en6_head.jpg

タグ「パワースポット」の一覧

醍醐寺(だいごじ)Daigo-ji Temple

醍醐寺
豊臣秀吉の「醍醐の花見」でも有名な醍醐寺世界文化遺産
200万坪以上の広大な境内をもつお寺です。
そして、京都でもダントツの桜の名所
ありえないほど巨大な枝垂桜がドカドカと立っていて、圧倒されてしまいます。

仁王門。
醍醐寺

五重塔。
五重塔は951年、醍醐天皇の菩提を弔うために建立されました。
国宝で、応仁の乱による焼失も免れた、京都最古の木造建築です。
醍醐寺

金堂のかたわらにも巨大な白い枝垂桜。
醍醐寺のしだれ桜

清龍宮本殿。
醍醐寺


霊宝館のしだれ桜は必見です。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜

もう、大きすぎて写真には収まりません。
醍醐寺

全体を写そうとすると写真が小さくなってしまいます。
醍醐寺

ソメイヨシノの古木ももうれつな勢いで花を咲かせています。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜

『地球に、ポッと桜色になっているところがあるとしたら... 京都です。』
『見事なサクラであればあるほど、長い冬の時間、耐えてきたことを思うのでした。』
JR東海CM「そうだ 京都、行こう。」には1995年と2009年に登場。
醍醐寺

霊宝館の周りにも巨木がたくさん。
醍醐寺霊宝館のしだれ桜


醍醐寺

三宝院の門を入ったところの桜も見事。
醍醐寺

(三宝院の庭園はさすが太閤秀吉!というかんじのダイナミックなお庭。ただ、桜はあまりありません。写真撮影は禁止になっています。)
醍醐寺

三宝院の敷地内の憲深林苑では桜に囲まれてのんびりお茶を。
醍醐寺

醍醐寺の桜を無料で楽しむ方法。

醍醐寺の紅葉

桜のイメージが強い世界遺産醍醐寺ですが、紅葉もなかなか素敵なところです。
醍醐寺

醍醐寺

広い醍醐寺境内の中で紅葉の見どころは弁天堂のある林泉。
池に映るカラフルな樹々と弁天堂が美しいです。
カエデばかりでなくドウダンツツジも多いです。
醍醐寺

原色を塗りたくった油絵のような景色。
醍醐寺

この時期は五重塔付近にはあまり人は来ません。カエデがないのでちょっと殺風景なのです。
上の二層だけが夕日を浴びています。
醍醐寺


桜の頃のように混雑しないのでゆったりとした時間が流れているように感じます。
醍醐寺

醍醐寺


醍醐寺の境内は広いので、紅葉の進み具合もまちまちです。
金堂の辺りは緑の葉も多いのに、弁天堂まで来ると見頃終盤といったかんじ。
醍醐寺

やはり絵になるのは弁天堂と池のまわりの紅葉です。
カエデとドウダンツツジが鮮やかな色づきを見せています。
醍醐寺


池のまわりはぐるっと一周散策することができます。
真っ赤なトンネルの中を歩きます。
(2011年12月5日撮影)
醍醐寺

さらに紅葉の美しい三宝院の庭園もあります。
こちらは写真撮影ができません。ぜひ良い時期に足をお運びください。

醍醐山全域が境内の醍醐寺。山上は上醍醐、山下は下醍醐で堂塔は80以上もあります。
真言宗醍醐派の総本山にして世界文化遺産。
上醍醐には薬師堂や五大力堂(五大明王像が安置されています)が。
下醍醐には座主が居住している三宝院や、ご本尊の薬師如来を安置する金堂、五重塔などがあります。

醍醐寺五大力尊仁王会(ごだいりきそんにんのうえ)

醍醐寺の五大力さんの日には、たくさんの人が訪れます。
災難盗難除けのお守り「五大力尊御影」を買うことができるのはこの日いちにちだけ。
御影は、7日間に渡って大勢のお坊さんに祈祷された五大力尊の分身です。
醍醐寺の五大力尊仁王会

小雨が降っていて、参道の足元は信じられないくらいベチョベチョ。
長靴は必須・・・。
醍醐寺の五大力尊仁王会

パワースポット醍醐寺でパワー比べ

金堂前ではお昼から「餅上げ力奉納」が行われます。
女子は90キロ!男子は150キロ!
醍醐寺の五大力尊仁王会

もちもちいんが浮かない顔をしています。
醍醐寺の五大力尊仁王会

・・・応援だけじゃなくて、自分もチャレンジしなければいけないようです。
大注目を浴びながら、お餅はビクともしませんでした。(手が短い)
醍醐寺の五大力尊仁王会

さて本番。
鏡餅が台を離れるとストップウォッチがスタート!
醍醐寺の五大力尊仁王会
チャレンジしてもお餅はビクともしない人もけっこう多いです。
紅白のお餅を持ち上げる様子はどちらかというと滑稽な姿。
成功してもしなくても辺りはほのぼのした空気に包まれています。

