https://merosu.com/daijoji.html京都 大乗寺の酔芙蓉
大乗寺(だいじょうじ)Daijo-ji Temple
山科の日ノ岡の南側、旧東海道沿いに
酔芙蓉で知られるお寺、
大乗寺があります。
真っ白な花は今朝咲いたばかり。うっすらピンクは昨日咲いた花。
しおれた花は真っ赤に酔っぱらっています。
大乗寺は境内全体が少し山陰なので、
酔芙蓉の咲くのも市街地よりだいぶん遅めのようです。
縁結びの酔芙蓉観音。
酔芙蓉の数は1500株以上もあるとか。
ご住職が長年かけ挿し木して増やされたものです。
旧東海道といっても車が1台通れるだけの細道。
大乗寺からしばらく西へ歩くと現在の主要道路三条通に合流します。
大乗寺 交通アクセス
所在地 | 京都市山科区北花山大峰町38-1 |
料金 | 志納300円 |
時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 地下鉄東西線「御陵駅」より徒歩15分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(2〜3台分) |
このページをシェアする
https://merosu.com/daijoji.html京都 大乗寺の酔芙蓉
https://merosu.com/sosui1.html琵琶湖疏水 秋の桜
今年は9月に急に秋めいたあと、10月に夏日が続きましたので、山科の疏水沿いの山桜が咲きました。(2013年10月12日)
京都は昨日も30度を越えていました。
場所は四ノ宮の一燈園よりも東のほう。
たくさん花が咲いているのは6本ほどでしょうか。
でも2本ばかり、満開かと思うほど咲いている木もありました。
桜の返り咲きはそれほど珍しいことではないのかもしれませんが、思いがけず春を感じることができ、気分が晴れやかになりました。
このページをシェアする
https://merosu.com/sosui1.html琵琶湖疏水 秋の桜
https://merosu.com/hagi-koshoji.html迎称寺の萩
迎称寺(こうしょうじ)Kosho-ji Temple
神楽岡にある「萩の霊場」
迎称寺さん。
真如堂を西へ出て北側すぐのところにあります。
雰囲気満点の土塀に紅白の萩の花。
山門の中は樹々が繁り、鬱蒼とした薄暗い空間になっています。
さて、
迎称寺といえば、土塀の崩れ方でも有名です。
南側は補修してありますが、角を曲がって東側へ回るとこの通り!
「崩れ方が風情あるから修理しないで」などとカメラマンにお願いされて、放置しているうちに、こんなメチャクチャになったといううわさも。
崩れ土塀に萩。侘び寂びの景色。
ただ、夜に通りがかると恐怖です。
(撮影日 2011年10月6日・2012年9月25日)
近くの寺社 :真如堂
迎称寺 宿泊案内と交通アクセス
所在地 | 京都市左京区浄土寺真如町22 |
料金 | 非公開 |
アクセス | 市バス「錦林車庫前」下車 徒歩8分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/hagi-koshoji.html迎称寺の萩
https://merosu.com/sorenji.html宗蓮寺の秋明菊
宗蓮寺(そうれんじ)
北山杉の里、中川の山裾にある宗蓮寺さんは室町時代末期創建の古刹。
参道の標識もなく、知っている人だけが訪れる花の寺です。
