en6_head.jpg

タグ「世界遺産」の一覧

京都の世界文化遺産 World Heritage Sites in Kyoto

京都の誇る世界文化遺産
わざわざ当サイトで触れるまでもないのですが、写真を並べて、縁結びスポットを書き足してみました。

なお、それぞれの説明は京都府サイトからの引用です。リンクは当サイトの記事と写真です。

賀茂別雷神社(上賀茂神社)(京都市北区) 

上賀茂神社
上賀茂神社の境内は緑あふれる広大な敷地。
一の鳥居から二の鳥居までは、競馬(くらべうま)などの五穀豊穣の神事が行われる開放的な芝生となっています。社殿は本殿など2棟が国宝、34棟が重要文化財、境内は史跡に指定されています。

上賀茂神社の縁結びスポット

紫式部も詣でたという片岡社。 上賀茂神社で縁結び

賀茂御祖神社(下鴨神社)(京都市左京区)

下鴨神社
下鴨神社の楼門、舞殿、神服殿、四脚中門等31棟は、重要文化財に、文久3年(1863年)に造り替えられた本殿2棟は国宝に指定されています。
広々とした糺の森は市街地に残る貴重な森として市民の憩いの場となっていて、散歩にも最適。

下鴨神社の縁結びスポット

楼門前の相生社と連理の賢木がよく知られています。 下鴨神社で縁結び

教王護国寺(東寺)(京都市南区)

東寺
高さ57メートルの東寺の五重塔(国宝)は、京都駅前のビルの林立する中で木造建築の美を際立たせてそびえたっています。
寛永20年(1643年)に、徳川家光が再建奉納したものです。
講堂(重要文化財)にある日本現存最古の密教彫刻の一群や金堂(国宝)、大師堂(国宝)、蓮花門(国宝)など見所もたいへん多いです。 東寺

清水寺(京都市東山区)

清水寺の仁王門
平安時代以来多くの人々が参拝してきた清水寺。
参道を上りつめると、東山の音羽山を背に仁王門、西門、三重塔(いずれも重要文化財)が迎えてくれます。
春の桜と新緑、秋の紅葉と四季折々の美しさを背景にした懸崖造りの本堂(国宝)は、断崖の上にせりだし、眺望も最高。境内には15の堂塔(いずれも重要文化財)が建ちならびます。

清水寺の縁結びスポット

音羽の滝・善光寺堂の首振り地蔵・胎内めぐりの髄求堂など。清水寺
舞台からすぐの地主神社も忘れずに。地主神社

延暦寺(滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区)

延暦寺
延暦寺は平安京の鬼門を守る鎮護国家の道場でした。
天台密教の拠点として、平安時代以後、法然、親鸞、栄西、道元、日蓮など多くの高僧たちを輩出し、今もなお修行道場として厳粛な雰囲気に満ちています。
境内は広大で、根本中堂(国宝)、大講堂(重要文化財)の他、美術工芸品を含めて10の国宝、50以上の重要文化財があります。 比叡山延暦寺

醍醐寺(京都市伏見区)

醍醐寺
豊臣秀吉が催した「醍醐の花見」で有名な醍醐寺は下醍醐、上醍醐に分かれ、100余りの堂塔が散在しています。
三宝院(庭園は特別史跡・特別名勝)には、桃山時代の豪華な襖絵で飾られた葵の間、秋草の間、勅使の間(重要文化財)に続き、表書院(国宝)があります。
2月23日の「五大力尊仁王会」、 4月第2日曜日の「豊太閤花見行列」には境内は多くの参詣者であふれます。 醍醐寺

仁和寺(京都市右京区)

仁和寺
仁和寺は「御室桜」(名勝)と呼ばれる背丈の低い桜が有名。
門跡寺院として格式が高く、また、「徒然草」「方丈記」など古典にも数多く登場します。 朱塗りの中門(重要文化財)をくぐると、御所の紫宸殿を移築した金堂(国宝)の他、五重塔(重要文化財)や観音堂(重要文化財)等があります。 仁和寺で縁結び

平等院(宇治市)

平等院
平等院鳳凰堂(国宝)には仏師・定朝作の阿弥陀如来像が安置され、51体の雲中供養菩薩像が長押の上で、雲に乗って音楽を奏しています。 壁扉画、日本三名鐘の一つといわれる梵鐘とともに国宝です。
史跡及び名勝に指定されている浄土空間を現出させたという庭園も見逃せません。 平等院

宇治上神社(宇治市)

宇治上神社
日本最古の本殿を持つ宇治上神社は宇治川の東岸の朝日山の山裾に鎮座。
拝殿(国宝)は、鎌倉時代前期に伐採された桧が使用されていて、鎌倉時代の優れた建物遺構です。 本殿(国宝)は平安時代後期に伐採された木材が使われて、一間社流造りの三殿からなっています。 宇治上神社で縁結び

高山寺(京都市右京区)