こちらのお餅は、なでなでして健康長寿を祈願。
雨なのでベチョベチョしていますが。
醍醐寺の五大力尊仁王会


不動堂の前では、大勢の行者さんたちが火を囲んで柴灯護摩供を行っています。
醍醐寺の五大力尊仁王会

炎がうねうね、白い煙がもくもく。
醍醐寺の五大力尊仁王会


近くの寺社 :一言寺

醍醐寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 醍醐寺を訪れるなら宿泊は「京都山科ホテル山楽」がおすすめ。 地下鉄山科駅そばにあり、醍醐寺まで地下鉄で1本。名神京都東インターからは車で3分の位置にあります。
チェック 京都山科ホテル山楽
所在地 京都市伏見区醍醐東大路町22
料金三宝院600円、伽藍(金堂・五重塔 等)600円、霊宝館600円、上醍醐600円など
アクセス地下鉄醍醐駅より徒歩10分または醍醐コミュニティバス4号路線「醍醐寺前」下車すぐ。
駐車場有り(約100台分) 普通車700円


このページをシェアする

将軍塚大日堂(しょうぐんづかだいにちどう)Shogunduka-dainichido Temple

京都の街が一望でき、パワースポットでもある将軍塚
京都市民のデートスポットでもある公園展望台からの景色。
将軍塚の景色


東山ドライブウェイの頂上に駐車場と公園があり、そこから北へ100mほど歩くと将軍塚大日堂があります。「将軍塚」は、その境内にある直径約20メートル、高さ約2メートルの塚のこと。 将軍塚大日堂
桓武天皇が長岡京から平安京に都を移す際に下見に来た場所と言いますから、794年より少し前のこと。
将軍塚大日堂
塚の下には都を鎮護するために鎧甲を着て鉄の弓矢を持ち、太刀を帯びた2.5メートルの将軍の像が都の方を向いて埋められていて、1200年以上も京都の街を守り続けています。
将軍塚
これが将軍の埋まっている将軍塚

境内には、大きな展望台が二つあり、京都をパノラマのように見ることができます。 将軍塚大日堂の展望台

8月16日に五山の送り火を見るスポットとしても人気です。
有料ですが、ここまで来たら一度は中に入ってみてください。 将軍塚大日堂の展望台からの眺望

平安神宮や下鴨神社、上賀茂神社もよく見えます。(北西方面)
将軍塚の景色


さて、将軍塚大日堂には2014年に新しいお堂「青龍殿」が建てられ、北の展望台や庭園も大規模に改造されました。 将軍塚大日堂
北展望台は広々としたウッドデッキになり、以前より見晴らしも良くなりました。 将軍塚大日堂の展望台
将軍塚青龍殿は北野天満宮前にあった平安道場を移築したもの。中へ入ると長年使われてピカピカと黒光りした木の風合い。 将軍塚大日堂の青龍殿
将軍が埋まる将軍塚は柴の塚に。 将軍塚大日堂
将軍塚には八坂神社から円山公園を通って、または知恩院を通って歩いて登ることもできます。》 》 コース紹介
清水寺や子安の塔から登ることもできます。》 》 コース紹介

》 》 将軍塚大日堂の桜の様子はこちら
》 》 将軍塚大日堂の紅葉の様子はこちら

近くの寺社 :長楽寺・知恩院・霊山護国神社

将軍塚大日堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】将軍塚大日堂を訪ねるには京都市内のホテルに宿泊してタクシーで向かうことになります。近くて便利なのは蹴上の「ウェスティン都ホテル京都」です。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都府京都市山科区厨子奥花鳥町7−5
料金大人500円
時間9:00〜17:00
アクセス車で東山ドライブウェイを登る。三条通からも五条通からも行くことができます。
駐車場無料駐車場あり

京都旅行・京都ツアーオススメのエリア【清水・祇園】

このページをシェアする

志明院(しみょういん)Shimyo-in Temple

志明院さんは雲ヶ畑の山奥にあります。
宮崎駿監督の「もののけ姫」の発想の元になったり、司馬遼太郎さんが怪異体験を書いていたりとその名はよく知られていますが、実際に行くのはけっこうたいへんです。
志明院

志明院までの道は舗装されていますが、離合できない細いところもあり少し不安。悪路というほどではありませんが。
志明院


駐車場から階段を登って山門に出ると、大きな椿と大きなしゃくなげがあります。
志明院

山門前の景色を見るだけでも来たかいはあります。
志明院

山門をくぐり、石段を上がれば、歌舞伎十八番「雷神不動北山桜」の舞台として知られる「鳴滝」や、崖に張り付いて清水の舞台のように作られた根本中院などがあります。
岩の奥(神降窟)の暗〜いところに湧き出た水が溜まっており、飲むことができます。(現在も飲めるかどうかは未確認)
鴨川の水源でパワーチャージ。

参拝者が歩けるのは20分ほどのコース。
まだまだ先があるそうですが、それは修行する方たちのみが入っていける道です。

志明院が書かれている書籍。
司馬遼太郎「雲ヶ畑という妖怪部落」「石楠花妖話」
山本素石「志明院の怪」
長坂秀佳「彼岸花」
司馬遼太郎が考えたこと〈1〉エッセイ1953.10~1961.10 (新潮文庫) 山釣り・山本素石傑作集 彼岸花 (角川ホラー文庫)


