en6_head.jpg

タグ「右京区」の一覧

高山寺(こうさんじ・こうざんじ)Kozan-ji Temple

世界文化遺産の栂尾山高山寺は山の中を歩いているような雰囲気のパワースポットです。
鬱蒼とした杉木立の中に、開山堂、明恵上人御廟、金堂などが点在しています。
高山寺

国宝・石水院で縁側に座って山々の緑や紅葉を眺めれば気持ちが安らぎます。
高山寺

紅葉シーズンの石水院はおすすめですが、駐車場と合わせて1600円にもなってしまうのが少しつらいところ。
高山寺

高山寺は国宝「鳥獣戯画」で有名ですが、実物は東京と京都の国立博物館に保存されていて、ここで見ることができるのは写しです。
高山寺

高山寺は紅葉の名所といわれることもありますが、すぐ近くの神護寺に比べればだいぶん地味な紅葉になります。
高山寺

わたしが秋に高山寺を訪れたとき、高山寺の案内板を見ていると、先に神護寺を見てから高山寺に来たオジサンが大きな声で言っていました。
「神護寺のもみじはものすごかったけど、ここはな〜んもないなあ〜!」と。
高山寺

たしかに紅葉狩りというよりは森林浴です。
それもまたいいのです。
高山寺

774年に開創された高山寺は、一時荒廃したのち、鎌倉時代に明恵上人によって再興されました。
鳥獣戯画のほかにも絵画や書物、美術品など多くの文化財を所蔵しています。(その多くは通常公開していませんが)
国宝の石水院からの紅葉の景色は素敵です。

近くの寺社 :神護寺・西明寺

栂尾山高山寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 高山寺を訪れるならお宿は高雄錦水亭がおすすめです。
神護寺・西明寺・高山寺の紅葉をどっぷりと楽しむには最適な立地の旅館です。
所在地 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
料金境内自由(※紅葉シーズンは500円) 石水院:大人600円
時間8時30分~17時
アクセスJRバス「栂ノ尾(とがのお)」下車徒歩5分
駐車場無料駐車場あり(※紅葉シーズンは有料500円)


このページをシェアする

宝厳院(ほうごんいん)Hogon-in Temple

「獅子吼(ししく)の庭」で有名な嵐山の宝厳院
天龍寺の塔頭で、秋に3ヶ月ほど公開されます。
ライトアップもされています。
宝厳院

最初に目に鮮やかなのは黄色。
宝厳院

「獅子岩」という大きな岩がポイントにどんと置かれていて、インパクトがあります。
地面は散りもみじで真っ赤です。
宝厳院

緑の苔はふかふかと。
宝厳院

川になっている散り紅葉。
宝厳院

かと思えば丸石のモノクロな庭も存在感を放っています。
宝厳院


近くの寺社 :天龍寺

宝厳院 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
料金大人500円
時間午前9時〜午後5時
アクセス京福嵐山本線「嵐山」駅から徒歩5分、JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅から徒歩12分
京都市バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩5分
駐車場 》 》 嵐山の駐車場予約←事前に駐車場をおさえておくととても便利!!


このページをシェアする

大覚寺(だいかくじ)Daikaku-ji Temple

大沢池のほとりは時代劇でお侍さんたちが歩く道。
大覚寺

もみじで彩られています。
大覚寺

大沢池は平安時代に中国の「洞庭湖」を模して造られた人造湖。
大覚寺

もみじと桜が交互に植えられています。
大覚寺

夜間特別拝観「真紅の水鏡」も行われます。
大覚寺本堂・五大堂の池に面した広いぬれ縁からの紅葉も素敵。
大覚寺

多宝塔と同じ色の消防車が陰で控えています。
大覚寺
ライトアップも行われています。
2012年にはあまりにきれいで上ばかり見て、池に落ちた人もいたそうです。

近くの寺社 :直指庵

大覚寺

所在地 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
料金大人500円
時間9:00〜16:30
アクセス市バス、京都バス「大覚寺」下車すぐ
駐車場有(500円/2時間、40台)

