2011年5月の記事一覧

丹後丹波を代表するパワースポットといえば、大江の元伊勢三社皇大神社豊受大神社天岩戸神社)が挙がります。
元伊勢内宮 皇大神社
元伊勢内宮 皇大神社
伊勢神宮は現在地におさまるまでに、聖地を求めて20カ所以上も場所を移したといわれます。
紀元前59年に大和を離れ、4年間鎮座したのが大江のこの地。
その後「元伊勢」として厚い信仰が続いてきました。

江戸〜明治時代には元伊勢参りが盛んで、たくさんの旅館が建ち並ぶほどだったそうですが、いまは静かな集落です。
元伊勢内宮 皇大神社

神明鳥居をくぐり200段以上ある石段を登っていきます。
境内は巨木だらけです。
これは麻呂子親王お手植の杉。
元伊勢内宮 皇大神社

珍しい黒木の鳥居はこの内宮・外宮と嵯峨野の野宮神社にしかないそうです。
巨木に囲まれた本殿。
元伊勢内宮 皇大神社

本殿のかたわらには推定樹齢2000年の「龍灯の杉」。
節分の深夜に龍神が降りて来て灯を点すと伝えられています。
元伊勢内宮 皇大神社

小さな末社84社が社殿を取り囲むように建ち並びます。
元伊勢内宮 皇大神社

夕暮れの薄暗い境内で見るとちょっと怖かった絵。
明治時代に奉納されたものですね。
元伊勢内宮 皇大神社

本殿から西へ少し歩けば、御神体山の遥拝所があります。
シャープな形のこの山は「日室ヶ嶽(岩戸山)」、ピラミッドともいわれています。
夕日で山頂から光を放ち、とても美しく神々しい姿でした。
元伊勢内宮 皇大神社


近くの寺社 :天岩戸神社

元伊勢内宮 皇大神社

所在地 京都府福知山市大江町内宮宮山217
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮福線「大江山口内宮駅」徒歩15分
駐車場有料の民間駐車場多数(1回300円〜500円)
35.43039309987309,135.1543235778

このページをシェアする
大江の元伊勢三宮のひとつ豊受大神社
紀元前から鎮座する古社といわれています。
元伊勢外宮豊受大神社

舟岡山の斜面のまっすぐな石段を登ります。
この山自体が古墳だという説もあります。
元伊勢外宮豊受大神社

内宮と同じく黒木の鳥居があります。
元伊勢外宮豊受大神社
巨木に囲まれる社殿。
元伊勢外宮豊受大神社

石畳には落ち葉が積もり、荒れた雰囲気です。
元伊勢外宮豊受大神社

まわりを37の末社が取り囲みます。
元伊勢外宮豊受大神社

神明造の本殿とその裏の御神木「龍燈の杉」。
内宮と同じく節分の深夜に龍神が杉の梢に燈火を点すと伝えられています。
それを見た人には幸運が訪れるといいます。
元伊勢外宮豊受大神社

樹齢は1500年を超えています。
詳しい史実は残っていないものの古代ロマンをかき立ててくれる神秘的な場所であることは間違いありません。
元伊勢外宮豊受大神社


近くの寺社 :元伊勢内宮・天岩戸神社

元伊勢外宮豊受大神社

所在地 京都府福知山市大江町天田内60
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道大江高校駅から徒歩15分
駐車場無料駐車場あり
35.4025185,135.151405334472

このページをシェアする

楞厳寺(りょうごんじ)

長井一禾画伯が描いたカラスの襖絵で知られる「丹波のカラス寺楞厳寺さんを訪れました。
楞厳寺は奈良時代732年創建の古刹。 関西花の寺霊場第2番のお寺でもあります。 楞厳寺
4月中旬~下旬が見ごろの数千株にも及ぶミツバツツジはもう終わっており、境内には誰もおられませんでした。
楞厳寺
マーガレットとツツジが門前を彩ります。
楞厳寺

