en6_head.jpg

5月の京都 一覧

退蔵院(たいぞういん)Taizoin Temple

藤のころの退蔵院

5月の妙心寺退蔵院さんへ。
そうだ京都行こうのポスターになった枝垂桜が葉桜になって迎えてくれます。
左側が陽の庭で、右側が陰の庭。
妙心寺退蔵院

桜に加え、カエデの新緑も爽やか。
妙心寺退蔵院
ちょっとトロピカルな感じな余香苑(よこうえん)へ。東屋が南国の建物に見えて、ツツジはハイビスカスに見えてきます。5月にしては暑いので。
妙心寺退蔵院

ひょうたん池のほとりの藤棚は良い日陰です。
妙心寺退蔵院

藤は今年は良い花付きだそうです。
妙心寺退蔵院

妙心寺退蔵院

藤の花咲く5月初頭には牡丹・霧島ツツジ・平戸ツツジ・テッセンなどが咲いています。
妙心寺退蔵院

妙心寺退蔵院

妙心寺退蔵院


近くの寺社 :法金剛院

妙心寺退蔵院 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市右京区花園妙心寺町35
料金大人500円
時間午前9時〜午後5時
アクセスJR「花園」下車 徒歩5分
市バス「妙心寺北門前」「妙心寺前」下車、徒歩5分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする
京都の夏の風物詩「鴨川納涼床」は、5月1日に始まり、9月30日に終わります。通称は「ゆか」。川床と呼ぶこともありますが、川床といえば貴船や高雄のイメージです。
鴨川に平行して流れる細いほうの川、禊川に特設のお座敷空間が造られ、川から吹く風に涼みながらお料理をいただきます。
鴨川の二条大橋から五条大橋のあいだに100店舗。
鴨川納涼床

お昼のランチの営業は5月と9月だけ。年に2ヶ月だけのスペシャルな期間になります。
とはいっても6月にもなればかなり暑いので、お昼は涼しくありませんからね。

レストランは京料理や和食だけではなく、中華料理、韓国宮廷料理、イタリアン、フレンチ、タイ料理、焼き肉、居酒屋、カフェ、バーなどもあります。
鴨川のゆか 竹島
(写真は割烹竹島さんのお料理)

値段は6000円から20000円くらいのお店が多く席料もかかります。予約は必須です。
中には低価格なお店もありますので、事前にチェックしておきましょう。
食べログの鴨川納涼床ランキングやランキングシェアの鴨川納涼床ランキングも参考になります。
ちなみにランキングシェアでは、「割烹竹島一期」「京料理眺河先斗町」「割烹露湖」「うしのほね本店」「京料理 さつき 」「天下一品 味がさね」「先斗町 花柳」「アモーレ 木屋町」「韓国料理 こみょん」「京料理 卯柳 先斗町 花」となっています。
》 》 鴨川納涼床を一休でチェックする(←限定価格のプランあり!)
》 》 鴨川納涼床をホットペッパーでチェックする(←オトクなクーポンもあり!)
スタバのゆかは通常のスタバと同じ。

このページをシェアする

志明院(しみょういん)Shimyo-in Temple

志明院さんは雲ヶ畑の山奥にあります。
宮崎駿監督の「もののけ姫」の発想の元になったり、司馬遼太郎さんが怪異体験を書いていたりとその名はよく知られていますが、実際に行くのはけっこうたいへんです。
志明院

志明院までの道は舗装されていますが、離合できない細いところもあり少し不安。悪路というほどではありませんが。
志明院


駐車場から階段を登って山門に出ると、大きな椿と大きなしゃくなげがあります。
志明院

山門前の景色を見るだけでも来たかいはあります。
志明院

山門をくぐり、石段を上がれば、歌舞伎十八番「雷神不動北山桜」の舞台として知られる「鳴滝」や、崖に張り付いて清水の舞台のように作られた根本中院などがあります。
岩の奥(神降窟)の暗〜いところに湧き出た水が溜まっており、飲むことができます。(現在も飲めるかどうかは未確認)
鴨川の水源でパワーチャージ。

参拝者が歩けるのは20分ほどのコース。
まだまだ先があるそうですが、それは修行する方たちのみが入っていける道です。

志明院が書かれている書籍。
司馬遼太郎「雲ヶ畑という妖怪部落」「石楠花妖話」
山本素石「志明院の怪」
長坂秀佳「彼岸花」
司馬遼太郎が考えたこと〈1〉エッセイ1953.10~1961.10 (新潮文庫) 山釣り・山本素石傑作集 彼岸花 (角川ホラー文庫)


