https://merosu.com/koetsuji3.html光悦寺の青もみじ
梅雨の雨あがりに鷹峯の
光悦寺さんへ。
駐車場から見る参道の
青もみじ。
通りから見る参道の
青もみじのトンネル。
奥から振り返る参道の
青もみじ。
光悦垣を彩る
青もみじ。
よく見るとどれも微妙に色合いが違います。
どこまでも浅い緑色が広がる美しく風流なお庭です。
元はお寺ではなく本阿弥光悦の草庵だったこの地は、いまでもお寺っぽくありません。
庭園の中には茶室が7つも建っています。
光悦寺の紅葉はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/koetsuji3.html光悦寺の青もみじ
https://merosu.com/rokusonnoujinja2.html六孫王神社の紫陽花
六孫王神社(ろくそんのうじんじゃ)Rokusonno-jinja Shrine
雨降る
六孫王神社さん。
雨の日は「恋の架け橋」がツルツル滑ります。
恋愛成就祈願は雨の日は避けるとよいでしょう。
六孫王神社の縁結び
さて、そんな六孫王神社の外まわりにはたくさんの紫陽花が植えられています。
神竜池のまわりにも紫陽花が少し。
すぐそばを新幹線が音もなく走ります。
六孫王神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
六孫王神社や東寺にお参りするなら、京都駅周辺のホテルが便利です。
新・都ホテルや
リーガロイヤルホテル京都がおすすめです。
所在地 | 京都府京都市南区壬生通八条角 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | JR各線、近鉄京都線、地下鉄烏丸線「京都」より徒歩13分 市バス 17系統「六孫王神社前」より徒歩1分 |
駐車場 | 参拝者用の無料駐車場があります。 |
このページをシェアする
https://merosu.com/rokusonnoujinja2.html六孫王神社の紫陽花
https://merosu.com/genkoan3.html源光庵の青もみじ
源光庵(げんこうあん)Genko-an Temple
鷹峯の源光庵さんに青もみじを見にいきました。
雨に濡れて参道の石畳がツヤツヤ。
庭園の緑も鮮やかです。
誰もいない本堂。
迷いの窓も緑。
悟りの窓もまたミドリ。
少し心が穏やかになったかと思えば、頭上には血天井。
難しい場所です。
源光庵の紅葉はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/genkoan3.html源光庵の青もみじ
https://merosu.com/torinin.html妙心寺 東林院の沙羅
東林院(とうりんいん)Torin-in Temple
妙心寺塔頭の
東林院では、毎年梅雨の時期に「
沙羅の花を愛でる会」が行われます。
参道は紫陽花の道。
東林院の本堂前庭園には沙羅(夏椿)が十数本が植えられていて、朝に5弁の白い花が咲き、夕方には花冠ごとポトリと苔の上に落ちます。
小さなお庭なのですが、ほとんど全部の木が沙羅と思えるくらい徹底された
沙羅メインのお庭です。
沙羅は二股になって育つことが多いので、
沙羅双樹と呼ばれることも。
どの木を見てもたくさんの白い花が咲いています。
やがてどの花も落ちるのですね。
その儚い光景を見るために多くの参拝者が訪れます。
平家物語でも語られる
沙羅双樹の花にもイメージが重なります。
住職がぐっとくるおはなしを聞かせてくれます。
この日は大雨。団体さんもなく、10人ほどで住職を囲んでマイクなしで拝聴。
沙羅の木は真如堂や法金剛院、鹿王院などにもありますが、沙羅を主役にしたお庭はこの
東林院しかないのではないかと思います。
「
沙羅双樹の花の色盛者必衰の理をあらはす」が、やっと今、わかりました。
というのはJR東海「そうだ 京都、行こう。」のことば。(1993年)
東林院では6月の「沙羅の花を愛でる会」の他に、
「小豆粥で初春を祝う会(1月)」「梵燈のあかりに親しむ会(10月)」が行われ、拝観することができます。
近くの寺社 :法金剛院・龍安寺
妙心寺東林院 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
宿泊は妙心寺東隣の花園会館がおすすめ。JR嵯峨野線花園駅に近いので、嵐山観光にも便利です。
花園会館
東林院にも宿坊として泊まることができます。
所在地 | 京都市右京区花園妙心寺町59 |
料金 | 大人1580円(抹茶付き)、5570円(抹茶・精進料理付) |
時間 | 9時30分〜16時 |
アクセス | 市バス妙心寺前下車 徒歩6分
JR山陰線花園駅下車 徒歩8分
市バス妙心寺北門前下車徒歩10分
京福電車妙心寺駅下車 徒歩12分 |
駐車場 | 妙心寺無料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/torinin.html妙心寺 東林院の沙羅
https://merosu.com/hogonin2.html宝厳院の青もみじ
