en6_head.jpg

タグ「名所」の一覧

青もみじの名所といってもイコール紅葉の名所ということです。
(東福寺の青もみじ)
東福寺

が、青もみじの美しさ、清々しさというのは燃える紅葉とはまた違った趣きがあり素敵です。
(二尊院の青もみじ)
二尊院

そして、もっとも違うのは人が少ないこと!それも圧倒的に少ない。

5月の浅い緑の青もみじの庭園、梅雨の雨に濡れた色濃い青もみじの庭園をそぞろ歩くひとときはなんともいえぬ風情があります。しかも他には誰もいなかったりします。(特に雨の日は有名どころでも貸切だったりします。)
(光悦寺の青もみじ)
光悦寺の青もみじ

(天龍寺宝厳院の青もみじ)
天龍寺宝厳院の青もみじ


以下は京都観光協会がおすすめする青もみじの名所です。
リンクになっている場所は、わたしが実際に訪れたときの記事と写真につながっていますので、気になるスポットを見てみてください。


[北 区] 高桐院源光庵常照寺・等持院
(大徳寺高桐院の青もみじ)
大徳寺高桐院の青もみじ


[上京区]相国寺・北野天満宮・妙覚寺
(相国寺の青もみじ)
相国寺の青もみじ

(北野天満宮の青もみじ)
北野天満宮の青もみじ

(妙覚寺の青もみじ)
妙覚寺の青もみじ



[左京区] 三千院・宝泉院・寂光院・実光院・蓮華寺瑠璃光院・鞍馬寺・貴船神社・実相院赤山禅院曼殊院詩仙堂円通寺・真如堂・永観堂南禅寺・金地院・平安神宮・下鴨神社・無鄰菴・金戒光明寺・法然院
(蓮華寺の青もみじ)
蓮華寺

(詩仙堂の青もみじとサツキ)
詩仙堂

(法然院の青もみじ)
法然院の青もみじ

(貴船神社の青もみじ)
貴船神社

(瑠璃光院の青もみじ)
瑠璃光院の青もみじ

(実相院の青もみじ)
実相院 青もみじ


[東山区] 青蓮院・長楽寺・高台寺圓徳院清水寺・智積院・泉涌寺東福寺・光明院
(清水寺の青もみじ)
清水寺

(高台寺の青もみじ)
新緑の高台寺
(圓徳院の青もみじ)
圓徳院の青もみじ

(泉涌寺の青もみじ)
泉涌寺 青もみじ

(東福寺の青もみじ)
東福寺臥雲橋から見る青もみじ


[山科区] 毘沙門堂勧修寺隨心院
(毘沙門堂の青もみじ)
毘沙門堂


[右京区] 神護寺・西明寺・高山寺龍安寺・仁和寺・大覚寺直指庵二尊院常寂光寺天龍寺宝厳院・退蔵院
(神護寺の青もみじ)
神護寺の青もみじ

(高山寺の青もみじ)
高山寺の青もみじ

(天龍寺の青もみじ)
天龍寺

(常寂光寺の青もみじ)
常寂光寺の青もみじ

(直指庵の青もみじ)
直指庵の青もみじ


[西京区] 地蔵院浄住寺善峯寺
(善峯寺の青もみじ)
善峯寺

(浄住寺の青もみじ)
浄住寺 青もみじ


[伏見区] 城南宮・醍醐寺
(醍醐寺の青もみじ)
上醍醐の清瀧宮拝殿



特におすすめしたいのは宝厳院・蓮華寺・東福寺・高桐院・直指庵・ 瑠璃光院などでしょうか。

このページをシェアする
梅で有名な京都の神社やお寺をご紹介します。
は見た目も可愛らしいですが、その香りも素敵ですので、ぜひ足を運んで香りも楽しんでください。
城南宮

わたしのおすすめは城南宮
枝垂梅の花の密度は素晴らしいです。
もう1カ所挙げるとすれば、祐正寺さんの一本梅です。

北野天満宮(きたのてんまんぐう)

