は樹齢2000年を越えるという欅で、才ノ神の御神木です。
生命力が渦巻いているようです。
ぐちゃらぐちゃらごちゃごちゃ〜!!
撮影は2011年5月9日と13日。まだ見頃は続きそうです。
近くの寺社 :普門寺
才ノ神
所在地 | 京都府福知山市大江町南有路 |
---|---|
料金 | 無料、駐車料金・美化協力金として300円 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 北近畿タンゴ鉄道大江駅下車、タクシーで約10分。
または、町営バス二箇下線「南有路」下車、徒歩15分(本数が少ないので注意) |
駐車場 | あり |
このページをシェアする