宝厳院(ほうごんいん)
京都嵐山、天龍寺塔頭の
宝厳院さんを訪れました。
雨降る
宝厳院さんの
新緑のお庭はとても美しくて感動的。
「
獅子吼の庭」はかなりの広さがあり、隅々まで手入れされていて、樹々の緑と苔の緑が素敵です。
苔もみずみずしく、これほど綺麗な苔の絨毯はなかなか他では見られないのではないでしょうか。
紅葉のお庭もたしかに素晴らしいですが、
新緑もまたよいものです。
石がごろごろの苦海も雨に濡れて美しさが増しています。
紫陽花もたくさん咲いています。
半夏生も涼しげ。
宝厳院 交通アクセス
所在地 |
京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 午前9時〜午後5時 |
アクセス | 京福嵐山本線「嵐山」駅から徒歩5分、JR山陰本線「嵯峨嵐山」駅から徒歩12分
京都市バス「嵐山天龍寺前」下車、徒歩5分 |
駐車場 | 天龍寺の有料駐車場へ |
宝厳院の紅葉の景色はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/hogonin2.html宝厳院の青もみじ
https://merosu.com/ginshoji2.html吟松寺の青もみじと紫陽花
吟松寺(ぎんしょうじ)
鷹峯の
光悦寺や然林房の先のすごい坂を降りたところにある紅葉の名所
吟松寺さん。
青もみじいっぱいの参道の向うには紫陽花が数株。
吟松寺の紅葉はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/ginshoji2.html吟松寺の青もみじと紫陽花
https://merosu.com/dannouhorinji.html檀王法林寺のあじさい
檀王法林寺(だんのうほうりんじ)Danno horin-ji Temple
三条大橋からすぐの
檀王法林寺さんは1611年創建の歴史あるお寺。
川端通と三条通に面していて、外はたいへんな交通量ですが、境内にはところどころに紫陽花が植えられていて、ほっとする空間になっています。
境内には古くから保育園や児童館もあり、こどもの声が聞こえます。
庫裏の中には黒い招き猫がいっぱいです。
本堂には盗難除け・火災除けの御利益がある主夜神尊が祀られていて、その神様のお使いが黒猫だといわれています。
おみくじのついたかわいいネコの飴を買いました。
金運・旅行運・恋愛運を占えます。
大吉!
この幸せをお裾分けしましょう。
いつも読んでいただきありがとうございます。
檀王法林寺 交通アクセス
所在地 | 京都市左京区川端通三条上る法林寺門前町36 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | 京阪三条駅すぐ |
駐車場 | 参拝者用駐車スペース少しあり |
このページをシェアする
https://merosu.com/dannouhorinji.html檀王法林寺のあじさい
https://merosu.com/shojiji2.html勝持寺の青もみじと紫陽花
勝持寺(しょうじじ)
梅雨のころの「花の寺」勝持寺さんには紫陽花が少しと、夏椿が少し。
全体的に青もみじが繁る鬱蒼としたお庭となっていました。
エントランスには夏椿と、
白い紫陽花。
本堂のかたわらにも紫陽花。
あとはひたすら青もみじの世界。
勝持寺の紅葉はこちら
このページをシェアする
https://merosu.com/shojiji2.html勝持寺の青もみじと紫陽花
https://merosu.com/himukaidaijingu3.html日向大神宮の青もみじ
日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)
初夏の
日向大神宮さんは緑一色。
秋にはオレンジと紅に色が分かれるカエデも今は区別がつきません。
日向大神宮の縁結び情報
このページをシェアする
https://merosu.com/himukaidaijingu3.html日向大神宮の青もみじ
https://merosu.com/nagaokatenmangu3.html長岡天満宮の花菖蒲(1)
長岡天満宮(ながおかてんまんぐう)
長岡天神の八条ヶ池にはたくさんの花菖蒲が植えられています。
すでに終盤でしたが、青空の下さわやかな景色。
色鮮やかな本殿。
錦景苑の池のカメと紫陽花。
長岡天神は、菅原道真公が太宰府へ左遷される途中に名残を惜しんだ地だそうで、「見返り天神」とも呼ばれるそうです。
近くの寺社 :乙訓寺・光明寺
長岡天満宮 交通アクセス
所在地 |
京都府長岡京市天神2丁目15−13
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 午前9時〜午後6時(4月〜9月)
午前9時〜午後5時(10月〜3月) |
アクセス | 阪急京都線「長岡天神駅」西口より徒歩10分 |
駐車場 | コインパーキングあり |
このページをシェアする
https://merosu.com/nagaokatenmangu3.html長岡天満宮の花菖蒲(1)