天神さんは梅苑も見事ですが、境内全体に梅が植えられているので、無料でも十分に愉しめます。梅苑も参道から覗けますので、満開ならぜひ!
紅葉もいいですが、やはり最も天神さんらしいのは梅の頃ですね。
北野天満宮
梅約1500本(照水梅、和魂梅、黒梅、座論梅ほか50種類)
北野天満宮

城南宮(じょうなんぐう)

源氏物語花の庭「春の山」には150本の枝垂梅があり、満開のときは圧巻です。
城南宮
城南宮

下鴨神社(しもがもじんじゃ)

下鴨神社境内の輪橋のそばに咲く「光琳の梅」が有名です。 下鴨神社の梅
下鴨神社の梅

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)

その名の通り、梅の咲くころはたいへん美しい神社です。
梅宮大社
梅約550本(冬至梅、寒紅梅、大盃、思いのまま、道しるべ、白牡丹、玉牡丹、春日野、加賀白梅、香篆、緑がく、楊貴妃、藤牡丹しだれ、見驚など35品種)
梅宮大社

祐正寺(ゆうしょうじ)

小さな境内の1本だけの枝垂梅が最高です。
祐正寺の梅
祐正寺

智恵光院(ちえこういん)

本堂のそばには1本の美しい枝垂れ梅の木があります。
智恵光院
智恵光院

随心院(ずいしんいん)

3月末の日曜日には、梅がいっぱい咲く中、はねず踊りが行われます。
随心院
梅220本(八重紅梅ほか)
随心院

法輪寺(ほうりんじ)

嵐山渡月橋を見下ろす高台にある虚空蔵法輪寺さん。
梅の頃はびゅーびゅーと風が吹き渡って寒いです。
法輪寺
法輪寺

清涼寺(せいりょうじ)

嵯峨野の清涼寺さんでは多宝塔を飾るように咲く梅が綺麗です。
清涼寺の梅
清涼寺

京都御苑(きょうとぎょえん)

京都御苑は梅林も桃林も桜も素晴らしく、タイミングが良ければぜんぶいっぺんに堪能することができます。
京都御苑の梅林
梅220本(紅梅、白梅、黒木の梅、おもいのまま他)
京都御苑

下御霊神社(しもごりょうじんじゃ)

本殿のかたわらに大きな梅の木があり、夕日に照らされる様子はとても綺麗です。
下御霊神社
下御霊神社

法住寺(ほうじゅうじ)

三十三間堂のそばにある法住寺さん。1本の枝垂梅が素敵です。
法住寺
法住寺

正法寺(しょうぼうじ)

西山の正法寺の三門前には梅林が広がっています。市街地も見おろせて開放的な眺めです。
正法寺の梅




このページをシェアする

源光庵(げんこうあん)Genko-an Temple

室町時代に創建された鷹峯源光庵は紅葉の名所として知られています。
源光庵

特に、源光庵の本堂にある「悟りの窓」「迷いの窓」のふたつの窓に切り取られたお庭の紅葉は絵画のような完成度です。
源光庵

源光庵


天井を見上げれば、血でついた手形足形が残り、不思議な精神状態になります。
源光庵の紅葉, 悟りの窓と迷いの窓


見る角度、お天気、色づきのタイミングによって様々な絵になります。
ずっと眺めていたいが、どんどん人が来るのでそうもいかない。
源光庵

2014年にはそうだ京都行こうのポスターにもなりました。(1995年にも)
「紅葉が、宇宙や人生の話になってしまうとはね。」
鷹峯 源光庵の紅葉

大きな夫婦山茶花も見頃です。
源光庵


近くの寺社 :光悦寺・常照寺

源光庵 宿泊案内と交通アクセス

源光庵や光悦寺を訪れるなら、お宿は歩いてすぐの然林房がおすすめ。
然林房は清澄な大気と清流、そして京料理が評判の京都北山鷹ヶ峰の歴史ある料理旅館。 2011年4月リニューアルして綺麗になりました。
チェック 四季育む宿 然林房
所在地京都市北区鷹峯北鷹峯町47
料金大人400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「鷹峰源光庵前」下車徒歩1分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

