https://merosu.com/manaijinja1.html真名井神社に玉垣ができました
豊受大神を祀る真名井神社さんはパワースポットとして以前よりよく知られるようになったことで、マナーの悪い訪問者が増えてトラブルが起こるようになりました。
古代から祈りの場だった磐座に登ったり、禁足地に入っていったり...。
ちょっと常識では考えられないことをする人たちが来るようになったそうです。
いまでは本殿両脇に玉垣が作られ、本殿より北側には立ち入ることができなくなっています。
玉垣の奥には白い砂利が敷かれ、以前よりも良い雰囲気に。
もちろん、玉垣越しに本殿背後の磐座も見えますから、参拝に支障はありません。
石段手前からは写真撮影も禁止ということになりました。
マナーを守って参拝しましょう。
このページをシェアする
https://merosu.com/manaijinja1.html真名井神社に玉垣ができました
https://merosu.com/enkiri.html京都の縁切り神社とお寺 特集
「
縁結び」に比べると「
縁切り」は怖い響きを帯びますね。
でも、いま苦しみの元凶となっている
悪縁を切るのですから、たいへん良いことです。
悪縁を切れば、新たな
良縁も舞い込むことになるでしょう。
実際、昔は「
縁切り」だけを売りにしていた寺社も、最近は「
縁切りはすなわち
縁結びだ!」なんていって参拝客を増やそうとしたりしています。
縁切りの安井金比羅宮
京都の縁切り神社ランキングをつけるとすれば一番はこちらでしょう。
あまりに有名な「縁切り縁結び碑」は、もはや原型がわからないほどにたくさんの
縁切り祈願の形代が貼付けられています。
石自体はごく最近に作られたものですが、圧倒的な集客力を誇っています。
ずりずりと狭い穴を這って通り抜ける感覚が脳を刺激してくれます。
2013年には台風の雨風で長年積み重なった形代がずるっとむけてしまい、しばらくはほっそりした姿を見ることができましたが、いまはもう重量級に戻っています。
安井金比羅宮
縁切りの鉄輪の井戸
鉄輪の井戸は命婦稲荷社のすぐ前にある小さな井戸。
もう枯れて水はないそうですが、その霊力は生き続けており、持参した水にそのパワーを移して持ち帰り別れたい相手に飲ませればよいのだそう。
その起源は平安時代に遡ります。夫に浮気をされ裏切られた妻が夫を呪い殺そうとし、逆に呪詛返しを受け井戸に見を投げて死んでしまうというドロドロの痴話話の舞台がこの井戸なのです。
鉄輪の井戸
縁切りの菊野大明神
河原町二条の法雲寺境内に
菊野大明神はあります。
御神体は深草少将ゆかりの「縁切り石」。小野小町への想いを遂げられず亡くなった深草少将の怨念が籠められているのだとか。
そのパワーは強力で、京都でも知る人ぞ知る
縁切りスポットとなっています。
いまでも暗くて不気味な雰囲気がありますが、昔は祠に髪の毛がグルグルと巻き付けられたり、釘刺し藁人形が置かれたりとおどろおどろしい感じだったそうです。
菊野大明神
縁切りの橋姫神社
宇治の
橋姫神社は
縁切りで知られています。小さな小さな神社です。
婚礼の列はこの前の道を通らないことになっています。せっかくの縁がバッサリ切られてしまうので。
橋姫神社
野宮神社
縁結びの神社として京都でも3本の指に入る野宮神社ですが、源氏物語では別れの場所。
斎宮に選ばれた皇女が潔斎をする場所でもありました。
「禊祓清浄御祈願(みそぎはらいせいじょうごきがん)」といって
縁切りのお願いも聞いてもらえます。
祓いたい物事や縁を切りたい相手を紙に書いて、桶にはられた水に浮かべます。
しばらくすると字はにじんで消え、紙は水底に沈みますので、そうすればお祓いは完了です。
野宮神社
瑞光寺
瑞光寺さんは縁切り寺とも呼ばれ、女性の
縁切り祈願で知られるお寺だそうです。
わたしは春先の枝垂桜を見に行くだけなので、知りませんでした。
別れたい男性がいるなら21日間のお詣りをするのだそう。
瑞光寺
このページをシェアする
https://merosu.com/enkiri.html京都の縁切り神社とお寺 特集
https://merosu.com/oharanojinja3.html大原野神社の青もみじと睡蓮
大原野神社さんのまっすぐな参道はずっと青もみじのトンネルです。
5月の終わりの景色。
本殿のまわりにもたくさんのカエデ。
鯉沢池には白い睡蓮がたくさん咲いていました。
近くの寺社:勝持寺・正法寺
大原野神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
大原野神社など京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!
敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。宿泊者専用無料駐車場も完備。
ホテル京都エミナース
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1152 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車。終点「南春日町」下車。山の方へ向って徒歩7〜8分 |
駐車場 | 有料駐車場あり。普通車1日400円 |
大原野神社の縁結び情報はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/oharanojinja3.html大原野神社の青もみじと睡蓮
https://merosu.com/myobuinarisha.html鉄輪の井戸で縁切り&縁結び
命婦稲荷社(みょうぶいなりしゃ)
鉄輪の井戸は能や謡曲「鉄輪」でよく知られる場所。
でも、はじめは見つけるのに時間がかかるかもしれません。
通りから見ると普通のお宅の入り口のようですし。(実際に3軒のおうちの入り口でもあります)
細〜い路地の奥へ。
小さな敷地には夫婦円満と良縁結びのご利益があるという命婦稲荷社があり、
その右側が鉄輪社、その手前が鉄輪ノ井。
伝わるお話は、平安時代のたいへんどろどろ泥沼の怨念物語。
夫に浮気をされ裏切られた妻が、貴船神社に「丑の刻参り」をして夫を呪い殺そうとします。
鉄輪を頭にはめて鬼になろうとします。
呪いで死にそうになった夫のほうは、陰陽師安倍晴明に相談し、妻に呪詛返しで反撃。
その結果、妻はこの井戸に身を投げてあえなく死んだということです。
その曰くのある井戸がこの鉄輪の井戸。
以前はこの井戸の水を相手に飲ませれば、すっきり後腐れなく縁を切ることが出来るとされていましたが、いまは枯れて水がありません。
現代のやり方はこう。ペットボトルに入れた水を井戸のふちに供えて、鉄輪社に願掛けします。
そのあいだにお水は縁切りのご利益を授かって霊水に変化!
それを縁を切りたい相手に飲ませる。
ちゃんと別れることができたなら、お礼参りをする。(パワーのある神様なので祟るとコワイのです。)
安井金毘羅宮もそうですが、縁を切れれば、新たに良縁が舞い込むというポジティブな発想から、
縁結びにも効果があるといわれます。
そういう意味で、江戸時代になってから命婦稲荷社が祀られたそうです。
近くの寺社 :大念寺
命婦稲荷社 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市下京区堺町通松原下ル鍛冶屋町254 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩約7分 |
駐車場 | 駐車場なし |
34.998230727,135.7631041
このページをシェアする
https://merosu.com/myobuinarisha.html鉄輪の井戸で縁切り&縁結び
https://merosu.com/sumiyoshijinja-yabu.html住吉神社で縁結び
住吉神社(すみよしじんじゃ)Sumiyoshi-jinja Shrine
藪之内町の住吉神社は、平安時代初期に大阪の摂津住吉宮(いまの住吉大社)から勧請して創建された神社です。
小さな境内に大きなクスノキ。
厄除や旅行渡海の安全のほか、
夫婦円満や
縁結びの霊験あらたかだそうです。
近くの寺社 :慈雲寺・蓮久寺
住吉神社 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市下京区下松屋町通松原下る三丁目 藪之内町617 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 最寄り駅はJR「丹波口」 |
駐車場 | 駐車場なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/sumiyoshijinja-yabu.html住吉神社で縁結び
https://merosu.com/otajinja2.html京都 大田神社のかきつばた
「神山や
大田の沢のかきつばた ふかきたのみはいろにみゆらむ」
藤原俊成の恋の歌に詠まれた大田神社前の
かきつばたは、800年以上経っても今年もまた咲いています。
大田の沢のかきつばたはほぼ満開。
しばらく雨の日が続いて、ひさしぶりの晴れ間です。
平日の午前中にもかかわらず、たくさんの人出。
テレビのカメラも取材中。
