en6_head.jpg

タグ「京都パワースポット」の一覧

東寺(とうじ)To-ji Temple

京都駅から歩いて行けるパワースポットといえばココ。
東寺

国宝五重塔で有名な世界遺産の東寺さん。
東寺

京都駅からもよく見えるので、新幹線などで帰ってきた京都人の多くは五重塔が見えると、「あー、京都に戻って来たなあ。」とほっとした気持ちになるでしょう。
東寺

東寺

東寺の金堂と講堂の仏像群は圧巻です。
金堂は東寺の本堂です。
東寺金堂

大きな薬師如来と日光菩薩・月光菩薩がおられます。
東寺金堂


講堂。この中は宇宙です!
東寺講堂
国宝の大きな仏様たちがすごい密度で配置されていて、隣も国宝、その隣も国宝・・・。
という感じ。
その仏像の配置自体が曼荼羅になっていて、「立体曼荼羅」と呼ばれます。
3Dの世界です!!

じっと立ち止まって眺めるより、動物園の虎のようにゆっくり行ったり来たりしながら見ると、その立体感が堪能できます。

空海が住んでいたという御影堂。
東寺

いまあるものは南北朝時代に建てられたもので、国宝です。
東寺

東寺の桜

東寺の不二桜。春の東寺も見逃せません。
東寺の八重紅枝垂桜

JR東海「そうだ 京都、行こう」の2011年のポスターにもなりました。
東寺

岩手県盛岡市で育てられていたものが、秋田、三重を経て、この地にやってきたのだそうです。
東寺


東寺の広い境内には立派なソメイヨシノもたくさん植えられています。
東寺

東寺

東寺
東寺さんの桜景色。
なんといっても圧巻は不二桜。
無料でも十分鑑賞できますが、中へ入ってぐるりとまわりを歩いたほうが堪能できます。
それに、お天気の日は外からでは逆光でシルエット状態なんです。
東寺の桜

お日様のほうから見ればピンク。
東寺の桜

角度によって少しずつ味わいが違います。
東寺の桜

東寺の桜


枝垂桜だけではなく、境内のソメイヨシノは全部満開です。
東寺の桜

東寺の桜

東寺の桜

東寺の桜

濃いピンクの陽光も見応えがあります。
東寺の桜

東寺の桜

東寺の桜(ライトアップ)

東寺の早咲きの枝垂桜「不二桜」は巨大で大迫力で、圧巻の桜です。
東寺の枝垂桜

この日はとても寒くて、みなさん肩をすくめて見上げておられました。
みなさんとは言っても、広い境内に人は数人。お寺の関係者のほうが多いくらいでした。
東寺の枝垂桜

今宵はぼんやり朧月。
東寺の枝垂桜

東寺の枝垂桜

東寺の枝垂桜

東寺の枝垂桜


青空を映す池に花筏。
東寺の桜


桜にちなんだ縁結びのお守りも。
東寺の枝垂桜

東寺のツツジ

世界遺産、東寺さんの5月は花盛りです。
巨大な枝垂桜はいまは緑のオバケのよう。
東寺

平戸ツツジがたくさん咲いていて、黄菖蒲も満開。
東寺

東寺

池では鷺も亀ものんびり。
東寺

藤も少し咲いています。
東寺


東寺の万灯会盆踊り

8月15日の夜の東寺さん。
東寺

境内に入ると、闇に浮かぶ五重塔をバックに盆踊りが行われていました。
東寺では夕方に万灯会法要が行われ、法話や吹奏楽部コンサートに続いて盆踊りが行われるのだそうです。
東寺

なんだか現実ではないような、小泉八雲の小説の中のシーンのように思えました。
東寺

東寺の紅葉

世界遺産 東寺。12月に入って雲ひとつない快晴の日が続きました。
南門から日差しを浴びるイチョウとカエデ、そして五重塔。
東寺の紅葉

門をくぐり、イチョウの下から見上げます。色とりどりです。
東寺の紅葉

日差しが強くまぶしい冬の午前。
東寺の紅葉

池のまわりは小ぶりなカエデがぐるり。
東寺の紅葉

カエデ越しの五重塔。
東寺の紅葉


京都の世界遺産 東寺の樹々も色づいてきました。
東寺

五重塔は実際に見るととても大きい建物です。寺にはときどき来るのですが、そのたびに思っていたより大きく感じます。
現在は秋期特別公開中(10/28〜11/25)で、五重塔初層内部を見ることができます。
東寺

