en6_head.jpg

タグ「京都」の一覧

青蓮院(しょうれんいん)Shoren-in Temple

門跡寺院の青蓮院は、平安時代より皇室とゆかりが深く、一時仮御所になっていたこともあり、格式が高いお寺です。
延暦寺三門跡のひとつ。
青蓮院

青蓮院


気品のある庭園を包み込む紅葉が素敵です。
青蓮院


近くの寺社 :知恩院・粟田神社

青蓮院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 青蓮院を訪れるなら、宿泊は徒歩で行ける「ウェスティン都ホテル京都」や「白川庵」がおすすめ。
白川庵は大正時代の町家を宿にしたもので、一日一客だけの贅沢な時間を過ごせます。
チェック 京都 東山三条 白川庵ウェスティン都ホテル京都
所在地 京都市東山区粟田口三条坊町69-1
料金大人500円
時間9:00〜17:00(16:30受付終了)
※春・秋に夜間ライトアップを開催。
アクセス京都市バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣
駐車場なし
35.007309,135.7831615

このページをシェアする

瑠璃光院(るりこういん)Ruriko-in Temple

瑠璃光院さんは京都八瀬にあり、京都市の他の観光地からポツンと離れているのに大人気のお寺。
週末は山門の外まで行列ができるというからたいへんです!
公開期間が限られていることと、その名前の美しさが人気の理由でしょうか。
瑠璃光院の紅葉

瑠璃光院のメインのお庭「瑠璃の庭」。
瑠璃光院の紅葉

青々とした苔の絨毯にかぶさる色とりどりのカエデ。
いつまでも見ていたくなる景色です。
二階からお庭を見るお寺は珍しいですね。
瑠璃光院の紅葉
瑠璃色に輝く浄土の世界を表わしていて、光が差すと本当に綺麗なのだそう。

人の写っていない写真を選んでいますが、実際には書院にはこのくらい人が詰まっています。
瑠璃光院

次は一階からの景色。印象はだいぶん違います。
瑠璃光院の紅葉

お抹茶と栗のお菓子でほっこり。
瑠璃光院


近くの寺社 :蓮華寺崇道神社養福寺

瑠璃光院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 瑠璃光院周辺にホテルはありません。アピカルイン京都に宿泊すれば、「修学院駅」から叡電を利用して「八瀬比叡山口駅」まで乗り換えなしで行くことができ、便利です。
チェック アピカルイン京都
所在地京都府京都市左京区上高野東山55
料金年によって違います。
時間特別公開時は10:00~16:30(受付終了)
アクセス叡電「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分
京都バス「八瀬駅前」下車 徒歩7分
駐車場なし


このページをシェアする

玉雲寺(ぎょくうんじ)Gyokuun-ji Temple

石段の散り紅葉が素敵な玉雲寺さん。琴滝公園の手前に建つお寺です。創建は1416年。
玉雲寺の紅葉

カエデは赤も黄色も色鮮やか。
玉雲寺の紅葉

踏むのがもったいなくて登りにくい石段。
玉雲寺の紅葉

玉雲寺の紅葉

本堂から振り返る景色もカラフルです。
玉雲寺の紅葉


近くの寺社 :大圓寺・大通寺

玉雲寺 交通アクセス

所在地京都府船井郡京丹波町市森滝見9
料金境内自由
アクセスJRバス「琴滝道」下車徒歩10分
駐車場駐車場あり


このページをシェアする

三千院(さんぜんいん)Sanzen-in Temple

大原三千院は紅葉の名所として名高いところ。
三千院

ただ、鮮やかなカエデが多いわけではなく、落ち着いた大人の秋景色を楽しむところといった感じです。真っ赤な景色はほとんど無いです。
三千院

宸殿殿玉座より見る有清園。杉木立の向こうに阿弥陀堂(往生極楽院)。苔の緑に木漏れ日が美しいです。
三千院

三千院

三千院

観音堂のわきの庭園。 こちらも背の高い杉木立とカエデの競演。
三千院

順路の一番最後の宝物館の前のカエデは真っ赤で素敵。振り返らないと見逃します。
たくさんたくさん歩いた出口のところなので、もう見ていないひとのほうが多いと思います。
三千院


近くでは不断桜がたくさん咲いていました。
三千院

三千院といえば、門前の三千院の里。いつも賑わっています。おせち料理も人気がありますね。
三千院


春の三千院、初夏の三千院もおすすめです。
三千院の桜と石楠花
三千院の紫陽花
三千院


このページをシェアする

九手神社(くてじんじゃ)Kute-jinja Shrine

9号線を走っているとぼわんと大ボリュームのオレンジが現れます。 九手神社の杜のカエデです。
九手神社の紅葉

九手神社は1029年創建。松尾大社から勧請した神様だそうです。本殿は重要文化財。
九手神社の紅葉

九手神社の紅葉


近くの寺社 :西岸寺

九手神社 交通アクセス

所在地京都府船井郡京丹波町豊田九手125番地
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJRバス「九手神社前」下車
駐車場駐車場あり


