en6_head.jpg

タグ「右京区」の一覧

福徳寺(ふくとくじ)Fukutoku-ji Temple

白い枝垂桜「かすみ桜」が美しい京北の福徳寺さん。
初夏の門前は葉桜とカエデでワイルドな緑たっぷりの景色。
福徳寺

石段のかたわらでは紫陽花が咲いています。それほど多くはありません。
福徳寺

京北は桜も遅いですが、紫陽花も遅いようで、まだこれから色が濃くなりそうです。
福徳寺


近くの寺社 :上中八幡宮社

福徳寺 交通アクセスなど

所在地 京都市右京区京北下中字寺ノ下15
料金境内自由
アクセス京北ふるさとバス「下中」下車、徒歩5分
駐車場無料駐車場あり
35.1934153148,135.640726089

このページをシェアする

常寂光寺(じょうじゃっこうじ)Jojakko-ji Temple

緑あふれる嵯峨野、小倉山の中腹に建つ常寂光寺さん。
常寂光寺の青もみじ

お寺になる前は、百人一首で有名な藤原定家の山荘「時雨亭」があった場所と伝えられています。
常寂光寺の青もみじ

南北朝時代に建てられた仁王門は、元は本圀寺にあったもの。
常寂光寺の青もみじ

石段上から見おろす仁王門。全体が淡い緑。
石段上に建つ本堂は大修理中で職人さんたちが忙しく働いておられました。
本堂は伏見城の客殿を移築したものだそうです。
常寂光寺の青もみじ

仁王門や多宝塔はいつものままで、ゆっくりと青もみじを楽しむことができました。
常寂光寺の青もみじ

葉っぱいっぱいの巨大な枝垂桜の下に紫陽花。
常寂光寺の青もみじ

数年前のそうだ京都行こうのポスターはこのあたりか。苔の面積が広い!
常寂光寺の青もみじ

緑の中の多宝塔。秋にはこんなにゆっくり散策できません。静かです。
常寂光寺の青もみじ


近くの寺社 :二尊院

常寂光寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 常寂光寺をお詣りするなら、お宿は「らんざん」「嵐山辨慶」がおすすめ。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
嵯峨野を巡る拠点としても最高の立地です。
チェック 嵐山辨慶らんざん
所在地 京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
料金大人400円
時間午前9:00〜午後5:00 ( 午後4:30受付終了)
アクセスJR嵯峨野線「嵯峨嵐山」駅下車、徒歩20分
京福電鉄「嵐山」駅下車、徒歩25分


このページをシェアする

愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじ)Otagi nenbutsu-ji Temple

石の羅漢さんいっぱいの愛宕念仏寺さん。
愛宕念仏寺

5月にはシャガの白い花がたくさん咲き、爽やかな境内です。
愛宕念仏寺

新緑に染まる石仏たち。
愛宕念仏寺

愛宕念仏寺

暑くもなく寒くもないので、じっくりひとつずつ羅漢さんを眺めて楽しむこともできます。実に様々な表情があります。
愛宕念仏寺

愛宕念仏寺

愛宕念仏寺


近くの寺社 :あだし野念仏寺

愛宕念仏寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 愛宕念仏寺の周辺にお宿はありません。 嵐山渡月橋周辺のお宿を利用するのがよいでしょう。
チェック 嵐山辨慶らんざん
所在地右京区嵯峨鳥居本深谷町2-5
料金拝観料300円
時間8:00~17:00
アクセスJR嵯峨嵐山駅下車、バス停「野々宮」より京都バス・清滝行「おたぎ寺前」下車
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする

京都平安郷(きょうとへいあんきょう)

一般公開されている京都平安郷の夜桜を見に行きました。
あいにくの雨でしたが、そのぶん幻想的な景色が広がっていました。
平安郷の桜

実際には枝垂桜群はだいぶんピークを過ぎているのですが、ライトアップされるとボリュームが出て、予想以上に美しかったです。
平安郷の桜

かがり火の煙もムードを添えています。
平安郷の桜
京都平安郷の昼間の桜

近くの寺社 :印空寺・遍照寺

平安郷 交通アクセス

所在地京都市右京区嵯峨広沢池下町24-1
料金通常非公開(公開時は無料)
アクセスバス「山越」または「山越中町」下車
35.028169000988,135.6928789615