あまり大きな木はありませんが、ドウダンツツジやカエデが赤くなっています。
東寺

境内の南側にたくさんあるイチョウもだいぶん黄色に染まってきました。
塀の外から見える大イチョウはまだ緑ですが。
東寺

東寺

良いお天気でした。(2011年11月21日撮影)
東寺


東寺の弘法市

毎月21日の縁日「弘法市」はたいへんなにぎわい。
2010年12月21日の「終い弘法」に行ってきました。
東寺

景気低迷の影響か、昔行ったときのような人で人で進めないという状態ではありませんでしたが、それでもたくさんの人出でにぎわっていました。
お漬け物・骨とう品・古着・お正月用品・縁起物・おせち用の食品・高野槙・うさぎの置物・やきそば・たこやき・・・なにやらよくわからない食べ物まで(笑
境内はお線香の煙でムンムンです。
東寺

東寺
花梨と五重塔
東寺
ピラカンサ(トキワサンザシ)の赤い実がたわわ。


近くの寺社 :六孫王神社

東寺(教王護国寺) 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 東寺へお参りするなら、京都駅周辺のホテルが便利です。
新・都ホテルリーガロイヤルホテル京都がおすすめです。
所在地 京都府京都市南区九条町1
料金金堂・講堂大人500円など
時間8:30〜17:30 3月20日〜9月19日
冬 8:30〜16:30 9月20日〜3月19日
アクセス「JR京都駅」徒歩15分。または近鉄「東寺駅」徒歩10分
駐車場有料駐車場あり

以前、ゴジラが来ましたが、五重塔はセーフでした。
東寺のゴジラ


このページをシェアする

山科聖天(やましなしょうてん)双林院 Sorin-in Temple

地元の人は毘沙門堂にお参りした後に、山科聖天さんにお参りします。
少し離れていますが毘沙門堂の子院です。
小さい境内ですが、夫婦和合・子授け・財富の霊験あらたかだと評判です。

赤いカエデが印象的です。
山科聖天
聖天さん(大聖歓喜天)は頭が象で首から下は人間、その二体が向かい合って抱擁しているお姿をしています。
秘仏なので見ることはできません。
武田信玄から奉納された聖天像も祀られているそうです。

こちらは不動堂。
山科聖天

屋根にも落葉が積もります。
山科聖天

手水舎にも。
山科聖天

南天の奥にあるのが滝のお不動さん。
水しぶきがかかるくらいまで足を進めれば、お姿を拝むことができます。
山科聖天


12月3日、雨の朝の聖天さん。
山科聖天

山科聖天


近くの寺社 :毘沙門堂

山科聖天 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 山科聖天や毘沙門堂を訪れるなら、山科駅からすぐのホテルブライトンシティ京都山科に泊まるのが便利です。
山科聖天へはJRを越え、山に向かって歩いて20分ほど。
ランチ&ディナーバイキングが地元でも人気。
チェック ホテルブライトンシティ京都山科、いますぐ予約
所在地山科区安朱稲荷山町18-1
料金境内自由
時間9:00~17:00
アクセス京阪電車山科駅・JR山科駅・地下鉄山科下車、徒歩20分
駐車場門前に駐車スペースあり


このページをシェアする

天龍寺(てんりゅうじ)Tenryu-ji Temple

嵯峨嵐山、渡月橋からすぐの天龍寺は1339年、足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるために、夢窓国師を開山として創建したお寺です。

曹源池庭園。
天龍寺

バックの嵐山にもポツポツとピンクの山桜。
天龍寺

お庭には枝垂桜がいっぱい。人もいっぱい!
広い駐車場も満車。
いい季節の日曜日の世界遺産はやはり人が集中しますね。
天龍寺

天龍寺

天龍寺

人と比べれば、桜の巨大さがきっとわかります。
天龍寺

登るのがわくわくする三ッ葉躑躅の道の先は「望京の丘」。
天龍寺

望京の丘から見る枝垂桜は圧巻です!
天龍寺

ピンクのシャワーが広がっています。
天龍寺

枝垂桜の土砂降り状態です。
天龍寺


桜の他の花も色とりどりです。 (撮影 2011年4月10日、2013年3月31日)
天龍寺

天龍寺

天龍寺

有楽椿と桜。
天龍寺

天龍寺のえんむすびお守りはこちら。
天龍寺


近くの寺社 :法輪寺・法然寺

天龍寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 天龍寺を訪れるなら宿は歩いてすぐの料理旅館嵐山辨慶がおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
月替りの伝統の京懐石と肌触りのとても良い良質の嵐山温泉が自慢の純和風旅館です。

そのお隣のらんざんも良いお宿です。
嵯峨野を巡る拠点にも最適です。
所在地 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
料金庭園(曹源池・百花苑)大人500円、諸堂参拝(大方丈・小方丈・多宝殿)は+100円、法堂「雲龍図」特別公開は別途500円
時間8時30分~17時30分 (11月〜3月は17時まで)
アクセス京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車すぐ。
JR「嵯峨・嵐山」下車徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(1回1000円)
》 》 嵐山の駐車場予約←事前に駐車場をおさえておくととても便利!!