このページをシェアする

南禅寺天授庵(なんぜんじてんじゅあん)Nanzen-ji Tenju-an

紅葉の名所として知られる南禅寺塔頭の天授庵さん。
南禅寺天授庵

2013年にはJR東海のそうだ京都行こうで大々的にPRされていましたので、混雑が怖くて近づきませんでしたが、2014年の秋はどうやら人出も落ち着いた様子。
南禅寺天授庵

天授庵は南禅寺の境内でも最も早く見頃を迎えます。
すぐ近くの南禅院はまだ青葉が多いと聞きました。
南禅寺天授庵

ときどき誰もいなくなる...そのくらいの人数。
南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

南禅寺天授庵

池に映るカエデの中を悠々と泳ぐ金の鯉。
南禅寺天授庵

紅葉がない場所もきれい。
南禅寺天授庵
南禅院の情報はこちら
金地院の情報はこちら

南禅寺天授庵 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ホテルから徒歩で南禅寺へ。宿泊はウェスティン都ホテル京都が最適です。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都市左京区南禅寺福地町
料金大人400円
時間9:00~17:00(冬期は~16:30)
アクセス地下鉄東西線「蹴上」7分
市バス5系統「永観堂前」下車7分
駐車場南禅寺有料駐車場を利用(2時間1000円)
少し遠くても良ければ、国際交流会館の駐車場(1h410円,以降200円/h)やウェスティン都ホテルの駐車場(300円/h)を利用すれば安いです。


南禅寺天授庵


このページをシェアする

西明寺(さいみょうじ)Saimyo-ji Temple

槙尾の西明寺さんは、向かいから見れば赤い色に囲まれています。
西明寺の紅葉

西明寺へと渡る指月橋を見上げて。
西明寺の紅葉

山門をくぐればこの鮮やかな紅の色が待っています。
西明寺の紅葉

本堂のまわりも見頃。
西明寺の紅葉

西明寺の紅葉

西明寺の紅葉


裏の門を出ると山の斜面はこの景色。
西明寺の紅葉
》 》 西明寺の桜と三ッ葉躑躅はこちら

近くの寺社 :神護寺・高山寺

西明寺 交通アクセス

所在地京都府京都市右京区梅ヶ畑槙尾町1
料金大人500円(紅葉の時期以外は無料)
時間9:00〜17:00
アクセスJRバス槙尾から徒歩5分
駐車場なし、指月橋のたもとに指月亭の有料駐車場があります。(1時間500円/1日1000円)


このページをシェアする
以下の情報は以前のものです。公式サイトなどで最新の情報をご確認ください。 秋の京都では夜間特別拝観紅葉のライトアップが行われたくさんの人でにぎわいます。
清水寺・夜の特別拝観
(清水寺)

いくつかの縁結びスポットでも毎年ライトアップが行われています。
昼間には見ることのできない幻想的な光景が広がります。

防寒対策は十分にしておでかけください。


また、期間や時間については変更されることがありますので、寺社公式サイトや京都市サイトなどで最新情報をお確かめください。
近年はライトアップをやめるお寺も増えてきました。
「ライトアップのお寺が増えすぎて目立たくなった」「毎年光を当てて木が弱ってきた」などの理由から。
実相院・高山寺・圓光寺などがすでに中止しています。

写真:高画質壁紙写真集無料壁紙より(永観堂、将軍塚大日堂など)


チェック 》 》 JR新幹線で行く京都への旅
京都旅行ならJTBの京都ツアーがおすすめ。連泊フリープランなら滞在すればするほどオトク!
JR東海「そうだ、京都 行こう。」のCMスポットを巡る添乗員付きツアーもあります。

清水寺 紅葉ライトアップ

清水寺・夜の特別拝観
清水寺は春の夜間拝観も有名ですが、秋もまたいいです。
舞台から見る堂塔伽藍と紅葉谷の眺めは素晴らしい。
境内が広いので照らされたモミジもほの暗く、闇との対比が風情を感じます。
期間11月11日~12月3日(2017年).
料金400円(成就院庭園は別途600円が必要)
点灯時間18:30〜21:30(受付終了)
アクセス市バス「五条坂」「清水道」下車徒歩約10分
HPhttps://www.kiyomizudera.or.jp/
訪問記清水寺 昼間の紅葉