高山寺
高山寺の境内には楓の古木が茂り、いつも森閑とした雰囲気です。
石水院(国宝)は、明恵上人の住居跡と伝えられており、こけら葺の簡素なたたずまいで、鎌倉時代の住宅建築をしのばせます。
国宝鳥獣人物戯画、明恵上人像など数多くの貴重な美術工芸品を所有しています。 高山寺

西芳寺(苔寺)(京都市西京区)

西芳寺(苔寺)
苔の種類は約120種、緑のじゅうたんを敷きつめたような美しさです。
庭園(史跡・特別名勝)は、上下二段構え。上の枯山水と、下は池泉回遊式で黄金池は「心」の字を描いています。

天龍寺(京都市右京区)

天龍寺
天龍寺は京都五山の一位として栄えた名刹です。
方丈裏の庭園(史跡・特別名勝)は嵐山、亀山を背景とした池泉回遊式庭園で、貴族文化の伝統と禅好みの手法が溶け合い、四季折々の美しさを見せています。 天龍寺

鹿苑寺(金閣寺)(京都市北区)

金閣寺
鹿苑寺は北山文化の象徴として国内外に知られる名刹です。
金閣は舎利殿として建てられたもので、鏡湖池に臨む三層の楼閣は二層・三層に金箔をはった室町期楼閣建築の代表です。 現在の金閣は昭和25年火災で焼失したものを再建したものです。 金閣寺

慈照寺(銀閣寺)(京都市左京区)

銀閣寺
国宝の銀閣は、観音殿として質素高貴な意匠であり、東求堂は日本最古の書院造り。 庭園(特別史跡・特別名勝)は、白砂を段形に盛り上げた銀沙灘(中国の西湖の型)や、向月台が、月の光を反射して銀閣を照らします。 銀閣寺

龍安寺(京都市右京区) 

龍安寺
方丈南側の枯山水庭園(史跡・特別名勝)が石庭として名高く、海外では『ZEN』と呼ばれています。
二方を油土塀で囲み、東西30メートル、南北10メートル余りの長方形の白砂の庭に15個の石を5・2・3・2・3に配置したもの。「虎の子渡し」の名でも知られています。 龍安寺

本願寺(西本願寺)(京都市下京区) 

西本願寺
西本願寺は堀川通に面して広がる浄土真宗本願寺派本山です。
境内には御影堂(大師堂)、阿弥陀堂(本堂)(ともに重要文化財)が建ち並んでいますが、鳩が遊ぶ広々とした境内は市民の憩いの場でもあります。
能舞台として日本最古の北能舞台、唐門、書院、黒書院、飛雲閣(いずれも国宝)の建造物は、桃山文化の粋を伝えています。

二条城(京都市中京区)

二条城
旧桂宮御殿を移した本丸(重要文化財)と豪壮な二之丸御殿(国宝)からなる二条城。
徳川家康と豊臣秀頼との会見場所となったり、徳川慶喜が大政奉還を行ったりと歴史的な空間です。
二之丸御殿の絢爛豪華な建築と障壁画は目をみはるほど。
城内は史跡、二之丸庭園は特別名勝に指定されています。

そのほか

京都市や京都府でも新たな世界遺産登録を目指しています。
宮津の恋の架け橋「天橋立」や、大津と京都を結ぶ運河「琵琶湖疏水」などが挙げられています。

このページをシェアする

醍醐寺(だいごじ)Daigo-ji Temple

醍醐寺
豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも有名な醍醐寺世界文化遺産
200万坪以上の広大な境内をもつお寺です。
そして、京都でもダントツの桜の名所
ありえないほど巨大な枝垂桜がドカドカと立っていて、圧倒されてしまいます。

仁王門。
醍醐寺

五重塔。
五重塔は951年、醍醐天皇の菩提を弔うために建立されました。
国宝で、応仁の乱による焼失も免れた、京都最古の木造建築です。
醍醐寺

金堂のかたわらにも巨大な白い枝垂桜。
醍醐寺のしだれ桜

清龍宮本殿。
醍醐寺


霊宝館のしだれ桜は必見です。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜

もう、大きすぎて写真には収まりません。
醍醐寺

全体を写そうとすると写真が小さくなってしまいます。
醍醐寺

ソメイヨシノの古木ももうれつな勢いで花を咲かせています。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜

『地球に、ポッと桜色になっているところがあるとしたら... 京都です。』
『見事なサクラであればあるほど、長い冬の時間、耐えてきたことを思うのでした。』
JR東海CM「そうだ 京都、行こう。」には1995年と2009年に登場。
醍醐寺