10月下旬に訪ねるとたくさんの秋明菊が咲いていました。
秋明菊の八重咲きのものを「貴船菊」というそうです。
黄色いツワブキと、赤い実は千両でしょうか。
ご住職にうかがうと「もう終いやなあ。今年の見頃は10月中旬やった。」とのこと。
静かな山の中です。
※ 宗蓮寺さんは現在は写真撮影をする人は入山禁止となっています。非常識な行為をするカメラマンとトラブルがあったとのこと。
近くの寺社 :中川八幡宮
宗蓮寺 交通アクセス
所在地 | 京都市北区中川北山町214 |
料金 | 志納 |
時間 | 10時~4時 |
アクセス | 西日本JRバス「山城中川」下車 徒歩5分 |
駐車場 | 無料(2台分くらい) |
35.0858772,135.6907073
このページをシェアする
https://merosu.com/sorenji.html宗蓮寺の秋明菊
https://merosu.com/jidaimatsuri.html京都 時代祭を見物しました
京都の三大祭のひとつ「
時代祭」は、平安遷都1100年となる1895年に始まったお祭りで、2011年は107回目となります。
葵祭や祇園祭は1000年以上の歴史がありますから、
時代祭はちょっと歴史が浅いのです。
その
時代祭を見に行きました。
本番の時代行列はたくさんの人出ですが、朝イチに神幸祭が行われる平安神宮や、平安神宮から御所までの行列の移動なら間近で見ることができます。
朝の平安神宮楼門前はすでに1000年ほど時代がさかのぼっています。
御神体を乗せた鳳輦(ほうれん)が出てきました。
バタフライなこどもたちもスタンバイ。
まだ気持ちが合っていないのか、馬と人の頭が反対。
御苑では時代毎に記念写真の撮影をしています。
これは室町時代の人々。足利将軍もおられます。
御苑で待つお侍さんはヒマを持て余して、仲間割れしています。
さて、本番スタート。
いくつか写真をかいつまんでご紹介します。
ピーヒャラドンドン維新勤皇隊列を先頭に、江戸時代、安土桃山時代、室町時代、吉野時代、鎌倉時代、藤原時代(平安時代)、延暦時代、最後に神様の列・・・・とどんどん歴史をさかのぼっていきます。
皇女和宮。
そのあとには太田垣蓮月や吉野太夫、出雲阿国など艶やかな衣装の女性が続きます。
豊臣秀頼公の牛車。
ギーギーを車を軋ませるその音がリアル。
お父さんの羽柴秀吉はこの後ろの織田信長公の行列の中にいます。
そう、どんどん時計は逆回転しているのです!
細川さんと山名さん・・・応仁の乱で京都を焼き尽くしたふたりが仲良く通ります!
混雑から離れてお祭りの雰囲気だけ耳にしながら芝生でピクニックするご家族。
時代祭のかしこい楽しみ方かも!
清少納言と紫式部が仲良く登場。ライバルが静かな火花を散らします。
小野小町が通ります。
男性にモテモテだった小町さんにあやかれるよう拝んでおきましょう。
常盤御前と今若、乙若。
おそらく牛若丸は抱っこされているはず。
和気広虫。
延暦時代の武者。坂上田村麻呂の軍勢。
だいぶん古めかしくなってきました。
この次は鳳輦の通る神幸列。もうすぐ行列は終わりです。
御苑で時代行列の最後を見送ってから、丸太町通を普通に歩いて平安神宮に移動すれば、丁度行列の先頭が到着する頃に着きます。
大鳥居。ゴールはすぐそこ。
平安神宮楼門に帰ってきました。
おつかれさまでした!!
行列がだらだらと通るのを見るだけだから、こどもにとっては非常に退屈なお祭りですね。きっと。
ひとりごと。
行列にメガネの人、多すぎじゃない?