志明院 交通アクセス

所在地 京都市北区雲ケ畑出谷町261
料金大人300円
時間7:00~17:00
アクセス京都バス「岩屋橋」下車 徒歩約20分(本数少ない)
駐車場道は狭いが、駐車スペースは広いので安心。無料。
備考環境保全のため、山門からは手ぶらで入ります。


こちらは別の年の山門。石楠花の花数は年によって大きく変わるそうです。
花数は少ないですが、快晴で山の空気が清々しい日でした。
志明院


このページをシェアする

知恩院(ちおんいん)Chion-in Temple

大きな大きな知恩院の三門を彩る桜。
知恩院

朝日が差して三門の向こうの石段に光の線を作ります。
知恩院

知恩院


知恩院

方丈庭園にも大きな枝垂桜があります。
知恩院

知恩院の友禅苑にも美しい桜があります。
知恩院

桜越しに巨大な三門を見上げます。
知恩院

お昼になるとひとがいっぱい。
知恩院


近くの寺社 :八坂神社・青蓮院門跡・将軍塚

知恩院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 知恩院から南西にぎおん畑中、北西にはウェスティン都ホテル京都があり、どちらも徒歩で10分以内。
ぎおん畑中

チェック ぎおん畑中ウェスティン都ホテル京都
所在地京都市東山区林下町400
料金境内自由、友禅苑は大人300円
時間9:00~16:00
アクセス京阪電車「祇園四条」下車徒歩10分
地下鉄東西線「東山」下車徒歩8分
市バス「知恩院前」下車徒歩5分
駐車場なし


このページをシェアする

上賀茂神社(かみがもじんじゃ)Kamigamo-jinja Shrine

上賀茂神社は世界文化遺産。京都で最も古い神社のひとつです。縁結びの神社としても知られています。
上賀茂神社

古代を思わせるお社の数々に加え、広々とした芝生(馬場)がとても心地よく、いつも長居をしてしまいます。
上賀茂神社

休日に参拝すると結婚式をよく見ます。
上賀茂神社

上賀茂神社片岡社(かたおかのやしろ)はあの紫式部も度々お参りに来たと史実に書かれているお社。
上賀茂神社

片岡社のご祭神は賀茂玉依姫(かもたまよりひめ)。 縁結びの神様です。

新古今和歌集に、紫式部がこの片岡社で自らの恋の成就を祈った歌が残されています。

1000年も前から良縁成就のお社として、多くの人がお参りに来るスポットだったのです。
上賀茂神社

縁結びの絵馬は500円です。
上から貼るシールがついていますので、願い事はプライバシーを気にせず具体的に書いても大丈夫!
とても可愛らしいので吊らずに持って帰るのもOKです。
葵の形の絵馬はハートにも見えます。
上賀茂神社の絵馬

結婚式の際にも片岡社にはお詣りします。
上賀茂神社




紫式部のうたはこちら。
ほととぎす 声まつほどは 片岡の
  もりのしづくに 立ちやぬれまし
    (新古今和歌集:第三巻 夏歌)
9月の萩も風情があります。
上賀茂神社

上賀茂神社の雪景色

初詣の上賀茂神社は雪の中。京都盆地の北のほうなので、だいぶん雪が深いです。
上賀茂神社の雪

たくさんの参拝客が歩く参道も真っ白。雪国の神社みたい。
お正月ですが、白馬は出ていませんでした。
上賀茂神社の雪

サクサクと柔らかな雪を踏み、二の鳥居まで進んできました。
上賀茂神社の雪

細殿前の立砂に雪が積もって、先っぽのシュッとした松葉も埋もれて見えません。
上賀茂神社の雪

朱の楼門は雪の中でいつもより鮮やかに見えます。
上賀茂神社の雪

大きな矢は雪の重みで折れそうになっていました。
上賀茂神社の雪

紫式部が何度も訪れたという縁結びの片岡社。くわしくはこちら
上賀茂神社の雪

御所桜はまたたくさんの花を咲かせてくれることでしょう。
上賀茂神社の雪


上賀茂神社の桜

上賀茂神社にはいくつもの立派な枝垂桜があります。
上賀茂神社の桜

訪れたときには遅咲きの紅枝垂の「斎王桜」と「みあれ桜」が見頃でした。

鳥居の向こうに見える大きな「斎王桜」
上賀茂神社の桜

上賀茂神社の桜

巨大なピンクの固まりです。
上賀茂神社の桜

となりの白い枝垂桜「御所桜」はもう完全に葉桜になっています。
上賀茂神社の桜

授与所横の「みあれ桜」も有名。
上賀茂神社の桜

「春のない国には、わたし、住めないかも。」のコピーで「そうだ 京都、行こう。」のポスターにも登場しました。
上賀茂神社の桜

上賀茂神社の桜

楼門前には八重桜の「賀茂桜」。
上賀茂神社の桜

他にも「風流桜」「むちうちの桜」「馬出しの桜」「御幸桜」「蜂須賀桜」などの名木があります。


さて、約1年が過ぎました。
上賀茂神社の白い枝垂桜「御所桜」の写真を追加します。
たいへんワイルドでエネルギッシュな咲きっぷりです。
上賀茂神社
(2012年4月12日) 青空の下、凛とした姿で咲き誇る上賀茂神社の斎王桜。
上賀茂神社の枝垂桜

