北野天満宮(きたのてんまんぐう)
今年は梅の開花がとても遅く、3月下旬に北野天満宮の梅がまだ満開だと聞き、行ってきました。(2012年3月26日撮影)北野天満宮には梅の木が50種類、1500本もあり、この時期はどちらを向いても梅だらけ。
梅苑内から楼門を見上げて。

梅苑の中は参道からもよく見えますし、境内だけでも十分梅を堪能できるので、梅苑には入らずに帰ってしまう方はけっこう多いのでは?と思います。

でも、ポカポカ陽気の春っぽい日には、梅苑の梅の香りの中をぶらぶら歩いたり、梅をぼ〜っと見ながらお茶をいただいたりするのは、最高です。(この日は寒かったですが。)

梅苑には和魂梅(わこんばい)・黒梅(こくばい)・座論梅(ざろんばい)・緋の司(ひのつかさ)など 珍種の梅も多いそうです。
(わたしはどの梅が珍しい梅なのかわかりません・・・。)

紅白に咲き分けている梅も。

お茶席でのんびり梅見をしながら、老松のお菓子と梅茶をいただきます。

ほんわりやさしい味で赤ちゃんでもOKかも。

御土居にも梅がたくさんあります。


社殿には長〜いお詣りの行列ができていました。受験合格のお礼参りの方が多いのでしょうか。

馬酔木もきれいでした。

近くの寺社 :大将軍八神社・平野神社
北野天満宮 交通アクセス
所在地 | 京都府京都市上京区馬喰町 |
---|---|
料金 | 境内自由、梅苑600円お茶菓子付き |
時間 | 夏 5時〜18時 冬 5時半〜17時半 |
アクセス | 京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ |
駐車場 | 大きな駐車場あり。1時間無料。(25日の縁日はNG) |
このページをシェアする