霊宝館の周りにも巨木がたくさん。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜


醍醐寺

三宝院の門を入ったところの桜も見事。
醍醐寺

(三宝院の庭園はさすが太閤秀吉!というかんじのダイナミックなお庭。ただ、桜はあまりありません。写真撮影は禁止になっています。)
醍醐寺

三宝院の敷地内の憲深林苑では桜に囲まれてのんびりお茶を。
醍醐寺

醍醐寺の桜を無料で楽しむ方法。

醍醐寺の紅葉

桜のイメージが強い世界遺産醍醐寺ですが、紅葉もなかなか素敵なところです。
醍醐寺

醍醐寺

広い醍醐寺境内の中で紅葉の見どころは弁天堂のある林泉。
池に映るカラフルな樹々と弁天堂が美しいです。
カエデばかりでなくドウダンツツジも多いです。
醍醐寺

原色を塗りたくった油絵のような景色。
醍醐寺

この時期は五重塔付近にはあまり人は来ません。カエデがないのでちょっと殺風景なのです。
上の二層だけが夕日を浴びています。
醍醐寺


桜の頃のように混雑しないのでゆったりとした時間が流れているように感じます。
醍醐寺

醍醐寺


醍醐寺の境内は広いので、紅葉の進み具合もまちまちです。
金堂の辺りは緑の葉も多いのに、弁天堂まで来ると見頃終盤といったかんじ。
醍醐寺

やはり絵になるのは弁天堂と池のまわりの紅葉です。
カエデとドウダンツツジが鮮やかな色づきを見せています。
醍醐寺


池のまわりはぐるっと一周散策することができます。
真っ赤なトンネルの中を歩きます。
(2011年12月5日撮影)
醍醐寺

さらに紅葉の美しい三宝院の庭園もあります。
こちらは写真撮影ができません。ぜひ良い時期に足をお運びください。

醍醐山全域が境内の醍醐寺。山上は上醍醐、山下は下醍醐で堂塔は80以上もあります。
真言宗醍醐派の総本山にして世界文化遺産。
上醍醐には薬師堂や五大力堂(五大明王像が安置されています)が。
下醍醐には座主が居住している三宝院や、ご本尊の薬師如来を安置する金堂、五重塔などがあります。

醍醐寺五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)

醍醐寺の五大力さんの日には、たくさんの人が訪れます。
災難盗難除けのお守り「五大力尊御影」を買うことができるのはこの日いちにちだけ。
御影は、7日間に渡って大勢のお坊さんに祈祷された五大力尊の分身です。
醍醐寺の五大力尊仁王会

小雨が降っていて、参道の足元は信じられないくらいベチョベチョ。
長靴は必須・・・。
醍醐寺の五大力尊仁王会

パワースポット醍醐寺でパワー比べ

金堂前ではお昼から「餅上げ力奉納」が行われます。
女子は90キロ!男子は150キロ!
醍醐寺の五大力尊仁王会

もちもちいんが浮かない顔をしています。
醍醐寺の五大力尊仁王会

・・・応援だけじゃなくて、自分もチャレンジしなければいけないようです。
大注目を浴びながら、お餅はビクともしませんでした。(手が短い)
醍醐寺の五大力尊仁王会

さて本番。
鏡餅が台を離れるとストップウォッチがスタート!
醍醐寺の五大力尊仁王会
チャレンジしてもお餅はビクともしない人もけっこう多いです。
紅白のお餅を持ち上げる様子はどちらかというと滑稽な姿。
成功してもしなくても辺りはほのぼのした空気に包まれています。

こちらのお餅は、なでなでして健康長寿を祈願。
雨なのでベチョベチョしていますが。
醍醐寺の五大力尊仁王会


不動堂の前では、大勢の行者さんたちが火を囲んで柴灯護摩供を行っています。
醍醐寺の五大力尊仁王会

炎がうねうね、白い煙がもくもく。
醍醐寺の五大力尊仁王会


近くの寺社 :一言寺

醍醐寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 醍醐寺を訪れるなら宿泊は「京都山科ホテル山楽」がおすすめ。 地下鉄山科駅そばにあり、醍醐寺まで地下鉄で1本。名神京都東インターからは車で3分の位置にあります。
チェック 京都山科ホテル山楽
所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22
料金三宝院600円、伽藍(金堂・五重塔 等)600円、霊宝館600円、上醍醐600円など
アクセス地下鉄醍醐駅より徒歩10分または醍醐コミュニティバス4号路線「醍醐寺前」下車すぐ。
駐車場有り(約100台分) 普通車700円


このページをシェアする

銀閣寺(ぎんかくじ)Ginkaku-ji Temple,The silver pavilion

銀閣寺金閣寺は特に紅葉の名所として紹介されることはあまりないのですが、どちらもなかなかのものです。
ただし、紅葉の名所と言われずとも、観光客はとても多いですが・・・。
銀閣寺の紅葉

庭園を巡るコースで高い目線からたくさんのカエデを楽しむことができます。



高低差があるからか、錦鏡池周りと山腹では若干色づきの進み具合が違います。



近くの寺社 :法然院・八神社

銀閣寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 銀閣寺まで歩いて10分程の「さくら山水」は、 じゃらん泊まって良かった(総合)ホテルクチコミランキング近畿3位。京都東山さくら山水は京都の名所 『哲学の道』に佇む、わずか5室の隠れ宿。静かな環境で京都観光を楽しみたい方に最適です。
チェック 京都東山さくら山水
所在地 京都市左京区銀閣寺町2
料金大人500円
時間夏季(3/1-11/30)午前8:30 〜 午後5:00
冬季(12/1- 2/末日)午前9:00 〜 午後4:30
アクセス市バス「銀閣寺道」下車
駐車場近くに市営駐車場やコインパーキングがあります
35.0268775191,135.79827904