大徳寺高桐院(だいとくじこうとういん)Daitoku-ji Koto-in Temple

大徳寺塔頭の高桐院さんは1601年に細川忠興が創建したお寺で、大徳寺境内の西側にあります。
高桐院の紅葉で特に美しいのは本堂から見る楓の庭の景色です。
大徳寺高桐院の紅葉

青い苔にイロハモミジの真っ赤な葉がちりばめられ、じゅうたんのようになります。
(見頃ピークは数日後でしょうか。)
大徳寺高桐院の紅葉

人工物は石灯籠がひとつだけ。
大徳寺高桐院の紅葉

本堂の西側のお庭には降りることができます。
苔を踏まないように飛び石を伝って歩きます。
奥には細川忠興とガラシャ夫人のお墓があります。
大徳寺高桐院の紅葉

袈裟型おり蹲踞。
大徳寺高桐院の紅葉

自然石が敷かれた参道両脇は落ち葉で染められます。
JR東海「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなった高桐院の散り紅葉を見るなら、12月を過ぎてから。

近くの寺社 :今宮神社・建勲神社

大徳寺高桐院 交通アクセス

所在地京都市北区紫野大徳寺73-1
料金大人 400円
時間9:00~16:30
アクセス市バス「大徳寺」「建勲神社前」下車徒歩約5分
駐車場有料駐車場あり
35.0431636,135.743203

このページをシェアする

六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)Rokusonno-jinja Shrine

京都駅の西側の六孫王神社で、ソメイヨシノが満開になっていました。
六孫王神社

春らしい薄い青空。
六孫王神社

参道も、神竜池にかかる「恋の架け橋」も見上げれば桜の花天井。
六孫王神社


六孫王神社の八重桜

ソメイヨシノが散ったあとの境内は八重桜で彩られます。
六孫王神社の八重桜

関山や普賢象などの里桜が咲き誇ります。
六孫王神社の八重桜

六孫王神社の八重桜

ときどき新幹線が静かに通り過ぎます。
六孫王神社の八重桜

六孫王神社の八重桜


六孫王神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 六孫王神社や東寺にお参りするなら、京都駅周辺のホテルが便利です。
新・都ホテルリーガロイヤルホテル京都がおすすめです。
所在地京都府京都市南区壬生通八条角
料金境内自由
アクセスJR各線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線「京都」より徒歩13分
市バス 17系統「六孫王神社前」より徒歩1分
駐車場参拝者用の無料駐車場があります。


このページをシェアする
京都市の有名な桜スポットを寺社中心に一覧でご紹介します。
平安神宮の枝垂桜


大きな地図で見る>>

桜のスタートは前年10月頃に咲く不断桜や御会式桜。
3月中旬には長徳寺のおかめ桜や知恩寺のふじ桜、東寺や車折神社の河津桜など。
次に白い枝垂桜が登場します。
見頃の順番は、おおまかに言えば、
白い枝垂桜 >> ソメイヨシノ >> ピンクの枝垂桜 >> 八重桜の順。

よく仁和寺の御室桜が最も遅い桜といわれますが、まだまだ桜は続きます。
京北の常照皇寺や黒田の百年桜。
そして八重桜。梅宮大社、雨宝院、千本えんま堂など八重桜の名所は無数にあります。

どこへ行こうか迷ったら平野神社へ行けば、3月から5月までいろいろな桜が咲いています。
京都御苑も何度も楽しめます。

最後はゴールデンウィークの比叡山でしょうか。

京都を自由に散策するならフリープランがおすすめ。
東京〜京都往復JR+宿泊でこの値段!「ウェスティン都ホテル京都」に泊まっても2万円以内!?