楞厳寺

池には黄色のカキツバタが咲いていました。
楞厳寺
(2011年5月13日撮影)
楞厳寺


楞嚴寺

所在地 京都府綾部市舘町楞厳寺6
料金境内自由(襖絵拝観300円要予約)
時間日中
アクセスJR綾部駅からあやバス志賀線「舘」下車、徒歩約15分
駐車場無料駐車場あり


このページをシェアする
あじさいで有名な関西花の寺二十五カ所霊場第1番札所の観音寺さん。
6月〜7月には100種類1万株という大スケールの景色が広がります。
観音寺の紫陽花はこちら
観音寺

訪れたのは5月半ばで、新緑に包まれる境内でした。
観音寺

本堂にはたくさんのだるま。
観音寺

観音寺

お花はといえば、あじさいに似たオオデマリ(大手毬)や、
観音寺

シャガ(射干)が咲いていました。
観音寺

境内では七観音めぐりができます。
小さな観音様のお堂が点在していますので、ご祈祷帖を寺務所でいただいてお参りします。
縁結びや病気平癒など願いはなんでもOKということです。

6月には山の斜面があじさいの花でいっぱいになります。
観音寺


近くの寺社 :洞玄寺

観音寺 交通アクセス

所在地 京都府福知山市観音寺1067
料金志納
時間9時〜17時
アクセスJR山陰本線石原(いさ)駅から徒歩15分
駐車場広い無料駐車場あり
35.3006402,135.192404

このページをシェアする
妙満寺

岩倉幡枝の妙満寺ツツジの美しさで知られています。
山門前はつつじ園。
妙満寺

妙満寺

妙満寺


枯山水庭園「雪の庭」は花は少ないですが、やはり綺麗です。
緑の中にツツジがワンポイント。
妙満寺
(撮影2011年5月13日)
妙満寺の情報はこちら。


このページをシェアする
天岩戸神社は元伊勢内宮から山道を15分ほど下ったところにあります。
山道の途中から宮川に向かって降りる階段があります。
天岩戸神社

このような石段を下へ下へ。
天岩戸神社

流れの早い水面まで降ります。
水しぶきで足場が濡れています。
川の向こう岸がご神体山の日室ヶ嶽。
天岩戸神社

社殿は岩場の上にあります。
天岩戸神社

鎖を頼りに崖を登ります。
天岩戸神社

崖はちょっと・・・という方は遥拝所から。
天岩戸神社

ご神体の日室ヶ嶽は参道の途中からよく見えます。
山頂が尖った形のいい山です。
天岩戸神社


近くの寺社 :元伊勢内宮皇大神社・元伊勢外宮豊受大神社

天岩戸神社

所在地 福知山市大江町佛性寺
料金境内自由
時間自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道 宮福線「大江山口内宮」より徒歩20分
駐車場車でも参拝できます。と案内板に書かれていますが、道が狭く、停めるスペースが見当たりませんでした。
35.43091762263156,135.1504182815

このページをシェアする

普門寺(ふもんじ)Fumon-ji Temple

季節の花々が綺麗な普門寺さん。
才の神へ向かう途中に立ち寄りました。


紫の野田藤がわっさわっさと咲き誇ります。
普門寺

普門寺


白藤は野田藤より遅咲きのようで、4日後に再訪。
普門寺

今日は白藤がわっさわっさ。
普門寺


本堂前の斜面のつつじも咲いています。
普門寺


裏山に登れば里の夕景。
ちょっと遠くまで来たなあ、という実感が湧きました。
普門寺


近くの寺社 :才の神

普門寺 交通アクセスなど

所在地 京都府福知山市大江町南有路1247
料金境内自由
駐車場無料駐車場あり
35.38626851284046,135.18087744712

このページをシェアする
ぼたん寺」の愛称で親しまれている洞玄寺さん。
洞玄寺の牡丹
30種250株の牡丹があり、見頃は4月下旬から5月上旬です。
撮影日は2011年5月9日。
洞玄寺の牡丹