このページをシェアする

銀閣寺(ぎんかくじ)Ginkaku-ji Temple,The silver pavilion

世界遺産慈照寺はいつも観光客でいっぱいです。修学旅行や遠足の団体も多いですね。
5月半ばのこの日も境内はひとで溢れかえり、小径を譲り合って歩かねばならないほどでした。
朝の10時前だというのに、すごい人気であります。

雨の翌日だったので苔もいきいきとしています。
元々苔寺の庭園を模して作ったからか、苔の手入れにも重点が置かれているようです。
新緑の銀閣寺


初めてのひとならこう感じるのではないでしょうか。
「境内に入るといきなり予測とは違う方向に銀閣が現れる!
それも意外な近さで。そして意外と小さい!」 新緑の銀閣寺
オリジナリティーあふれる銀紗灘と向月台ですが、義政さんの頃にはなかったようです。
新緑の銀閣寺

池越しの銀閣。池の名は錦鏡池(きんきょうち)。きっとこのアングルが一番美しいように作られているのでしょう。
新緑の銀閣寺

境内は広く、順路のアップダウンもけっこうあります。
だからこそ俯瞰する景色も楽しめます。緑に囲まれた銀閣は美しいです。
背景の山は吉田山。
新緑の銀閣寺

緑に首まで浸かっているような銀閣もほのぼのしてよいです。 新緑の銀閣寺

近くの寺社 :法然院・八神社

銀閣寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 銀閣寺まで歩いて10分程の「さくら山水」は、 じゃらん泊まって良かった(総合)ホテルクチコミランキング近畿3位。京都東山さくら山水は京都の名所 『哲学の道』に佇む、わずか5室の隠れ宿。静かな環境で京都観光を楽しみたい方に最適です。
チェック 京都東山さくら山水
所在地 京都市左京区銀閣寺町2
料金大人500円
時間夏季(3/1-11/30)午前8:30 〜 午後5:00
冬季(12/1- 2/末日)午前9:00 〜 午後4:30
アクセス市バス「銀閣寺道」下車
駐車場近くに市営駐車場やコインパーキングがあります。市営駐車場は2時間まで800円(実際はいつまでも停めても追加料金はありません)。コインパーキングは1時間400円〜600円が混在。京都市としては強気の料金設定です。


侘び寂びを感じるなら秋の銀閣寺かな。



このページをシェアする

平等院(びょうどういん)Byodo-in Temple

宇治の平等院といえば藤の花を思い浮かべる方は多いと思います。
平等院の藤

平等院の藤は「砂ずりの藤」といわれ、花房が地面に届かんばかりに長い種類のノダフジ。観音堂と阿字池のあいだに藤棚があります。
平等院の藤

数年前に樹勢回復のために大規模に剪定されたので、まだ以前のようなドバ〜ッと咲く迫力はありませんが、十分きれいだと思います。
平等院の藤

鳳凰堂は「平成の大修理」で甦り、晴れやかな姿になっています。
池のほとりの霧島ツツジや平戸ツツジがきれいです。
平等院のつつじ

門前には3種類の藤の藤棚があり、こちらもとてもゴージャス。
平等院の藤

ゴールデンウィーク明けの平等院
桜のころの平等院
平成の大修理以前の渋い平等院

近くの寺社 :県神社

平等院 交通アクセス

所在地京都府宇治市宇治蓮華116
料金大人600円
時間午前8:30〜午後5:30
アクセスJR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩10分。
京阪電鉄宇治線で「京阪宇治駅」下車、徒歩10分。
駐車場なし。門前にコインパーキングなど有り。
平等院のまわりの駐車場は1日700円のところが多いです。コインパーキングでは1時間400円や1時間200円などが混在。

鳳凰堂と阿字池の全景。
平等院のキリシマツツジ


このページをシェアする

宇治上神社(うじがみじんじゃ)Ujigami-jinja Shrine

宇治上神社の鳥居のあたりの桜。
宇治上神社の桜

境内には桜はなく、静寂な緑の世界です。
参道だけがパッと華やか。
宇治上神社の桜
宇治上神社は世界遺産にしてうさぎパワースポットうさぎのおみくじがかわいい。駐車場はありません。

