浄土真宗の宗祖親鸞聖人の廟所。
ここは平安時代からの埋葬地「鳥辺山」。
吉田兼好法師が『徒然草』でこう書いています。
「鳥辺野、船岡、さらぬ野山にも、送る数多かる日はあれど、送らぬ日なし。」
野辺送りのない日はないということ。
すぐそばは観光客であふれていますが、こちらはお墓参りをする地元の人しか来ません。



橋の下の池には蓮が咲いています。

大賀蓮といって古代の蓮の種から開花させて増やしたものだそうです。

山一面にお墓が1万2千基以上ぎっしりと並んでいますが、開放的で良い景色が続きます。
無量寿堂には納骨所がさらに2万6千余基もあるそうです。

五山の送り火の舟形が見えたり。


近くの寺社 :清水寺
大谷本廟 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】遠方から西大谷にお墓参りされる方は、「京都きよみず 花京か」や「山茂登旅館」が近いお宿です。どちらも比較的低料金。京都観光の拠点としてもよいでしょう。

所在地 | 京都市東山区五条橋東6丁目514 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 6:00~17:00 |
アクセス | 京阪電車 清水五条下車 徒歩約15分 市バス 五条坂下車すぐ |
駐車場 | あり(お彼岸・お盆は閉鎖) |
このページをシェアする