このページをシェアする

宝筐院(ほうきょういん)

宝筐院さんの散りもみじはまるでメルヘンの国のよう。
宝筐院

色の混ざり具合がファンタジー。
宝筐院

宝筐院は京都嵯峨野の臨済宗のお寺。
紅葉の美しさは有名です。
お寺の入り口はあまり目立ちませんが、中は奥行きがあり、別世界です。
宝筐院

黄色が鮮やかなこの1本が散り紅葉のインパクトの一因。
宝筐院


かたすみには楠木正行と足利義詮の供養塔。
南北朝の敵同士が並んで眠っています。
宝筐院


近くの寺社 :清涼寺

宝筐院 宿泊案内と交通アクセス

宝筐院など嵯峨野を巡るなら、お宿は嵐山辨慶らんざんがおすすめです。
目の前は大堰川、その向こう岸に名勝「嵐山」、渡月橋もすぐ近く。
紅葉シーズンは早めの予約が必須。
所在地 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9
料金大人400円
時間9:00〜16:00
アクセス市バスまたは京都バス 「嵯峨釈迦堂前」下車徒歩3分
駐車場なし
35.02251971549185,135.673556327819

宝筐院

宝筐院

宝筐院

お堂から見る紅葉。
宝筐院

風が吹くとハラハラと散ります。
宝筐院

境内は色鮮やかなカエデばかりです。
宝筐院


このページをシェアする

往生院(おうじょういん)

梅ケ畑の往生院さんの山門をくぐると大きなカエデが1本。
往生院の紅葉
紅葉

たいへん立派で美しいカエデです。
往生院の紅葉

往生院は1647年の創建。二体の阿弥陀様を本尊とする浄土宗のお寺。
平岡の集落を見晴らせる小高い位置にあります。
往生院の紅葉


近くの寺社 :平岡八幡

往生院 交通アクセスなど

所在地京都府京都市右京区梅ヶ畑上ノ町3
料金境内自由
時間日中
アクセス市バス「平岡八幡前」より徒歩5分


このページをシェアする

広隆寺(こうりゅうじ)Koryu-ji Temple

太秦の広いお寺、広隆寺さんの境内にたくさん桜が植えられています。
すごく大きいものはありませんが、種類がいろいろあって楽しいです。
広隆寺の桜

広隆寺は603年に建立された京都最古のお寺。
広隆寺の桜

広隆寺の桜

広隆寺の桜

教科書でもよく見るご本尊の弥勒菩薩半跏思惟像は聖徳太子が持っていたものだそうです。
写真は精巧に作られたこだわりのレプリカです。こちら で購入することができます。
広隆寺の桜


近くの寺社 :木島神社

広隆寺 交通アクセス

所在地京都市右京区太秦蜂岡町32
料金境内自由(霊宝殿 大人700円)
時間9:00~17:00(12月~2月末は16:30まで)
アクセスJR「太秦」より徒歩約13分
市バス・京都バス「太秦広隆寺前」下車 徒歩約1分
駐車場無料(参拝者専用)


このページをシェアする

護法堂弁財天(ごほうどうべんざいてん)

五山の送り火の鳥居形の山のふもとにある護法堂弁財天さんには小さな美しい紅葉の景色があります。
ご存知の方は多いかもしれませんが、それぞれ滞在時間が短いからか、誰とも会わないことが多いです。
護法堂弁財天
「嵯峨の弁天さん」とも呼ばれています。
護法堂弁財天

晩秋にはひっそりとした敷紅葉の光景があります。
護法堂弁財天



近くの寺社 :鳥居本八幡宮・化野念仏寺

護法堂弁財天 交通アクセス

所在地京都市右京区嵯峨鳥居本一華表町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都バス「護法堂弁財天前」下車
駐車場なし