大きな大きな紅枝垂桜です。
上賀茂神社の枝垂桜

結婚記念の写真を撮るにも最高!
上賀茂神社の枝垂桜

みあれ桜の向こうに見えるのは、高倉殿か。
上賀茂神社の枝垂桜

楼門の加茂桜も満開。
上賀茂神社の枝垂桜

上賀茂神社の枝垂桜

世界遺産であるゆえか、やはり海外からの観光客の割合が高いですね。
観光バスもどんどんとやってきます。
上賀茂神社の枝垂桜

上賀茂神社の萩

京都の世界遺産、上賀茂神社の9月。
上賀茂神社

楢の小川のほとりには萩が咲きます。
上賀茂神社

多くはありませんが、建物や橋殿とマッチして良い雰囲気をかもしだしています。
上賀茂神社

上賀茂神社


この日も結婚式が行われていました。
上賀茂神社
末社の橋本神社のかたわらには色とりどりの「願い筒」がぶらさがっていて綺麗です。
筒の中には願い事を書いた願紙を納めます。
上賀茂神社

上賀茂神社の紅葉

上賀茂神社にはカエデや落葉樹がたくさんあり、秋の景色は格別です。
上賀茂神社

ならの小川にさしかかるカエデが天の川のよう。
上賀茂神社

ならの小川のまわりは背の高いカエデの森となっていて、淡い色合いが入り混じって美しいです。
上賀茂神社

上賀茂神社

こどもの極上お散歩コース。
上賀茂神社

光が差すと幻想的!
上賀茂神社
(2011年12月6日撮影)

上賀茂神社 宿泊案内と交通アクセス

上賀茂神社に訪れるなら宿泊はザ・プリンス京都宝ヶ池がよいでしょう。
徒歩圏内ではありませんが、クルマを使えばすぐ。
洛中の喧騒を抜けて、森の中のホテルで、とっておきの癒しの空間をゆったり楽しみましょう。
ホテルへは京都駅から地下鉄で20分。
所在地京都市北区上賀茂本山339
時間10時~16時(土・日・祝日は16時30分まで)
料金境内自由(本殿・権殿参拝は500円)
アクセス市バス上賀茂御薗橋下車すぐ
市バス・京都バス上賀茂神社前下車すぐ
駐車場有料駐車場170台(30分無料、のち30分毎に100円)広くて停めやすい駐車場です。



このページをシェアする

仁和寺(にんなじ)Ninna-ji Temple

御室の桜で有名な世界文化遺産仁和寺。888年に創建されたお寺です。
仁和寺

京都の春をしめくくる遅咲きの桜は目の高さで楽しめます。
「花が低い=鼻が低い」というシャレでおかめ桜とかお多福桜とも呼ばれます。
仁和寺の御室桜

仁和寺の御室桜

「ねぶたさの春は御室の花よりぞ。」と詠んだのは与謝蕪村。
この桜が満開のころ、京都の街の桜はかなり散っています。
仁和寺の御室桜


少し前に、「僕の初恋をキミに捧ぐ」(通称「僕キミ」)に登場する本物の四葉のクローバーを使ったお守りがファンのあいだで話題になりました。

幸福守縁結守、それぞれ白とピンクがあり、いまも人気があります。
仁和寺

仁和寺


仁和寺の桜

仁和寺の桜
仁和寺の桜といえば「御室の桜」ですが、境内の枝垂桜や染井吉野も綺麗です。
(2011年4月12日撮影)
仁和寺の桜

京都ツウの人の中には「御室桜より枝垂桜の頃のほうが好き」という方も。
仁和寺

三ッ葉ツツジも鮮やか。
仁和寺

ただ、この時期には御室桜はまだ堅いつぼみです。

双ヶ丘からは仁和寺を俯瞰することができます。
仁和寺


近くの寺社 :龍安寺・妙心寺

仁和寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 仁和寺を訪れるなら仁和寺の宿坊に泊まるのがおすすめです。
世界遺産の中で眠りにつく非日常感がたまりません。宿泊に仁和寺の拝観券もついていてお得です。
御所紫宸殿移築の国宝金堂で朝のお勤め体験もでき、心静かに己を見つめ直す旅になること間違いなし!
じゃらんクチコミも90点、宿としても一流です。 仁和寺御室会館
龍安寺や金閣寺へも散歩圏内!
所在地 京都府京都市右京区御室大内33
料金境内自由(御室桜開花期間は入山料500円)、御殿など大人500円
時間3~11月 9:00~17:00
12~2月 9:00~16:30
アクセス北野線「御室仁和寺」下車 徒歩2分
駐車場120台(500円)


