泉涌寺(せんにゅうじ)Sennyu-ji Temple
京都のパワースポットのひとつ泉涌寺。

泉涌寺の正門を入るとすぐ左側に、楊貴妃観音の小さなお堂があります。
良縁、安産、美人祈願など女性にとっての様々な願いを聞き届けてくれるといわれます。

楊貴妃観音堂

楊貴妃観音(ポスターより)
とてもやさしい表情で、心が落ち着く気がします。
楊貴妃観音は中国・南宋時代の作といわれています。
1955年までは100年に一度しか公開しない秘仏でした。
そのためか750年以上前のものとは思えない鮮やかな色合いを持っています。
なお、お口のひげのようなものは説法をするときの口の動きを表現したものでひげではないそうですよ。

仏殿(重要文化財)
運慶の作といわれる阿弥陀・釈迦・弥勒の三尊仏があります。
楊貴妃観音のほうが有名ですが、こちらも美しい仏様です。

みうらじゅんさんがこう言っています。
「三体お並びになって現在・過去・未来を表現されています。広いお堂で宇宙感を味わってくださいね。」
月輪陵。

そのため泉涌寺は皇室の菩提寺として「御寺(みてら)」と呼ばれています。

テレビで石田純一さんがこの泉涌寺をお気に入りのパワースポットとして紹介していました。
ここで良縁を祈願したことで、東尾理子さんと出会うことができたということです。
JR東海CM「そうだ京都行こう」2009年
泉涌寺 宿泊案内と交通アクセス

自炊できるキッチンや調理器具も揃った一日一客の京町家の貸切り宿で、京都に暮らす気分を満喫できます。
東福寺、三十三間堂、智積院へも徒歩圏内。
町家レジデンスイン 月輪こはく庵 予約状況を見る>>
所在地 | 東山区泉涌寺山内町27 |
---|---|
拝観時間 | 午前9時〜午後4時30分 |
料金 | 500円 |
アクセス | 市バス泉涌寺道徒歩15分 |
駐車場 | 広い無料駐車場があります。 |
楊貴妃観音堂も秋にはカエデやドウダンツツジに彩られます。

このページをシェアする