京都市右京区京北の桜

常照皇寺

常照皇寺では開山堂前の国の天然記念物「九重桜」や御所から株分けした「左近の桜」、一重と八重が一枝に混じる「御車返しの桜」を見ることができます。 常照皇寺
常照皇寺の九重桜

黒田百年桜(春日神社)

上黒田の百年桜は突然変異の桜。花弁を見ると複雑な作りになっています。超遅咲きの桜なので、他の京北の桜と合わせて巡ることができません。
黒田百年桜
黒田百年桜

宝泉寺

宝泉寺
宝泉寺の枝垂桜

京都市右京区の桜

西明寺

高雄の西明寺の裏山一体には三ッ葉躑躅と桜が大群となっています。
西明寺
西明寺の桜と三ッ葉つつじ

龍安寺

有名な石庭に1本の紅枝垂桜。広い庭園にはたくさんの桜があり、比較的すいているのでゆっくりお花見ができます。
龍安寺
龍安寺の桜

仁和寺

仁和寺は遅咲きで背の低い桜「御室桜」で有名ですが、境内には720本の桜があり、早い時期に行けば、混雑もなくゆったりとお花見できます。 仁和寺
仁和寺の桜

常照寺

常照寺の参道や庭園には桜がたくさんあります。特にお庭の紅枝垂桜は格別です。
常照寺
常照寺の桜

佐野藤右衛門さんのお庭

広沢の池の近く、京都の桜守として世界的にも有名な佐野藤右衛門さんのお庭が公開されて、たくさんの人でにぎわいます。いろいろな種類の桜が植えられていて空を見上げるだけでも嬉しい気分になります。 「桜は女」とは藤右衛門さんのことば。
佐野藤右衛門
佐野藤右衛門邸の桜

天龍寺

4月の天龍寺は様々な種類の花が咲き乱れ、天国のよう。立派な枝垂桜もたくさんあり、特に望京の丘からの眺めは絶景です。
天龍寺
天龍寺の桜

嵐山

渡月橋周辺には後嵯峨上皇が奈良の吉野から移植したという山桜やソメイヨシノが1500本以上あります。春の山の緑とのコントラストが絵になります。
嵐山

京都を自由に散策するならフリープランがおすすめ。
東京〜京都往復JR+宿泊でこの値段!「ウェスティン都ホテル京都」に泊まっても2万円以内!?


妙心寺退蔵院

退蔵院の紅枝垂桜は見事です。枯山水庭園の枝垂、余香園の紅枝垂れ桜が素敵なアクセントになっています。 妙心寺退蔵院
妙心寺退蔵院の桜

法金剛院

本堂前の紅枝垂桜「待賢門院桜」が素晴らしいです。すこし紫がかった色合いが雅! 法金剛院 待賢門院桜
法金剛院の桜

原谷苑

村岩農園の桜苑に400本20種類の桜が咲き誇ります。半数以上は紅枝垂桜で、さらにユキヤナギやレンギョウも彩りを添え、丘がピンクに染まります。
原谷苑

京都市左京区大原の桜

宝泉院

宝泉院
宝泉院の桜

三千院

大原の三千院の桜は遅いので、市内で散ったあとに訪れましょう。石楠花といっしょに楽しめます。
三千院
京都 三千院の石楠花と桜

寂光院

隣の建礼門院陵入口の枝垂桜が見事です。
寂光院
京都 寂光院の桜

京都市左京区岩倉の桜

実相院

床紅葉や床緑で有名な実相院は桜の素敵なお寺でもあります。床ピンクにはなりませんが。
実相院
実相院の桜

京都市左京区の桜

半木の道

京都鴨川ライオンズクラブにより賀茂川沿いに植樹された紅枝垂桜が800メートルに渡って続く絶好の散策スポット。植物園内にも桜が500本以上ありますので、ぜひ入ってみて。
半木の道
なからぎの道