高台寺 紅葉ライトアップ

高台寺
高台寺のライトアップは臥龍池と臥龍廊が素敵。
池に映る紅葉やまっすぐ空へ伸びる竹林が美しいです。
方丈庭園の光の演出は現代的でアーティスティック。
期間10月21日〜12月10日(2017年).
料金600円
点灯時間日没〜21:30受付終了
アクセス市バス「東山安井」下車徒歩5分
HPhttps://www.kodaiji.com/
訪問記春の高台寺


圓徳院 紅葉ライトアップ

圓徳院
こぢんまりした境内ですが、北庭がことのほか良い景色。
鮮やかな紅葉が光に浮かび上がり、大小の石や岩が巧みに組み合わさり趣を一層引き立てています。
圓徳院は豊臣秀吉の妻・北政所の終焉のお寺です。
期間10月21日〜12月10日(2017年).
料金500円
点灯時間日没〜21:30受付終了
アクセス市バス「東山安井」下車徒歩5分
HPhttps://www.kodaiji.com/entoku-in/
訪問記圓徳院


将軍塚青龍殿 紅葉ライトアップ

将軍塚青龍殿 紅葉ライトアップ
2014年に新しく建立された青龍殿が話題です。国宝の不動明王二童子像(青不動)が公開されています。
期間10月27日~12月3日(2017年).
料金1000円
点灯時間17:00~21:00
アクセス青蓮院よりシャトルバス運行 または地下鉄「蹴上」よりタクシー
HPhttps://www.shogunzuka.com/
訪問記将軍塚大日堂の紅葉


毘沙門堂 紅葉ライトアップ

毘沙門堂
2013年より紅葉のライトアップが始まった山科の毘沙門堂。弁天堂まわりのカエデとドウダンツツジが綺麗です。
山科駅から歩いて20分ほどの道のり。山科駅以北はまったく駐車場がありませんので、車で行くことはできません。
期間ライトアップなし(2017年)
料金800円
点灯時間17時30分〜20時30分
アクセス地下鉄東西線・JR琵琶湖線・京阪京津線「山科駅」より徒歩20分
HPhttps://www.bishamon.or.jp/
訪問記毘沙門堂の紅葉夜間拝観


青蓮院 紅葉ライトアップ

青蓮院
青蓮院のライトアップはその名の通り青い光。
海に星屑を撒いたような苔庭や青暗く静かに光る竹林など趣向が凝らされています。
本尊の如来は光そのもの、不動明王も炎を背負っていることから、青いライトアップでその功力を伝えようという願いもこめられています。
期間10月27日~12月3日(2017年).
料金大人800円
点灯時間18:00−22:00(受付21:30まで)
アクセス地下鉄東西線「東山」駅下車、徒歩約5分
HPhttps://www.shorenin.com/
訪問記雪の日の青蓮院


金戒光明寺 紅葉ライトアップ

金戒光明寺
金戒光明寺の紅葉のライトアップは2014年が初。回遊式庭園の紅葉はきれいなので、夜の景色もきっといいでしょう。御影堂・大方丈・庭園が夜間拝観でき、「紫雲の庭」、伝運慶作文殊菩薩像、「虎の襖絵」などを見ることができます。
期間ライトアップなし(2017年)
料金大人800円
点灯時間17時30分~20時30分
アクセス市バス「岡崎道」下車
HPhttps://www.kurodani.jp/
訪問記金戒光明寺の紅葉


永観堂 紅葉ライトアップ

もみじの永観堂の夜間拝観。ライトアップは阿弥陀堂、画仙堂と庭園のみの拝観です。
永観堂 紅葉ライトアップ
期間11月7日~12月6日(2017年).
料金600円
点灯時間午後5時30分~午後8時30分(閉門午後9時)
アクセス市バス「南禅寺永観堂道」下車、徒歩3分
HPhttps://www.eikando.or.jp/
訪問記永観堂の昼間の紅葉


随心院 紅葉ライトアップ

随心院
平安時代の歌人小野小町ゆかりの寺として知られる随心院。
合わせていくつかの寺宝も公開になるので、ぜひ見ておきましょう。
市内中心部からは離れているので、ゆっくりと紅葉を楽しめるはず。
期間11月15日~30日(以前の例).
料金500円
点灯時間18:00〜20:30受付終了
アクセス地下鉄東西線「小野駅」より徒歩10分
HPhttps://www.zuishinin.or.jp/
訪問記随心院の紅葉


北野天満宮 紅葉ライトアップ

北野天満宮の紅葉
北野天満宮の御土居もみじ苑がライトアップされます。
かの菅原道真公もその紅葉の光景を「紅葉の錦」と歌に詠んだほどの色づきで、御土居の高低差がある分、見おろす紅葉が素敵です。
期間11月15日~12月7日(以前の例).
料金大人600円(茶菓子付き)
点灯時間日没〜20:00
アクセス市バス・洛バス「北野天満宮前」下車すぐ
HPhttps://kitanotenmangu.or.jp/
訪問記北野天満宮の紅葉


