en6_head.jpg

タグ「縁結び」の一覧

天橋立神社(あまのはしだてじんじゃ)

天橋立です!
縁結びの天橋立神社

京都府宮津市の名勝「天橋立」の上にある小さな神社、天橋立神社さん。
近年はパワースポットとしても有名になりました。
縁結びの天橋立神社

阿蘇海の海岸で拾った石を投げ上げて鳥居にうまく置くと恋愛が成就するといわれます。
鳥居の上にも、灯籠の上にも小石がたくさん乗っています。
(写真では少ないですが、すごく多いときもあります。危ないから定期的に整理しておられるのでしょう。)
きっとたくさんの恋が叶ったことでしょう。
縁結びの天橋立神社

すぐそばの井戸「磯清水」。海からすぐなのに真水です。
飲んでみましたので、確かです。(そのまま飲まないほうがいいそうですが)
天橋立神社の磯清水


天橋立観光協会などが催す恋愛成就パワースポット体験プログラムも人気です。
内容は、 京都丹後鉄道天橋立駅から出発し、天橋立の松並木の中の井戸・磯清水や天橋立神社を参拝。対岸の府中地区に渡り、籠神社と眞名井神社を参拝。行程は約4キロ約2時間のコース。

近くの寺社 :智恩寺

天橋立神社 交通アクセス

所在地京都府宮津市天橋立
料金境内自由
時間自由
アクセス天橋立を徒歩で
駐車場なし
こちらもごらんください。天橋立で縁結び

このページをシェアする

宮垣神社(みやがきじんじゃ)Miyagaki-jinja Shrine

亀岡市千代川町の宮垣神社さんはJR山陰線の線路のそばの山に建つ小さな神社です。
創建は736年。古いです。
戦国時代に明智光秀による丹波攻めの際に焼けましたが、江戸時代初頭に再建。
縁結びの宮垣神社の社頭

社頭はごくわずかの空間で、見逃してしまいそう。
鳥居の奥にはすーっとまっすぐ石段が上へ伸びています。
縁結びの宮垣神社の鳥居


石段を登れば右側にけっこう大きな敷地があり、社殿が建っています。
かつては山陰街道を歩いて京へ向かう旅人は、この神社に立ち寄ったそうです。
イザナギノミコト・イザナミノミコトの夫婦神を祀ることから、縁結びの信仰があり、長寿のご利益も。
縁結びの宮垣神社の境内

地面は一面苔むしており、気持ちの落ち着く空間。
木漏れ日がゆらゆらとして良い午後でした。
縁結びの宮垣神社の境内

帰りの景色。また石段をまっすぐ下ります。
縁結びの宮垣神社の石段


近くの寺社 :

宮垣神社 交通アクセス

所在地京都府亀岡市千代川町川関宮ノ前20番
料金境内自由
時間日中随時
アクセス千代川駅より徒歩15分
駐車場駐車場なし


このページをシェアする

宝蔵寺(ほうぞうじ)Hozo-ji Temple

裏寺町の宝蔵寺さんは、伊藤若冲やその親族のお墓があり、若冲の絵「竹に雄鶏図」「髑髏図」も所持しているお寺です。
裏寺町にはたくさんお寺がありますが、たいていは閉まっています。その中でここ宝蔵寺さんは若冲のお墓に参る方のためにいつも山門を開いておられます。
京都 宝蔵寺

良縁成就を願う方は、八臂辨財天さんにお参りしましょう。
本堂前庭にあり、いつでもお参りすることができます。
京都 宝蔵寺


近くの寺社 :誠心院・蛸薬師・土佐稲荷

宝蔵寺 交通アクセス

所在地京都府京都市中京区裏寺町通り蛸薬師上る裏寺町587
料金境内自由(本堂拝観はできません)
時間10時~16時
アクセス阪急河原町駅から裏寺町通りを北へ
駐車場駐車場なし


このページをシェアする

あやべ若宮神社

綾部の藤山の中腹に鎮座する「若宮さん」あやべ若宮神社。1180年頃に石清水八幡宮の仁徳天皇を分霊し創建されました。江戸時代は綾部藩の総氏神として栄えたということです。
まっすぐな石段はちょっと登るのも躊躇するほどの勾配です。
綾部 若宮神社の石段

拝殿もとても立派な造りです。
左側は猿田彦神を祭神とする厄除神社。
綾部 若宮神社の拝殿

本殿の向かって左奥に5つのお社が並んでいます。
綾部 若宮神社

左から、車折神社・稲荷神社・権現社・塩竃神社・出雲神社となっていますので、 縁結び恋愛成就結婚成就はいちばん右の出雲神社にお詣りしましょう。
綾部 若宮神社の石段


近くの寺社 :大本本部・本興稲荷神社・隆興寺・山乃神神社

あやべ若宮神社 交通アクセス

所在地京都府綾部市上野藤山1番地乙
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR綾部駅より東南へ徒歩20分
駐車場あり
35.29181189226788,135.2567766005

このページをシェアする
京都でもっとも拝観料の高い神社はどこだか知ってますか?