宇治神社(うじじんじゃ)Uji-jinja Shrine

宇治神社にもそれほど桜があるわけではありません。
宇治神社の桜

鳥居越しに眺める桜の景色がいいです。朝霧橋の向こうに平等院のいらかが見えます。
宇治神社の桜


朝霧橋を渡って橘島を歩けば、
宇治の桜

「宇治枝垂桜」が満開!
宇治の桜


このページをシェアする

上賀茂神社(かみがもじんじゃ)Kamigamo-jinja Shrine

上賀茂神社は世界文化遺産。京都で最も古い神社のひとつです。縁結びの神社としても知られています。
上賀茂神社

古代を思わせるお社の数々に加え、広々とした芝生(馬場)がとても心地よく、いつも長居をしてしまいます。
上賀茂神社

休日に参拝すると結婚式をよく見ます。
上賀茂神社

上賀茂神社片岡社(かたおかのやしろ)はあの紫式部も度々お参りに来たと史実に書かれているお社。
上賀茂神社

片岡社のご祭神は賀茂玉依姫(かもたまよりひめ)。 縁結びの神様です。

新古今和歌集に、紫式部がこの片岡社で自らの恋の成就を祈った歌が残されています。

1000年も前から良縁成就のお社として、多くの人がお参りに来るスポットだったのです。
上賀茂神社

縁結びの絵馬は500円です。
上から貼るシールがついていますので、願い事はプライバシーを気にせず具体的に書いても大丈夫!
とても可愛らしいので吊らずに持って帰るのもOKです。
葵の形の絵馬はハートにも見えます。
上賀茂神社の絵馬

結婚式の際にも片岡社にはお詣りします。
上賀茂神社




紫式部のうたはこちら。
ほととぎす 声まつほどは 片岡の
  もりのしづくに 立ちやぬれまし
    (新古今和歌集:第三巻 夏歌)
9月の萩も風情があります。
上賀茂神社

上賀茂神社の雪景色

初詣の上賀茂神社は雪の中。京都盆地の北のほうなので、だいぶん雪が深いです。
上賀茂神社の雪

たくさんの参拝客が歩く参道も真っ白。雪国の神社みたい。
お正月ですが、白馬は出ていませんでした。
上賀茂神社の雪

サクサクと柔らかな雪を踏み、二の鳥居まで進んできました。
上賀茂神社の雪

細殿前の立砂に雪が積もって、先っぽのシュッとした松葉も埋もれて見えません。
上賀茂神社の雪

朱の楼門は雪の中でいつもより鮮やかに見えます。
上賀茂神社の雪

大きな矢は雪の重みで折れそうになっていました。
上賀茂神社の雪

紫式部が何度も訪れたという縁結びの片岡社。くわしくはこちら
上賀茂神社の雪

御所桜はまたたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
上賀茂神社の雪


上賀茂神社の桜

上賀茂神社にはいくつもの立派な枝垂桜があります。
上賀茂神社の桜

訪れたときには遅咲きの紅枝垂の「斎王桜」と「みあれ桜」が見頃でした。

鳥居の向こうに見える大きな「斎王桜」
上賀茂神社の桜

上賀茂神社の桜

巨大なピンクの固まりです。
上賀茂神社の桜

となりの白い枝垂桜「御所桜」はもう完全に葉桜になっています。
上賀茂神社の桜

授与所横の「みあれ桜」も有名。
上賀茂神社の桜

「春のない国には、わたし、住めないかも。」のコピーで「そうだ 京都、行こう。」のポスターにも登場しました。
上賀茂神社の桜

上賀茂神社の桜

楼門前には八重桜の「賀茂桜」。
上賀茂神社の桜

他にも「風流桜」「むちうちの桜」「馬出しの桜」「御幸桜」「蜂須賀桜」などの名木があります。


さて、約1年が過ぎました。
上賀茂神社の白い枝垂桜「御所桜」の写真を追加します。
たいへんワイルドでエネルギッシュな咲きっぷりです。
上賀茂神社
(2012年4月12日) 青空の下、凛とした姿で咲き誇る上賀茂神社の斎王桜。
上賀茂神社の枝垂桜

大きな大きな紅枝垂桜です。
上賀茂神社の枝垂桜

結婚記念の写真を撮るにも最高!
上賀茂神社の枝垂桜

みあれ桜の向こうに見えるのは、高倉殿か。
上賀茂神社の枝垂桜

楼門の加茂桜も満開。
上賀茂神社の枝垂桜

上賀茂神社の枝垂桜

世界遺産であるゆえか、やはり海外からの観光客の割合が高いですね。
観光バスもどんどんとやってきます。
上賀茂神社の枝垂桜

上賀茂神社の萩

京都の世界遺産、上賀茂神社の9月。
上賀茂神社

楢の小川のほとりには萩が咲きます。
上賀茂神社

多くはありませんが、建物や橋殿とマッチして良い雰囲気をかもしだしています。
上賀茂神社

上賀茂神社


この日も結婚式が行われていました。
上賀茂神社
末社の橋本神社のかたわらには色とりどりの「願い筒」がぶらさがっていて綺麗です。
筒の中には願い事を書いた願紙を納めます。
上賀茂神社

上賀茂神社の紅葉

上賀茂神社にはカエデや落葉樹がたくさんあり、秋の景色は格別です。
上賀茂神社

ならの小川にさしかかるカエデが天の川のよう。
上賀茂神社

ならの小川のまわりは背の高いカエデの森となっていて、淡い色合いが入り混じって美しいです。
上賀茂神社

上賀茂神社

こどもの極上お散歩コース。
上賀茂神社

光が差すと幻想的!
上賀茂神社
(2011年12月6日撮影)