このページをシェアする

車折神社(くるまざきじんじゃ)

嵐山に近い開運パワースポット車折神社の境内には多くのカエデがあります。
表参道・裏参道・第三鳥居・駐車場など。
車折神社

車折神社は本殿のド真ん前に紅葉のある珍しいタイプの神社です。
車折神社

車折神社

車折神社


芸能神社にもフレッシュなカエデが枝をさしかけています。
車折神社

車折神社
車折神社もっとくわしく
車折神社の梅と桜

近くの寺社 :広隆寺・鹿王院

車折神社 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨朝日町23
料金境内自由
時間8:00〜17:30
アクセス市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ
駐車場参拝者用無料駐車場あり(30台)


このページをシェアする

小塩の上げ松(おしおのあげまつ)

火防と五穀豊穣を祈願して行なわれる小塩の上げ松。花背、広河原、久多、雲ケ畑の松上げと同様に愛宕信仰の火祭りです。
小塩の上げ松

山際で行われる上げ松を田んぼの手前から見学します。
小塩の上げ松

燈篭木(とうろぎ)の高さは15メートルもあり、易々とは笠に松明は入りません。
見物客はのんきなもので、「そろそろ入れてや〜。」「もう27分経ったで。」などと勝手なかけ声がかかります。
小塩の上げ松

ひとつ飛び込んでからは徐々に燃え上がっていきます。
何度も大きな爆発音がするのは、竹の節を入れてあるからだとか。
大きな火花が美しく舞い上がるのもきっと仕込んであるのでしょう。
小塩の上げ松

屋台と金魚すくいが用意されています。
こどもたちもヒマを持て余すことなく、お祭りを楽しめます。
金魚すくいは100円。最近は業者の夜店なら500円くらいしますから、100円はうれしいですね。
小塩の上げ松

さぞ、虫がたくさんいて、蚊などにも刺されるのではないか?と心の準備をしていましたが、火に飛んでくる虫もなく、蚊もなく、夜風も涼しくてとても快適でした。

近くの寺社 :小塩日吉神社

小塩の上げ松 交通アクセス

所在地京都府京都市右京区京北小塩町水木1
料金自由
日程8月23日に近い土曜日・雨天中止
時間20時頃~
アクセスJRバス「周山」→京北ふるさとバス「小塩中ノ町」(帰り便なし)
京都バスの「小塩上げ松観賞バス」が出ています。
駐車場無料駐車場あり(7時半には満車になっていました。警察の誘導に従ってください。)
35.21015994224736,135.70022821426

このページをシェアする

車折神社(くるまざきじんじゃ)Kurumazaki-jinja Shrine

8月14日から16日のあいだ、車折神社さんでは万灯祭が行われています。
車折神社

境内のいたるところに奉納された紙灯籠が吊るされ、灯が点っています。
車折神社
とはいっても、紙灯籠の灯の他に明かりはあまりなく、かなり暗いです。
訪れたときにはすでに夜9時半を回っていましたが、お詣りの方はまだ何組もおられました。
車折神社


近くの寺社 :広隆寺・鹿王院

車折神社万灯祭 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨朝日町23
料金境内自由
時間と日程8月14日~16日 8時30分~22時
アクセス市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ
駐車場参拝者用無料駐車場あり(30台) 夜はもう閉鎖されていました。


このページをシェアする

大覚寺(だいかくじ)

大覚寺さんは雨の日に訪れるのにも好都合です。
巨大な伽藍は屋根のある回廊でつながっていて、いったん入るともう傘は必要ありません。
長い廊下をジグザグに曲がるたびに、鮮やかな緑の景色が目に入り、なんとも雅な拝観ができます。
大覚寺

