https://merosu.com/kurumazakijinja4.html京都 車折神社の早咲きの桜
車折神社(くるまざきじんじゃ)
京都のパワースポット車折神社は
桜の名所でもあります。
京都市内はまだまだ桜のつぼみが固くても、ここへ来ればいくつもの種類の
早咲きの桜が咲いています。
中門の手前にある
山桜もほぼ満開。
(撮影は2012年3月29日)
桜の下で記念撮影中。春ですね。
お姉ちゃんの服よりもっと濃いピンクなのが、境内入り口わきの寒緋桜。
近所のおばちゃんがこう言いました。
「もうこれ以上花が開きませんねん。けったいな桜ですやろ。」
うつむいたまま、ショッキングピンクで主張するけったいな桜です。
こちらは河津桜。満開。
中門の内側の枝垂梅もまだきれいです。
日付変わりまして、見頃を迎えた渓仙桜。(2012年4月4日)
画家冨田渓仙氏が奉納したので「渓仙桜」。
隣で庭師の方が見上げながら言いました。
「前はもうちょっとピンクやったんやけど、最近は白うなってしもたなあ・・・。」
夕陽が差してすこしオレンジ。
近くの寺社 :広隆寺・鹿王院
車折神社 交通アクセス
所在地 |
京都市右京区嵯峨朝日町23
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 8:00〜17:30 |
アクセス | 市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ |
駐車場 | 参拝者用無料駐車場あり(30台) |
このページをシェアする
https://merosu.com/kurumazakijinja4.html京都 車折神社の早咲きの桜
https://merosu.com/horinji3.html京都 法輪寺の早咲きの桜
法輪寺(ほうりんじ)
京都嵐山の中腹にある十三まいりのお寺、
虚空蔵法輪寺さん。
ご本尊は今昔物語・枕草子・平家物語にも書かれている虚空蔵菩薩です。
(2012年3月29日撮影)
十三まいりに来るのは数え年13歳の子供たち。
智恵と福徳を授かるためのお詣りです。
女の子は着飾ってお詣り。男の子はちょっとめんどくさそうにお詣り。
帰りに渡月橋を渡るまでは、後ろを振り向いてはいけません。
もしも振り向いたらどうなってしまうかというと、せっかく授かった知恵をまた虚空蔵菩薩に返してしまって元通りに(TT。
狛虎の頭上の桜が見事です。
梅も見頃が続いています。
近くの寺社 :櫟谷宗像神社・大悲閣千光寺
法輪寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
法輪寺のすぐそば、渡月橋のたもとの「渡月亭」「花筏」がおすすめです。
世界遺産天龍寺、嵐山竹林など嵯峨野散策の拠点としても最適です。じゃらんクチコミも高く、満足度も申し分無し。
渡月亭・
花筏
所在地 | 京都市西京区嵐山虚空蔵山町 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 阪急電車「嵐山」下車 徒歩約5分 市バス「阪急嵐山駅前」下車 徒歩約5分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(1回1000円) |
このページをシェアする
https://merosu.com/horinji3.html京都 法輪寺の早咲きの桜
https://merosu.com/fukakusashoten.html京都 深草聖天の梅
深草聖天(ふかくさしょうてん)
深草聖天は正式には嘉祥寺という天台宗のお寺です。
851年創建。日本最古の歓喜天をお祀りしています。
商売繁盛・開運招福の神様として信仰されています。
境内には枝振りのよい枝垂梅が1本。
黄色いスイセンが鮮やかでした。
近くの寺社 :瑞光寺
深草聖天 交通アクセス
所在地 | 京都市伏見区深草坊町71番地 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00~16:00 |
アクセス | 京阪電車 「深草」または「藤森」下車徒歩約10分
市バス「僧坊町」下車徒歩約3分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/fukakusashoten.html京都 深草聖天の梅
https://merosu.com/shokokuji.html京都 相国寺の梅
相国寺(しょうこくじ)Shokoku-ji Temple
同志社大学の北側に位置する大きなお寺、
相国寺さん。
とても広く清潔な境内は歩いていて気持ちいいです。
通り抜けやお散歩をする学生さんや近所の方も多いです。
相国寺は1392年に足利義満が創建したお寺で、
境内には12の塔頭寺院があり、
世界遺産の
金閣寺や
銀閣寺も
相国寺の山外塔頭となっています。
昔は109mの七重塔が建っていたそうです。