天龍寺

春の嵐山

ついでに渡月橋まで行ってみました。
天龍寺

渡月橋の上は大勢の人が連なって歩いており、
天龍寺

中の島公園(嵐山公園)も いっぱいです。
天龍寺


このページをシェアする

恵美須神社(えびすじんじゃ)Ebisu-jinja Shrine

商売繁昌で笹もってこい。
お笹に吉兆つけましょか。
つけた吉兆福の神。
一月十日の寅の刻。
えべっさんの御神徳にあやかりまひょか。
恵美須神社
「十日えびす」で有名な京都恵美須神社さん。
元は建仁寺の鎮守社だったそうです。
1/8〜1/12の5日間は小さな境内に参拝者があふれかえります。
恵美須神社


本当にたいへんな人出で、結局本殿に辿り着けずに帰ったことがあります・・・。
普段なら鳥居から本殿までスイッと行けますが、十日えびすのときはガンダーラになるのです。
恵美須神社

とてもシュールなデザインの鳥居。
恵美須神社


お参りの仕方は独特で、正面がら普通にお詣りしたあと、本殿の左の壁をドカドカと叩いて、お詣りします。
恵美須神社

えびす大神は超長生きで、けっこう耳が遠かったそうなので。
恵美須神社


近くの寺社 :建仁寺

京都ゑびす神社 交通アクセス

所在地京都市東山区大和大路通四条下ル小松町125
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京阪電車「祇園四条駅」下車  徒歩6分
市バス「四条京阪前」下車  徒歩約5分
駐車場なし
34.99986593865554,135.77174127101

このページをシェアする

車折神社(くるまざきじんじゃ)

京都のパワースポット車折神社桜の名所でもあります。
京都市内はまだまだ桜のつぼみが固くても、ここへ来ればいくつもの種類の早咲きの桜が咲いています。
車折神社の早咲きの桜

中門の手前にある山桜もほぼ満開。
車折神社の早咲きの桜

(撮影は2012年3月29日)
車折神社の早咲きの桜

の下で記念撮影中。春ですね。
車折神社の早咲きの桜


お姉ちゃんの服よりもっと濃いピンクなのが、境内入り口わきの寒緋桜。
近所のおばちゃんがこう言いました。
「もうこれ以上花が開きませんねん。けったいな桜ですやろ。」
うつむいたまま、ショッキングピンクで主張するけったいな桜です。
車折神社の早咲きの桜


こちらは河津桜。満開。
車折神社の早咲きの桜

車折神社の早咲きの桜


中門の内側の枝垂梅もまだきれいです。
車折神社の早咲きの桜


日付変わりまして、見頃を迎えた渓仙桜。(2012年4月4日)
車折神社の桜

画家冨田渓仙氏が奉納したので「渓仙桜」。
隣で庭師の方が見上げながら言いました。
「前はもうちょっとピンクやったんやけど、最近は白うなってしもたなあ・・・。」
車折神社の桜

夕陽が差してすこしオレンジ。
車折神社の桜


近くの寺社 :広隆寺・鹿王院

車折神社 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨朝日町23
料金境内自由
時間8:00〜17:30
アクセス市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ
駐車場参拝者用無料駐車場あり(30台)


このページをシェアする
京都のパワースポット「教王護国寺(東寺)」のシンボル五重塔は、木造の塔としては日本一の高さを誇ります。

しかし、

今回、東京スカイツリーに対抗して、七十五重塔に生まれ変わりました!
名実ともに世界一の塔です。最高の世界文化遺産です。
東寺の七十五重塔
弘法市も往時のにぎわいを取り戻します。
東寺の七十五重塔
それにともない拝観料は3,500円に値上げになります。

塔がこれだけ高くなれば、これからは琵琶湖でミシガンに乗っていても東寺の七十五重塔が見えます。

いつも読んでいただきありがとうございます。(2012年4月1日吉日)

このページをシェアする

法厳寺(ほうごんじ)

牛尾観音はハイキングや小学校の遠足でよく行くところ。
適度な山登りの参拝になります。

途中のかえるちゃん岩。

牛尾観音は法厳寺といい、778年の創建。清水寺の奥の院といわれたことも。

本堂には本尊の十一面千手観音菩薩像が安置されています。
幕末には勤王志士の隠れた談合場にもなったそうです。



さらに山を登っていけば、音羽山の山頂に着きます。標高は593m。
ここは展望が素晴らしく、京都の町も琵琶湖のほうもどちらも見ることができます。

真下を新幹線のトンネルが通り抜けています。


近くの神社:蝉丸神社

牛尾観音 交通アクセス

所在地京都市山科区音羽南谷1
料金境内自由
時間日中
アクセス京阪バス「小山」下車、徒歩1時間
駐車場手前の桜の馬場まで車で入れます。


このページをシェアする

大岩神社(おおいわじんじゃ)