回廊からの風景をいくつか並べてみます。
大覚寺

大覚寺

大覚寺

時代劇映画や大河ドラマでこの廊下、よく見ますよね。
刀が振り回しにくいように天井も低めです。
大覚寺

大覚寺

大覚寺

大覚寺

大覚寺

大覚寺

大沢池を望むテラスは雨に打たれています。
大覚寺


大沢池のほうはぬかるんでいますので、雨の日は散策はおすすめしません。
特に南側はひどい〜。
大覚寺


近くの寺社 :直指庵

大覚寺 交通アクセス

所在地 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
料金大人500円
時間9:00〜16:30
アクセス市バス、京都バス「大覚寺」下車すぐ
駐車場有(500円/2時間、40台)


このページをシェアする

山国神社(やまぐにじんじゃ)

京北の山国神社はだだっ広いところに鎮座しています。
477号線からまっすぐな参道が続いていて、 社殿の向こうには桂川が流れています。
山国神社

山国神社は平安遷都以前に創建された古社で、大己貴命(大国主命)を祀っています。
山国神社

社殿を囲むように背の高い杉が何本も立っています。
山国神社

神社の前にはただただ緑の景色が広がります。
山国神社

毎年時代祭の先頭を行く「山国隊」は、この地ゆかりの維新勤皇部隊です。
時代祭


山国神社 交通アクセス

所在地京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJRバス「周山」下車、ふるさとバスに乗換えて「鳥居」下車、徒歩約3分
駐車場なし(スペースはあります)


このページをシェアする
京北の有名な桜といえば、「黒田の百年桜」。
ゴールデンウィーク寸前に満開になりました。
黒田百年桜

この日は桜まつり。お昼を過ぎると大正琴の演奏が聴こえてきました。
もちろん1曲目は「さくらさくら」。
黒田百年桜

黒田百年桜

ヤマザクラの変種の百年桜のボタッとした花の塊。
一重と八重と旗状の花びらが混じっています。
樹齢300年以上だとか。
黒田百年桜

百年桜と対になっている「松月」もとても綺麗。
満開のタイミングもばっちり!(去年は松月のほうが遅かったと思います)
黒田百年桜

ゴールデンウィーク初日で、駐在所のお巡りさんがずっと横断歩道そばに立ち、渡る人を守ります。
黒田百年桜

駐在所にも桜吹雪が舞います。
百年桜吹雪」です!
黒田百年桜


お隣の常燈寺の桜も素敵な景色です。
黒田百年桜
(2012年4月28日撮影)

黒田春日神社 交通アクセス

所在地 京都市右京区京北宮町宮野90
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京北ふるさとバス灰屋行き「宮」下車すぐ


このページをシェアする

本福寺(ほんぷくじ)

梅宮大社の近くの本福寺さんはパワースポットではなく、ソーラーパワースポット
京都でも初となる全面太陽光パネルに覆われた屋根を持つお寺です。
(東・西・南向き)


元は銅板ぶきの屋根だったのを2010年の改修の際に太陽光パネルに。
エコ本堂として後世に残るものになるのではないでしょうか。
太陽光発電の導入見積もり

近くの寺社 :梅宮大社

本福寺

所在地京都府京都市右京区梅津前田町64
料金境内自由
アクセス市バス「梅ノ宮神宮前」下車
駐車場なし
35.002818842,135.693989396

このページをシェアする

西明寺(さいみょうじ)Saimyo-ji Temple

槙尾の西明寺さんでは散りゆく桜と三ッ葉ツツジの共演を見ることができました。
西明寺

神護寺の石段下から見上げる三ッ葉ツツジ
西明寺

清滝川にかかる指月橋を渡って西明寺へ。
紅葉の名所として知られる西明寺。秋は人がいっぱいになりますが、春は訪れるひとも少なく静か。
西明寺

境内には石楠花が咲いています。
西明寺

遠目に見れば桜もまだ綺麗です。
西明寺


近くの寺社 :神護寺・高山寺

西明寺 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市右京区梅ヶ畑槙尾町1
料金紅葉の時期以外は無料
時間9:00-17:00
アクセスJRバス槙尾から徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする
周山街道沿いにある上中の八幡宮社の大きな鳥居の向こうに巨大な枝垂桜があります。
なんだか大きすぎて、距離感が狂います。
この桜、「出逢い桜」として京北の縁結びスポットとなっているようです。
八幡宮社の枝垂桜