いまは「京の冬の旅」で、大光明寺が特別公開中。
梅は少ないですが、一本の白梅がきれいでした。
近くの寺社 :上御霊神社・幸神社・本満寺
相国寺 宿泊案内と交通アクセス
【宿泊案内】
相国寺から歩いてすぐの場所に御泊処「京町家 相国寺庵」があります。
昔ながらの京町家を必要最低限リノベーションした一棟貸しのお宿です。
京町家 相国寺庵
所在地 | 京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 10:00~16:00 |
アクセス | 地下鉄「今出川駅」下車 徒歩約5分 市バス「同志社前」下車 徒歩約5分 |
駐車場 | 無料駐車場あり |
大学生になったらFX
このページをシェアする
https://merosu.com/shokokuji.html京都 相国寺の梅
https://merosu.com/chifukuji.html京都 地福寺の梅
地福寺(ちふくじ)
七本松出水の地福寺さん。
塀からピンクの枝垂梅が溢れるように咲いていました。
ご本尊の薬師如来は日限薬師とも呼ばれ、耳の病気や不調に御利益があるそうです。
移転していますが、平安時代初期に創建された古刹です。
近くの寺社 :
祐正寺
地福寺 交通アクセス
所在地 | 京都市上京区七本松通出水下ル七番町356 |
拝観 | 非公開 |
このページをシェアする
https://merosu.com/chifukuji.html京都 地福寺の梅
https://merosu.com/kandaijinjinja.html京都 菅大臣神社の梅
菅大臣神社(かんだいじんじんじゃ)
菅原道真公をお祀りする菅大臣神社には有名な「
飛梅」があります。
道真公が大宰府に左遷されたときに詠んだ
「東風吹かばにほひおこせよ梅の花 主なしとて春なわすれそ」の歌はこの地の梅だそうです。
その梅が京都から太宰府の道真公のところへ飛んでいったという伝説があります。
いまは鳥居のかたわらでひそやかに枝垂れています。
近くの寺社 :繁昌神社
菅大臣神社 交通アクセス
所在地 | 京都市下京区仏光寺通新町西入菅大臣町 |
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00~17:00 |
アクセス | 地下鉄「四条烏丸」下車徒歩約5分 市バス「西洞院仏光寺」下車徒歩約2分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/kandaijinjinja.html京都 菅大臣神社の梅
https://merosu.com/kurumazakijinja2.html車折神社の桜と梅(京都のパワースポット)
車折神社にはたくさんの種類の桜があります。
梅を見に行ったら、もう桜が咲いていました。
こちらは河津桜。
枝垂梅も見頃です。
(2011年3月23日)
車折神社の情報はこちら。
このページをシェアする
https://merosu.com/kurumazakijinja2.html車折神社の桜と梅(京都のパワースポット)
https://merosu.com/horinji2.html京都 法輪寺の梅と桜
梅を見に行った嵐山の
法輪寺さんで、もう咲き始めていた早咲きの桜です。
虎の背中に枝を広げています。
とは言ってもまだまだ主役は梅です。
風も冷たいです。
(2011年3月23日撮影)
このページをシェアする
https://merosu.com/horinji2.html京都 法輪寺の梅と桜
https://merosu.com/hojuji.html法住寺の梅
法住寺(ほうじゅうじ)
三十三間堂の東側に道をはさんで建っている小さなお寺、
法住寺さん。
竜王門の紅梅がとても濃い色です。
反対側には白梅。
ご本尊の不動明王は「身代わりさん」として信仰を集めています。
木曽義仲が焼き討ちをしたときに後白河法皇を助けたといわれ、
あの大石内蔵助も討ち入り前に参拝したといいます。
わたしの祖母も法住寺は霊験あらたかだと言い、よくお参りにきていました。
平安時代には
後白河法皇の院の御所として広大な敷地を持ち、
三十三間堂も法住寺のお堂のひとつでした。
三十三間堂の仏様たちは法皇を極楽浄土へ送るため、法住寺を向いているそうです。
1000体の仏様のパワーの集約されたスポットがこの法住寺というわけです。
枝垂れ梅も見頃でした。
向こうに見える朱塗りの建物は三十三間堂です。
白梅と紅梅がいっしょに咲く梅も。
近くの寺社 :
養源院・
三十三間堂・
智積院
法住寺
所在地 |
京都市東山区三十三間堂廻り655
|
料金 | 境内自由、大人500円 |
時間 | 午前9時〜午後5時 |
アクセス | 博物館三十三間堂前または
東山七条 徒歩3〜4分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/hojuji.html法住寺の梅