大岩山の頂上近くの森の中にある大岩神社。
大岩神社

大岩と小岩を御神体とする磐座信仰の神社です。
境内へ足を踏み入れると、樹々が覆い茂り、ちょっと不気味な印象を受けるほど。
大岩神社
昔はもっと荒れていて恐怖スポットなどといわれていたそうですが、いまはそれほどではありません。
神職さんもいらっしゃいます。
大岩神社

斬新なデザインの鳥居は堂本印象の作。
大岩神社

すぐ近くに見晴らしの良いところがあり、伏見方面が見渡せます。
伏見桃山城も見えます。
大岩神社


近くの寺社 :仏国寺・勧修寺

大岩神社 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区深草向ケ原町89−2
料金境内自由
時間日中随時
アクセス大岩街道から入る
駐車場鳥居わきに駐車スペースあり


大岩神社
以前のショッキングな廃墟状態の大岩神社。
(写真:清流歳時記より)

このページをシェアする

明治天皇伏見桃山陵(めいじてんのうふしみももやまりょう,めいじてんのうふしみももやまのみささぎ)

京都伏見、豊臣秀吉の伏見城の本丸があった場所に作られた明治天皇の御陵です。
御陵に登るためには230段の長い石段があります。
明治天皇伏見桃山陵

見上げればなかなかの急勾配。上にいる人が蟻のように見え、登る気がちょっと失せます。
昔からトレーニングに使っている人も多く、走って登るととてもとてもキツイです。
わたしも学生のころ部活で何度か走ったので、ここはきらいな場所でした・・・。
明治天皇伏見桃山陵

上からの眺め。
明治天皇伏見桃山陵

上円下方墳になっていて、鳥居の奥のほうには大きな墳丘が見えます。
明治天皇伏見桃山陵

御陵の森はいつもきれいに清掃されていて、大勢の方がお散歩しています。

近くの寺社 :乃木神社

明治天皇伏見桃山陵 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区桃山町古城山
料金自由
時間8時30分〜17時
アクセスJR「桃山」下車 徒歩15分
駐車場なし


このページをシェアする

乃木神社 (のぎじんじゃ)

日露戦争の旅順攻撃の指揮官として活躍し、明治天皇の崩御のあと殉死した乃木希典をお祀りする神社、乃木神社。

場所も明治天皇陵のすぐそばにあります。
乃木神社
境内を歩けば、とても明るい気持ちになります。
なんだか楽しいものがいっぱい置いてあるから。

日露戦争のとき使われていた碇。
乃木神社

神社ではめったに見ることのないライオンがいたり、
乃木神社

招き狛猫がいたり、
乃木神社

鯛がいたり、(・・・だじゃれです。)
乃木神社

絵馬は「勝ちま栗」。(・・・だじゃれです。)
乃木神社

勝ちま栗はシリーズ化していて、大量に種類があります。
恋愛成就の「愛に勝つ」勝ちま栗お守りもあります。
だんだん欲しくなってきます。
乃木神社

乃木将軍のイメージとマッチしていないところが逆に魅力的です。  
おちこんだときにおすすめのパワースポットです。

切り株の上にホンモノの栗もおかれていました・・・。
乃木神社

春のお花もたくさん咲いていて、華やかです。
馬酔木。
乃木神社

スイセン。
乃木神社


梅ももうすぐ満開!
乃木神社


乃木神社 交通アクセス

所在地伏見区桃山町板倉周防32-2
料金境内自由、宝物館は大人100円
時間8:00~17:00
アクセス京阪電車「伏見桃山」下車 徒歩15分
近鉄電車「桃山御陵前」下車 徒歩約15分
駐車場無料


このページをシェアする

三十三間堂(さんじゅうさんげんどう)Sanjusangen-do Temple

三十三間堂縁結びで有名なお寺というわけではありませんが、縁結びのお守りもありました。
三十三間堂

さて、三月三日の三十三間堂春桃会(しゅんとうえ)に行ってきました。
この日は境内は無料開放されて、たくさんの方がお詣りに来られます。
もちろん、お堂の中も無料で拝観できます。
三十三間堂

駐車場もいつものように無料。いっぱいになると南側の門を開けて、境内にどんどん停めさせてくれます。ありがたいです。

三十三間堂は長過ぎて写真には収まりません。南北125メートル。
後白河上皇が平清盛に命じて建てたもので、最初は五重塔もある朱塗りのお寺だったそうです。本堂は鎌倉時代に再建されたもの。
三十三間堂

三十三間堂

江戸時代の三十三間堂。(通し矢)
三十三間堂

この中に隅から隅まで仏様が並んでいます。
千手観音は1001体。さらに二十八部衆、風神雷神像など国宝だらけ!
何度見ても圧巻です!
三十三間堂

ほとんど千手観音ばかりなので、全部で手が何本あるんだか、もうわかりません・・・。

観音様の下には段飾りのお雛様が飾られ、お供え物も桃の節句らしく華やかでした。
三十三間堂
あまりにも仏様がたくさんおられ、参拝者はみな中央までで見疲れて、後半は明らかに人の流れがスムーズになっています。

