https://merosu.com/post-15.html縁結びの神様はどこにいる?
神様には得意分野があります。
学問・受験なら天神さま。
出世・勝負事なら八幡さま(誉田別命)。
子授け・安産なら木花咲耶姫。
という具合に。
では恋愛に悩んだときにはどんな神様を祀る神社に行くべきでしょうか?
大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)
縁結びで最もメジャーな神様が
大国主大神です。
島根県の出雲大社が有名ですね。
なぜ縁結びのパワーがあるかというとこういう経緯があります。
苦労して作り上げた自分の国を天照大御神に譲りわたすときに、大国主大神は条件を提示しました。
「立派な神殿を出雲に建てて自分を祀ること。
それが叶えられれば、現世のことはすべて天孫族に譲り、自分は幽世の目に見えない世界を司ることにする。」と。
目に見えない世界とは人と人を結ぶ見えない縁や人の運命。
そのことから良縁を祈願するには大国主大神が最適!ということになったそうです。
出雲で神々が集って会議されて、男女の縁を決められているとも信じられてきました。
大国主大神は京都では出雲大神宮・地主神社・紫野の出雲大社・野宮大黒天(野宮神社)・亀岡の出雲大社京都分院などに祀られています。
稲田姫命(いなだひめのみこと)
櫛稲田姫命・櫛名田比売命ともいいます。
稲田姫命はヤマタノオロチを退治した須佐之男命に救われた美しい女神です。
このあとめでたくふたりは結ばれ、出雲の須佐に新居を作ったといいます。
二人の神にあやかろうと人々が縁結びを祈願するようになりました。
稲田姫命は京都では八坂神社・八大神社・地主神社などに祀られています。
白山比咩神(しらやまひめのかみ)
菊理媛神(くくりひめのかみ)ともいいます。
「神産み」で火の神を産んだイザナミは火傷で死にます。
イザナミに逢いに黄泉国を訪問した夫イザナギは、イザナミの変わり果てた姿を見て逃げ出します。
途中でイザナミに追いつかれて争いになったときに、現れた菊理媛がひと言で二人の神を仲直りさせたといいます。
このことから一度こじれた縁を再び結ぶ力、悪縁を切る力があるとされてきました。
白山比咩神は京都では京都霊山護国神社・白山神社などに祀られています。
このページをシェアする
https://merosu.com/post-15.html縁結びの神様はどこにいる?
https://merosu.com/post-55.html大原野神社で縁結び
大原野神社(おおはらのじんじゃ)
大原野神社は京都西山の麓に鎮座する古社です。
古くから女性の守護神・
良縁成就の神様として厚い信仰を受けてきました。
784年に桓武天皇が都を奈良から長岡京に遷したときに皇后の氏神、奈良の春日明神をここに分祀したのが起こりとされ、「京の春日」とも呼ばれています。
源氏物語にも出てきます。
参道はけっこう遠い道のり。
拝殿。
春日大社の神様のお使いは鹿なので、狛犬ではなく狛鹿がいます。
夏の鯉沢の池。
鯉沢の池は奈良の猿沢池にまねて造られました。
かきつばたや水蓮の花が美しい池です。
瀬和井(せがい)。
参道のわきにある瀬和井は清和天皇産湯の清水とも伝えられていて、古くからたくさんの和歌に詠まれてきました。
大伴家持・紀貫之・大江匡房・在原業平・紫式部など錚々たる面々の歌が残されています。
大原野神社は紅葉の名所でもあります。
3日で散ってしまうという大原野神社の千眼桜はこちら。
近くの寺社:勝持寺・正法寺
大原野神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
大原野神社など京都西山観光の拠点にはホテル京都エミナースがおすすめ!