宝泉院 紅葉ライトアップ

宝泉院の紅葉
大原の有名な額縁庭園のお寺宝泉院。
南側の庭には樹齢700年を超える立派な五葉松があり、圧倒されます。
昼間も素晴らしい庭園ですが、夜もまた最高の贅沢を味わえます。
期間11月4日〜12月3日(2017年).
料金800円
点灯時間17:45〜21:00(受付20:45まで)
アクセス京都バス「大原」下車徒歩15分
HPhttps://www.hosenin.net/
訪問記春の宝泉院


貴船もみじ灯籠

貴船神社(本宮,結社,奥宮)境内で紅葉をライトアップ。
境内を彩る紅葉が、社殿と共に浮かび上がります。
奥宮までの参道は「恋の道」。モミジが誘うえんむすびです。
期間11月3日~11月26日(2017年).
料金無料
点灯時間日没~21:00頃
アクセス叡山電鉄「貴船口駅」下車


大覚寺 紅葉ライトアップ

大覚寺
「真紅の水鏡」と題された大覚寺の夜間特別拝観。広い境内と大沢池が光で照らされ、鏡のような水面に心経宝塔と真っ赤なカエデが浮かび上がります。 言葉にするのも難しいくらいの夢幻の光景です。
期間11月10日~12月3日(2017年)
料金500円
点灯時間17:00〜20:00受付終了
アクセス市バス「大覚寺」下車すぐ
HPhttps://www.daikakuji.or.jp/
訪問記大覚寺の昼間の紅葉


宝厳院 紅葉ライトアップ

宝厳院
古くから名園といわれた京都嵐山宝厳院の「獅子吼の庭」。 嵐山を借景にした回遊式庭園で、大きな獅子岩が据えられており、廻りは散り紅葉でいっぱい。
300本のカエデと緑の苔庭をやさしい光が照らします。
期間11月10日〜12月3日(2017年)
料金600円
点灯時間17:30〜20:15受付終了
アクセス嵐電「嵐山駅」よりすぐ
HPhttps://www.hogonin.jp/
訪問記宝厳院の昼間の紅葉


天得院(東福寺塔頭) 紅葉ライトアップ

桔梗・彼岸花など季節の花が咲く天得院の苔庭。 11月にはツワブキやフジバカマが咲き、その後紅葉の時期がやってきます。
夜の縁側に座り、ゆっくりとカエデを見上げるのは贅沢な時間になるでしょう。
期間11月14日〜12月7日(以前の例).
料金500円
点灯時間日没〜21:00(受付20:30まで)
アクセス京阪・JR「東福寺駅」より徒歩8分
HPhttps://www.tentokuin.jp/
訪問記天得院の桔梗


実相院 紅葉ライトアップ

2012年よりライトアップ中止

床もみじで有名な岩倉の実相院。もちろん夜の床もみじも必見です。
自然豊かな池泉回遊庭園にくっきり浮かび上がる紅葉が豪華です。
アクセス京都バス「岩倉実相院」下車すぐ
HPhttps://www.jissoin.com/
訪問記春の実相院


その他のライトアップスポット

神護寺・退蔵院・知恩院・曼殊院・雲龍院・醍醐寺・嵯峨野トロッコ列車・西光寺(南丹)神蔵寺(亀岡)・笠置寺など
西光寺 紅葉


京都旅行ならJTBの京都ツアーがおすすめ。連泊フリープランなら滞在すればするほどオトク!
JR東海「そうだ、京都 行こう。」のCMスポットを巡る添乗員付きツアーもあります。
チェック 》 》 JR新幹線で行く京都への旅

このページをシェアする
2015年は未年。ひつじの年ですので、羊にまつわる神社の初詣はにぎわうことでしょう。
名古屋の羊神社、大阪市の田辺不動などがありますね。

ここでは、狛羊のいる京都の寺社をご紹介しましょう。
とはいっても、狛犬以外はめったにないお目にかかれないもので、特に羊は難しいです。

野仏庵の狛羊

神社ではなくてお寺ですが、 まずは一乗寺の野仏庵さん。
大人気の詩仙堂の少し上、はす向かいに建っています。
野仏庵の狛羊

門前の両側に羊が置かれています。門前なので野仏庵がお休みでも見ることができます。(お休みの日が多いです)

野仏庵はゆどうふの 『順正』 の上田堪庵氏が創立したもので、西園寺公望公の茶室や上田秋成の茶室があります。特に紅葉シーズンはとても素敵な光景を見ることができます。
野仏庵の紅葉
》 》 野仏庵、もっとくわしく