このページをシェアする

琴滝(ことたき)Kototaki

パワースポットともいわれる琴滝は、京丹波町の琴滝公園の駐車場に車を停め、ほんの少し登って行くと現れる滝。
大きな一枚岩を流れ落ちる落差43メートルの滝です。
上のほうに黄色いカエデが枝を差し掛けています。

水量は少ないので滝としての迫力はありません。その代わり、風情があります。琴の糸13弦のように見えるということで琴滝。

映画のロケにもときどき登場するそうです。
毎年クリスマスが近くなるとイルミネーション『冬ほたる』が開催されています。
京丹波縦貫道の工事中で、ガードマンの指示に従って迂回しながら向かいました。

近くの寺社 :玉雲寺

琴滝 交通アクセス

所在地京都府船井郡京丹波町市森
料金自由散策
時間日中随時
アクセスJRバス「琴滝道」下車、徒歩15分
駐車場駐車場あり


このページをシェアする

東福寺(とうふくじ)Tofuku-ji Temple

京都で最も有名な紅葉の名所といえば、東福寺
東福寺の紅葉

2000本もの楓が谷を埋め尽くす東福寺
東福寺 紅葉

通天橋や臥雲橋から見る渓谷「洗玉澗」のもみじは圧巻!
東福寺 紅葉


かつては境内に桜の木もあったそうですが、「後世に遊興の場になる」という理由で伐採されて、楓の木に植えかえられたとのこと。
通天橋から見下ろせば赤い葉っぱしかありません。
東福寺 紅葉

黄色が鮮やかな楓は三ッ葉楓でしょうか。向こうにはたくさんの人。
東福寺 紅葉

とにかく鮮やかな発色です。
東福寺の紅葉


「八相の庭」北庭。ふかふかの苔に赤いカエデがワンポイント入ってひきたっています。
東福寺 紅葉

「八相の庭」南庭。広々とした枯山水です。
東福寺 八相の庭

紅葉シーズンは平日でも観光バスがドカドカとやってきてひとがいっぱいの東福寺ですが、閉門時間近くになるとぐっと減って落ち着いた雰囲気を味わえます。

近くの寺社 :泉涌寺

東福寺 宿泊案内と交通アクセス

町家レジデンスイン 月輪こはく庵 【宿泊案内】 東福寺の近くに町家レジデンスイン 月輪こはく庵があります。
自炊できるキッチンや調理器具も揃った一日一客の京町家の貸切り宿で、京都に暮らす気分を満喫できます。
チェック 町家レジデンスイン 月輪こはく庵

JR奈良線でひと駅の京都駅周辺のホテルに泊まるのもよいでしょう。
ハイクラスホテルの新・都ホテルホテルグランヴィア京都はおすすめ。
安めのお宿をお探しなら、ホテルビスタ京都アパホテル<京都駅前>ホテル近鉄京都駅などが便利。
所在地 京都府京都市東山区本町15丁目778
料金境内自由(通天橋・開山堂400円、方丈庭園400円)
時間8:30開門〜16:30閉門(季節により変動あり)
アクセスJR奈良線・京阪本線  「東福寺駅」下車徒歩10分。
市バス 「東福寺」バス停下車。
駐車場あり(ただし、紅葉シーズンは閉鎖されます) 》 》 紅葉シーズンの東福寺の駐車場を予約する

東福寺で縁結び

東福寺境内のかたすみに愛染明王を祀る愛染堂があります。
東福寺 愛染堂

朱塗り柿葺きの八角円堂で、他の建物とタイプが違うので目立ちます。
室町時代の建物ですが、昭和9年に修復移築されています。
愛染明王ラーガ・ラージャは愛欲を司る明王。恋愛成就を祈願するなら愛染堂に立ち寄りましょう。

このページをシェアする

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo daijingu Shrine

亀岡の縁結びパワースポット、出雲大神宮。
出雲大神宮

桜もたくさんあって春の境内は華やかです。
出雲大神宮

宮池越しの桜も綺麗。
出雲大神宮


本殿裏の磐座はいつもと変わらず深い緑の中。
出雲大神宮


所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセス京都交通バス「出雲神社前」下車すぐ
駐車場大きな参拝者用無料駐車場があります。


このページをシェアする

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo daijingu Shrine

京都亀岡の出雲大神宮は709年の創建と伝えられる、大国主命三穂津姫命をお祀りする神社です。
「元出雲」とも呼ばれます。

昔から縁結びの神様として有名で、最近では京都最大級のパワースポットとして多くのガイドブックに掲載されています。
出雲大神宮

吉田兼好の徒然草に「丹波に出雲と云ふ処あり」と書いてあるのはこの出雲大神宮のこと。

亀岡という京都市内からはちょっと離れた場所にありますが、江戸時代までは「出雲神社」といえば、この出雲大神宮のことを言ったそうです。
(関係の深い島根県の出雲大社は明治初期まで「杵築大社」という名前だったため)