拝観料の高いお寺なら、世界遺産の西芳寺とか、瑠璃光院の特別拝観とかありますね。
他には妙心寺東林院、大原の三千院、実光院、宝泉院などいろいろと。

神社となると、基本的に無料ですから、世界遺産の上賀茂神社、下鴨神社だって無料です。
神苑だけ有料というところならありますが。平安神宮とか梅宮大社、松尾大社など。


さて、京都でもっとも拝観料の高い神社の答えは、


たわわちゃん神社です!
京都タワーのたわわちゃん神社


たわわちゃん神社(たわわちゃんじんじゃ)Tawawachan-jinja Shrine

たわわちゃん神社の拝観料は770円。
(クーポンを持っていれば650円か700円)
高校生620円、小中学生520円、3歳以上の幼児150円、障害のある方350円です。


たわわちゃん神社は京都タワーの展望室4階に鎮座しているので、拝観料が必要なのです。
拝観料は正式には展望入場料といって、お詣りのついでに京都の360度の展望も拝観できます。
京都タワー


そしてたわわちゃん神社は、京都駅にもっとも近い縁結びの神社でもあります。(これまでは道祖神社でしたが)

たわわちゃん神社は昔からあったものではなく、(東京タワー大神宮のまねをして?)京都タワーの50周年を記念して創建された神社です。
実際、毎年バレンタインにはたわわちゃんは東京タワーのノッポンくんに会いに行きますから、その折りに大神宮のアイデアをパクったのかもしれません。
京都タワーのたわわちゃん神社
御神体は金ぴかのたわわちゃん
狛犬は3本足の八咫烏。狛カラス。
これがなかなかかわいい!


たわわちゃん神社には下鴨神社がバックアップについています。
おみくじや絵馬(たわわちゃん絵馬)はちゃんと下鴨神社の神職がお祓いと祈祷をしています。
収益金の一部は糺の森財団に寄付されて、森の環境保護に役立ちます。
逆にたわわちゃんは下鴨神社の神事に参加しています。
流し雛の神事では十二単衣を着て川にはまりそうになります。
裃を着て、節分の豆まきもします。

下鴨神社がついているからには、下鴨神社の相生社と同等の縁結びのご利益があると断言してもよいでしょう。
下鴨神社
(下鴨神社 相生社)

縁結びの祈願にはたわわちゃん絵馬を買って、縁結びの願いをしたため、五円玉に赤い糸を結びくくりつけて納めます。

これで空高くから意中の人に恋のパワーを送るわけです。

地面から送るよりもよく届きそうです。

おみくじは1回100円、絵馬は300円+5円。公式サイト
京都タワーの中は、たわわちゃんだらけ。
京都タワーのたわわちゃん神社


たわわちゃん神社
拝観料がネックですが、一度訪れてみては?
年に3回以上拝観するなら、年間パスがオトクです。

縁結び祈願のあとは、360度の眺望を楽しみましょう。
双眼鏡を通せば清水寺もすぐそこのように見えます。
京都タワー 眺望


新幹線が次々と通ります。
京都タワーから新幹線


京都タワーの足元、地下3階にはタワー大浴場があります。
壁には東寺の五重塔や大文字が描かれていて、京都気分の入浴タイムが楽しめます。
7時から開いていますから、夜行バスで京都に来てまず風呂!というツウなお方もいらっしゃるようです。

ところで京都タワーはなにをモチーフにデザインされた塔かご存知ですか?
わたしは燭台とか蝋燭だと思っていましたが、実は「灯台」だそうです。 眼下に広がる家々の瓦屋根を大海原の波に見立てているのだとか。知りませんでした・・・。

近くの寺社 :道祖神社

京都タワー 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】京都タワーホテル」「京都タワーホテルアネックス」を利用するとよいでしょう。もちろんJR京都駅はすぐそこ。
チェック 京都タワーホテル 京都タワーホテルアネックス
所在地京都府京都市下京区烏丸通七条下る
料金大人770円、高校生620円、小中学生520円、3歳以上の幼児150円、障害のある方350円
時間9時〜21時
アクセスJR京都駅中央口より徒歩2分
駐車場駐車場なし