志明院 交通アクセス

所在地 京都市北区雲ケ畑出谷町261
料金大人300円
時間7:00~17:00
アクセス京都バス「岩屋橋」下車 徒歩約20分(本数少ない)
駐車場道は狭いが、駐車スペースは広いので安心。無料。
備考環境保全のため、山門からは手ぶらで入ります。


こちらは別の年の山門。石楠花の花数は年によって大きく変わるそうです。
花数は少ないですが、快晴で山の空気が清々しい日でした。
志明院


このページをシェアする

平等院(びょうどういん)Byodo-in Temple

宇治の平等院といえば藤の花を思い浮かべる方は多いと思います。
平等院の藤

平等院の藤は「砂ずりの藤」といわれ、花房が地面に届かんばかりに長い種類のノダフジ。観音堂と阿字池のあいだに藤棚があります。
平等院の藤

数年前に樹勢回復のために大規模に剪定されたので、まだ以前のようなドバ〜ッと咲く迫力はありませんが、十分きれいだと思います。
平等院の藤

鳳凰堂は「平成の大修理」で甦り、晴れやかな姿になっています。
池のほとりの霧島ツツジや平戸ツツジがきれいです。
平等院のつつじ

門前には3種類の藤の藤棚があり、こちらもとてもゴージャス。
平等院の藤

ゴールデンウィーク明けの平等院
桜のころの平等院
平成の大修理以前の渋い平等院

近くの寺社 :県神社

平等院 交通アクセス

所在地京都府宇治市宇治蓮華116
料金大人600円
時間午前8:30〜午後5:30
アクセスJR奈良線で「宇治駅」下車、東へ徒歩10分。
京阪電鉄宇治線で「京阪宇治駅」下車、徒歩10分。
駐車場なし。門前にコインパーキングなど有り。
平等院のまわりの駐車場は1日700円のところが多いです。コインパーキングでは1時間400円や1時間200円などが混在。

鳳凰堂と阿字池の全景。
平等院のキリシマツツジ


このページをシェアする
京都のお寺のつつじさつきの景色をいくつか並べてみます。
オススメは霧島つつじなら「長岡天満宮」、平戸つつじなら「三室戸寺」、皐月なら「智積院」。

なお、見頃の目安は、
真っ赤な霧島つつじは4月下旬ころから。
平戸つつじは5月上旬から。
皐月は5月下旬から。

長岡天満宮

長岡天満宮参道の霧島つつじは赤過ぎて目がチカチカクラクラします。
長岡天満宮の霧島ツツジ

梅宮大社

梅宮大社神苑の霧島つつじは見事。
梅宮大社の霧島ツツジ

曼殊院

曼殊院
曼殊院の霧島ツツジ

妙満寺

妙満寺
妙満寺のツツジ

神泉苑

神泉苑
神泉苑のツツジ

光明院

神泉苑
光明院のツツジ

三室戸寺

三室戸寺さんのツツジは主に平戸つつじ。なんと2万株もあります!
三室戸寺
三室戸寺のツツジ

金福寺

金福寺の皐月
金福寺のサツキ

詩仙堂

詩仙堂
詩仙堂のサツキ

隨心院

隨心院
隨心院のツツジとサツキ

八坂神社

隨心院
八坂神社のサツキ

智積院

智積院庭園は6月ころが一番美しいといわれます。
智積院
智積院のサツキ

善峯寺

善峯寺
善峯寺のサツキ



このページをシェアする
大原野神社さんのまっすぐな参道はずっと青もみじのトンネルです。
5月の終わりの景色。
大原野神社

本殿のまわりにもたくさんのカエデ。
大原野神社

大原野神社

大原野神社

鯉沢池には白い睡蓮がたくさん咲いていました。
大原野神社

大原野神社


近くの寺社:勝持寺・正法寺

大原野神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 大原野神社など京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!
敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。宿泊者専用無料駐車場も完備。
チェック ホテル京都エミナース
所在地京都市西京区大原野南春日町1152
料金境内自由
アクセスJR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車。終点「南春日町」下車。山の方へ向って徒歩7〜8分
駐車場有料駐車場あり。普通車1日400円