敷地内に湧く2種類の天然温泉も楽しめます。宿泊者専用無料駐車場も完備。
ホテル京都エミナース
所在地 | 京都市西京区大原野南春日町1152 |
料金 | 境内自由 |
アクセス | JR向日町駅・阪急東向日駅より阪急バス「南春日町行き」に乗車。終点「南春日町」下車。山の方へ向って徒歩7〜8分 |
駐車場 | 有料駐車場あり。普通車1日400円 |
このページをシェアする
https://merosu.com/post-55.html大原野神社で縁結び
https://merosu.com/post-54.html櫟谷七野神社で復縁
櫟谷七野神社(いちいだにななのじんじゃ)Ichiidani-nanano-jinja Shrine
櫟谷七野神社は平安時代から鎌倉時代にかけて賀茂斎王の御所「斎院」があったところです。春日神社とも呼ばれています。
京都の三大祭りの一つ、葵祭の斎王代が、毎年選ばれるとここに参拝するという由緒ある神社ですが、住宅街の中の小さな神社です。
場所もわかりにくいです。
本殿
櫟谷七野神社には一度別れた相手とよりを戻す
「復縁」の御利益があるといわれます。
本殿前に盛られた「高砂山(白砂の山)」がその
恋愛復活のおまじまい。
昔、宇多天皇の皇后が、浮気して離れていった天皇のハートを取り戻すため、夢のお告げを信じて白砂でここに山を作ったところ、望みがかなったという伝承が由来だそうです。
わたしが訪問した日には高砂山は見当たりませんでした。
櫟谷七野神社
所在地 | 上京区上御霊前通智恵光院東入 |
料金 | 境内自由 |
---|
アクセス | 市バス・堀川線天神公園前下車西へ10分ほど |
---|
駐車場 | 無料駐車スペースがありますが、入る道はクランク付き一方通行になっており行き止まりにしか見えません。一回で辿りつけたらすごいと思います! |
---|
復縁のガイド
元カレとよりを戻す
このページをシェアする
https://merosu.com/post-54.html櫟谷七野神社で復縁
https://merosu.com/post-50.html南禅寺 最勝院で縁結び
最勝院(さいしょういん)Saisho-in Temple
最勝院は南禅寺の塔頭の一つで駒ヶ滝最勝院と呼ばれています。
南禅寺を奥へ進み、水路閣を抜けて山に向かって少し歩いたところにあります。
南禅寺は観光客でいっぱいでも、ここまで来る人はそれほど多くないようです。
本堂
福徳円満大黒天と、払災殖福不動尊が祀られています。
最勝院は「
縁結びの松」が有名です。
百日紅(さるすべり)の木の股に松の種が落ちて成長したものだそうで、立派な松がにょきにょきと伸びていて、とても珍しい光景です。
松の樹齢約100年、百日紅の樹齢約300年というからおめでたいですね。
南禅寺最勝院
所在地 | 京都市左京区南禅寺福地町86 |
---|
料金 | 境内自由 |
---|
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上」下車 徒歩15分 または「南禅寺・永観堂道」バス停下車 徒歩15分 |
---|
駐車場 | 南禅寺駐車場 2時間以内1,000円 |
---|
このページをシェアする
https://merosu.com/post-50.html南禅寺 最勝院で縁結び
https://merosu.com/post-48.html鞍馬寺〜貴船神社を歩く(京都のパワースポット)
鞍馬寺から
貴船神社へ山道を越えていくことができます。
京都屈指の
パワースポットトレッキングといえますね!
全長2.5キロほどで石段もよく整備されているのですが、傾斜が少しきついので、山歩きをするつもりで出かけましょう。
スタートは叡山電車鞍馬駅。
大きな天狗がお出迎え。
鞍馬寺の仁王門を通って、ケーブルカーには乗らず清少納言も歩いたという九十九折りの道を登ります。
由岐神社。本殿が小さく見えるほどの杉の大木が並んで立ちます。
鞍馬の火祭りで有名です。
石段は続きます。
本殿からの景色。
ここから奥の院への道がスタート。まだまだ登ります。
源義経が修行したという木の根道。
疲れて足が上がらなくなるとひっかかりまくります(笑
奥の院魔王堂。霊能者たちもお参りに来るという鞍馬山のパワーのみなぎるスポットです!
ここまで来れば貴船はだいぶん近いです。
磁場がぐるんぐるんとねじれているような不思議なスポット。
ゴーゴーと水の流れる音が大きくなってきたら、水の神様貴船神社はすぐそこ。
ふもとに到着!