馬の調教師さん、その私服で行列に加わるなんて・・・。
時代祭 宿泊案内と交通アクセス
【時代祭宿泊案内】
時代祭を楽しむには、京都御苑周辺のホテルに宿泊すると便利です。
歩いて御苑に行けることがポイントです。
このページをシェアする
https://merosu.com/jidaimatsuri.html京都 時代祭を見物しました
https://merosu.com/nyakuichijinja.html若一神社(京都のパワースポット)
若一神社(にゃくいちじんじゃ)
西大路八条の交差点近くにある若一神社は
平清盛ゆかりの地。
かつては西八条殿といい、実際に
平清盛公が別邸として住んでいた敷地内の鎮守でした。
巨木がたくさん立っていて、すぐ向こうが西大路通とは思えないほど。
樹齢800年以上の楠の御神木で、
平清盛公お手植えのものといわれています。
上空から見ると木があるところで、西大路通がぐにゃっとなっています。
昭和9年に市電工事でクスノキを移動してまっすぐな道にしようとしたのですが、工事関係者に次々と事故や不幸が襲ったので断念したということです。
西大路通を南下していると森が張り出しています。
御神水の神供水(じんぐすい)。
清盛公の立身出世にちなみ、開運出世の水といわれ、いまも汲む人が大勢訪れます。
本殿。こちらにも巨木が立っています。
平清盛公が立っておられます。
松山ケンイチ主演の
NHK大河ドラマ「
平清盛」 で、2012年はたくさんの人が訪れるでしょうか。
近くの寺社 :西寺
若一神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
若一神社にお参りするなら、JR京都駅周辺のホテルがよいでしょう。
2011年10月開業の「ホテル近鉄京都駅」が話題です。近鉄京都駅の直上にリーズナブルでスタイリッシュなホテルが誕生しました。
ホテル近鉄京都駅
所在地 | 京都府下京区七条御所ノ内本町98 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | JR京都線「西大路駅」より徒歩約5分
市バス「西大路八条」徒歩約1分 |
駐車場 | なし(近くにコインパーキング有り) |
このページをシェアする
https://merosu.com/nyakuichijinja.html若一神社(京都のパワースポット)
https://merosu.com/mineyama-konpira.html京都 峰山金刀比羅神社で縁結び
金刀比羅神社(ことひらじんじゃ)
「丹後のこんぴらさん」として親しまれている峰山の
金刀比羅神社。
1811年に峰山藩主が讃岐の金比羅さんを分霊して建立した神社で、
縁結びの神様、商売繁盛の神様、受験の神様、海難除けの神様として知られています。
広い境内は町の人の憩いの場といった雰囲気。
萩の花咲く石段を登っていきます。
境内社「木島社」の前には、狛猫が置かれていることでも有名です。
パッと見はかわいいのですが、よく見ると迫力のある顔をしています。
丹後ちりめんの養蚕の大敵、ネズミを追い払ってくれる頼もしい味方なのです。
立派な拝殿。
大物主大神をお祀りしています。
池ではカメがえらいことになっています。
峰山金刀比羅神社 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
峰山金刀比羅神社にお参りするなら、お宿はプラザホテル吉翠苑。
とても評判のよいお手頃料金のビジネスホテルです。
プラザホテル吉翠苑
所在地 | 京都府京丹後市峰山町泉1165 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 北近畿タンゴ鉄道宮津線峰山駅から徒歩20分
丹後海陸交通バス「金刀比羅神社前」下車すぐ |
駐車場 | 広い無料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/mineyama-konpira.html京都 峰山金刀比羅神社で縁結び
https://merosu.com/nishihonganji.html西本願寺(京都のパワースポット)
西本願寺(にしほんがんじ)
世界遺産「西本願寺」は親鸞聖人750回大遠忌の真最中。
全国から大勢の人がお参りに訪れています。
巨大な御影堂。
そして、巨大なイチョウが目をひきます。
こちらは「逆さ銀杏」。
根っこが上に向かって広がっているような珍しい形状。
西本願寺の火事のときに、この銀杏から水が噴き出して消したといわれ、「水吹き銀杏」とも。
国宝の唐門。
細かい彫刻を眺めていると日の暮れるのも忘れるといわれ、「日暮門」とも呼ばれます。
国宝の飛雲閣。複雑な造りの建物です。
飛雲閣の謎に迫るDVDあります。
門前では「ご縁まちフェスタ」が行われていて活気があります。
西本願寺の誇るゆるキャラ「おりんちゃん」登場!!