金戒光明寺

金戒光明寺の桜
金戒光明寺

真如堂

真如堂
真如堂の桜

平安神宮

回遊式の神苑内には八重紅枝垂れ桜が300本。ここは本当に素晴らしいです!!谷崎潤一郎が「細雪」で描いた「紅の雲」はこの桜のことです。東神苑の池と桜の調和した光景も素敵。
平安神宮の枝垂桜
平安神宮の枝垂桜

哲学の道

琵琶湖疏水分線が南から北へ流れる両側に桜並木が続いています。「日本の道100選」にも選ばれています。 哲学の道の桜
哲学の道の桜

京都市北区の桜

上賀茂神社

芝生広場の「斎王桜」「御所桜」、二の鳥居横の「風流桜」、授与所横の「みあれ桜」など素晴らしい枝垂桜が多く、特に斎王桜は圧倒的な美しさを誇ります。
上賀茂神社
上賀茂神社の枝垂桜

建勲神社

拝殿のかたわらに咲く紅枝垂桜が素敵です。セルフお祓いで清々しい気持ちになれます。
建勲神社の桜
建勲神社

平野神社

平安遷都のときに桓武天皇が大和から遷した神社。 江戸時代から夜桜の名所として知られていた平野神社。桜の種類は魁桜・平野妹背桜・寝覚桜・桃桜をはじめ約50種!500本。早い魁桜から遅い八重系の桜までまるまる2ヶ月お花見が楽しめます。
平野神社
平野神社の桜

京都市上京区

旧有栖川邸

旧有栖川邸の枝垂桜
旧有栖川邸の枝垂桜

京都御苑

近衛邸跡の早咲きの白い枝垂桜「糸桜」から里桜まで、次々に素晴らしい桜が咲きます。無料で最高級の桜が楽しめるありがたいスポットです。御所の春の一般公開では「左近の桜」も見学できます。
京都御苑の桜
京都御苑の桜

上品蓮台寺

ソメイヨシノより少し遅れてたくさんの紅枝垂桜が咲きます。
上品蓮台寺
上品蓮台寺の桜

千本えんま堂

花冠ごとポトリと落ちる普賢象桜が有名です。松月もとても綺麗です。
千本えんま堂
千本えんま堂の普賢象桜

千本釈迦堂

美しい枝垂桜が風に揺れる様は格別です。
千本釈迦堂
千本釈迦堂の桜

本満寺

静かな寺町にたたずむ本満寺の境内では、巨大な1本の白い枝垂桜が存在感を放ちます。こんなに形の良い枝垂桜はなかなかないのではないでしょうか。
本満寺
本満寺の大枝垂桜

水火天満宮

狭い境内に紅枝垂れ桜の花が降り注ぐようです。
水火天満宮
水火天満宮

雨宝院

小さな境内の空を桜が埋め尽くします。椿も綺麗。
雨宝院
雨宝院の桜

妙覚寺

妙覚寺の桜
妙覚寺の桜

本隆寺

本隆寺
本隆寺の桜

京都市中京区の桜

二条城

二条城には山桜・里桜・ソメイヨシノ・八重紅枝垂桜など200本以上の桜があります。
二条城 桜
二条城の桜

京都市下京区の桜

佛光寺

仏光寺
京都 佛光寺の枝垂桜

京都市東山区の桜

円山公園

公園内には680本の桜があり、立派な枝垂桜がいくつもあります。中心には樹齢80年を超える「祇園しだれ桜」が。高さ12メートル、周囲2.8メートルあり、夜桜も見事です。
円山公園 円山公園の桜