川床ではみなさんがお昼ご飯。
川上に向かって数十メートル歩けば
貴船神社のおなじみの石段です。
京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【鞍馬・貴船】
コナン君や平次君も歩きました。
このページをシェアする
https://merosu.com/post-48.html鞍馬寺〜貴船神社を歩く(京都のパワースポット)
https://merosu.com/post-47.html熊野若王子神社で縁結び
熊野若王子神社(くまのにゃくおうじじんじゃ)Kumano-nyakuoji-jinja Shrine
熊野若王子神社は後白河法王が1160年に熊野権現を勧請したのが始まりで、熊野神社・新熊野(いまくまの)神社とともに京都三熊野のひとつに数えられます。
足利義正がお花見をしたり、応仁の乱で焼失したり、豊臣秀吉が再興したりと荒廃と再興の長い歴史があります。
縁結びの神様としても人気の神様です。
「若王子」という字面がいいひとに出会えそうな雰囲気を持っていますね。
本殿です。1979年に改築されたものです。
恵比寿様が公開されていました。
黒くて凄みがありました。
熊野若王子神社を出ればすぐ哲学の道の起点です。
ぶらぶらと銀閣寺まで歩くことができます。
若王子神社
所在地 | 京都府京都市左京区若王子町2 |
拝観時間 | 常時開放 |
---|
料金 | 境内自由 |
---|
アクセス | 市バス「永観堂前」から徒歩約5分または、市バス「東天王町」から徒歩約5分 |
---|
このページをシェアする
https://merosu.com/post-47.html熊野若王子神社で縁結び
https://merosu.com/post-46.html縣神社で縁結び
縣神社(あがたじんじゃ)Agata-jinja Shrine
宇治の
縣神社は平等院の南門から西へ100メートルほどのところにある小さな神社です。
縣神社は平等院よりもっと古いのですが、
平等院の鬼門に位置するのでその鎮守とされるようになりました。
祭神は「木花開耶姫命(このはなさくやひめ)」。
縁結びの神様として知られ、結婚、安産の祈願にお参りする方が多いです。
境内は小さいのに、樹々はどれも巨木でびっくりします。
ムクノキ
毎年6月5日の深夜から6日の未明にかけて「縣祭」という祭礼が行われます。
沿道の明かりが消されて真っ暗闇になった中をお神興が通ります。「暗夜の奇祭」として有名です。
縣祭で用いられる「梵天」が祀られています。
ワンコがのんびりとお賽銭の番をしています。
近くの寺社 :平等院・橋姫神社
縣神社
所在地 | 京都府宇治市宇治蓮華72 |
時間 | 常時開放 |
---|
料金 | 境内自由 |
---|
アクセス | 京阪宇治駅より徒歩約7分 JR宇治駅より徒歩約12分 |
---|
駐車場 | 2〜3台分の無料駐車スペースがあります。 |
---|
このページをシェアする
https://merosu.com/post-46.html縣神社で縁結び
https://merosu.com/post-45.html善峯寺で縁結び
善峯寺(よしみねでら)Yoshimine-dera Temple
善峯寺は徳川五代将軍の生母「桂昌院(お玉の方)」に縁の深いお寺です。
山門
観音堂(本堂)
1029年、源算上人の開山。応仁の乱で焼失荒廃しましたが、江戸時代になって桂昌院が再興しました。
なので、今宮神社と同じく「玉の輿」の御利益があるとされ、
良縁祈願に来る参詣者も多いそうです。
奥の院の薬師堂にお参りしましょう。
(奥の院の薬師堂。玉の輿や開運出世を祈願しましょう。)
善峯寺の広大な境内は釈迦岳の山腹に広がっていて3万坪もあり、順路通り歩くだけでも40分以上かかります。
アップダウンが激しいので、歩きやすいくつで出かけましょう。
天然記念物の「遊龍の松」も見事です。
樹齢600年の五葉松で、最高時は全長54メートルもあったそうで、いまは40メートル。
写真にすると小さくなってしまいました(笑
幸福のお地蔵さんも300年前のもの。
自分以外の幸せを祈るといいそうです。
向こう側に広がるアジサイ苑にため息が出ますよ。
善峯寺の紫陽花と皐月
善峯寺を訪れたのは6月中旬の土砂降りの日でした。
一望できるはずの京都市街は白く煙って見えませんでしたが、斜面を彩る7000株の
アジサイが本当に幻想的でした!