虚空蔵法輪寺の狛羊

虚空蔵法輪寺
嵐山渡月橋のたもとに建つ虚空蔵法輪寺さんの境内にも狛羊があります。春の十三まいりで有名です。
本堂前には狛牛と狛虎。こちらも珍しい。
少し離れて狛羊。テカテカと緑色に光っています。
虚空蔵法輪寺
》 》 虚空蔵法輪寺、もっとくわしく

このページをシェアする

東福寺(とうふくじ)Tofuku-ji Temple

京都で最も有名な紅葉の名所といえば、東福寺
東福寺の紅葉

2000本もの楓が谷を埋め尽くす東福寺
東福寺 紅葉

通天橋や臥雲橋から見る渓谷「洗玉澗」のもみじは圧巻!
東福寺 紅葉


かつては境内に桜の木もあったそうですが、「後世に遊興の場になる」という理由で伐採されて、楓の木に植えかえられたとのこと。
通天橋から見下ろせば赤い葉っぱしかありません。
東福寺 紅葉

黄色が鮮やかな楓は三ッ葉楓でしょうか。向こうにはたくさんの人。
東福寺 紅葉

とにかく鮮やかな発色です。
東福寺の紅葉


「八相の庭」北庭。ふかふかの苔に赤いカエデがワンポイント入ってひきたっています。
東福寺 紅葉

「八相の庭」南庭。広々とした枯山水です。
東福寺 八相の庭

紅葉シーズンは平日でも観光バスがドカドカとやってきてひとがいっぱいの東福寺ですが、閉門時間近くになるとぐっと減って落ち着いた雰囲気を味わえます。

近くの寺社 :泉涌寺

東福寺 宿泊案内と交通アクセス

町家レジデンスイン 月輪こはく庵 【宿泊案内】 東福寺の近くに町家レジデンスイン 月輪こはく庵があります。
自炊できるキッチンや調理器具も揃った一日一客の京町家の貸切り宿で、京都に暮らす気分を満喫できます。
チェック 町家レジデンスイン 月輪こはく庵

JR奈良線でひと駅の京都駅周辺のホテルに泊まるのもよいでしょう。
ハイクラスホテルの新・都ホテルホテルグランヴィア京都はおすすめ。
安めのお宿をお探しなら、ホテルビスタ京都アパホテル<京都駅前>ホテル近鉄京都駅などが便利。
所在地 京都府京都市東山区本町15丁目778
料金境内自由(通天橋・開山堂400円、方丈庭園400円)
時間8:30開門〜16:30閉門(季節により変動あり)
アクセスJR奈良線・京阪本線  「東福寺駅」下車徒歩10分。
市バス 「東福寺」バス停下車。
駐車場あり(ただし、紅葉シーズンは閉鎖されます) 》 》 紅葉シーズンの東福寺の駐車場を予約する

東福寺で縁結び

東福寺境内のかたすみに愛染明王を祀る愛染堂があります。
東福寺 愛染堂

朱塗り柿葺きの八角円堂で、他の建物とタイプが違うので目立ちます。
室町時代の建物ですが、昭和9年に修復移築されています。
愛染明王ラーガ・ラージャは愛欲を司る明王。恋愛成就を祈願するなら愛染堂に立ち寄りましょう。

このページをシェアする

法界寺(ほうかいじ)Hokai-ji Temple

日野薬師の蓮池の蓮が咲き乱れています。
日野薬師の蓮

強烈な日差しを浴びるところにも、葉っぱの陰にも、同じように美しく咲いています。
日野薬師の蓮

日野薬師の蓮

よそでは見られないくらい背の高い蓮です。
何層にも重なる葉っぱを抜けて、長い茎が伸び、その先に花が乗っています。
日野薬師の蓮
日野薬師は1051年創建の古刹。
ご本尊の薬師如来は、安産や子授のご利益があるといわれています。

近くの寺社 :日野誕生院

法界寺 交通アクセス

所在地京都市伏見区日野西大道町19
料金大人500円
時間9:00〜17:00(季節により変動あり)
アクセス地下鉄東西線「石田」駅下車、徒歩20分
または京阪バス「日野薬師」下車すぐ
駐車場無料


このページをシェアする

祇園祭(ぎおんまつり)Gion-Matsuri

京都祇園祭山鉾巡行2010年の様子。

河原町御池の辻まわし。晴れると猛烈な暑さです。
この季節の京都は、晴れてもそれなりにじめっとしています。

長刀鉾がググーンと転回し、拍手喝采。
京都祇園祭 山鉾巡行

函谷鉾がゆらりと交差点に現れます。
京都祇園祭 山鉾巡行

チェック祇園祭のホテル旅館の予約はお早めに。

京都市役所は良い日陰を提供。
京都祇園祭 山鉾巡行

炎天下にパイプ椅子の有料観覧席は日差しをモロに浴びて、みなさん辛そう。
京都祇園祭 山鉾巡行

御池通はだだっ広いので、木陰もあまりありません。
そのかわり、歩きながらどこからでも巡行がよく見えます。
京都祇園祭 山鉾巡行

巡行最後の南観音山が御池通の西の端までやってきました。
このへんは見物のみなさんもだいぶ疲れて、人の流れもグダグダになっています。
とにかく暑いのです。
京都祇園祭 山鉾巡行