拝殿。右側の山は御神体山(千年山)です。
本殿(足利尊氏が1346年に再建)は重要文化財に指定されています。
出雲大神宮

夫婦岩。
社務所で授与される「縁結び守り」に結ばれている赤い糸をこの岩に結ぶと大黒様がご縁を結んでくれるそうですよ。
出雲大神宮

出雲大神宮の水

名水『真名井の水』。勢いよく流れ出ていて、ときおり汲みに来る方がいます。
案内板には「如何なる病にもよく効き、痛み止めの水でもあり、延命長寿水なり。」と書かれています。
(煮沸してから飲んでくださいとの但し書きも)
出雲大神宮


本殿の裏側にある磐座。 なんともいえない存在感があります。
出雲大神宮


山の方をひと巡りすると稲荷社・笑殿社・上の社・崇神天皇社などの摂社・末社があります。
さらに奥へ太い山道を登ると突然禁足地となり、それ以上進むことはできません。
上を見るとここにも巨石がゴロゴロとしていました。
出雲大神宮

縁結びのお守りです。
出雲大神宮

出雲大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】出雲大神宮に参拝するなら、湯の花温泉に泊まりましょう。
湯の花温泉は丹波の豊かな自然に囲まれた奥京都里山の癒しの空間。
人気の宿は「京都・烟河」「渓山閣」「すみや亀峰菴」など。
所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセスJR嵯峨野線亀岡駅から京都交通バス千代川行きで15分、出雲神社前下車すぐ
駐車場大きな参拝者用無料駐車場があります。


出雲大神宮の紅葉
出雲大神宮


このページをシェアする

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo-daijingu Shrine

朝のうちは深い霧の中に沈んでいた京都亀岡出雲大神宮。
出雲大神宮

出雲大神宮

出雲大神宮


霧が消えていくと、社殿の背後に神山が出現します。
白い背景に急に山が現れたように感じられて、神々しい光景。
出雲大神宮

霧が晴れればカエデも鮮やかさを増します。
出雲大神宮

参道も入るときは白く煙っていましたが、帰りはビビッド!
出雲大神宮

出雲大神宮の桜はこちら

出雲大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 出雲大神宮に参拝するなら、宿泊は湯の花温泉がいいでしょう。
湯の花温泉は丹波の豊かな自然に囲まれた奥京都里山の癒しの空間です。
チェック 人気の宿は「京都・烟河」「渓山閣」「すみや亀峰菴」など。
所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセス京都交通バス「出雲神社前」下車すぐ
駐車場広い広い無料駐車場あり


紅葉のピークを迎える10日ほど前の様子です。
京都亀岡の縁結びパワースポット出雲大神宮の境内が色づいてきました。
目をひくのは黄色く染まったイチョウの巨木。
出雲大神宮

イチョウの根元は黄色い道。
出雲大神宮


このページをシェアする

竹野神社(たかのじんじゃ・たけのじんじゃ)Takano-jinja Shrine

丹後の立岩に近い竹野神社は、地元ではいつきさんとして大切に守られている神社。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
実際、境内に足を踏み入れるとなにか威圧感のようなものを感じます。
竹野神社

この地方出身の竹野媛(たかのひめ)が開化天皇の妃となり、晩年郷里に帰ってきたときに 天照大神を祀って建てた神社だといわれています。
海が近いだけに航海の安全を守る神様としての信仰が厚いそうです。
竹野神社

海岸から竹野神社まで長〜い松並木の参道が続きます。
参道の両側は広々とした田んぼの風景です。
竹野神社


中門は割拝殿のようになっていて、ここに鈴緒が下がっています。
竹野神社

大きく厳めしい本殿。となりに齋宮神社。
竹野神社

テンキテンキの奉納は10月10日の祭礼のときに行われます。

すぐ向かいに丹後古代の里資料館があり、近くには大きな神明山古墳があります。

竹野神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市丹後町宮249
料金境内自由
時間日中随時
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮津線「峰山」駅から丹海バスで「丹後庁舎前」下車、徒歩8分
駐車場あり
35.7367592,135.1124999999

このページをシェアする

大宮賣神社(おおみやめじんじゃ)Omiyame-jinja Shrine

周枳の大宮賣神社は弥生時代のころにすでに祭祀が行われていた場所で、境内全域が京都府古代祭祀史跡に指定されています。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
大宮賣神社

祭神は大宮売神と若宮売神。
平安時代の木彫の女神座像が御神体となっています。
大宮賣神社

いまでは縁結びを始め、安産・子孫繁栄・文化発展にご利益のある神様として信仰を集めています。
大宮賣神社


長い長いまっすぐな松並木の参道を歩くと気持ちがいいです。
大宮賣神社


近くの寺社 :願成寺・名所賀稲荷神社・荒塩神社・妙受寺

大宮賣神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市大宮町周枳1020
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR大宮駅〜車で約10分
駐車場無料駐車場あり
35.591200688719894,135.10193288

このページをシェアする

神谷太刀宮神社(かみたにたちのみやじんじゃ)Kamitanitachinomiya-jinja Shrine

久美浜駅からすぐの神谷太刀宮神社は、京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。
厄除・方除の神様として信仰されています。
神谷太刀宮神社