ゴジラも来ます。
京都タワーのゴジラ

ああ・・・さよなら京都タワー
さよならたわわちゃん。
京都タワー


このページをシェアする

放生院(ほうじょういん)Hojo-in Temple

宇治の橋寺さんは、宇治橋を守ってきた小さなお寺です。
創建は604年、聖徳太子の命によるものだとか。
鎌倉時代の創建だという説もありますが、どちらにしろとても古いお寺に変わりはありません。

その境内のかたすみに祀られている橋懸観音はいろいろな橋渡しをしてくださる観音様。
もちろん、恋のはしかけも叶います!
というわけでご利益は、「恋のはしかけ、極楽のはしかけ、合格のはしかけ」。
宇治 橋寺放生院の桜

本堂には、少し前傾姿勢のたいへん美しいお地蔵さまが安置されています。

放生院の桜

山門からのぞくと少しだけ桜が見えます。
石段を登ってみれば、小さな境内は桜の園です。
宇治 橋寺放生院の桜


枝垂桜も立派です。
宇治 橋寺放生院の桜

桜影の奥には、646年に宇治橋が架けられたという記録の残る石碑「宇治橋断碑」
宇治 橋寺放生院の桜

紅枝垂はまだ咲き始めでした。
宇治 橋寺放生院の桜


近くの寺社 :宇治神社・宇治上神社

橋寺放生院 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】 最寄りのホテルは「宇治第一ホテル」「旅館 塔見茶屋」「光流園静山荘」「花やしき浮舟園」など 。一番人気は花やしき浮舟園です。
チェック 》 》 宇治のホテルをチェックする
所在地京都府宇治市宇治東内11
料金境内自由 本堂300円・宇治橋断碑200円
時間9時~16時(季節により変動あり)
アクセス京阪宇治駅より徒歩約4分
駐車場駐車場なし(近くにコインパーキングあり)
34.8932598,135.80796420000

このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

御室の桜で有名な世界文化遺産仁和寺。888年に創建されたお寺です。
仁和寺

京都の春をしめくくる遅咲きの桜は目の高さで楽しめます。
「花が低い=鼻が低い」というシャレでおかめ桜とかお多福桜とも呼ばれます。
仁和寺の御室桜

仁和寺の御室桜

「ねぶたさの春は御室の花よりぞ。」と詠んだのは与謝蕪村。
この桜が満開のころ、京都の街の桜はかなり散っています。
仁和寺の御室桜


少し前に、「僕の初恋をキミに捧ぐ」(通称「僕キミ」)に登場する本物の四葉のクローバーを使ったお守りがファンのあいだで話題になりました。

幸福守縁結守、それぞれ白とピンクがあり、いまも人気があります。
仁和寺

仁和寺


仁和寺の桜

仁和寺の桜
仁和寺の桜といえば「御室の桜」ですが、境内の枝垂桜や染井吉野も綺麗です。
(2011年4月12日撮影)
仁和寺の桜

京都ツウの人の中には「御室桜より枝垂桜の頃のほうが好き」という方も。
仁和寺

三ッ葉ツツジも鮮やか。
仁和寺

ただ、この時期には御室桜はまだ堅いつぼみです。

双ヶ丘からは仁和寺を俯瞰することができます。
仁和寺


近くの寺社 :龍安寺・妙心寺

仁和寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 仁和寺を訪れるなら仁和寺の宿坊に泊まるのがおすすめです。
世界遺産の中で眠りにつく非日常感がたまりません。宿泊に仁和寺の拝観券もついていてお得です。
御所紫宸殿移築の国宝金堂で朝のお勤め体験もでき、心静かに己を見つめ直す旅になること間違いなし!
じゃらんクチコミも90点、宿としても一流です。 仁和寺御室会館
龍安寺や金閣寺へも散歩圏内!
所在地 京都府京都市右京区御室大内33
料金境内自由(御室桜開花期間は入山料500円)、御殿など大人500円
時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
アクセス北野線「御室仁和寺」下車 徒歩2分
駐車場120台(500円)


このページをシェアする

大原神社(おおはらじんじゃ)Ohara-jinja Shrine

善長寺町の大原神社といえば綾傘鉾。
2002年から祇園祭の綾傘鉾の会所になっています。
大原神社と綾傘鉾

大原神社は立身出世、縁結び、安産子授け、子育て守護、五穀豊穣、商売繁昌などなどのご利益があるそうで特に宵山の期間はたくさんの方が参拝しています。
綾傘鉾の粽には厄除、縁結び、縁故守りのご利益があるそう。
巡行の様子。
綾傘鉾