高台寺

白砂の庭園「波心庭」の隅の枝垂桜「コウダイジザクラ」がたいへん美しいです。
高台寺
高台寺の桜

清水寺

広い境内には桜が1000本以上あり、清水の舞台からの眺めや、向かいの子安の塔からの眺めは素晴らしいです。
清水寺
清水寺の桜

養源院

養源院
養源院の枝垂桜

京都市西京区の桜

大原野神社

3日しか咲かない幻の桜「千眼桜」を見ることができればラッキーです!大原野神社は奈良の春日大社を勧請して創られた神社。
大原野神社の千眼桜
大原野神社の千眼桜

金蔵寺

金蔵寺の桜は山奥に広がる別世界。無理しても行ってみる価値があります。
金蔵寺
金蔵寺の桜

善峯寺

桂昌院お手植えの白い枝垂桜が圧巻。樹齢300年といわれています。山の中腹にある広い境内では、京都市内を一望しながら、山桜や枝垂桜を楽しめます。
善峯寺の桜
善峯寺の桜

正法寺

赤い極楽橋には滝のような枝垂桜がかぶさり、不動明王前の紅枝垂も降るようです。さらに庭園の紅枝垂桜もとてもいいです。
正法寺
正法寺の枝垂桜

勝持寺

境内には100本の桜があります。白い枝垂桜「西行桜」、ソメイヨシノ、紅枝垂桜が順番に咲いていき、何度訪れても「花の寺」の名に恥じない美しさです。高遠閣からの眺めは日本画のよう。
勝持寺
勝持寺(花の寺)の西行桜

十輪寺

十輪寺
十輪寺の業平桜

光明寺

紅葉で有名な光明寺は桜も素晴らしいですが、なぜか桜のシーズンはあまり人が来ず、ゆったりとお花見をすることができます。
光明寺
光明寺の枝垂桜

京都市山科区の桜

将軍塚大日堂

2メートルの将軍像が埋まったまま京都市内を向いて睨みをきかす天空の楽園。4月には桜も桃も華やかに咲き誇ります。
将軍塚大日堂
将軍塚大日堂の桜

本圀寺

紅枝垂れ桜がたくさん咲く、山科の穴場的スポット。鐘・仁王様・鳥居・灯籠・龍など金色尽しに桜のピンクがマッチして異空間を作り出しています。
本圀寺
本圀寺の枝垂桜

毘沙門堂

そうだ京都行こうに春も秋も取り上げられるほど美しいスポット。境内には40本の桜があります。中でも樹齢150年の枝垂れ桜「般若桜」が見事です。
毘沙門堂
山科毘沙門堂の枝垂桜

勧修寺

勧修寺の白壁の築地塀の参道がソメイヨシノでいっぱいになります。氷室の池のほとり観音堂のまわりにもソメイヨシノが取り囲むように咲いています。
勧修寺
勧修寺の桜

岩屋寺

大石内蔵助さんが山科潜伏中の家としていたお寺です。門にかかる枝垂桜が見事です。
岩屋寺
岩屋寺の桜

大石神社

大きな枝垂桜がご神木の大石内蔵助ゆかりの神社。
大石神社
大石神社の桜

京都市南区の桜

東寺

高さ13メートルの「不二桜」が見事。弘法大師の不二のおしえにちなんで命名されました。 五重塔周辺にも枝垂桜やソメイヨシノがあります。
東寺の八重紅枝垂桜
東寺の不二桜(京都 桜の名所)

