大悲閣千光寺(だいひかくせんこうじ)Daihikaku-senko-ji Temple
観光客でいっぱいの嵐山にありながら、マイナーなスポットの大悲閣千光寺さん。渡月橋の南側から大堰川沿いを上流へ向かってかなり歩きます。
1kmほど歩き、100m登ります。
写真は対岸の嵐山公園から見た秋の大悲閣。

水彩画のような大堰川の景色。
向こうに見えるのは観光客でいっぱいの渡月橋。

渡月橋近くの英語入り案内板には「絶景 GREAT VIEW」と太い手書き文字が。

彼らのガイドブックには載っているのかもしれません。
筆者が訪れたときは、大悲閣にはオランダの人と韓国の人だけ。
片言の英語で交流です。
石段と坂道のつづら折りを登ります。

途中の釣り鐘堂の向こうは緑一色。

登りきったところにある小さなお堂(仮本堂)に観音様と角倉了以の像が祀られています。

大悲閣もワイヤーでひっぱられていて危なっかしい印象を受けます。
谷にせり出すように作られている大悲閣からの眺望はたしかに絶景スポット。
ただし、景色のほとんどは山の緑。

夏はペットボトルのお茶がテーブルに用意されていて、大きな扇風機が2つぶんぶんと回っています。
いい風が通り抜けていきます。

畳に寝転がってそのまま寝てしまう人もいました。
時間がたっぷりあるなら、ぜひ登ってみてください。
おすすめパワースポットです!

近くの寺社 :櫟谷宗像神社
大悲閣千光寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】 宿泊に最適なお宿は「星のや京都」。大堰川を小舟で遡りチェックイン。嵐峡の風景に包まれるような京都の奥座敷を堪能できます。クチコミ評価の非常に高い星野リゾートのお宿です。

(大悲閣千光寺と星のや京都)
所在地 | 京都市西京区嵐山中尾下町62 |
---|---|
料金 | 入山料 400円 |
時間 | 午前9時〜午後4時まで(休日は5時まで) |
アクセス | 渡月橋から徒歩20分ほど |
駐車場 |
そうカンタンには行けません。
英語の勉強
このページをシェアする