en6_head.jpg

京都 桜パワースポット 一覧

篠村八幡宮(しのむらはちまんぐう)Shinomura hachimangu Shrine

旧山陰道沿いに建つ篠村八幡宮は、足利高氏(足利尊氏)旗あげの地としても知られます。
参道にはソメイヨシノが並び、良い雰囲気です。

拝殿近くの桜も勢いがあります。


篠村八幡宮 交通アクセス

所在地京都府亀岡市篠町篠八幡裏4
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都交通バス「篠」下車徒歩5分
駐車場無料駐車場あり
35.0028237,135.6114665999999

このページをシェアする
岡崎神社の桜は、うさぎのイメージにもマッチしたかわいい紅枝垂桜です。
岡崎神社の桜

岡崎神社の桜


岡崎神社の情報はこちら。

このページをシェアする

三神神社

紅枝垂桜が見事な山家の三神神社さん。
三神神社の桜

扁額にも屋根がついた立派な鳥居です。
三神神社の桜

並んで建つ天満宮の鳥居のまわりにはソメイヨシノ。
三神神社の桜


三神神社 交通アクセス

所在地京都府綾部市鷹栖町深池14番
料金境内自由
アクセス山家駅より徒歩10分?
35.2949395,135.3118157

このページをシェアする

富士位大龍社

27号線を走っていて桜に囲まれた鳥居が見えたので行ってみました。
くわしい情報は得られなかったのですが、とてもきれいな神社でした。
富士位大龍社の桜

富士位大龍社の桜

富士位大龍社の桜

境内からの景色が開けていて、赤い鉄橋と青い鉄橋が見えました。
富士位大龍社の桜


近くの寺社 :成瀬神社

富士位大龍社 交通アクセス

所在地京都府船井郡和知町才原宮ノ上2の乙
料金境内自由
時間日中随時
アクセスバス「才原」から徒歩5分
駐車場駐車スペースあり
35.27630869217755,135.34750484088

このページをシェアする

蓮光寺(れんこうじ)Renko-ji Temple

蓮光寺さんの塀の外から見える河津桜が満開でした。
蓮光寺の桜
蓮光寺の地蔵堂には弘法大師作と伝えられる石のお地蔵さん「駒止地蔵」があります。
平清盛の乗っていた馬の足を止めたというお地蔵さんです。元は六条河原の刑場にあり、鴨川が氾濫した際に埋もれてしまっていたのが、清盛の馬を止めることでその場所を知らせたのだとか。1158年のこと。

近くの寺社 :長講堂・新善光寺・福田寺

蓮光寺 交通アクセス

所在地富小路六条上る本塩竈町534
アクセス京阪五条駅より徒歩6分
駐車場あり
34.994199093070456,135.76405261806

このページをシェアする

京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)

京都府立植物園の夜桜。
京都府立植物園の桜

遅い時間にもたくさんの人が訪れていますが、広いので混雑した感じではありません。
京都府立植物園の桜

ソメイヨシノと雪柳。水面には花筏。
京都府立植物園の桜

京都府立植物園の桜

真上を見上げると吸い込まれそう。
京都府立植物園の桜

ソメイヨシノは散り始めで、奥の紅枝垂桜群が満開でした。
京都府立植物園の桜

それほど寒くなく、そぞろ歩くには最高の夜でした。
京都府立植物園の桜



このページをシェアする

新善光寺(しんぜんこうじ)

泉涌寺塔頭の新善光寺さんの山門をくぐると枝垂桜。
新善光寺の桜

新善光寺の桜

庭園の一角に愛染明王を祀る愛染堂があります。夫婦円満や恋愛成就のご利益が期待できるそう。
新善光寺の桜


このページをシェアする

善願寺(ぜんがんじ)Zengan-ji Temple

旧奈良街道沿いに建つ善願寺さんの境内で、ソメイヨシノがこれでもか!と咲いていました。
善願寺の桜

善願寺さんは大きな腹帯地蔵で知られるお寺。
聖武天皇のころに建てられたお寺で、この地には1000年頃からあるそうです。お地蔵様も平安時代のもの。
善願寺の桜

桜は、すごい花の密度。
善願寺の桜


艶やかな朱色が印象的な荼枳尼天。
善願寺の桜


近くの寺社 :一言寺・醍醐寺

善願寺 交通アクセス

所在地京都市伏見区醍醐南里町33
料金大人300円(拝観には事前予約を)
アクセス京阪バス「醍醐和泉町」下車徒歩2分
駐車場あり
34.9462802,135.816360300000

このページをシェアする

春日若宮社(かすがわかみやしゃ) Kasuga-wakamiya-sha Shrine

加茂町の春日若宮社さんの参道の桜。
京都 木津川 春日若宮社の桜

割拝殿のようになっていて、本殿に行くために建物の中を通過します。
京都 木津川 春日若宮社の桜


春日若宮社 交通アクセス

所在地木津川市加茂町里口薬井17
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR大和路線「加茂」駅より徒歩10分
駐車場駐車スペースあり
34.7465507,135.8695735

このページをシェアする

菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)Kandaijin-jinja Shrine

飛梅で知られる菅大臣神社さんですが、桜の季節の参道も素敵です。
菅大臣神社の桜

密度の濃いソメイヨシノのアーチです。
菅大臣神社の桜


近くの寺社 :繁昌神社

菅大臣神社 交通アクセス

所在地京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町
料金境内自由
時間9:00~17:00
アクセス地下鉄「四条烏丸」下車徒歩約5分
市バス「西洞院仏光寺」下車徒歩約2分
駐車場なし
35.00069205934989,135.75607985258

このページをシェアする

このページの上部へ

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [28]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [10]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [18]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [17]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [28]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [7]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]