午後には瀬戸内寂聴さんの青空説法があり、ここが人でいっぱいになります。
三十三間堂

山茶花が咲き、梅や桜も咲き始めていました。 もう春ですね。

この日だけの女性専用「桃のお守り」。
すべての千手観音の名前が書かれた「仏名帳」もついてきます。
三十三間堂桃のお守り


近くの寺社 :法住寺・養源院・豊国神社

蓮華王院 三十三間堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三十三間堂や養源院を訪れるなら、ホテルはハイアットリージェンシー京都がおすすめ。 JR京都駅から車で約5分のハイクラスホテル。
チェック ハイアットリージェンシー京都
所在地京都市東山区三十三間堂廻町657
料金大人600円(春桃会は無料開放)
時間9:00~15:30受付終了
アクセス市バス「博物館三十三間堂前」下車
駐車場無料駐車場あり
観音様を彫る講座

このページをシェアする

大覚寺(だいかくじ)Daikaku-ji Temple

大覚寺の勅使門前で存在感を見せる紅枝垂れ桜。
大覚寺 桜

大覚寺 桜

大河ドラマなどでよく見かける廊下。
大覚寺

面白い造りの廊下。
大覚寺

大沢池の周りも夢のような景色。
大覚寺大沢池の桜

龍頭船も華やいでみえます。
大覚寺大沢池の桜

心境宝塔と桜。
大覚寺大沢池の桜


近くの寺社 :直指庵

大覚寺 交通アクセス

所在地 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
料金大人500円
時間9:00〜16:30
アクセス市バス、京都バス「大覚寺」下車すぐ
駐車場有(500円/2時間、40台)


このページをシェアする

吉田神社(よしだじんじゃ)

吉田神社節分大祭は、室町時代から続く京都でも最大の節分。
暗い吉田山を人が埋め尽くします!
50万人も集まるのだとか。

2日夜の追儺式を見に行きましたが、人垣で鬼のカケラも、方相氏のカケラも見えず(泣
吉田神社

節分の豆を買うと抽選券がついていて、賞品もものすごくたくさん用意されています。
吉田神社

吉田神社のパワーの中心部、大元宮にお参りするにも大行列です。
吉田神社

でも、この超底冷えの時期に人が大勢集まっているのを見ると、少し温かい気分になります。
吉田神社

吉田神社
そういえば、吉田神社は京都大学のすぐ近くにありますが、「合格祈願に行くと落ちる」というウワサがあります。
京大下見ついでにお参りすると落ちますので、ついで参りは控えましょう。

近くの寺社 :真如堂

吉田神社 交通アクセス

所在地京都市左京区吉田神楽岡町30番地
料金境内自由
時間日中随時(社務所は午前9時〜午後5時)
アクセス市バス「京大農学部前」下車徒歩5分、「京大正門前」下車徒歩5分
駐車場参拝者用無料駐車スペースあり


このページをシェアする

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)Fushimi inari taisha shrine

日本全国のお稲荷さんの総本宮が京都市伏見区の伏見稲荷大社
非常に強いパワーを持つといわれるスポットです。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社は711年に稲荷山に神様を祀ったのが始まりとされます。

いまでは商売繁盛、金運上昇の御利益が大いにあるとして、参拝者が絶えません。

特にお正月の人出はものすごい!
三が日で例年250万人以上が参拝に来られます。
参拝者数は関西でトップ。全国では4番目だそうです。
伏見稲荷大社

参道の向こうに鳥居が見えているのにどうしても辿り着けないガンダーラと化します。
伏見稲荷大社

もちろんお稲荷様は基本的にオールラウンドなので、家内安全、恋愛成就、芸能上達などあらゆる御利益が期待できます。

有名などこまでも続く「千本鳥居」はしばらく歩くとある種のトリップ感を味わえます。
伏見稲荷大社
鳥居が集中している奥社参道を千本鳥居と言いますが、山全体では約1万基もあるそうです!
どこまでも続く鳥居と石段を全部歩けば2時間近くかかります。

もうギブアップの方はここからお山を参拝。奥社奉拝所(奥の院)。
伏見稲荷大社

奥の院の右側後ろには感じる石の重さで願いが叶うかどうか教えてくれる『おもかる石』が。
良縁を祈願したあと、試してみてください。
伏見稲荷大社
おもかる石

それでは鳥居尽しの世界へ踏み入れましょう。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

茶店もところどころにあります。
少し値段は高めですが、ここまで食材や荷物を運び上げるだけでも重労働ですからそれはしかたないことですよね。
伏見稲荷大社

心臓破りの石段。
伏見稲荷大社

眺望が広がる四つ辻。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

眼力社。
伏見稲荷大社

ここまで来る人はだいぶん少数派になります。
山頂の一ノ峰にある上社。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

鳥居も多いですが、岩も多い神々しいお山です。
足に自信があればぜひチャレンジしてください。

帰り道には荒木神社へ寄ってみては?