サツキも鮮やか!
善峯寺
所在地 | 京都府京都市西京区大原野小塩町1372 |
拝観時間 | 午前8時〜午後4時半(午後5時閉門) |
入山料 | 500円 |
アクセス | 阪急電鉄京都線「東向日駅」下車→阪急バス善峯寺行き「善峯寺」下車 徒歩8分 JR「向日町駅」下車 阪急京都線「東向日駅」または「長岡天神駅」からタクシーで20分ほど |
駐車場 | 大きな有料駐車場があります。1回500円 |
このページをシェアする
https://merosu.com/post-45.html善峯寺で縁結び
https://merosu.com/post-43.html随心院で縁結び
随心院(ずいしんいん)Zuisin-in Temple
世界三大美人の一人、
小野小町ゆかりの寺として有名な山科の
随心院さん。
この辺りは小野氏の一族が栄えたところで、小野小町もこの地の出で宮中を退いてからはまたこの地で過ごしたそうです。
境内の一角に小町の邸宅跡、その隅に化粧の井戸があります。
この辺りが邸宅跡。
小町が朝夕の化粧で使ったという化粧の井戸。
とても大きくて深い造りになっていて、いまも水があります。
裏手に回ると森の奥に文塚があります。
深草少将をはじめ多くの男性から小町へ寄せられた文を千束も埋めたという塚です。
小町にあやかろうとお参りに来る方が大勢おられます。
おだんごのようなかわいらしい塔です。
本堂には文塚に納めきれなかった恋文を貼ってつくられたという地蔵菩薩もあります。
お祈りすれば恋文が上達し思いが叶うといわれています。
縁結びのおみくじも。
文塚の周りには危険な生き物たちが・・・・両方いっぺんに出て来たらどうしましょうか。
随心院 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市山科区小野御霊町35 |
拝観時間 | 9:00~16:30 |
料金 | 境内自由。本坊・庭園 400円。 |
アクセス | 京都市営地下鉄小野駅1番出口 徒歩5分 |
駐車場 | 参詣者用無料駐車場があります。 |
このページをシェアする
https://merosu.com/post-43.html随心院で縁結び
https://merosu.com/post-42.html深泥池(京都のパワースポット)
深泥池(みどろがいけ)Midoroga-ike
鴨川のYの真ん中を走る下鴨本通をまっすぐ北上していくと突き当たりに現れる周囲1.5km、面積9haの小さな池が
深泥池(みどろがいけ)です。
みぞろがいけと読むこともあります。
漢字では未曾呂池、未菩薩池とも。
水面にはたくさんの水草が覆い、夕暮れ時にはおどろどろしい雰囲気をかもし出します。
深泥池は一万年前から存在することがわかっていて、京都最古の
パワースポットとも言われますが、
心霊スポットとしても有名。
平安時代より貴船の鬼が出入り口に使っていた、龍神が住むなどと言われ、人があまり近づかなかった場所で、深い泥の溜まった水底は底なしで何人もの遺体がいまも眠っていると言われます。
深泥池はタクシーの怪談話も有名です。
深夜に河原町通を流していたタクシーが鴨川のほとり、荒神口の府立病院の前でひとりの若い女性を乗せました。
「
深泥池まで。」といわれ、薄気味悪いながらも北へ北へ。
下鴨神社の糾の森のわきを越え、下鴨本通をさらに北へ。
深泥池について後部座席を振り返ると女の姿はなく、座席はぐっしょりと濡れていた・・・というおはなし。
上賀茂神社から歩いて行くこともできます。30分程。
深泥池
所在地 | 京都府京都市北区上賀茂狭間町 |
アクセス | 深泥池バス停下車すぐ 烏丸線北山駅徒歩20分 |
2010年の春の夜、クルマも突っ込みました。
このページをシェアする
https://merosu.com/post-42.html深泥池(京都のパワースポット)