風がサワサワと吹き渡ってなんともさわやかでした。
かきつばたのつぼみをシカが食べに来ることがあるそうで、2015年はダメージが大きいそうです。
大田神社の縁結び情報はこちら。
このページをシェアする
https://merosu.com/otajinja2.html京都 大田神社のかきつばた
https://merosu.com/rokusonnoujinja3.html六孫王神社の桜(2)
六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)Rokusonno-jinja Shrine
六孫王神社境内の見事な桜のトンネル。今年も見ることができました。
桜の影もくっきり。
自転車で来れるひとはうらやましいですね。
このあとは八重桜の季節がやってきます。
六孫王神社の紫陽花はこちら
「恋の架け橋」六孫王神社の縁結びはこちら
近くの寺社 :東寺
このページをシェアする
https://merosu.com/rokusonnoujinja3.html六孫王神社の桜(2)
https://merosu.com/imahiejingu.html新日吉神宮で縁結び
新日吉神宮(いまひえじんぐう)Imahie-jingu Shrine
縁結びの神様、酒造、医薬の神様として信仰を集める新日吉神宮。
新日吉神宮と書いて、いまひえじんぐうと読みます。
わたしも最近読めるようになりました。
東山七条から京都女子大や京都女子高のなだらかな坂をしばらく登ったところにあります。
境内は広々としています。
印象的なのは拝殿前の狛猿です。
神猿(真猿)と呼ばれ、夜な夜な動き出してしまうということで、逃げ出さないように囲いの中にいます。
「さる」という響きから「魔が去る」とか「何ものにも勝る」などの意味が重ね合わされて、厄よけの御利益があると云われるようになったそうです。
最近では携帯の待ち受けにすると厄よけになるとして人気だとか。
本殿の裏側にある大きなスダジイの樹。
樹齢400年以上、幹の太さ4メートルの迫力。豊臣秀吉の時代にはもう存在していたとも云われます。
近くの寺社 :智積院・三十三間堂
新日吉神宮
所在地 | 京都市東山区妙法院前側町451-1 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス「東山七条」から東へ徒歩約8分。 |
駐車場 | 参拝者用駐車スペース有り |
---|
このページをシェアする
https://merosu.com/imahiejingu.html新日吉神宮で縁結び
https://merosu.com/imahiejingu2.html新日吉神宮の桜
新日吉神宮(いまひえじんぐう)Imahie-jingu Shrine
東山七条から女坂を登って、朝の新日吉神宮にお詣り。
1160年に後白河法皇の命により建てられたと云われていますが、現在地に落ち着いたのは1897年のこと。
新日吉神宮の境内にはソメイヨシノがたくさん植えられています。
大黒様も満足そうに笑っています。
お猿さんは笑っていませんが、夫婦円満のご利益あり。
新日吉神宮の縁結び情報
近くの寺社 :智積院・三十三間堂
新日吉神宮
所在地 | 京都市東山区妙法院前側町451-1 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス「東山七条」から東へ徒歩約8分 |
駐車場 | 参拝者用駐車スペース有り |
---|
このページをシェアする
https://merosu.com/imahiejingu2.html新日吉神宮の桜
https://merosu.com/toyokunijinja2.html豊国神社の桜
豊国神社(とよくにじんじゃ)
豊臣秀吉と妻の北政所が祀られている
豊国神社さん。鳥居の両側に桜が咲き華やかです。
門が大きいので、桜が小さく見えます。豪華な唐門はいつでも無料で見ることが出来る国宝です。
豊国神社 交通アクセス
所在地 | 京都市東山区大和大路通正面茶屋町 |
料金 | 境内自由 宝物館300円 |
時間 | 日中随時(宝物館は9:00〜16:30) |
アクセス | 市バス「三十三間堂前」下車、又は「東山七条」下車徒歩3分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(参拝者は無料になりますので、社務所に声をかけましょう) |
34.9915779046,135.772433280
このページをシェアする
https://merosu.com/toyokunijinja2.html豊国神社の桜