上賀茂神社 宿泊案内と交通アクセス

上賀茂神社に訪れるなら宿泊はザ・プリンス京都宝ヶ池がよいでしょう。
徒歩圏内ではありませんが、クルマを使えばすぐ。
洛中の喧騒を抜けて、森の中のホテルで、とっておきの癒しの空間をゆったり楽しみましょう。
ホテルへは京都駅から地下鉄で20分。
所在地京都市北区上賀茂本山339
時間10時~16時(土・日・祝日は16時30分まで)
料金境内自由(本殿・権殿参拝は500円)
アクセス市バス上賀茂御薗橋下車すぐ
市バス・京都バス上賀茂神社前下車すぐ
駐車場有料駐車場170台(30分無料、のち30分毎に100円)広くて停めやすい駐車場です。



このページをシェアする

平等院(びょうどういん)Byodo-in Temple

鳳凰堂の修理がだいたい終わった平等院さんに一番に行ってきました。
境内ではたくさんの桜が咲き誇っていました。
平等院の桜

平等院の桜

きれいな金色になった屋根の鳳凰。
平等院の桜

2014年の4月1日。この日から拝観料も600円に戻りました。(修理中は半額の300円でした)
まあ、入ってみるとまだ修理中の場所もあり、内部の拝観は4月3日から再開ということでしたが、正面からの鳳凰堂はすでに完璧な姿でした!
平等院の桜

池のほとりの枝垂桜ももうすぐ満開。
平等院の桜

優美な桜景色。
平等院の桜

水面に映る姿も素敵です。
いつも感じますが、平等院は空が広い。
京都市内のお寺とは雰囲気が違います。
平等院の桜


近くの寺社 :県神社

平等院 宿泊案内と交通アクセス

世界遺産平等院や宇治上神社など宇治観光をするなら、宿泊は花やしき浮舟園光流園静山荘がおすすめです。
どちらも有名スポットまで散歩圏内。宇治川に面していて、窓には四季折々の風光明媚な景色が広がり旅情満点!
所在地 京都府宇治市宇治蓮華116
料金大人600円
時間午前8:30〜午後5:30
アクセスJR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩10分。
京阪電鉄宇治線で「京阪宇治駅」下車、徒歩10分。
駐車場なし。門前にコインパーキングなど有り。1回700円、800円などのパーキングもありますが、1時間200円程度のコインパーキングもたくさんありますので、拝観だけならそちらを選びましょう。
34.8892963,135.8076894

今年の藤はどうでしょうか。
平等院の桜


このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

仁和寺は紅葉の頃も素敵です。
仁和寺

仁和寺は桜の名所として有名な分、紅葉は注目度が少し低いようですが、中門をくぐればたくさんのカエデがあります。
境内も広く、あまり混雑しないのでゆっくりと歩くことができます。
仁和寺

五重塔の近くのカエデも赤く染まっています。
仁和寺

金堂のわきにはひときわ紅いカエデがあります。
仁和寺


境内の紅葉が見頃なら、御殿にも絶対入ってみるべきです。
たいへん美しい庭園があります。
仁和寺御殿


桜も咲き始めていました。
仁和寺
仁和寺の御室桜の様子はこちら (撮影日:2012年11月16日他)

近くの寺社 :五智山蓮華寺・龍安寺・妙心寺

仁和寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 仁和寺を訪れるなら、仁和寺の宿坊に泊まるのがベスト。
世界遺産の中で眠りにつく非日常感がたまりません。宿泊に仁和寺の拝観券もついていてお得です。 御所紫宸殿移築の国宝金堂で朝のお勤め体験もでき、心静かに己を見つめ直す旅になること間違いなし!
龍安寺や金閣寺へも散歩圏内! じゃらんクチコミも90点、宿としても一流です。
チェック 仁和寺御室会館
所在地 京都府京都市右京区御室大内33
料金境内自由、御殿・庭園など大人500円
時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
アクセス北野線「御室仁和寺」下車 徒歩2分
駐車場120台(500円)