かつては瘡神(くさがみ)様と呼ばれ、天然痘や伝染病平癒の信仰が厚かったそうです。

大原神社は福知山の三和町の大原神社と関係が深い神社だそうです。三和町のほうは「おおばらじんじゃ」ですが。
大原神社
三和町の大原神社についてはこちら

近くの寺社 :管大臣神社・繁昌神社

大原神社 交通アクセス

祇園祭の鑑賞に最適なホテルはこちらをごらんください。
所在地京都府京都市下京区綾小路新町東入ル西善長寺町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」下車
駐車場駐車場なし
35.002596621392875,135.757094445

このページをシェアする

大宮賣神社(おおみやめじんじゃ)Omiyame-jinja Shrine

周枳の大宮賣神社は弥生時代のころにすでに祭祀が行われていた場所で、境内全域が京都府古代祭祀史跡に指定されています。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
大宮賣神社

祭神は大宮売神と若宮売神。
平安時代の木彫の女神座像が御神体となっています。
大宮賣神社

いまでは縁結びを始め、安産・子孫繁栄・文化発展にご利益のある神様として信仰を集めています。
大宮賣神社


長い長いまっすぐな松並木の参道を歩くと気持ちがいいです。
大宮賣神社


近くの寺社 :願成寺・名所賀稲荷神社・荒塩神社・妙受寺

大宮賣神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市大宮町周枳1020
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR大宮駅〜車で約10分
駐車場無料駐車場あり
35.591200688719894,135.10193288

このページをシェアする

平等寺(びょうどうじ)Byodo-ji Temple

病気平癒、がん封じ、縁結び、子授けなどのご利益で知られる因幡薬師は、京都市の街なか、烏丸高辻近くにあります。
平等寺(因幡薬師)

平等寺は1003年平安時代の創建。これまでに10回以上も火事で焼失していますが、本尊の薬師如来像はその都度火災を逃れていまも堂内にあります。
いまの建物は1886年の再建。
平等寺(因幡薬師)

毎月8日には「因幡薬師の手作り市」が行われています。
平等寺(因幡薬師)

平等寺(因幡薬師)


平等寺 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区因幡堂町728
料金境内自由
時間6:00~17:00
アクセス地下鉄「五条/四条」 より徒歩約5分
駐車場コインパーキングあり
34.9995374,135.7603136000

このページをシェアする

命婦稲荷社(みょうぶいなりしゃ)

鉄輪の井戸は能や謡曲「鉄輪」でよく知られる場所。
でも、はじめは見つけるのに時間がかかるかもしれません。
通りから見ると普通のお宅の入り口のようですし。(実際に3軒のおうちの入り口でもあります)
鉄輪の井戸で縁切り縁結び

細〜い路地の奥へ。
鉄輪の井戸で縁切り縁結び

小さな敷地には夫婦円満と良縁結びのご利益があるという命婦稲荷社があり、 その右側が鉄輪社、その手前が鉄輪ノ井。
鉄輪の井戸で縁切り縁結び

伝わるお話は、平安時代のたいへんどろどろ泥沼の怨念物語。
夫に浮気をされ裏切られた妻が、貴船神社に「丑の刻参り」をして夫を呪い殺そうとします。
鉄輪を頭にはめて鬼になろうとします。
呪いで死にそうになった夫のほうは、陰陽師安倍晴明に相談し、妻に呪詛返しで反撃。
その結果、妻はこの井戸に身を投げてあえなく死んだということです。

その曰くのある井戸がこの鉄輪の井戸。
以前はこの井戸の水を相手に飲ませれば、すっきり後腐れなく縁を切ることが出来るとされていましたが、いまは枯れて水がありません。

現代のやり方はこう。ペットボトルに入れた水を井戸のふちに供えて、鉄輪社に願掛けします。
そのあいだにお水は縁切りのご利益を授かって霊水に変化!
それを縁を切りたい相手に飲ませる。
ちゃんと別れることができたなら、お礼参りをする。(パワーのある神様なので祟るとコワイのです。)

安井金毘羅宮もそうですが、縁を切れれば、新たに良縁が舞い込むというポジティブな発想から、 縁結びにも効果があるといわれます。
そういう意味で、江戸時代になってから命婦稲荷社が祀られたそうです。

近くの寺社 :大念寺

命婦稲荷社 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区堺町通松原下ル鍛冶屋町254
料金境内自由
時間日中随時
アクセス地下鉄烏丸線「五条駅」より徒歩約7分
駐車場駐車場なし
34.998230727,135.7631041

このページをシェアする

大原野神社(おおはらのじんじゃ)

