2014年2月の記事一覧

赤ちゃん 子宝や安産のご利益があるといわれる神社京都には多いです。
安産と子授けや子宝はちょっと違うものだと思うのですが、たいてい子宝・安産のご利益としてまとまっているようですね。
それではお参りすれば子宝に恵まれ、安産ができるという京都子宝パワースポット京都安産パワースポットをいくつかご紹介しましょう。

なお、縁結びの神様も男女の縁を結ぶばかりでなく、人と人の縁を結んでくれるといいますから、「お父さんお母さんと子供の縁=子授け」ということで、子授けのご利益も併せ持つことが多いそうですよ。

こちらもごらんください。

》 》 マカで赤ちゃん


梅宮大社(京都 子宝パワースポット)

四季折々の花が見事な大きな神苑を持つ梅宮大社。
梅宮大社

梅宮大社本殿のそばには、またぐと子宝に恵まれるといわれる「またげ石」があります。
その昔、檀林皇后がまたがれて、すぐに仁明天皇を授かったと伝えられる由緒ある石です。
夫婦そろって子授けの祈祷を受けると、案内してもらえます。
(神域の中なので、普通の参拝では入ることができません。)
所在地京都市右京区梅津フケノ川町30
アクセス市バス「梅ノ宮神宮前」下車


岡崎神社(京都 子宝パワースポット)

うさぎがたくさんで楽しい岡崎神社。
岡崎神社
たくさんの子供を作った速素盞鳴尊と奇稲田姫命を祀る神社なので、古くから子授け安産の神様として知られています。
昔はこの一帯が野うさぎの生息地で、たくさんうさぎがいたそうで、多産なうさぎにあやかる意味もあったそうです。
境内の手水舎には黒い「子授け兎」があり、お水をかけて兎のおなかを撫でて祈願をします。
安産のお守りと子授けのお守りはちゃんと別々に用意されています。
所在地京都市左京区岡崎東天王町51
アクセス市バス「岡崎神社前」下車すぐ


わら天神(京都 子宝パワースポット)

金閣寺の少し南にあるわら天神は正式名は敷地神社といい、子宝・安産のご利益で知られます。
わら天神
祀られている木花咲耶姫命は、一晩で懐妊し3人のこどもを産んだというすごい神様。
子宝安産祈願をしてもらうと小さなわらの護符が授与されます。そのわらに節があれば男の子が、なければ女の子が授かると言伝えられています。
所在地京都市北区衣笠天神森町
アクセス市バス「わら天神前」下車すぐ


染殿院(京都 子宝パワースポット)

染殿院は、子宝安産の信仰を集める染殿地蔵尊を祀っています。
染殿院

十輪寺と同じく、染殿皇后が世継ぎを得るために祈願したお地蔵さんだといわれています。
所在地京都市中京区新京極通四条上ル西入ル中之町562
アクセス阪急「河原町」


由岐神社(京都 子宝パワースポット)

鞍馬山にあり、1000年も前から子宝安産の神様として信仰される由岐神社。
由岐神社
子授け祈祷も受け付けています。
本殿のかたわらには子供を抱いた狛犬があります。
所在地京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地
アクセス叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分


三嶋神社(京都 子宝パワースポット)

いまは小さな小さな極狭神社となってしまった三嶋神社は、子宝安産の神様
三嶋神社

その小さな小さな極狭境内に「揺向石」という岩があります。
これは源義経ゆかりの岩で、手を触れてお腹をなでると、牛若丸のように立派なこどもが授かるとか。
所在地京都市東山区東大路通東入上馬町3丁目
アクセス市バス「馬町」下車 徒歩5分


鈴虫寺(京都 子宝パワースポット)

鈴虫寺は一願成就のお地蔵様でたいへん人気のお寺です。
鈴虫寺

特に子宝のご利益が有名なわけではないのですが、鈴虫寺の黄色いお守りのおかげで子供ができたという話もよく聞きますから、霊験あらたかなのでしょう。うわさによると恋愛系と子宝系には強いらしい。
住職さんの説法もたいへんおもしろく、ギャグが滑っても慣れたもので、すぐ立ち直らはります。一度は行ってみるといいですよ。
所在地京都市西京区松室地家町31
アクセス市バス「苔寺」下車すぐ


野宮神社(京都 子宝パワースポット)

縁結びのご利益で名高い嵯峨野の野宮神社ですが、境内の奥には白福稲荷があり、子宝安産のご利益で知られています。
野宮神社白福稲荷

その前にはふかふかのじゅうたんのような苔の庭があります。(写真では雪に覆われていますが)
所在地京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
アクセス京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約10分


十輪寺(京都 子宝パワースポット)