昔から時代劇の撮影がくり返し行われています。
黄門様御一行はいつもこのあたりを歩いておられます。
大覚寺
映画『最後の忠臣蔵』のロケ地も大覚寺ですね。きっと。

大覚寺の縁結びのお守りはとても上品なデザインです。
大覚寺


このページをシェアする

二尊院(にそんいん)Nison-in Temple

京都嵯峨野のパワースポットのひとつ二尊院は紅葉の名所でもあります。
二尊院

二尊院の山門は伏見桃山城の薬医門を移した重厚な門。
二尊院

釈迦如来と阿弥陀如来の2像が並んで本尊となっているので「二尊院」と呼ばれます。

二尊院は平安時代初期834年に嵯峨天皇が慈覚大師を開祖として建立。
一度荒廃したものを法然とその弟子の湛空が再興したといわれています。

門を入ってからゆるやかに続く石段。その両側のもみじが美しく、「紅葉の馬場」と呼ばれています。
二尊院

築地塀に沿ってもみじが続きます。
二尊院

二尊院

本堂のまわりもカラフル。
二尊院

お庭もカラフル。
二尊院

二尊院の桜

紅葉の名所、京都嵯峨野の二尊院の6月。
ゆるやかに続く石段の両側をカエデが彩る「紅葉の馬場」は緑一色です。
二尊院

二尊院

二尊院

本堂。中には釈迦如来と阿弥陀如来の二尊が並んでいます。
二尊院

半夏生も涼やかに咲いています。
二尊院


あじさいは多くはありませんが、緑と溶け合い美しい光景になっています。
二尊院

二尊院


京都嵯峨野の二尊院さんの桜のころ。
二尊院の桜

紅葉の馬場の桜が散り際になってから、本堂前の紅枝垂桜が満開になります。
二尊院の桜

二尊院の桜

黒門の近くの桜も元気に咲いています。
二尊院の桜
二尊院普賢象桜はまだつぼみ。

二尊院の雪景色

嵯峨野の二尊院の雪景色です。
二尊院の雪景色

紅葉の馬場もすっかりモノクロの世界になりました。
二尊院の雪景色

二尊院の雪景色

龍神遊行の庭園と本堂。
二尊院の雪景色

中には小さなお釈迦さまと阿弥陀さまが並んでおられます。
二尊院の雪景色

弁財天堂の上の鳳凰。
二尊院の雪景色


近くの寺社 :常寂光寺・滝口寺・祇王寺

二尊院 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
料金大人500円
時間9時〜16時(受付15時30分)
11月は8時30分〜16時30分
アクセスJR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」徒歩20分
駐車場参拝者用駐車スペースあり


このページをシェアする

三宝寺(さんぽうじ)Sanpo-ji Temple

三寳寺さんは1628年後水尾天皇の勅命により開山したお寺です。
高雄へ向かう周山街道から北へ参道が伸びています。
三宝寺

境内に入るとカエデの向こうに大黒様が迎えてくれます。 三宝寺

「鳴滝の妙見さま」へは石段を登っていきます。
特に戌歳生まれの人の守護神として、また安産祈願所としても有名です。
三宝寺

石段の途中の釣り鐘堂のモミジがとても綺麗。
三宝寺

石段の上のほうにある縁結びの塔は豊臣秀頼、淀君、国松丸の供養塔です。
三宝寺

この塔をなでさすり願えば良縁を得、早く嫁ぐことが出来ると信仰されています。
この供養塔は淀君の姪の「古奈姫」が建てたといわれています。
小さな塔です。

三宝寺

石段を登りきったところにあるお堂が妙見堂です。
三宝寺

絵馬も犬ですね。
三宝寺
境内の至る所にみくじダルマが置かれているのもおもしろいです。

三宝寺(三寳寺)

所在地 京都市右京区鳴滝松本町32
料金境内自由
アクセス市バス、JRバス「三寳寺」下車 5分
京福電車「高雄口」下車 15分
駐車場参拝者用無料駐車場あり


このページをシェアする

車折神社(くるまざきじんじゃ)Kurumazaki-jinja Shrine

金運・良縁成就・芸能上達・厄よけなどさまざまな御利益で知られる車折神社
神社
近年はメディアでパワースポットとしても紹介されています。以前、ぷっすまでも紹介されていました。

円錐形の立砂が印象的な「清めの社」で自分をとりまく悪運を浄化し、社務所で祈念神石のお守りを買いましょう。
神社

神社(拝殿)
「祈念神石(きねんしんせき)」は神主さんがお祓いをした石が入ったお守り。
金運・良縁の願い事を叶えるパワーストーンといわれます。

縁結びの「えんむすびお守り」にも祈念神石が入っています。
縁と円、良縁成就+金運招来のどちらも祈念してあり、オトクです♪
神社

願いが叶ったなら、海や山で拾った石にお礼を書いてまた納めに来ましょう。
(願い事を書くのではありません。)

本殿前はお礼の石でいっぱいです。
神社

北の参道を出ると目の前は嵐電の駅。
神社

拝殿のモミジがとても綺麗でした。(2010.11.15)
神社


近くの寺社 :広隆寺・鹿王院

車折神社 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨朝日町23
料金境内自由
時間8:00〜17:30
アクセス市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ
駐車場参拝者用無料駐車場あり(30台)


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]