縁結びの大原野神社さん、紅葉シーズンは紅葉狩りの人々と七五三の参拝の人々とカメラマンでいっぱいです。
大原野神社

午後の日射しを受けてカエデが煌めきます。
大原野神社

大原野神社

鯉沢の池はモネ状態。
大原野神社

大原野神社

茶店もにぎわっています。
大原野神社

鮮やかな紅いカエデがキラキラ。
大原野神社

神主さんは御祈祷の最中。
大原野神社

狛鹿がカエデを見上げています。
大原野神社

大原野神社


近くの寺社:勝持寺・正法寺

大原野神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 大原野神社など京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!
敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。宿泊者専用無料駐車場も完備。
チェック ホテル京都エミナース
所在地京都市西京区大原野南春日町1152
料金境内自由
アクセスJR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車。終点「南春日町」下車。山の方へ向って徒歩7〜8分
駐車場有料駐車場あり。普通車1日400円


いいですね。錦秋をバックに七五三の記念写真撮影。
大原野神社


このページをシェアする
昔々から人間は石に様々な効力があるとして、身につけたり、願い事をしたりしてきました。
磐座信仰といって、山の中の巨石に神様が宿るとして、祈ったり、境内の石を分けてもらったり。
京都でも、たとえば石を撫でて良縁を祈願したり、石をまたいで安産を祈願したり、様々な作法がありますね。

さて、恋愛や結婚の運勢を高める石といえばどのようなものがあるかを挙げてみましょう。
いわゆるパワーストーンと呼ばれるものにはどんなものがあるでしょうか。

恋愛運を高める石

ローズクオーツ

ローズクオーツ 恋愛運アップの石といえばローズクオーツ。失恋などによる心の傷を癒し、恋愛を呼び込むパワーがあります。美容にも良いとされ、エジプトやローマでも大切にされてきました。肌に直接触れるような身につけ方をするのがよいでしょう。

スターローズクオーツ

スターローズクオーツ ローズクオーツの中にスターの光が浮かび上がる石。過去の恋をすっきり忘れさせ、苦い思い出を消して、新しい恋に集中させてくれます。また同じ間違いに踏み込まないようにサポートしてくれます。

インカローズ

インカローズ バラのような模様を持つインカローズは大事なところで消極的になってしまう女性の心を解きほぐし、異性を引き寄せて、片思いの恋を実らせるサポートをしてくれます。

ピンクカルセドニー

ピンクカルセドニー ピンクカルセドニーは恋の出会い・良縁を引き寄せる出会い運UPのピンクストーンです。 結びつきの力が強く、女性の愛情面に深い係わり合いを持つ石とされていて、恋の出会いや良い人との出会いを求めている方におすすめです。

ピンクトルマリン

ピンクトルマリン ピンクトルマリンは衰弱した精神を再生してくれる石です。心が傷つきやすい人のハートをプロテクトしてくれたり、コンプレックスを解消してくれたり。不誠実な異性を遠ざけ、誠実な人との恋を呼び込みます。

クリソコラ

クリソコラ ヒーリング力の高いクリソコラ。古代から情緒を安定させるために用いられてきました。ストレスを癒し、被害妄想状態の心をほぐして、トラブルの多い恋愛を安定に導きます。


次に、実際の石をチェックしてみましょう。
》 》 縁結び・恋愛成就のパワーストーンならこのショップ

結婚運を高める石

アクアマリン

アクアマリン 穏やかで満ち足りた気持ちに導いてくれるパステルカラーのアクアマリン。結婚前に誰もがおちいるマリッジブルーのときもこの石を身につけていれば、迷いが消え、幸せな結婚生活へと進むことができます。 恋人関係から結婚へと移行していきたいときに持つべき石です。

ラリマー

ラリマー 世界中にファンの多いラリマー。カリブ海が産んだ透明感のある青い石です。周りの人々との軋轢を抑え、調和をもたらし、平穏な結婚生活をサポートしてくれます。

ルビー

ルビー ルビーの真っ赤な色は不滅の愛の炎の象徴。母親から結婚する娘へと贈られることが多い石です。末永く仲の良いパートナーシップを築く手助けをしてくれます。

ラピスラズリ

ラピスラズリ 濃い瑠璃色が美しいラピスラズリは幸福をもたらす聖なる石として世界中で大切にされてきました。 強いエネルギーを持ち、結婚生活の現実的な部分をもしっかり見据えて、良い家庭を築いていけるようサポートしてくれます。


美しいパワーストーンの数々をご覧ください。
》 》 縁結び・恋愛成就のパワーストーンならこのショップ



(参考:目的で選ぶパワーストーン完全ガイド/グラフ社)