伏見稲荷大社に初詣

伏見稲荷大社に初詣に行きました。
伏見稲荷大社

すごい人出の正月三が日は避けて、2012年はのんびりと1月後半になってからのお出かけです。
伏見稲荷大社
本殿に参拝し、奥社に参拝し、お山をテクテクと登ります。

四つ辻の「にしむら亭」さんからはお食事をしながらこの景色が眺められます。
伏見稲荷大社

おぜんざいもおいしいです。
伏見稲荷大社

滞在時間は食事も入れて2時間ちょっと。
夕方になりました。
伏見稲荷大社

暗くなると、お稲荷さんの迫力が増してくるようです。
パワースポットの本当の凄みとでも言いましょうか。。。
伏見稲荷大社

西日が差して一層赤がひきたちます。
伏見稲荷大社

日が暮れかけても参詣者はやってきます。
夜でも千本鳥居をくぐり抜け奥社までは行けるはずです。
(わたしは怖いから行きませんが)
伏見稲荷大社

「福かさね」を買いました。いい年になりますように。
伏見稲荷大社

伏見稲荷大社

伏見稲荷の桜

伏見稲荷大社はいわゆる桜の名所ではありませんが、桜はたくさん咲いています。
伏見稲荷の桜

コンコン様と桜の取り合わせを楽しめるのもお稲荷さんならでは。
伏見稲荷の桜

若い紅枝垂桜もあって、朱色の社殿とも調和しています。
伏見稲荷の桜

ただ、桜のシーズンはすいているかというと全然そんなことはなく、たいへん多くの参拝者・観光客が境内をそぞろ歩いています。
海外の方がとても多いです。
伏見稲荷の桜

伏見稲荷の桜


伏見稲荷大社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 伏見稲荷大社の近くにホテルはあまりありませんので、宿泊するならJRでアクセスしやすい京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
ハイクラスなら新・都ホテルホテルグランヴィア京都がおすすめです。
安いお宿をお探しなら、ホテルビスタ京都アパホテル<京都駅前>なども。
ホテル近鉄京都駅も新しい。

アーバンホテル京都なら徒歩15分ほどで伏見稲荷へ。

伏見稲荷大社参集殿に宿泊することができます。
夜間や早朝に伏見稲荷を散策するのはまた違った味わいがあります。
予約は電話で。伏見稲荷大社参集殿に宿泊
所在地京都市伏見区深草藪之内町68
料金境内自由
アクセス京阪「伏見稲荷駅」JR線 「稲荷駅」から徒歩約5分
駐車場参拝者用無料駐車場あり。前の道路は北向きに一方通行なので、駅の方から踏切を渡ってくると辿り着けません。

「いなり、こんこん、恋いろは。」的な写真。
伏見稲荷大社
いなり、こんこん、恋いろは。 [Blu-ray]
いなり、こんこん、恋いろは。 第2巻 [Blu-ray]
訪れてみたい日本のアニメ聖地88』にも選ばれています。

このページをシェアする

東向観音寺(ひがしむかいかんのんじ)

北野天満宮の境内の隅にあるお寺、東向観音寺は多くの参拝者は寄らずに素通りしてしまうのではないでしょうか。
東向観音寺
東向観音寺は806年の創建。
元は西向観音寺と東向観音寺のふたつがあったそうですが、いまは東向観音寺のみが残ります。
東向観音寺

境内には大きな石の五輪塔があり、 そのそばに「土蜘蛛の塚」があります。
土蜘蛛の言い伝えは平安時代の話です。
東向観音寺
ある晩、原因不明の病に伏している源頼光の枕元に奇怪な法師が現れ、彼を縛ろうとする。
頼光はすかさず名刀を手にするや、法師を一刀両断にする。
消え失せた法師を部下に探索させると、北野の森の大きな塚まで血痕が続いており、その下には巨大な黒蜘蛛がもだえ苦しんでいたという。
黒蜘蛛を退治すると、病も快癒したというお話。

明治時代になってからこの塚が発掘され、土の下から石塔がでてきたのですが、それを自宅の庭に置いた人がすぐに倒産し、次に石塔をもらいうけた人も倒産したので、土蜘蛛の祟りだということになって、元の場所に戻されました。
土蜘蛛