四道将軍のひとり丹波道主命(たにわのみちぬしのみこと)を祀る神社です。
四道将軍のことは「日本書記」に記されています。
その丹波道主命が持っていた宝剣『国見の剣』が祀られたそう。(奈良時代に紛失してしまったようです)

立派な本殿。
神谷太刀宮神社

本殿から道を渡ると摂社八幡神社のまわりは巨岩ゴロゴロ地帯。
社殿ができる前から信仰の対象となっていた磐座です。
まさにパワースポットといった雰囲気です。
神谷太刀宮神社


近くの寺社 :寒川神社・圓照寺

神谷太刀宮神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町新町
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR「久美浜駅」より徒歩約5分
駐車場無料駐車場あり
35.60394519621887,134.8924504274

このページをシェアする

朝日神社(あさひじんじゃ)Asahi-jinja Shrine

但馬へ抜ける峠道482号線の途中に朝日公園があり、その中に「巨石の権現さん」朝日神社が祀られています。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。
久美浜 朝日神社

昔は冠石権現と呼ばれる養蚕の神様だったそうです。
石は烏帽子型で高さは4mほど。
正面上部に大日如来が彫られています。
ご神体はその背後にそびえる高竜寺岳。
久美浜 朝日神社

昔は峠を歩いて越える旅人たちがここで休憩をとり、旅の安全を祈願したのでしょう。
目の前には川が流れています。
久美浜 朝日神社


ツキノワグマ出没目撃情報もあるためか、公園を利用する人は少ないようです。
落葉や木の枝が地面を覆い、少し荒れた雰囲気でした。

所在地京都府京丹後市久美浜町尉ヶ畑
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR久美浜駅より車で25分
駐車場駐車場なし
35.53837537570815,134.9779887894

このページをシェアする

日室ヶ嶽(ひむろがたけ)Himurogatake

日室ヶ嶽は元伊勢内宮皇大神社の御神体。
天照大神が降臨した山とされています。ピラミッドだとも。
日室ヶ嶽

御神体なので山は禁足地になっていますが、裏側からは登ることができるそうです。 山頂近くには磐座もあるとか。
日室ヶ嶽

日室ヶ嶽を見るために皇大神社の西側に日室ヶ嶽遥拝所が設けられています。
夏至の日には太陽が日室ヶ嶽の山頂を通って沈むそうです。
ここから日室ヶ嶽に祈願すればなんでも望みがひとつ叶うといわれます。一願成就なので「一願さん」とも呼ばれます。
日室ヶ嶽

皇大神社。
日室ヶ嶽

ところどころに山藤が咲いていました。
日室ヶ嶽


近くの寺社 :天岩戸神社・元伊勢内宮 皇大神社

日室ヶ嶽

所在地京都府福知山市大江町佛性寺
35.43234742767502,135.14196436708

このページをシェアする

比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)Hinumanai-jinja Shrine

京丹後市峰山町の比沼麻奈為神社は創建は不詳ですが、平安時代の延喜式にも記載されている古社です。
この神社の分霊を伊勢神宮外宮に勧請したともいわれ、「元伊勢」のひとつとされています。 (元伊勢外宮)
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。

境内はたいへんきれいに掃き清められています。
比沼麻奈為神社

カエデも多く、青もみじの美しい景色が見られます。
比沼麻奈為神社

境内の右奥の高台に拝殿と本殿があります。
比沼麻奈為神社

太い杉が立ち、厳かな雰囲気です。
比沼麻奈為神社

主祭神は豊受大神。瓊瓊杵尊・天兒屋根命・天之太玉命を祀っています。
比沼麻奈為神社


近くの寺社 :乙女神社

比沼麻奈為神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市峰山町久次510
料金境内自由
時間日中随時
アクセス丹海バス「五箇」下車 徒歩10分
駐車場駐車場あり 無料
35.59261502827025,135.029006785

このページをシェアする
豊受大神を祀る真名井神社さんはパワースポットとして以前よりよく知られるようになったことで、マナーの悪い訪問者が増えてトラブルが起こるようになりました。
古代から祈りの場だった磐座に登ったり、禁足地に入っていったり...。
ちょっと常識では考えられないことをする人たちが来るようになったそうです。
真名井神社 パワースポット


いまでは本殿両脇に玉垣が作られ、本殿より北側には立ち入ることができなくなっています。
玉垣の奥には白い砂利が敷かれ、以前よりも良い雰囲気に。
もちろん、玉垣越しに本殿背後の磐座も見えますから、参拝に支障はありません。

石段手前からは写真撮影も禁止ということになりました。
真名井神社 パワースポット


マナーを守って参拝しましょう。

このページをシェアする
パワースポット自体が根拠のはっきりしない場所であるのに、 パワースポットにランキングをつけようなんておこがましい話ではありますが、 近頃京都でパワースポットと呼ばれる場所の人気ランキング的なものなら書くことができます。