南側の双ケ丘から見た仁和寺の全景。
仁和寺


このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

御室の桜で有名な世界文化遺産仁和寺。888年に創建されたお寺です。
仁和寺

京都の春をしめくくる遅咲きの桜は目の高さで楽しめます。
「花が低い=鼻が低い」というシャレでおかめ桜とかお多福桜とも呼ばれます。
仁和寺の御室桜

仁和寺の御室桜

「ねぶたさの春は御室の花よりぞ。」と詠んだのは与謝蕪村。
この桜が満開のころ、京都の街の桜はかなり散っています。
仁和寺の御室桜


少し前に、「僕の初恋をキミに捧ぐ」(通称「僕キミ」)に登場する本物の四葉のクローバーを使ったお守りがファンのあいだで話題になりました。

幸福守縁結守、それぞれ白とピンクがあり、いまも人気があります。
仁和寺

仁和寺


仁和寺の桜

仁和寺の桜
仁和寺の桜といえば「御室の桜」ですが、境内の枝垂桜や染井吉野も綺麗です。
(2011年4月12日撮影)
仁和寺の桜

京都ツウの人の中には「御室桜より枝垂桜の頃のほうが好き」という方も。
仁和寺

三ッ葉ツツジも鮮やか。
仁和寺

ただ、この時期には御室桜はまだ堅いつぼみです。

双ヶ丘からは仁和寺を俯瞰することができます。
仁和寺


近くの寺社 :龍安寺・妙心寺

仁和寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 仁和寺を訪れるなら仁和寺の宿坊に泊まるのがおすすめです。
世界遺産の中で眠りにつく非日常感がたまりません。宿泊に仁和寺の拝観券もついていてお得です。
御所紫宸殿移築の国宝金堂で朝のお勤め体験もでき、心静かに己を見つめ直す旅になること間違いなし!
じゃらんクチコミも90点、宿としても一流です。 仁和寺御室会館
龍安寺や金閣寺へも散歩圏内!
所在地 京都府京都市右京区御室大内33
料金境内自由(御室桜開花期間は入山料500円)、御殿など大人500円
時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
アクセス北野線「御室仁和寺」下車 徒歩2分
駐車場120台(500円)


このページをシェアする

天龍寺(てんりゅうじ)Tenryu-ji Temple

嵐山渡月橋からすぐの世界遺産天龍寺さんの境内に蓮池があります。
ここはまだ拝観料の要らない区域なので、自由に鑑賞することができます。
天龍寺

ただ、蓮池のまわりはけっこう厳重な柵で囲まれていますので、のんびり眺めるという感じではないかもしれません。
みなさん「わあ〜キレイ〜。」といいながらも足早にお堂のほうへ立ち去っていかれます。
天龍寺の蓮

天龍寺の蓮


近くの寺社 :法輪寺・法然寺

天龍寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 天龍寺を訪れるなら宿は歩いてすぐの料理旅館「嵐山辨慶」がおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
月替りの伝統の京懐石と肌触りのとても良い良質の嵐山温泉が自慢の純和風旅館です。
チェック 嵐山辨慶

そのお隣のらんざんも良いお宿です。
嵯峨野を巡る拠点にも最適です。
所在地 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
料金庭園(曹源池・百花苑)大人500円、諸堂参拝(大方丈・小方丈・多宝殿)は+100円、法堂「雲龍図」特別公開は別途500円
時間8時30分~17時30分 (11月〜3月は17時まで)
アクセス京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車すぐ。
JR「嵯峨・嵐山」下車徒歩5分
駐車場有料駐車場あり(1回1000円)


このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

世界遺産、仁和寺さんの雪の日。御室桜も今日だけ花盛り。
勅使門と仁王門を背景に真っ白な地面。
仁和寺の雪景色

五重塔あたりもモノクロの世界。
仁和寺の雪景色

宸殿から見る北庭の雪景色は別格の味わい。
仁和寺の雪景色


このページをシェアする

天龍寺(てんりゅうじ)Tenryu-ji Temple

雪の世界遺産天龍寺さんを訪れました。
天龍寺の雪景色

曹源池が荘厳な風景を見せてくれます。曹源池庭園は夢窓疎石が作庭したお庭で、室町時代初期のものだそうです。
天龍寺の雪景色

望京の丘に登ると、大きな枝垂桜越しの白い世界が素晴らしいです。
天龍寺の雪景色

天龍寺の雪景色

遠くには白大文字の三角形。
天龍寺の雪景色

雪の中の赤い色にハッとします。
天龍寺の雪景色

天龍寺の雪景色


ついひと月前は真っ赤でしたね。天龍寺の紅葉
天龍寺の紅葉


そして春の桜が待ち遠しい。天龍寺の桜
天龍寺の紅葉


このページをシェアする

糺の森(ただすのもり)Tadasu-no-mori

12月もだいぶん過ぎて、人々の紅葉への関心も薄れはじめた頃に、京都の紅葉のトリを飾る糺の森の紅葉。
12万平方メートルの森にケヤキ、ムク、エノキを始めさまざまな樹々がありすべてが色づきます。
下鴨神社の紅葉

派手な紅葉ではありません。緑の葉っぱも多いです。
糺の森

糺の森

糺の森の紅葉が終われば京都はもう冬です。
いや〜な京の底冷えがまたやってきます。
糺の森


さようなら。秋景色。
糺の森
》 》 冬の京都への旅はこちら

下鴨神社・糺の森 交通アクセス

所在地京都市左京区下鴨泉川町59
時間常時開放
料金自由(下鴨神社 社殿拝観は10:00〜16:00  大人500円)
アクセス京都駅より市バス4番・205番 下鴨神社前
京阪本線「出町柳」駅、叡山電鉄「出町柳」駅下車、徒歩7分。
駐車場大きなコインパーキングがあります。(30分150円)


