京都屈指のパワースポットトレッキングといえますね!
全長2.5キロほどで石段もよく整備されているのですが、傾斜が少しきついので、山歩きをするつもりで出かけましょう。
スタートは叡山電車鞍馬駅。
大きな天狗がお出迎え。

鞍馬寺の仁王門を通って、ケーブルカーには乗らず清少納言も歩いたという九十九折りの道を登ります。

由岐神社。本殿が小さく見えるほどの杉の大木が並んで立ちます。 鞍馬の火祭りで有名です。

石段は続きます。

本殿からの景色。

ここから奥の院への道がスタート。まだまだ登ります。

源義経が修行したという木の根道。
疲れて足が上がらなくなるとひっかかりまくります(笑

奥の院魔王堂。霊能者たちもお参りに来るという鞍馬山のパワーのみなぎるスポットです!

ここまで来れば貴船はだいぶん近いです。

磁場がぐるんぐるんとねじれているような不思議なスポット。
ゴーゴーと水の流れる音が大きくなってきたら、水の神様貴船神社はすぐそこ。

ふもとに到着!
川床ではみなさんがお昼ご飯。

川上に向かって数十メートル歩けば貴船神社のおなじみの石段です。

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【鞍馬・貴船】
コナン君や平次君も歩きました。

このページをシェアする