https://merosu.com/imamiyajinja.html今宮神社の桜
今宮神社(いまみやじんじゃ)Imamiya-jinja Shrine
今宮神社には大きな桜の木はありませんが、いろいろな種類の桜がかわいらしく咲いています。
今宮神社の縁結び情報はこちら
今宮神社 交通アクセスなど
所在地 |
京都市北区紫野今宮町21 |
拝観時間 | 9:00〜17:00 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス今宮神社前すぐ |
駐車場 | 専用コインパーキングあり |
楼門に続く参道は紫野高校の桜で彩られています。
このページをシェアする
https://merosu.com/imamiyajinja.html今宮神社の桜
https://merosu.com/anshoin.html安祥院の桜
安祥院(あんしょういん)Ansho-in Temple
「日限さん」として知られる安祥院さん。日を限って祈願すれば諸願成就するといわれています。
1725年に乙訓郡からこの五条坂に移転したお寺だそうです。
境内には京都市の保存樹にもなっているぶっとい山桜があります。
観光客は清水寺目指して一目散なので、門前を素通りしていきます。
逆に、清水寺を見てきた人はもう桜はおなかいっぱいなので、やっぱり安祥院は素通りです。
そんな場所にあります。
近くの寺社 :清水寺
安祥院 交通アクセス
所在地 | 京都市東山区五条通東大路東入遊行前町560 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 市バス「五条坂」下車 徒歩約5分 |
駐車場 | なし |
34.9956648979992,135.7783448696
このページをシェアする
https://merosu.com/anshoin.html安祥院の桜
https://merosu.com/iwashimizu1.html石清水八幡宮の桜
2015年に石清水八幡宮本社が国宝に指定されました。
石清水八幡宮(いわしみずはちまんぐう)Iwashimizu-hachimangu Shrine
男山の
石清水八幡宮も桜満開。
エジソン記念碑にも桜が満開の枝を差し掛けていました。
トーマスエジソンが八幡の竹を使って白熱電球の実用化に成功したことはよく知られています。
電球の点灯時間を長くするために、6000種類もの素材を使って実験を繰り返したそうですが、八幡の竹に辿り着いたきっかけは研究室に扇が置いてあったこと。
扇の竹で良い結果を得られたので、次に世界中の竹を集めて実験。
助手が日本に来て、京都府知事の提案を受けて、持ち帰ったのが男山の真竹でした。以後10年間に渡り、男山の八幡竹はエジソンの会社に輸出され、世界中の電球の灯りとなりました。フィラメントがセルロースになったのはその後のことです。
拝殿のエリアには桜は1本だけ。
帰りに近くのさくら近隣公園に寄りました。
釣り堀の枝垂桜は、すごすぎて不気味なほどでした。
石清水八幡宮で縁結び
石清水八幡宮で縁結びや恋愛成就を祈願するなら、恋守りを!
「由緒ある八幡さんで、良縁を見つけて」
石清水八幡宮を会場にした独身男女の婚活のイベントが行われています。
「やわたお見合いコン」は八幡さんの前の商店街が始めたもので、定員は男女それぞれ50名ですが、初回から定員を男女とも超えて大盛況。京都以外の近畿一円からの応募があるそうです。
応募できるのは20歳から45歳前後の独身男女。ファックスによる申込み。
八幡市商工会と
八幡市観光協会のホームページでダウンロードできます。
このページをシェアする
https://merosu.com/iwashimizu1.html石清水八幡宮の桜
https://merosu.com/jakuan.html寂庵の枝垂桜
寂庵(じゃくあん)
嵯峨野の寂庵で写経をさせていただいて、帰りにお願いしてお庭に入れていただきました。
寂庵のお庭には大きな白い枝垂桜と紅枝垂桜の2本があり、この日は白いほうが見事でした。
佐野籐右衛門さんが植えた桜だと、いつか寂聴さんがおっしゃっていました。
苔の上に少し散り始めています。
大きな桜なので、遠くからでもその姿は見えます。
このあたりは個人のお宅にもこのような立派な枝垂桜があります。
左側に見えるのは五山の送り火の鳥居形の山です。
このページをシェアする
https://merosu.com/jakuan.html寂庵の枝垂桜
https://merosu.com/sanpoji2.html三宝寺の桜
三宝寺さんの見上げるように大きな白い枝垂桜。
高〜いところから降ってくるような素敵な桜です。
白い枝垂桜は早咲きの桜で、そのあと遅れて紅枝垂桜や車返しの桜が見頃を迎えます。
三宝寺の縁結び情報はこちら(紅葉も)
このページをシェアする
https://merosu.com/sanpoji2.html三宝寺の桜
https://merosu.com/jinkoin3.html神光院の桜
神光院(じんこういん)Jinko-in Temple
神光院さんの門前は桜に包まれています。
桜の向こうには五山の送り火の船形が見えます。
このページをシェアする
https://merosu.com/jinkoin3.html神光院の桜
https://merosu.com/reigenji.html霊源寺の桜
霊源寺(れいげんじ)
西賀茂の霊源寺さんのお庭には大きな枝垂桜があります。
このページをシェアする
https://merosu.com/reigenji.html霊源寺の桜
https://merosu.com/botanicalgarden1.html京都府立植物園の桜
京都府立植物園(きょうとふりつしょくぶつえん)
桜のシーズンには平日でも多くの市民が集まる
京都府立植物園。
広い駐車場も満車になり、駐車待ちのクルマが並んでいます。
チューリップと桜の景色。
桜の下でみなさんのんびりお花見。
巨大な枝垂桜は円山公園の祇園の枝垂桜の姪で、15代佐野藤右衛門さんが1964年に植えたものだそう。
鴨川へ出れば、紅枝垂桜がどこまでも続く半木の道です。
もうすぐ満開ですね。
胡蝶蘭をお祝いに
このページをシェアする
https://merosu.com/botanicalgarden1.html京都府立植物園の桜
https://merosu.com/kawakamidaijingu.html川上大神宮社の桜
川上大神宮社(かわかみだいじんぐうしゃ)
西賀茂の川上大神宮社の桜。
このページをシェアする
https://merosu.com/kawakamidaijingu.html川上大神宮社の桜
https://merosu.com/oishijinja3.html大石神社の枝垂桜(ライトアップ)
山科の大石神社の大石桜は3日間ライトアップされています。
少し暗めでローカル感もあって、良い雰囲気です。
朝の大石桜はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/oishijinja3.html大石神社の枝垂桜(ライトアップ)