自分で自分の顔を叩くと、「ち〜ん!」と鳴ります。
小股でしか歩けません。
ホンモノと比べてもなかなかよくデザインされています。
近くの寺社 :東本願寺
西本願寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
西本願寺にお参りするなら、宿泊は西本願寺敷地内の聞法会館が良いでしょう。
和室だけでなく、洋室・和洋室・車椅子対応洋室も。
朝の参拝に参加できたり、非公開の国宝を拝観できるなどのうれしいプランもあります。
門前にもたくさんの旅館やホテルがあり、便利です。
和泉屋旅館・
魚岩旅館・
安本旅館・
京都東急ホテル
所在地 | 京都市下京区堀川通花屋町下ル |
料金 | 境内自由、志納 |
時間 | 5:30〜17:30 |
アクセス | 市バス「西本願寺前」下車 |
駐車場 | あり(大遠忌期間中は一般車は入れません) |
イチョウは11月になると真っ黄色に変わります!
このページをシェアする
https://merosu.com/nishihonganji.html西本願寺(京都のパワースポット)
https://merosu.com/koetsuji.html京都 光悦寺の秋
光悦寺(こうえつじ)
京都鷹峯の
光悦寺。
カエデが色づきはじめた10月初旬の
光悦寺を訪れました。
参道にも庭園にもカエデがいっぱいで、紅葉シーズンが待ち遠しいです。
光悦寺は竹を斜めに組んだ光悦垣(臥牛垣)が有名です。
苔がみずみずしく本当に美しいお庭です。
1615年に本阿弥光悦がこの地に草庵を建てたのが始まりで、彼の死後1656年にお寺となりました。
境内には7つの茶室が点在し、あまりお寺っぽくはありません。
ポッコリとしたシェイプの鷹ヶ峯がかわいらしい借景となっています。
近くの寺社 :源光庵・常照寺
光悦寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
光悦寺や源光庵を訪れるなら、お泊まりは歩いてすぐの然林房がおすすめです。
然林房は清澄な大気と清流、そして京料理が評判の京都北山鷹ヶ峰の料理旅館。
歴史あるお宿ですが2011年4月リニューアルして綺麗になりました。
四季育む宿 然林房
所在地 | 京都市北区鷹峯光悦町29 |
料金 | 大人 300円 |
時間 | 8:00~17:00 |
アクセス | 市バス「源光庵前」下車 徒歩3分 |
駐車場 | 無料駐車場あり(12台分)、有料の期間があります。 |
このページをシェアする
https://merosu.com/koetsuji.html京都 光悦寺の秋
https://merosu.com/genkoan.html京都 源光庵の秋
源光庵(げんこうあん)Genko-an Temple
京都鷹峯の源光庵。
丸窓がある楼門前のススキが秋風に揺れています。
源光庵は丸い「悟りの窓」と四角い「迷いの窓」があることでよく知られています。
向こうの緑に吸い込まれそうです。
晩秋にはこんなシーンも見られます。
本堂裏のお庭もとてもきれいです。
源光庵は血天井でも知られています。
本堂の天井は、伏見城の遺構で、手型や足型のついた血天井が落城の悲劇を伝えています。
正伝寺や興聖寺でもそうですが、血天井の下でじっと座っているのは、どことなく落ち着かない気分です。
近くの寺社 :常照寺・光悦寺
源光庵 宿泊案内と交通アクセス
源光庵や光悦寺に行くなら、お宿は歩いてすぐの然林房がおすすめです。
然林房は清澄な大気と清流、そして京料理が評判の京都北山鷹ヶ峰の料理旅館。
歴史あるお宿ですが2011年4月リニューアルして綺麗になりました。
四季育む宿 然林房
所在地 | 京都市北区鷹峯北鷹峯町47 |
料金 | 大人400円 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 市バス「鷹峰源光庵前」下車徒歩1分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/genkoan.html京都 源光庵の秋
このページの上部へ
当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。
ご案内
記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ
京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!
よく読まれている記事