en6_head.jpg

タグ「後醍醐天皇」の一覧

恋志谷神社(こいしだにじんじゃ)Koishidani-jinja Shrine

恋志谷神社は京都府南山城村。すこし行くともう三重県の伊賀市です。
恋志谷神社

恋志谷神社

恋志谷神社
小さな境内には天満宮など十三社が合祀されています。

一番左側が恋志谷さん
恋愛成就・子授け・安産の御利益があるといわれます。
恋志谷神社

鎌倉時代の末期、後醍醐天皇は倒幕計画が漏れ、京都を脱出して笠置山に籠って戦います。
そのとき伊勢で病気の療養中だった寵妃・恋志谷姫は笠置山へ駆けつけましたが、そのときには後醍醐天皇はすでに笠置をあとにしていて、会うことはできませんでした。

姫は悲しみと疲れから病気を再発し、そのまま亡くなります。

「恋いこがれて病に苦しむような辛さを味わうのは自分一人で十分。
死後は後世の人の病苦厄難を取り払う守り神になろう」と言い残したそうです。

後醍醐天皇は捕らえられ、隠岐島に流されました。

姫が最期まで「恋しい」と言っていたことから、姫を祀った祠が「恋志谷さん」と呼ばれるようになったともいわれています。

恋志谷神社
恋志谷神社のとなりに天満宮など5つのお社が並んでいます。

恋志谷神社
恋志谷神社の参道でもある恋路橋は潜没橋。
増水時には川の中に沈みます。
柵がないので、車で渡るのはちょっとスリルがあります。

恋路橋を歩いて渡って恋志谷神社にお参りすれば恋愛成就の御利益アップ!とのうわさもあります。

春と秋の大祭(4月2日、9月2日)には恋愛成就を願う参詣者が訪れるそうです。

近くの寺社 :笠置寺

恋志谷神社

所在地京都府相楽郡笠置
料金境内自由
アクセスJR関西線大河原駅から恋路橋を渡り、徒歩で10分ほど。
車:国道163号線で南山城村へ。大河原駅の近くから恋路橋を渡ります。
駐車場駐車スペースあり。


このページをシェアする

笠置寺(かさぎでら)Kasagi-dera Temple

巨大な弥勒磨崖仏。笠置寺の御本尊です。
兵火で焼けて光背の窪みを残すのみ。
笠置寺

正月堂。
当然ながら御本尊は大きすぎて建物に入らないので、礼拝するためのお堂が作られています。
笠置寺

全国のパワースポットといわれる地は、磐座信仰の山や深い森など太古の自然が残るスポットが多いですが、京都にはそういった自然系パワースポットはそれほど多くありません。
そんな中で、京都府の南東、笠置町にある笠置寺パワースポットらしいパワースポットといえます。

笠置寺は京都から伊賀に向かう伊賀街道の途中の笠置山にあります。
標高288mの笠置山は遠くから見てもよくわかりますが、樹々の緑の間から花崗岩の巨岩がごろごろと露出する不思議な姿の山。
まさに巨石信仰の霊地にふさわしいお山です。

山門までは車のすれ違いのできない細い山道をかなり登ります。

笠置寺は682年、天武天皇の創建と伝えられています。
平安時代、鎌倉時代は修行の場として、信仰の場としてたいへんな人気だったそうですが、このお寺が栄えたのは1300年代まで。
1331年、倒幕に失敗した後醍醐天皇がここに籠って戦い、最後には全山が焼け落ちたそうです。(元弘の乱)

境内は巨石だらけの山道で、一周40分ほどのコースになっています。
大きな磨崖仏が2つ。岩と岩のすきまをくぐる場所や、見晴らしのよいスポットがいくつもあり、とても楽しめます。
笠置寺
こんなところをいくつか通り抜けます。

笠置寺
こんな景色が楽しめます。163号線からあの橋を渡ってきました。


千手窟。パワースポット笠置寺境内の中でも一番のパワースポット
いまは土で埋まっています。
笠置寺

虚空蔵菩薩磨崖仏。
奈良時代または平安時代のものといわれています。
笠置寺

ゆるぎ石。写真の右側を下向きに押すとぐらんぐらんと揺れます。
笠置寺

境内にはモミジが多く、紅葉の時期は見事です。
交通の便がよくないせいもあり、京都でもそれほどメジャーではありませんが、おすすめのスポットです。

しかし、こんな山の上で戦いがあったなんて信じられません!
笠置寺


近くの寺社 :恋志谷神社

笠置寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 笠置寺を訪れるならお泊まりは高原リゾート「レイクフォレストリゾート」が便利です。
奈良市内まで無料バスも運行中で、奈良観光にも便利。
チェック レイクフォレストリゾート
所在地京都府相楽郡笠置町笠置山29
料金300円
アクセスJR笠置駅からは徒歩1時間。
車:国道163号線で笠置町へ。山頂付近に有料駐車場があります。
駐車場有料駐車場1回500円


笠置寺の昔の姿。十三重の塔が建っていました。
笠置寺


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]