このページをシェアする
苔寺や鈴虫寺の近くに、竹職人の長野清助さんが亡くなるまで27年の歳月を費やして作ったという竹尽しの御殿があります。
かぐや姫竹御殿

敷地も建物も小さいのですが、なにもかもが京都の他にはないオンリーワンの雰囲気です。
建物は柱も壁もほとんど全部竹でできています。
かぐや姫竹御殿

かぐや姫には縁結びのご利益があるそうで、御殿の中に入ってすぐ近くから拝むことができます。
パワースポットとも書かれています。
かぐや姫竹御殿

土日祝日は開いていますが、平日はいつ開いているかわかりません。
門が開いていたら入ってみてはいかがでしょうか?

近くの寺社 :鈴虫寺・竹の寺・苔寺・浄住寺

かぐや姫竹御殿 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市西京区松尾万石町51
料金大人300円
時間土日祝12時〜17時。 平日は不定。
アクセス京都バス「苔寺・すず虫寺」下車すぐ
駐車場なし
34.992300833917035,135.685977637

このページをシェアする

観智院(かんちいん)

東寺の子院で別格本山の観智院さん。
観智院

その仏殿には、愛染明王が祀られています。
愛欲などの煩悩もそのまま認めてくれる煩悩即菩提のご本尊で、縁結びや子授け・開運のご利益があるとされ信仰を集めています。
すすで真っ黒になっていますが、元々は真っ赤なお姿です。
観智院
(パンフレットより)

愛染明王像のとなりには、いろいろな動物に乗った五大虚空蔵菩薩像が祀られています。

国宝の客殿前の「五大の庭」。
海に浮かぶ石は龍と亀と鯱の形をしています。
観智院

ツツジが満開で華やかでした。
観智院

観智院


近くの寺社 :六孫王神社

東寺観智院 交通アクセス

所在地京都市南区八条大宮西入ル九条町403
料金通常非公開(ときどき特別拝観があります 大人500円)
時間9:00〜17:30
アクセス近鉄東寺駅下車徒歩10分
JR京都駅徒歩15分
市バス「九条大宮」、「東寺東門前」下車
駐車場東寺の有料駐車場を利用(600円)


このページをシェアする

退耕庵(たいこうあん)Taiko-an Temple

東福寺塔頭の退耕庵さんは小野小町ゆかりのお寺。
退耕庵
境内には大きな玉章地蔵(たまづさじぞう)というお地蔵さんがあり、中にはかつて小野小町宛に山のように届いた恋文が詰め込まれていたとか、恋文を貼り合わせて作られたとか。
そんな由来からこのお地蔵さんにお詣りすれば、縁結び恋愛成就のご利益があるとされてきました。
山科の随心院と同じく、ラブレターが上達するともいわれます。

地蔵堂にかかる新緑がきれいでした。
退耕庵

退耕庵


退耕庵 交通アクセス

所在地京都市東山区本町15丁目793
料金大人500円(通常非公開)
時間9:00~16:00
アクセス京阪電車・JR「東福寺」下車 徒歩5分
市バス「東福寺」下車 徒歩2分
駐車場東福寺の無料駐車場を利用
34.979509,135.7717959

このページをシェアする

八兵衛明神(はちべえみょうじん)

四条河原町に近い柳小路。
八兵衛明神

このあたりは元は歓喜光寺という大きなお寺だったそうです。
境内に棲んでいた3匹の狸を祀り、六兵衛明神・七兵衛明神・八兵衛明神の3社が建てられました。
お寺がなくなり、繁華街となってからはそれぞれが別に祀られています。
六兵衛明神は錦天満宮内に、七兵衛明神は「丸ニ食堂」内に。

そして、八兵衛明神は柳小路に。
八兵衛明神

中をのぞくと狸が8匹います。
それぞれが商売繁昌・恋愛成就・幸福満々・成績良好・心身健康・金運最高・勝運良調・家内安全のご利益があるそうで、小さな八兵衛明神の祠にお詣りするだけで、すべてがうまくいきそうです!
八兵衛明神

金運たぬきと縁結びたぬき。
「恋愛成就」ではなく「恋愛誕生」と書かれているのがいいですね。
八兵衛明神

八兵衛明神


近くの寺社 :蛸薬師

八兵衛明神 交通アクセス

所在地京都市中京区新京極四条上る中之町577
料金自由
時間自由
アクセス阪急京都線「河原町駅」より徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

蛸薬師(たこやくし)