このページをシェアする

平等院(びょうどういん)Byodo-in Temple

5月のゴールデンウィーク明けの平等院さんを訪れました。
平等院の桜

修復のほぼ終わった平等院鳳凰堂と青もみじ。
平等院の桜

朝10時頃でしたが、すでに鳳凰堂の内部拝観は2時間待ちの表示が出ていました。
平等院の桜

平等院には平戸ツツジも多いのですが、阿字池まわりには少しだけ。
サツキが多いので見頃はひと月後ですね。
平等院の桜

平等院の桜


近くの寺社 :県神社

平等院 交通アクセス

所在地京都府宇治市宇治蓮華116
料金大人600円
時間午前8:30〜午後5:30
アクセスJR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩10分。
京阪電鉄宇治線で「京阪宇治駅」下車、徒歩10分。
駐車場なし。門前にコインパーキングなど有り。
34.8892963,135.8076894

このページをシェアする
京都の世界遺産の中でもマイナーなほうに属する栂尾の高山寺さん。
派手なものは特になく、森林浴を楽しむかんじの境内です。
青もみじの季節もとても気持ちのよいところ。空気も澄んでいるよう。
高山寺の青もみじ

緑に包まれた金堂。
高山寺の青もみじ

国宝の石水院の門前には石楠花が咲いていました。
高山寺の青もみじ

善財童子(ぜんざいどうじ)像が置かれている廂の間。
菱格子戸から入る光が印象的。青く光る床も。
高山寺の青もみじ

南側に来ると視界が開けます。
高山寺の青もみじ

迫ってくるような緑。
高山寺の青もみじ

山とカエデだけの景色です。吊り上げ式の蔀戸が視界を狭めて額縁の効果を高めているよう。
高山寺の青もみじ


高山寺、もっとくわしく

このページをシェアする

金閣寺(きんかくじ)Kinkaku-ji Temple,The golden pavilion

金閣寺

紅葉に彩られた金閣寺さんの舎利殿と鏡湖池。
金閣寺

さすがは京都のほこる世界遺産金閣寺。見事なものです。
まわりは団体さんでごったがえしています。
いろいろな国の言葉が飛び交います。
金閣寺

金閣寺

修学旅行のこどもたちが「うわあ〜レアなショットだあ。」なんて言いながら、写真をバシバシ撮っていました。
金閣寺

鳥の上に鳥・・・・というわけですか。
金閣寺

ツアーの団体さんが次から次へとなだれ込んで来て混雑している金閣寺ですが、お昼どきになるとぐっと人が減ることに気付きました。
そう、団体さんや修学旅行はお昼ごはんの時間が決まっているから、12時から13時のあいだには来ないのですね。
金閣寺


雪の日の金閣寺はこちら。
夏の金閣寺はこちら。

近くの寺社 :龍安寺・わら天神宮

金閣寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 金閣寺に行くなら宿泊は「ホテル クレサンテーム京都」が便利。
金閣寺に近いアットホームなビジネスホテルです。
チェック ホテル クレサンテーム京都
所在地京都市北区金閣寺町1
料金大人400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「金閣寺道」下車 徒歩3分または「金閣寺前」下車 徒歩約1分
駐車場有料駐車場あり(1時間300円、以後30分150円ずつ)
35.0393553,135.7293265 ごはんにひとてまい

このページをシェアする

金閣寺(きんかくじ)

秋の青空の下、燦然と輝く金閣。
金閣寺

紅葉の金閣寺はこちら。
金閣寺

鏡湖池が空を映します。
金閣寺

いつもはなんとなく通り過ぎる白蛇の塚も青空に映えています。
金閣寺

龍門瀑の水しぶきに虹ができていました。
金閣寺


雪の日の金閣寺はこちら。

Under the blue sky of autumn, Kinkaku shining brilliantly.
Kyoko-chi pond is reflecting the sky.
Mound of white snake also shines in a blue sky.
Rainbow came out to spray Dragon's gate waterfalls.

近くの寺社 :龍安寺・わら天神宮

金閣寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 金閣寺に行くなら宿泊は「ホテル クレサンテーム京都」が便利。
金閣寺に近いアットホームなビジネスホテルです。
チェック ホテル クレサンテーム京都
所在地京都市北区金閣寺町1
料金大人400円
時間9:00~17:00
アクセス市バス「金閣寺道」下車 徒歩3分または「金閣寺前」下車 徒歩約1分
駐車場有料駐車場あり(1時間300円、以後30分150円ずつ)


このページをシェアする
緑の濃い梅雨の宇治上神社参道です。
宇治上神社


このページをシェアする

西本願寺(にしほんがんじ)

世界遺産、西本願寺さん。
堀川通に面してずらりと満開の平戸ツツジが並んでいて見事です。
西本願寺のツツジ

ツツジは興正寺さんのほうまで続いています。
西本願寺のツツジ

西本願寺のツツジ
西本願寺の情報はこちら

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]