御池通から新町通に入ります。
巡行の最後のコース新町通は道幅が狭く、山鉾が建物や電柱ギリギリを通って行くので、大迫力です!
月鉾が通ります。
京都祇園祭 山鉾巡行

お稚児さんはお人形。
京都祇園祭 山鉾巡行

朱が印象的な鶏鉾がやってきます。
京都祇園祭 山鉾巡行

こどもが「あっ動いてる!!」と目を輝かせるカラクリカマキリの蟷螂山。
京都祇園祭 山鉾巡行

新町通は山鉾も人も大渋滞。
京都祇園祭 山鉾巡行

函谷鉾が提灯すれすれを通っていきます。
京都祇園祭 山鉾巡行

屋根の上のひとは電線を持ったり、電柱を蹴ったりして鉾がぶつからないように微調整。ワイルドな働きを見せます。
京都祇園祭 山鉾巡行

綾傘鉾の棒振り囃子。
綾傘鉾のちまきには縁結び、縁故守りの御利益があるそう。
京都祇園祭 山鉾巡行

人気の船鉾がやってきました。
ビルの2階の窓から見ている人々がうらやましいなあ。
京都祇園祭 山鉾巡行

ビルのあいだを悠々とすべっていく帆船。
とてもかっこいい鉾です。
京都祇園祭 山鉾巡行

船鉾にはお尻におしゃれな舵がついています。
京都祇園祭 山鉾巡行


南観音山が通り過ぎると、あっという間に交通規制が解除。
京都府警はなかなか段取りがよくて、いいしごとしています。
京都祇園祭 山鉾巡行


チェック祇園祭を見るのにいい徒歩圏内のホテルはこちら

このページをシェアする

祇園祭 山鉾巡行(ぎおんまつり やまほこじゅんこう)

2012年7月17日の京都祇園祭山鉾巡行を見てきました。
今回は四条室町あたりで、山鉾が最初の辻回しをしたりしながら、集結していくところを見ました。
ちょうど梅雨明け宣言が出て、からっと夏空が広がり、そしてカンカン照り・・・。
あまりにも暑い!
京都祇園祭 山鉾巡行
菊水鉾の辻回し。
「四条河原町で恥かかんようにしっかり練習しとくで〜!」というかけ声が。
京都祇園祭 山鉾巡行

胴懸には角のあるキリンさん。
京都祇園祭 山鉾巡行


室町通の南側から鶏鉾がゆらりと現れました。
京都祇園祭 山鉾巡行

鶏鉾の辻回しは非常に滑らかな辻回しでした。
京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

味のあるデザインの船鉾が通ります。
京都祇園祭 山鉾巡行

道路は平らではないので、ときどき鉾がゆら〜っと傾きます。
映像は優雅ですが、時折車輪がバキ〜ン!ガコーン!!と大きな軋み音を響かせます。
方向の微調整のために木を踏ませたりしています。
京都祇園祭 山鉾巡行

八坂神社のほうに向かって進んでいきます。
とはいっても停まっている時間のほうが長いですが。
京都祇園祭 山鉾巡行

白楽天山。
京都祇園祭 山鉾巡行

四条傘鉾のこどもたち。
京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行

京都祇園祭 山鉾巡行


この辺りは四条河原町と違ってのんびりした雰囲気で、辻回しの横をクロネコヤマトの配達が通ったり、通勤のビジネスマンが通ったり。
「祇園祭とかどうでもええからオレを向こうへ渡らせろ〜!!」と警察官にキレる近所のおっちゃんもいました(笑
京都祇園祭 山鉾巡行

2010年の山鉾巡行の様子はこちら
縁結びの保昌山はこちら。

祇園祭 宿泊案内

【宿泊案内】 祇園祭の宵山や巡行を楽しむなら、四条烏丸周辺のホテルをとにかく早く予約してしまうことです。たとえば、西洞院にある「スマイルホテル京都四条」。目の前の四条通へ出ればいくつもの山鉾が建ち、たくさんの人がぞろぞろと歩く宵山の真っただ中!
京都祇園祭
↑左上に見えるのが「スマイルホテル京都四条」(旧名 ホテルオークス京都四条)
チェック スマイルホテル京都四条

このページをシェアする
いつもは通りからちらっと見るだけの野村別邸「碧雲荘」の花菖蒲ですが、今回は人がおられたので声をかけて近くから見せていただきました。
碧雲荘は南禅寺から白川通りのほうへ抜ける道沿いにあります。
野村別邸「碧雲荘」の花菖蒲