近くの寺社 :北野天満宮・平野神社

東向観音寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 東向観音寺や北野天満宮参拝には、京町家の宿「西倶」に宿泊してはいかが?
坪庭や梁、格子窓など京都の町家風情を堪能できる一棟貸切のお宿です。雨宝院のすぐ近く。
チェック 西陣町家 西倶
所在地京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
料金境内自由
時間9:00〜16:30
アクセス市バス「北野天満宮前」下車すぐ
駐車場北野天満宮の駐車場を利用(1時間は無料)


このページをシェアする

若一神社(にゃくいちじんじゃ)

西大路八条の交差点近くにある若一神社は平清盛ゆかりの地。
かつては西八条殿といい、実際に平清盛公が別邸として住んでいた敷地内の鎮守でした。
巨木がたくさん立っていて、すぐ向こうが西大路通とは思えないほど。
樹齢800年以上の楠の御神木で、平清盛公お手植えのものといわれています。
若一神社

上空から見ると木があるところで、西大路通がぐにゃっとなっています。
昭和9年に市電工事でクスノキを移動してまっすぐな道にしようとしたのですが、工事関係者に次々と事故や不幸が襲ったので断念したということです。
若一神社
西大路通を南下していると森が張り出しています。
若一神社

御神水の神供水(じんぐすい)。
清盛公の立身出世にちなみ、開運出世の水といわれ、いまも汲む人が大勢訪れます。
若一神社

本殿。こちらにも巨木が立っています。
若一神社

平清盛公が立っておられます。
松山ケンイチ主演のNHK大河ドラマ平清盛」 で、2012年はたくさんの人が訪れるでしょうか。
若一神社


近くの寺社 :西寺

若一神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 若一神社にお参りするなら、JR京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
2011年10月開業の「ホテル近鉄京都駅」が話題です。近鉄京都駅の直上にリーズナブルでスタイリッシュなホテルが誕生しました。
チェック ホテル近鉄京都駅
所在地京都府下京区七条御所ノ内本町98
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR京都線「西大路駅」より徒歩約5分
市バス「西大路八条」徒歩約1分
駐車場なし(近くにコインパーキング有り)


このページをシェアする

鵺大明神(ぬえだいみょうじん)

二条城の北側の開放的な二条児童公園の一角に鵺大明神鵺池があります。
鵺大明神
平家物語によれば、平安時代の後わりごろ、毎夜現れては黒雲で清涼殿を覆い隠し天皇を悩ませたを、源頼政が射ち落としました。
鵺は、声はトラツグミ、頭は猿、体は狸、尾は蛇、手足は虎のバケモノでした。
鵺

が落ちたのがこの場所。
血の付いた矢尻を洗った池が、鵺池なのです。
妖怪を祀る神社というのは珍しいのかもしれません。
鵺大明神
公園は綺麗に整備されていて、
暖かな日の昼間はたくさんの人がくつろいでいます。
鵺大明神


近くの寺社 :二条城

鵺大明神 交通アクセス

所在地京都府京都市上京区智恵光院通丸太町下主税町
料金自由
時間自由
アクセス市バス「丸太町知恵光院」下車
駐車場なし


このページをシェアする
左大文字の送り火
五山の送り火の中でも最も有名な大文字(右)のある如意ヶ嶽は、8月16日を除いて一年中いつでも登ることができますが、金閣寺の北の大北山の左大文字には、送り火の翌日の8月17日午前中しか登ることができません。
(保存会の後片付けが終わるまでは、消し炭を拾う一般者の登山を黙認してくれるということだと思います。)
8月17日以外の日に登るためには、保存会に団体申込みをして、施錠を外してもらわなければなりません。

というわけで、8月17日に登ってきました。
左大文字 火床

金閣寺駐車場の少し北にあるカルメル会修道院の敷地の中に左大文字への登山口があります。
いつもは堅く施錠されている扉が開いていて、保存会のみなさんが作業をしています。
左大文字
ごあいさつをしながら、登っていくと、比較的短時間で火床に到着します。
左大文字 火床


左大文字火床は標高は低いのですが、ぎりぎりまで住宅地が迫っているので、とても迫力のある景色が広がっています。
左大文字

送り火鑑賞の人気スポット船岡山はすぐそこですし、右の大文字や妙法の字形もよく見えます。
左大文字 火床

金閣寺の屋根の鳳凰も上から見おろせます。
左大文字 火床


近くの寺社 :金閣寺

左大文字 交通アクセス

所在地京都市北区大北山
アクセス市バス 金閣寺道下車徒歩5分


このページをシェアする

金閣寺(きんかくじ)Kinkaku-ji Temple,The Golden Pavilion

京都を代表する世界文化遺産パワースポット金閣寺(鹿苑寺)。
金閣寺で印象的な花というと5月のカキツバタ。
金閣寺

金閣だけで十分華やかだからか、それほど花の多いお寺ではありません。

8月の金閣寺には百日紅が1本。
金閣寺 百日紅

金閣寺を訪れていつも思うのは、最初に見る金閣と鏡湖池の光景がインパクトがありすぎて、そのあとだんだん地味な建物や史跡が続くのでかなり尻すぼみ感があること。
観光寺院としては逆回りだったらもっと印象が焼き付くのになあと思ったりします。
金閣寺