大原野神社の縁結び情報はこちら
大原野神社


このページをシェアする
2013年5月末、八瀬の瑠璃光院さんを訪ねました。
璃光院の青もみじ

瑠璃の庭は苔もカエデもいきいきとして綺麗です。
璃光院の青もみじ

縁側に映る空の青。
璃光院の青もみじ

机に映るもみじの緑。
璃光院の青もみじ

障子に透けるもみじの緑。
璃光院の青もみじ

一階も少しだけ「机緑」「床緑」。
璃光院の青もみじ

瑠璃光院さんは春と秋に毎年特別公開されていましたが、ちょっと人気が出過ぎてお客さんも増え、たいへんな状態になってきたとのことで、2013年の秋からは一般的な公開を見合わせるそうです。
たしかに去年の秋に訪れたときには建物が軋むかと思うほど、たくさんの人が二階に乗っていました。

瑠璃の庭、次に見られるのはいつでしょうか。
璃光院の青もみじ
瑠璃光院の紅葉はこちら

近くの寺社 :蓮華寺・崇道神社・養福寺

瑠璃光院 交通アクセス

所在地京都府京都市左京区上高野東山55
料金特別公開時大人500円
時間特別公開時は10:00~16:30(受付終了)
アクセス叡電「八瀬比叡山口駅」下車 徒歩5分
京都バス「八瀬駅前」下車 徒歩7分
駐車場なし


このページをシェアする

無鄰菴(むりんあん)

無鄰菴の新緑のころ。小川治兵衛が作庭した池泉廻遊式庭園はなんとも清々しい緑に包まれています。
無鄰菴の紅葉

無鄰菴の紅葉

古いガラス越しのゆらっとした景色がまた良いのです。
無鄰菴の紅葉

爽やかな緑色。
無鄰菴の紅葉

庭園の一番奥の水辺の景色も好きです。
ですが、まだ5月だというのに蚊に刺されました。夏ですね。
無鄰菴の紅葉


無鄰菴の紅葉の写真はこちら

近くの寺社 :南禅寺

無鄰菴 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 ホテルから徒歩で無鄰菴や南禅寺へ。宿泊はウェスティン都ホテル京都がいいでしょう。
チェック 》 》 ウェスティン都ホテル京都を予約
所在地京都市左京区南禅寺草川町31番地
料金小学生以上400円
時間午前9時〜午後5時
アクセス地下鉄東西線「蹴上駅」から徒歩約7分
駐車場なし(近くにコインパーキングがいくつかあります。)


このページをシェアする

浄住寺(じょうじゅうじ)

5月の浄住寺さん。
まっすぐな石段の参道は青もみじに覆われています。
浄住寺の青もみじ

緑の癒しの空間に足を踏み入れます。 樹々はどれも背が高いです。
浄住寺 青もみじ

浄住寺の青もみじ


近くの寺社 :竹の寺地蔵院・西芳寺・鈴虫寺

浄住寺 交通アクセス

所在地京都市西京区山田開キ町9
料金境内自由
時間日中
アクセス阪急電車「上桂」駅より徒歩15分
京都バス「苔寺」下車、徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

地蔵院(じぞういん)

一休さんがテレビアニメのような歳の頃にいたお寺といえば、洛西の竹の寺地蔵院。
1367年に細川頼之が創建したお寺です。
その入り口は樹々に覆われ、快晴の日でも薄暗くて入るのをためらうほど。
地蔵院の青もみじ

でも、山門の上を見上げると青もみじに陽が当たってなんともいえず綺麗でした。
地蔵院の青もみじ

竹林と青もみじ、素敵な光景です。
地蔵院の青もみじ

まっすぐ進むと見えてくるのが、地蔵堂。
地蔵院の青もみじ

このお寺には地蔵堂と奥の方丈・庫裏、ふたつしか建物がありません。
地蔵院の青もみじ

地蔵堂から奥の門を望む。
地蔵院の青もみじ

幻想的な木漏れ日の中を歩きます。
今季はJR東海「そうだ 京都、行こう。」のポスターにもなっていますので、ちらほらとお参りの方が見えていました。
地蔵院の青もみじ

立派な五葉松のある奥の枯山水庭園「十六羅漢の庭」だけは撮影禁止となっていますが、青もみじの美しい参道や、地蔵堂から庭園までの道は写真を撮っても大丈夫です。

近くの寺社 :苔寺・鈴虫寺・浄住寺

地蔵院 交通アクセス

所在地西京区山田北ノ町23
料金大人600円
時間9:00~16:30
アクセス京都バス「苔寺鈴虫寺」下車 徒歩3分
駐車場2台分だけあり(無料)。


一面の苔の緑も落ち着きます。
地蔵院の青もみじ


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]