小雨がしとしとと降る中、大振りの花が見事に咲きそろっています。
野村別邸「碧雲荘」の花菖蒲

紫にもいろいろな色の紫があり、素敵です。
野村別邸「碧雲荘」の花菖蒲

野村別邸碧雲荘は野村財閥の創立者の二代目野村徳七が、 大正時代から10年以上かけて築造した数寄屋造りのお屋敷。国の重要文化財に指定されています。
中には琵琶湖疏水から水をひく小川治兵衛作のお庭があるそうです。

近くの寺社 :南禅寺

野村別邸



このページをシェアする

熊野神社衣笠分社(くまのじんじゃきぬがさぶんしゃ)Kumano-jinja kinugasa bunsha Shrine

衣笠の洛星高校の北側に珍しいコンクリート打放しの社殿を持つ神社があります。
聖護院のところの熊野神社の分社です。1983年に建てられました。
真ん中に八咫烏のマーク。
京都 熊野神社衣笠分社

天窓からの光が降注ぐ三角形の空間に小さな本殿が鎮座しています。
熊野神社といえば、縁結びや安産のご利益で知られますが、こちらは延命・長寿の神様だそうです。西大路七福社のひとつに数えられています。
京都 熊野神社衣笠分社


近くの寺社 :平野神社・天津神社

熊野神社衣笠分社 交通アクセス

所在地京都府京都市北区小松原北町135-30
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都市バス「小松原児童公園前」下車徒歩3分


このページをシェアする
京都の帆布バッグはちょっと名が知れています。 一澤帆布さんがもっとも有名でしょうか。あの騒動のあとは新ブランド「一澤信三郎帆布」として落ち着いた運営をしておられるようです。
弟さんのお店「喜一澤」もあります。
他には、「伊兵衛」「くれあーれきき」「田中豊享」などがあります。

帆布バッグはなにがいいかといえば、
帆布の素材はなんといっても軽い。重さは革のバッグのほぼ半分です。
そして破れない。
雨や潮風にもびくともしない船の帆やテントのために作られた布だから強いのも当然。一生もののバッグといわれる所以です。
京都の帆布バッグ


そんな帆布バッグ父の日のプレゼントとしてもおすすめできます。
壺渋染め・柿渋染め・藍染め・墨染めの奥深い色合いは、熟年を迎えたお父さんのイメージにすっと馴染むはず。
しかも使えば使うほど風合いが出て渋さを増すのです。洗っても良さが出てきます。

ここなら父の日プレゼント用のラッピングやメッセージもちゃんとしてくれます。
京都の帆布バッグ



p.s. 自分用なら、アウトレットのページをチェックしてみましょう。
帆布バッグは着物にも似合います。 父の日の松坂牛ならこのサイト

このページをシェアする

大徳寺高桐院(だいとくじこうとういん)

大徳寺境内の西側にある塔頭の高桐院さんは、京都でも指折りの紅葉の名所。
ということは初夏の青もみじも素晴らしいのです。

清々しい緑の参道。
大徳寺高桐院の紅葉

ちなみにJR東海「そうだ 京都、行こう。」のコピーは次のようなものでした。(2010年夏)
『古くからあるのに古くない。毎年、新しい生命力を緑からもらうようにできていました。』
大徳寺高桐院の紅葉

雨が降り続いています。
大徳寺高桐院の紅葉

最も有名な景色は本堂から見る「楓の庭」。
緑の苔に緑のカエデ。
広い広い本堂にお客さんはふたりだけ。
大徳寺高桐院の紅葉

大徳寺高桐院

大徳寺高桐院の紅葉

しばらくすると誰もいなくなりました。
贅沢な時間です。
大徳寺高桐院の紅葉


近くの寺社 :今宮神社・建勲神社

大徳寺高桐院 交通アクセス

所在地京都市北区紫野大徳寺73-1
料金大人 400円
時間9:00~16:30
アクセス市バス「大徳寺」「建勲神社前」下車徒歩約5分
駐車場有料駐車場あり


障子が向こう側の緑色に染まっています。
大徳寺高桐院の紅葉


このページをシェアする
縁結び」に比べると「縁切り」は怖い響きを帯びますね。
でも、いま苦しみの元凶となっている悪縁を切るのですから、たいへん良いことです。
悪縁を切れば、新たな良縁も舞い込むことになるでしょう。
実際、昔は「縁切り」だけを売りにしていた寺社も、最近は「縁切りはすなわち縁結びだ!」なんていって参拝客を増やそうとしたりしています。