たくさんの人が行き交う新京極のアーケード街にある蛸薬師さん。
お店の並びにお寺がいくつも挟まっているのは京都らしい風景ですね。
蛸薬師

境内はとても狭いのですが、その中にたくさんの仏さんがおられます。
向かって左側に赤い愛染さんがあります。
縁結び恋愛成就を願うなら愛染さんへ。
縁結びのお守りやストラップもあります。
蛸薬師

自分のからだの悪いところをなでると、治してくれる「なで薬師」。
表面はツルツルになっていて、触り心地が良いです。
蛸薬師


蛸薬師 交通アクセス

所在地京都市中京区新京極蛸薬師東側町503番地
料金境内自由
時間9:00〜16:30
アクセス阪急「四条河原町」下車、徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

若一神社(にゃくいちじんじゃ)

平清盛ゆかりの若一神社は西大路通沿いにあり、こんもりとした樹々に包まれています。
若一神社

御神木の楠は樹齢800年以上といわれます。
若一神社

寿命社は能で知られる高砂尉と姥と祀っていて、縁結び・夫婦円満・子孫繁栄・延命長寿のご利益があるとされています。
恋愛成就の結縁守りもあります。

若一神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 若一神社にお参りするなら、JR京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
近鉄京都駅の直上のリーズナブルでスタイリッシュなホテル「ホテル近鉄京都駅」はおすすめ。
チェック ホテル近鉄京都駅
所在地京都府下京区七条御所ノ内本町98
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR京都線「西大路駅」より徒歩約5分
市バス「西大路八条」徒歩約1分
駐車場なし(近くにコインパーキング有り)


若一神社


このページをシェアする

貴船神社(きぶねじんじゃ)Kifune-jinja Shrine

貴船神社は京都を代表するパワースポットです。
貴船神社は全国に500社ある貴船神社の総本宮。雑誌やメディアでひんぱんに紹介されていて、女性のお詣りがとても多い神社です。参拝者の7割が女性で、関西圏だけでなく、日本全国からお詣りに来られるそうです。ツイッターでの登場率も高いそう。

本宮の石段。
貴船神社石段

貴船神社の境内は、本宮・結宮・奥宮の3つに分かれています。 本宮が一番手前で、よくテレビ番組に登場する石段や水占みくじがあるのは本宮です。
貴船神社本宮

大人気の本宮の「水占みくじ」で恋の行方を占ってみましょう。
山から流れ出てくる霊泉に浮かべると文字が浮かんできます。
水占みくじ
浮かんできました。中吉です^^

乾くと消えてしまいますから、おうちへ帰ってから水に浮かべてまた楽しみましょう。

貴船神社の結宮

さて、縁結びの神様は「結社(ゆいのやしろ)」
本宮より300mほど北に鎮座している小さなお社です。
縁結び祈願なら、本宮だけでなく結社まで足を伸ばしましょう。
貴船神社の結社
平安時代にはすでに「霊験あらたかだ」と貴族から庶民に至るまでたくさんの人々が縁結びのお参りにきていたそうです。

平安時代の女流歌人の和泉式部が冷めた夫の愛を取り戻そうと祈願に訪れたことでも有名です。
貴船神社で願をかけ、「物思えば沢の蛍も我が身よりあくがれ出ずるたまかとぞ見る」という歌を詠みました。

その願いは叶えられ、夫婦円満に戻れたそうですよ。

昔は境内のすすきや青葉をお社に結びつけて拝むと良縁が叶うといわれていましたが、いまは貴船神社本殿横に置いてある「結び文」を購入して、結社で良縁を祈願し、結び処に結んで帰ります。
貴船神社の絵馬
絵馬は和泉式部に蛍。可愛らしいですね。

天の磐船は、貴船の山奥から結社に納められた天然石。
船のような、昔の携帯電話のような形の大きな石です。
貴船神社


貴船神社の奥宮

結社から少し登ると御神木の「相生の杉」があります。
二股の幹は太くまっすぐで美しいです。
貴船神社の相生の杉


奥宮の御神木「連理の杉」も珍しいものです。
杉と楓がくっついていっしょになっています。
連理とは夫婦、男女の仲睦まじいことを言います。
連理の杉

パワースポットとしてよく紹介されるのはこの奥宮。
「丑の刻参り」でも有名です。
貴船神社

貴船神社 呪いの丑の刻参り

ちなみに丑の刻参りとは、夜中に憎い相手に見立てた藁人形を神社の御神木に五寸釘で打ち込む呪いの願掛けのこと。丑の刻は午前1時〜3時。
21世紀の現代でも、行う人はよくいるそうです。
貴船神社のほかには地主神社の杉にも釘の穴が開いています。
五寸釘を5cm釘と勘違いする人もいますが、五寸は15.15cmなのでかなり迫力のある大釘です。
丑の刻参り
(絵では丑の時参りと書かれています)