京都市のサイト、雑誌、書籍、テレビなどで紹介されている京都のパワースポットの中で、 わたしが実際にその地を訪れたときに、「ここには他府県から京都に来る方にもおすすめしたいなあ。」「この場所は気分がいいなあ。」と思ったスポットをランキングにしてみました。
個人的なものですので参考程度にどうぞ。

ちなみにパワースポットとはどんな場所か?というと、こんな場所です。
(京都市のサイトのウケウリです)
パワースポットとは活動の源となるエネルギーに満ちあふれたところ。
具体的には、その地に立てばほっとする、気持ちが安らぐ、癒される、元気が出る、運気が良くなるなどの不思議なスポット。
古くから大勢の人によって信仰されてきた霊場や聖地はやはりパワーが強いとされます。
ご利益があることで有名な寺社もパワースポットといえます。病気が治る・金運アップ、厄除け、学業成就、子授け・縁結びなどご利益別の信仰が根付いている寺社は特にそう。いわゆる「ご利益さん」です。


ランキング

鞍馬寺

清少納言がしんどいなあ(近うて遠きもの)と言った九十九折の山道を登ると、広い平地に本堂が建ち、その前には金剛床。
最近はこの中心に立って空を仰ぐのがパワースポット詣りの作法となっているようです。
美しい眺望を見て、山の澄んだ空気を吸えば、パワーがみなぎるような気がします。鞍馬寺、いいところです。
鞍馬寺


ランキング

伏見稲荷大社

全国から商売繁昌の祈願に人々が訪れる伏見稲荷大社。外国人観光客もめちゃくちゃ多いです。
さらにお正月の混雑は尋常じゃありません。

奥宮までで帰ってしまうひとがほとんどなので、時間に余裕を持って稲荷山まで回りたい。
お山にみなぎる不思議感とレトロ感にどっぷり浸りましょう。
伏見稲荷大社


ランキング

真名井神社

天橋立の北側に鎮座する丹後一宮元伊勢籠神社の奥の宮がパワースポット真名井神社。
御霊水「眞名井の水」を汲みに訪れる人も多いです。
小さな社殿の前に立てばくらくらしたり耳鳴りがする人も多いとか。
京都市内に比べればものすごく交通の便も悪いですが、全国から参拝者が訪れます。
真名井神社


貴船神社奥宮

とても人気の高い貴船神社さんですが、わたしは特に奥宮はなんとなくもやもやした気分になるので、少しランクが低めです。
貴船神社の雪景色


東寺

講堂の中の3D立体曼荼羅に圧倒されます。
東寺


出雲大神宮

だだっ広い亀岡の地の山裾にあり、交通の便もそれほど良くありませんが人気の高い神社です。
出雲大神宮


天橋立

上から眺めても、松林の中を歩いてもとても気分のいい場所。
この景色の中で海水浴をするのも最高なのです。
天橋立 傘松公園


鈴虫寺

リクルートじゃらんおすすめの京都のパワースポットとして紹介されているのが鈴虫寺さん。
真夏でも真冬でも快適に住職のお話が聞けるのは、鈴虫たちのために温度も湿度もばっちり調整されているから。
行列が石段の下まで続くこともよくある人気スポットです。
がんばって並べば、快適な書院が待っています。
あまり行きやすい場所ではないのに、こんなに人を呼ぶというだけでもパワースポットということができます。 鈴虫寺

松尾大社

境内も広々として、背後の山も清々しい神社。
松尾大社


清水寺

清水寺の雪景色

晴明神社

晴明神社


野宮神社

野宮神社


車折神社

車折神社


糺の森と下鴨神社

夏の下鴨神社


比叡山

京都市の北のほうを歩けば、ずっとその姿が目に入る比叡山。
圓通寺


京都御所

京都御所はありとあらゆる手段を使って守られている場所。パワースポットです。
京都御苑は年中24時間開けられていて、市民の憩いの場になっています。
自転車で通り抜けて通勤通学するひとも多いです。
京都御苑の百日紅


八坂神社

八坂神社


大将軍八神社

大将軍八神社


日向大神宮

日向大神宮の青もみじ


地主神社

地主神社の雪景色


上賀茂神社

上賀茂神社

安井金比羅宮

安井金毘羅宮の写真

崇道神社

崇道神社


金胎寺

金胎寺


志明院

志明院


元伊勢内宮 皇大神社

元伊勢内宮 皇大神社


金蔵寺

金蔵寺の青もみじ




このページをシェアする

天津神社(あまつじんじゃ)

天津神社は平野神社の南側にある小さな小さな神社です。
祭神は天之御中主神・高御産巣日神・神産巣日神の三柱。
天津神社
「古代不思議おみくじ」というオリジナルのおみくじがよく当たると評判だそうです。
他府県から度々お詣りに来る方も多い密かなパワースポットです。

近くの寺社 :平野神社

天津神社 交通アクセス

所在地京都府京都市北区平野宮本町89
料金境内自由
時間8:00〜17:00
アクセス市バス「衣笠校前」下車すぐ
35.0305812,135.73231250000003

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]