縁切りの安井金比羅宮

京都の縁切り神社ランキングをつけるとすれば一番はこちらでしょう。
安井金毘羅宮の写真
あまりに有名な「縁切り縁結び碑」は、もはや原型がわからないほどにたくさんの縁切り祈願の形代が貼付けられています。
石自体はごく最近に作られたものですが、圧倒的な集客力を誇っています。
ずりずりと狭い穴を這って通り抜ける感覚が脳を刺激してくれます。

2013年には台風の雨風で長年積み重なった形代がずるっとむけてしまい、しばらくはほっそりした姿を見ることができましたが、いまはもう重量級に戻っています。
安井金比羅宮

縁切りの鉄輪の井戸

鉄輪の井戸は命婦稲荷社のすぐ前にある小さな井戸。
もう枯れて水はないそうですが、その霊力は生き続けており、持参した水にそのパワーを移して持ち帰り別れたい相手に飲ませればよいのだそう。
その起源は平安時代に遡ります。夫に浮気をされ裏切られた妻が夫を呪い殺そうとし、逆に呪詛返しを受け井戸に見を投げて死んでしまうというドロドロの痴話話の舞台がこの井戸なのです。
鉄輪の井戸で縁切り縁結び
鉄輪の井戸

縁切りの菊野大明神

菊野大明神
河原町二条の法雲寺境内に菊野大明神はあります。
御神体は深草少将ゆかりの「縁切り石」。小野小町への想いを遂げられず亡くなった深草少将の怨念が籠められているのだとか。
そのパワーは強力で、京都でも知る人ぞ知る縁切りスポットとなっています。
いまでも暗くて不気味な雰囲気がありますが、昔は祠に髪の毛がグルグルと巻き付けられたり、釘刺し藁人形が置かれたりとおどろおどろしい感じだったそうです。
菊野大明神

縁切りの橋姫神社

宇治の橋姫神社縁切りで知られています。小さな小さな神社です。
婚礼の列はこの前の道を通らないことになっています。せっかくの縁がバッサリ切られてしまうので。
橋姫神社で縁切り

橋姫神社

野宮神社

野宮神社
縁結びの神社として京都でも3本の指に入る野宮神社ですが、源氏物語では別れの場所。
斎宮に選ばれた皇女が潔斎をする場所でもありました。
「禊祓清浄御祈願(みそぎはらいせいじょうごきがん)」といって縁切りのお願いも聞いてもらえます。
祓いたい物事や縁を切りたい相手を紙に書いて、桶にはられた水に浮かべます。
しばらくすると字はにじんで消え、紙は水底に沈みますので、そうすればお祓いは完了です。
野宮神社

瑞光寺

瑞光寺の枝垂桜
瑞光寺さんは縁切り寺とも呼ばれ、女性の縁切り祈願で知られるお寺だそうです。
わたしは春先の枝垂桜を見に行くだけなので、知りませんでした。
別れたい男性がいるなら21日間のお詣りをするのだそう。
瑞光寺



このページをシェアする

智積院(ちしゃくいん)Chishaku-in Temple

青もみじが美しい智積院さんを訪れました。
智積院名勝庭園

毎年さつきの頃には行きたくなる智積院の名勝庭園。晴れてもいいけれど、雨の日がまた素敵なのです。
智積院名勝庭園

誰もいない二分間に全貌を撮影。
智積院のサツキ

智積院名勝庭園

智積院のサツキ

みずみずしい緑の中にサツキのピンクが混じって美しい!
智積院のサツキ

智積院名勝庭園





近くの寺社 :新日吉神宮・養源院・法住寺・三十三間堂

智積院 交通アクセス

所在地 京都市東山区東大路通り七条下る東瓦町964番地
料金境内自由、収蔵庫及び名勝庭園:大人500円
時間午前9時から午後4時
アクセス京阪「七条駅」徒歩10分
市バス「東山七条」下車すぐ
駐車場無料


このページをシェアする

大黒寺(だいこくじ)Daikoku-ji Temple

伏見の大黒寺さんの本堂前には「金運清水」が湧き出ています。
掘られたのは最近のことなのですが、本尊の大黒天の目の前に湧く水だけに、金運アップ、資産増加に霊験あらたかと人気です。
大黒寺 金運

小さなお寺で保育園にもなっていますが、桃山時代には豊臣秀吉の信奉厚く、江戸時代には薩摩藩の祈願所として大事にされました。西郷隆盛や大久保利通も何度もこの地を訪れたそうです。

お水は伏見の水だけにまろやかでおいしいです。(先入観かもしれませんが)
大黒寺 金運
金札宮は斜め向かいですので、お詣りして金運ダブルアップを祈願しましょう。

近くの寺社 : 金札宮

大黒寺 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区鷹匠町4
料金境内自由
時間6時~18時
アクセス京阪「丹波橋駅」より徒歩約10分
駐車場駐車場なし


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]