見晴らしの良い高台にあるのは、室町時代〜戦国時代には洞玄寺城というお城だったから。
土塁や空堀も残っています。
洞玄寺の牡丹

向こうのお山を山門の額縁に入れてみました。
高龍寺山でしょうか。
洞玄寺の牡丹

こちらが本堂。
洞玄寺の牡丹

濃い紫の牡丹が素敵。
洞玄寺の牡丹
洞玄寺の牡丹

「福知山花の十景」にも選ばれています。
洞玄寺の牡丹
洞玄寺の牡丹
高台にあるからかとても開放感があります。
洞玄寺の牡丹

灯籠の形も味がありますね。
洞玄寺の牡丹


近くの寺社 :観音寺

洞玄寺

所在地 京都府福知山市石原1256
料金境内自由
アクセスJR山陰本線石原駅から徒歩10分
京都交通バス「府立工業高校前」下車、徒歩3分。
舞鶴若狭自動車道福知山ICより約3分
駐車場無料駐車場あり
35.298735,135.177712

このページをシェアする
藤が一斉に咲くと見事な光景を見せてくれる「才ノ神」。
才ノ神の藤

元々自生していたヤマフジを、地元南有路三小区のみなさんが棚を作り、大切に育て上げたもの。
才ノ神の藤

花の下に立つと甘い香りが強く漂います。
才ノ神の藤

藤棚の下のケヤキの根元には小さな祠が祀られています。
才ノ神は古くから諸願成就の神様として、旅や航海の守護神、縁結びの神、安産の神、子孫繁栄の神としても信仰を集めています。
才ノ神の藤

花の美しさと対照的にぐるんぐるんと奇々怪々に枝を広げる下の部分も目を引きます。
藤がからみついている根元は樹齢2000年を越えるという欅で、才ノ神の御神木です。
生命力が渦巻いているようです。
才ノ神の藤

ぐちゃらぐちゃらごちゃごちゃ〜!!
才ノ神の藤

撮影は2011年5月9日と13日。まだ見頃は続きそうです。
才ノ神の藤


近くの寺社 :普門寺

才ノ神

所在地 京都府福知山市大江町南有路
料金無料、駐車料金・美化協力金として300円
時間日中随時
アクセス北近畿タンゴ鉄道大江駅下車、タクシーで約10分。 
または、町営バス二箇下線「南有路」下車、徒歩15分(本数が少ないので注意)
駐車場あり
35.38054786243863,135.19174575805

このページをシェアする
比叡山は標高が高いうえに、遅く咲く八重桜が多いので、京都市民や大津市民が桜のことなど忘れた頃、ゴールデンウィーク頃に見頃を迎えます。
比叡山の八重桜
延暦寺の堂塔が立ち並ぶ境内よりも、東塔西塔の駐車場やドライブウェイ沿いの方が桜が多いです。
比叡山は県境なので、ドライブウェイは京都市と大津市を行ったり来たりします。
比叡山の八重桜
西塔の拝観案内図にかぶさるように咲いています。
比叡山の八重桜
向こうには山頂の建物が見えます。
比叡山の八重桜

「楊貴妃桜」と「鬱金桜」
比叡山の八重桜
青モミジを背景に「関山」。
比叡山の八重桜

比叡山の八重桜

「松月」はほどよくピンクで綺麗ですね。
比叡山の八重桜
「普賢象桜」もあります。
比叡山の八重桜

比叡山は琵琶湖や大津・京都市街の眺望と、遅〜〜い桜が同時に楽しめる素敵なお山です。
比叡山の八重桜


比叡山延暦寺

所在地 滋賀県大津市坂本本町・京都市左京区
料金拝観料大人550円、ドライブウェイ有料
時間9:00〜16:00(地域、季節によって変動)
比叡山ドライブウェイ、奥比叡ドライブウェイ 7:00〜23:00(季節によって変動)
アクセス坂本ケーブル、八瀬ケーブルなどで
駐車場無料駐車場多数


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]