祭神の闇龗神(くらおかみのかみ)は水神。ここはいつ来ても水分が満ちているようなひんやりとした空気感です。
貴船神社


伝説によれば、1600年前、玉依姫という神様が黄色い船に乗って大阪湾から淀川・鴨川を遡り、水源地であるこの地まで来て社殿を建てたといわれています。
貴船神社

「黄船」が「貴船」の語源ともいわれます。
平安時代以前の書物には「木生根」「気生根」と表記されていて、水の源であり、気力の源でもありました。
パワースポットという言葉はごく最近のことばですが、貴船の地は古くからパワースポット的な意味合いを持っていたことがわかります。

直線距離にして約900mほどの位置に鞍馬寺があり、こちらも京都のパワースポットとして有名です。
鞍馬寺貴船神社の貴船明神のお告げで藤原伊勢人が創建したお寺といわれ、古来より貴船神社と関係の深いスポットです。
脚に自信があれば、山を越えて鞍馬寺へもお詣りしてみては?
鞍馬寺の情報はこちら
鞍馬寺から貴船神社へのルートはこちら

貴船神社の七夕

いまの石段の景色は2011年初夏のJR東海「そうだ京都、行こう。」の景色に近いです。
コピーは、
『浅緑、浅葱、萌葱、鶸萌黄。「日本のみどり色」が見つかりました。』
貴船神社

貴船神社本宮では6月末から七夕飾りが登場します。
貴船神社

参拝者が思い思いの願いをしたためた短冊が揺れています。
貴船神社

縁結びのご利益でも有名な貴船神社ですから、短冊には「良縁祈願」のことばも多く見かけます。
貴船神社

貴船閣の向こうは緑一色。
貴船神社

至るところでユキノシタの小さな花が咲いています。
貴船神社

貴船神社
貴船神社では七夕笹飾りライトアップも行われています。
笹と短冊が優しい光に浮かびあがります。
短冊は100円納めて願い事を書きます。
期間は7月1日~8月15日 日没~20時(土日祝は21時) ※ 2012年の情報です。

樹齢400年のご神木、桂の木がすごい勢いで枝を八方に伸ばしています。
パワーを発しているように感じます。
貴船神社

貴船神社の雪景色

縁結びで古くからよく知られる京都貴船神社。
石段の雪景色が見たくてはるばる訪れました。
夕方だったので、もう融けてしまっているかと思いましたが、残っていました。
貴船神社の雪景色

貴船神社の本宮。
貴船神社の雪景色

結社。ここが縁結びの中心地。
貴船神社縁結び情報はこちら
貴船神社の雪景色

最も北に鎮座する貴船神社奥宮。
貴船神社の雪景色

ここまでくるとだいぶん雪が多いです。
貴船神社の雪景色

貴船神社の雪景色

貴船神社の雪景色

雪だるまが作られていました。なんだかここの雰囲気にそぐわないですが、ちょっと気が緩みました。貴船神社の奥宮ってちょっと緊張感があるんですよね。
貴船神社の雪景色


貴船神社は緑色の頃もいいです。
貴船神社


貴船神社周辺でランチ

参道の両側にはいくつもの老舗料理旅館があり、お姉さんが店の前に出て客引き合戦をしています。
夏には涼しい川床ランチもおすすめです(5月〜9月)。ランチでも予算はひとり10000円くらいかかるお店は多いです。リーズナブルに行きたいなら流しそうめんもあります。川のせせらぎというよりはけっこうな轟音が爽快です。
貴船ひろ文

ひろ文・右源太・左源太・貴船荘・ふじや・貴船べにや・ひろや・兵衛・仲よし・鳥居茶屋など。
その場で決めるよりは事前に調べて予算に合ったお店を予約しましょう。
チェック 》 》 貴船の川床ランチの予約状況を見てみる

貴船神社 宿泊案内と交通アクセス

ひろ文 【宿泊案内】 貴船神社 縁結びの結社から徒歩1分のところに旅館「ひろ文」があります。 5月〜9月は川床での食事も楽しめます。
暑い夏でも、とても涼しい空気が漂う『貴船の川床』は別世界ですよ♪
チェック ひろ文
所在地左京区鞍馬貴船町180
時間9:00~16:30
料金境内自由
アクセス京都バス貴船神社前
駐車場奥宮前に有料駐車場あり(道がとても狭いのであまりクルマで行くのはおすすめしません)

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【鞍馬・貴船】
貴船神社は、少年陰陽師のアニメ聖地として『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』にも選出されています。

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]