京都市伏見区の桜

醍醐寺

醍醐寺は太閤殿下がお花見を行った「花の醍醐」。枝垂桜や八重桜、ソメイヨシノなど800本が咲き、まさに桜の名所といった光景が広がります。
醍醐寺
醍醐寺の桜

城南宮

緑の芝生に密度の濃い紅枝垂れ桜が映えます。
城南宮の枝垂桜
城南宮の枝垂桜

瑞光寺

元政庵とも呼ばれる日蓮宗のお寺です。茅葺き屋根の本堂と枝垂桜が風情ある光景を作ります。
瑞光寺
瑞光寺の桜

京都府長岡京市の桜

長岡天満宮

八条池の土手には桜並木が続きます。桜が終わったあとには霧島躑躅が参道を真っ赤に染めます。 長岡天満宮
長岡天満宮の桜



このページをシェアする

南禅寺天授庵(なんぜんじてんじゅあん)Nanzen-ji Tenju-an

紅葉の名所として知られる南禅寺塔頭の天授庵さん。
南禅寺天授庵

2013年にはJR東海のそうだ京都行こうで大々的にPRされていましたので、混雑が怖くて近づきませんでしたが、2014年の秋はどうやら人出も落ち着いた様子。
南禅寺天授庵

天授庵は南禅寺の境内でも最も早く見頃を迎えます。
すぐ近くの南禅院はまだ青葉が多いと聞きました。
南禅寺天授庵

ときどき誰もいなくなる...そのくらいの人数。
南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

池に映るカエデの中を悠々と泳ぐ金の鯉。
南禅寺天授庵

紅葉がない場所もきれい。
南禅寺天授庵
南禅院の情報はこちら
金地院の情報はこちら

南禅寺天授庵 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ホテルから徒歩で南禅寺へ。宿泊はウェスティン都ホテル京都が最適です。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都市左京区南禅寺福地町
料金大人400円
時間9:00~17:00(冬期は~16:30)
アクセス地下鉄東西線「蹴上」7分
市バス5系統「永観堂前」下車7分
駐車場南禅寺有料駐車場を利用(2時間1000円)
少し遠くても良ければ、国際交流会館の駐車場(1h410円,以降200円/h)やウェスティン都ホテルの駐車場(300円/h)を利用すれば安いです。


南禅寺天授庵


このページをシェアする

瑠璃寺(るりじ)

五老岳を右手に見ながら由良川を北上していきます。
瑠璃寺

瑠璃寺の「吉田の枝垂桜」が石垣の上から滝のようにあふれています。
樹齢は300年以上。
瑠璃寺

その昔、この地に幽閉されていたお公家さん中院通勝を慰めるために、田辺城主の細川幽斎が京都の吉田山の桜を移して植えたといわれています。
瑠璃寺

樹は巨大ですが、吉田神社の若い枝垂桜と同じように花が小ぶりで、全体的にふんわりとしたやさしい印象です。
(吉田神社大元宮の幽斎桜は2004年にこの吉田の枝垂桜から穂木を贈り、里帰りしたもの)
吉田神社大元宮の幽斎桜はこちら。
瑠璃寺


駐車場のすぐ向こうは海です。


瑠璃寺 交通アクセス

所在地京都府舞鶴市吉田170
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR舞鶴線「西舞鶴駅」から車で約15分
駐車場あり(協力金200円)


このページをシェアする

神應寺(じんのうじ)

岩清水八幡宮のそばの神應寺さんは860年創建の古刹。
大阪の豪商 淀屋辰五郎ゆかりのお寺としても知られています。
境内はイチョウやカエデが色づいて風情があります。
神應寺

境内を散策すると、石清水八幡宮へ登るケーブルカーの下を通ったり、
神應寺

鉄橋を上から紅葉越しに見下ろしたりすることができます。
神應寺

ケーブルカーがやってくると大人でもワクワクします♪
神應寺

竹やぶを背景に淡い紅葉が綺麗です。
神應寺

お不動さんの向こうの紅葉も燃えています。
神應寺


近くの寺社 :石清水八幡宮・善法律寺

神應寺 交通アクセス

所在地京都府八幡市八幡西高坊24
料金境内自由
時間10:00〜15:00
アクセス京阪電車「八幡市駅」から徒歩約6分
駐車場参拝者用無料駐車場あり(大きな車は入れません)


このページをシェアする

酬恩庵(しゅうおんあん)一休寺 Ikkyu-ji Temple

京田辺市にある一休さんゆかりのお寺、酬恩庵一休寺は一休禅師が晩年を過ごしたところです。
そして、紅葉の名所です。
奥の杉は蜷川新右衛門お手植の杉だとか。
あのしんえもんさんです。ケツあごの。
一休寺