振り返ったところ。
八幡宮社の枝垂桜

参拝しようと坂を登っていくと、
小学校の校庭に出ます。
八幡宮社の枝垂桜
狸に化かされたような気分です。
(2011年4月18日撮影)

近くの寺社 :福徳寺

八幡宮社

所在地 京都市右京区京北上中町宮ノ谷5
料金境内自由
アクセス京北ふるさとバス「上中」下車
駐車場駐車スペースあり
35.20333100,135.63718557

このページをシェアする

法然寺(ほうねんじ)Honen-ji Temple

法然寺さんの枝垂桜が綺麗でした!
お寺の方に伺うと、散り際ということですが、それでもこの夢見るような姿。
法然寺
嵯峨の法然寺は蓮生(熊谷直実)ゆかりのお寺。
1961年に現在地に移転しました。
法然寺

降りしきる花びらをよけるかのようなカエルちゃん。
法然寺
(2011年4月10日撮影)

近くの寺社 :天龍寺

極楽殿熊谷山法然寺

所在地 京都府京都市右京区嵯峨天竜寺立石町1
料金参拝は予約制(法然上人二十五霊場のご朱印依頼者のみ)
アクセス京福電鉄嵐山線 「嵐山」駅下車徒歩5分
JR「嵯峨・嵐山」下車徒歩5分


このページをシェアする

清涼寺(せいりょうじ)

嵯峨釈迦堂とも呼ばれる清凉寺さん。
清涼寺
元々は源融(光源氏のモデルとされる人物)の山荘であったところです。
広い境内にたくさんのお堂があります。
清涼寺

清涼寺

3月15日の午後、京都三大火祭りのひとつ『お松明式』の準備中でした。
燃える炎の勢いによって、その年の稲作の豊凶を占う行事です。
点火は夜8時半。今年はどんな燃え方をしたのでしょうか。
清涼寺のお松明式

多宝塔の梅が見頃でした。
清涼寺の梅

阿弥陀堂前の白梅も満開。(2011年3月15日)
清涼寺白梅

清涼寺白梅

いまはもう石柱があるだけですが、境内にはかつて「生の六道」がありました。
六道珍皇寺にある冥界への入り口「死の六道」に対して、現世に帰ってくる出口でした。
清涼寺 生の六道

存在感のある真っ黒な仁王門。
中には真っ赤な仁王様がおられます。
清涼寺


清凉寺

所在地 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
料金境内自由、本堂400円
時間9:00-16:00
アクセス市バス「嵯峨釈迦堂」下車徒歩1分
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩15分
駐車場有料駐車場800円/日
35.02351254199542,135.67417860031128

このページをシェアする

梅宮大社(うめのみやたいしゃ)Umenomiya-taisha Shrine

子授け・安産の神様、酒造の神様として信仰の厚い梅宮大社

結婚すると一夜にして懐妊し、炎の中でも安産したという木花咲耶姫命の言い伝えから、 子授け・安産の信仰が生まれたといわれます。
嵯峨天皇の后、檀林皇后が梅宮大社の砂を産屋に敷きつめて、仁明天皇を安産したことも伝わっています。
梅宮大社

早咲きの梅を見てきました。(2011.2.18)
梅宮大社
全体にはまだまだですが、満開の種類もあって楽しめます。
とにかくふんわりと梅の花のいい香りに包まれます。
梅宮大社

神苑に入ります。
梅宮大社

梅宮大社
蝋梅も良い香り。
梅宮大社


梅模様の上品な安産と子授けのお守り。
梅宮大社

梅模様の縁結びのお守り。
梅宮大社

本殿の背後の高い樹の上にはサギが住んでいてにぎやか。
金管楽器系の声で啼いています。
梅宮大社


近くの寺社 :松尾大社

梅宮大社

所在地 京都市右京区梅津フケノ川町30
料金境内自由、神苑大人500円
時間9時〜17時
アクセス市バス「梅ノ宮神宮前」下車
駐車場参拝者用無料駐車場あり


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]