金閣寺には縁結びのお守りもあります。

金閣寺は1397年足利義満が営んだ元西園寺公経の山荘「北山殿」をその死後に寺にしたもの。
金閣寺
金閣は宝形造りこけら葺きの山荘楼閣。初層は藤原時代の寝殿造り風、第二層は鎌倉時代武家造りの仏間風、第三層は禅宗仏殿風の様式をとり、二層、三層とも漆塗の上に金箔を押してあります。
金閣寺
1950年に放火で焼け、1955年に再建されました。池泉回遊式庭園は特別名勝・特別史跡に指定されています。 池の北側には萩の違い棚と南天の床柱で有名な茶室夕佳亭(せっかてい)があります。
夕佳亭の丸と三角の窓。
金閣寺 夕佳亭

雪の日の金閣寺はこちら。
雪の日の金閣寺


近くの寺社 :龍安寺・わら天神宮

金閣寺周辺のランチ

金閣寺を見たあとのランチは、湯豆腐や湯葉、京野菜、おうどんなど京都らしいお料理やおばんざいが食べたくなるかもしれません。
わたしは出汁の利いた「権太呂」のおそばが好きです。「いただき」「おむらはうす」「錦鶴」「」「花巻屋」「西源院」「ビフテキ スケロク」なども人気。立命館大学の学食も侮れない。
金閣寺周辺は平日でも人があふれていますから、予約は必須です。 オトクなクーポンもお出かけ前にプリントアウトしておきましょう。
団体さんや子連れ大家族でのランチとなれば、必ず予約を。
》 》 金閣寺周辺のお店をチェックする

金閣寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 金閣寺に行くなら宿泊は「ホテル クレサンテーム京都」が便利。
金閣寺に近いアットホームなビジネスホテルです。
チェック ホテル クレサンテーム京都
所在地京都市北区金閣寺町1
料金大人400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「金閣寺道」下車 徒歩3分または「金閣寺前」下車 徒歩約1分
駐車場有料駐車場あり(1時間300円)

上から見ても金閣寺は輝いています。左大文字より。
金閣寺


メトロポリタン美術館所蔵の金閣寺。衣笠山がポッコリ。
金閣寺


このページをシェアする

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)himukai-daijingu Shrine

日向大神宮は「京の伊勢」といわれ、古くから信仰を集めてきた神社です。 平安時代初期の清和天皇の代に創建されました。
最近はパワースポットとしても有名です。

地元のひとは「ひゅうがだいじんぐう」とも呼びます。

一の鳥居。
日向大神宮一の鳥居

ここまで来るのに一の鳥居から坂道をだいぶん登ってきます。
日向大神宮

さらに石段を登ったところに平らな境内地が広がっています。
日向大神宮
社殿は神明造で、伊勢神宮と同じように内宮、外宮があり、山の奥のほうまでたくさんのお社が点在しています。
外宮。
日向大神宮外宮

カエデの緑の奥には内宮。
日向大神宮内宮
三条通りから山の方へずいぶん登らなくてはならず、南禅寺やインクラインなど観光地に近いわりには訪れるひとは少なく、いつ行ってもひっそりとしています。

紅葉の穴場スポットでもあります。

境内の奥には天の岩戸があります。 のぞいてみると中は真っ暗闇。入るのが怖いかもしれませんが、それは穴の中の道が直角に折れているからで、入ってみるとすぐ向こう側に抜けられます。
「天の岩戸くぐり」といって開運厄よけの御利益があるそうですから、勇気を出して通り抜けましょう。
日向大神宮天の岩戸
天の岩戸
縁結びの御利益で知られるのは別宮の福土神社です。
大国主命をお祀りしています。
日向大神宮福土神社

器には良縁祈願のことばが書かれています。
日向大神宮福土神社

絵馬。
日向大神宮内宮


晩秋の日向大神宮は紅葉の隠れ名所です。
日向大神宮


「はなまるカフェ」で羽田美智子さんがお気に入りパワースポットとして紹介。

日向大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 日向大神宮を訪れるなら、泊まるのは「ウェスティン都ホテル京都」がおすすめです。
日向大神宮までは歩いて15分ほどでしょう。
南禅寺や永観堂、哲学の道、平安神宮へもお散歩圏内。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があるので、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
チェック ウェスティン都ホテル京都を予約する
所在地京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
拝観時間9:00〜17:00
料金境内自由
アクセス地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩約15分
駐車場数台分あり。道が狭いので大きな車は通れません。


緑の中であじさいが少し咲いていました。(撮影日2012年6月29日他)
日向大神宮


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]