紅葉は最後の見頃。
一休寺

境内には一休さんが何人も立っています。
年寄りの一休さんや小坊主の一休さんや、やさしい一休さんや、目つきの悪い一休さん・・・。
一休寺

虎の屏風もちゃんとあります。
一休寺

方丈庭園。
奥に見えるお堂は一休禅師墓所です。
一休寺


枯山水の北庭。
一休寺

どことなく懐かしい匂いのするお寺です。
一休寺


近くの寺社 :棚倉孫神社

一休寺 宿泊案内と交通アクセス

所在地京都府京田辺市薪里ノ内102
料金大人500円
時間9:00〜17:00
アクセス近鉄「新田辺駅」より徒歩約20分
JR「京田辺」より徒歩15分
駐車場有料駐車場あり(1回300円)


このページをシェアする

関西セミナーハウス

曼殊院の北側にある関西セミナーハウスには広い広い庭園があり、見事な紅葉を見ることができます。
関西セミナーハウス

建物の後ろは色とりどり紅葉の小径。
関西セミナーハウス

関西セミナーハウス

紅葉の庭園は無料公開されていますので、受付にひと声かけて案内してもらいましょう。
関西セミナーハウス

関西セミナーハウス

生垣の外側にも真っ赤なカエデが枝を広げています。
関西セミナーハウス


近くの寺社 :曼殊院

関西セミナーハウス 宿泊案内と交通アクセス

関西セミナーハウス
【宿泊案内】関西セミナーハウスにはたいへんお得な宿泊料金で泊まることができます。曼殊院へも歩いてすぐなので、京都一乗寺の紅葉散策にも最適です。
チェック 関西セミナーハウス
所在地京都府京都市左京区一乗寺竹の内町23
アクセス叡山電鉄「修学院駅」徒歩約15分


このページをシェアする

常照皇寺(じょうしょうこうじ)

京北の紅葉名所、常照皇寺は色づき半ば。


参道を覆う黄色のカエデが綺麗です。
常照皇寺の紅葉

見上げれば赤と黄色。
常照皇寺の紅葉

庭園の紅葉はまだこれからといった感じなのですが、 温かい日が多いからか、もう萎れて茶色くなっている葉も見られます。
常照皇寺の紅葉

(2011年11月17日撮影)
常照皇寺の紅葉
常照皇寺の桜はこちら

近くの寺社 :春日神社

常照皇寺 交通アクセスなど

所在地 京都市右京区京北井戸字丸山14-6
料金志納300円〜500円
時間9:00〜16:00
アクセス町営ふるさとバス「山国御陵前」下車、徒歩5分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

南禅寺天授庵(なんぜんじてんじゅあん)Nanzen-ji Tenju-an

天授庵は隠れ紅葉スポットとまでは言えないかもしれませんが、混雑する南禅寺にありながら、ぐっとお客さんの数が減ります。
南禅寺天授庵

入ると桔梗が咲いているのが意外でした。
南禅寺天授庵

東庭ではコントラストの美しい白砂と青苔をカエデがふんわりと彩っています。
南禅寺天授庵

約700年前の鎌倉〜南北朝時代に造られた庭園です。
南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

奥にもまだまだ印象的な紅葉の景色が待っています。
南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

南禅寺天授庵
南禅院の情報はこちら
金地院の情報はこちら

南禅寺天授庵 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ホテルから徒歩で南禅寺へ。宿泊はウェスティン都ホテル京都がおすすめです。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都市左京区南禅寺福地町
料金大人400円
時間9:00~17:00(冬期は~16:30)
アクセス地下鉄東西線「蹴上」7分
市バス5系統「永観堂前」下車7分
駐車場南禅寺有料駐車場を利用(2時間1000円)


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]