光悦寺(こうえつじ)
京都鷹峯の
光悦寺。
カエデが色づきはじめた10月初旬の
光悦寺を訪れました。
参道にも庭園にもカエデがいっぱいで、紅葉シーズンが待ち遠しいです。
光悦寺は竹を斜めに組んだ光悦垣(臥牛垣)が有名です。
苔がみずみずしく本当に美しいお庭です。
1615年に本阿弥光悦がこの地に草庵を建てたのが始まりで、彼の死後1656年にお寺となりました。
境内には7つの茶室が点在し、あまりお寺っぽくはありません。
ポッコリとしたシェイプの鷹ヶ峯がかわいらしい借景となっています。
近くの寺社 :源光庵・常照寺
光悦寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
光悦寺や源光庵を訪れるなら、お泊まりは歩いてすぐの然林房がおすすめです。
然林房は清澄な大気と清流、そして京料理が評判の京都北山鷹ヶ峰の料理旅館。
歴史あるお宿ですが2011年4月リニューアルして綺麗になりました。
四季育む宿 然林房
所在地 | 京都市北区鷹峯光悦町29 |
料金 | 大人 300円 |
時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 市バス「源光庵前」下車 徒歩3分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(12台分)、有料の期間があります。 |
このページをシェアする
源光庵(げんこうあん)Genko-an Temple
京都鷹峯の源光庵。
丸窓がある楼門前のススキが秋風に揺れています。
源光庵は丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があることでよく知られています。
向こうの緑に吸い込まれそうです。
晩秋にはこんなシーンも見られます。
本堂裏のお庭もとてもきれいです。
源光庵は血天井でも知られています。
本堂の天井は、伏見城の遺構で、手型や足型のついた血天井が落城の悲劇を伝えています。
正伝寺や興聖寺でもそうですが、血天井の下でじっと座っているのは、どことなく落ち着かない気分です。
近くの寺社 :常照寺・光悦寺
源光庵 宿泊案内と交通アクセス
源光庵や光悦寺に行くなら、お宿は歩いてすぐの然林房がおすすめです。
然林房は清澄な大気と清流、そして京料理が評判の京都北山鷹ヶ峰の料理旅館。
歴史あるお宿ですが2011年4月リニューアルして綺麗になりました。
四季育む宿 然林房
所在地 | 京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
料金 | 大人400円 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 市バス「鷹峰源光庵前」下車徒歩1分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
このページをシェアする
法金剛院(ほうこんごういん)
10月初旬の花園の法金剛院さん。
パッと見ではあまりお花は咲いていないのですが、ところどころに秋の風情たっぷりの花や実がありました。
門前には紅白の萩。
ムラサキシキブ(紫式部)が色鮮やか!
ムラサキシキブの花言葉は「愛され上手」だそうです。
池のほとりには白いシロシキブ(白式部)も。
白い彼岸花が満開です。
冬珊瑚。
法金剛院の桜はこちら
近くの寺社 :妙心寺
法金剛院 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
法金剛院や妙心寺の境内散策に便利なお宿は花園会館。
JR嵯峨野線花園駅から徒歩10分。大浴場には庭園も。お手頃料金の素泊まりプランもあります。
花園会館
所在地 |
京都市右京区花園扇野町49
|
料金 | 大人400円 |
時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | JR「花園」徒歩約5分
市バス「花園扇野町」下車、徒歩約2分 |
駐車場 | 自家用車25台分 無料 |
このページをシェアする
七五三やお宮参りは、本来は氏神様にお参りするものですが、加えて京都の有名神社に行きたいなあと思う方は多いと思います。
多くの人がこどものお参りに訪れる神社だと、その場全体の雰囲気も華やかですし、みんながちゃんと着物を着てお参りに来ますから、家族のイベントとしても思い出に残る一日になるのではないでしょうか。
京都ではたとえば、
平安神宮・北野天満宮・下鴨神社・上賀茂神社・今宮神社・平野神社・車折神社・長岡天満宮・石清水八幡宮など。
大きな神社ならどこでも11月は盛況だと思います。
下鴨神社・上賀茂神社なら、
「うちの子は世界遺産で七五三」というスペシャル感もあるかもしれませんね。
男の子の七五三は3歳と5歳。(3歳は省く場合も)
女の子の七五三は3歳と7歳。
氏神様にお参りして健やかな成長をお祈りします。
神様にお披露目することで、地域社会の仲間入りをするという意味合いもあります。
お子さんにとっては、「赤ちゃんから子供、大人になっていくんだなあ」という自覚が生まれるイベントです。
神社では社殿で祝詞をあげてもらい、お祓いを受けて、帰りには千歳飴やお守りなどをもらいます。
ハッピーセットのようにおもちゃを選べる神社もあります。
七五三の日にちは11月15日とされていますが、混雑を避けるために前後ひと月のうちに行くのが一般的です。
年齢もアバウトで、本来は数え年の3、5、7歳でお参りするものでしたが、いまは満年齢にするケースも多いです。
(子供が少しでも大きいほうが着物を着せやすいので、お母さんにとっても都合がよいのだそうです。)
子供手当てを学資保険に
七五三の着物を借りるなら
レンタル衣装はDMMで借りるとオトクです。
七五三の着物や和装髪飾り・赤ちゃんのお宮参りの着物まで揃います。
送料無料で全国に宅配してもらえて、返却のときは洗濯もクリーニングも要りません。
さっそくどんなかわいい着物があるかチェックしましょう!
》 》 取り扱い商品数業界Nо.1☆DMM.comファッションレンタル!
キッズ→七五三、和装髪飾りなどをチェック
このページをシェアする