2014年の春の「そうだ京都行こう」に登場した西山の十輪寺さん。
十輪寺

御神輿型の屋根の十輪寺の本堂にはご本尊の延命地蔵菩薩が安置されています。
このお地蔵さんは腹帯地蔵尊とも称され、子授け安産の御利益があるそうです。
850年頃、染殿皇后がお世継ぎのできるのを祈願して、この延命地蔵菩薩を置いたのが始まり。願いは叶って、清和天皇が生まれたそうです。
所在地京都市西京区大原野小塩町481
アクセス阪急バス「小塩」より徒歩2分


東向観音寺(京都 子宝パワースポット)

北野天満宮の境内にある東向観音寺さん。
東向観音寺
白衣堂には白衣観世音が祀られており、子宝・安産・子供の健康の祈願所となっています。
所在地京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
アクセス市バス「北野天満宮前」下車すぐ


北野天満宮(京都 子宝パワースポット)

学問の神様としてたいへん有名な北野天満宮。
北野天満宮
摂社の白太夫社は子授けの神様です。祀られている渡会春彦翁は菅原道真公の守役だったお方です。この方は若いころから白髪だったので白太夫と呼ばれていたそう。あだ名がお社の名前になっているのですね。
所在地京都府京都市上京区馬喰町
アクセス市バス「北野天満宮前」下車すぐ




このページをシェアする

由岐神社(ゆきじんじゃ)Yuki-jinja Shrine

雪の中、由岐神社を参拝しました。
大国主大神を祀り、古くから縁結びのご利益も。
由岐神社の雪景色

拝殿の向うに巨大な杉の木が見えます。
由岐神社の雪景色

由岐神社の雪景色

写真には収まらない大きな杉。
由岐神社の雪景色


由岐神社の雪景色

見おろす拝殿の屋根にもたくさんの雪。
由岐神社の雪景色

今日は社務所も閉まっていました。
由岐神社の雪景色

山道は足元もツルツル滑るので、由岐神社はスルーしてケーブルカーで登ったほうが賢明です。
でも、縁結び祈願ならぜひこちらへ。

近くの寺社 :鞍馬寺

由岐神社 交通アクセス

所在地京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地
料金境内自由(鞍馬寺愛山費200円)
時間社務所9:00~16:00(時期により変動あり)
アクセス叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分
駐車場なし


このページをシェアする
伏見稲荷大社のお山を巡った後、帰り道は三ツ辻を直進して産場稲荷のほうへ。
縁結大神

様々な稲荷社が祀られている中に、縁結大神があります。
十二支守本尊・身代わり不動明王・おたすけ不動尊に並んで縁結大神。
カラフルなスポットになっています。
縁結大神

縁結大神

由来はわかりませんが、綺麗に手入れされていました。
縁結大神


このページをシェアする

貴船神社(きぶねじんじゃ)Kibune-jinja Shrine

東西に細長〜い境内を持つ紫野の貴船神社は、元は上賀茂神社の摂社で、貴船神社の水の神様タカオカミ神を勧請して建てられた神社です。
鎌倉時代初期からあるそうです。
貴船神社といえば、縁結びのご利益もよく知られるところですが、こちらには磐長姫命は祀られてはいないのかもしれません。
紫野貴船神社

小さなご本殿は北向きです。
紫野貴船神社

鎖でガッチリ施錠されていて少しばかり不穏な空気感。
紫野貴船神社

そして、奉納舞台は金網でしっかりガードされています。
紫野貴船神社
これですね。入江敦彦氏が「金網デスマッチを奉納する舞台」と書いたのは...。
なにかいたずらがあってのやむを得ぬ対策なのでしょう。きっと。

紫野貴船神社 交通アクセス

所在地京都市北区紫竹西北町55
料金境内自由
時間日中随時
駐車場なし
35.0502018,135.746797099999

このページをシェアする

2月の縁結びイベントといえば、バレンタインデー。
デパートのバレンタイン


京都とバレンタインはそれほど結びつくイメージはないかもしれませんが、京都ならではのチョコはたくさんあります。

伊藤久右衛門
(写真のチョコは伊藤久右衛門さん)

まあ、だいたい抹茶のチョコが主流ですが。
でもほんとに香りの良い抹茶を使っていますから別格です。

抹茶のチョコにさらに別添えの抹茶をふりかけて食べる、なんて趣向のものもあります。


最近は香ばしいほうじ茶のチョコもよく見かけるようになりました。

知らなかったときには「えっ!チョコにほうじ茶? ほうじ茶は飲んだ方がいいんとちゃう?」なんて思いましたが、口にしてみるとあのカーンとくる香ばしさはチョコにバッチリ合います。」
最初はだれが考えたのでしょうか。


ほかにはチョコに黒ゴマ、チョコにきなこ、チョコにニッキ、チョコに黒みつなどなど様々な和風チョコがあります。


宇治の伊藤久右衛門さんのイチオシチョコは、『石臼挽き抹茶香る京の口どけ生チョコ』。
他のチョコも抹茶尽しな感じで壮観です。
》 》 伊藤久右衛門のチョコを見てみる


想いそめし

おかきの小倉山荘のチョコといえば、「想いそめし」。
ピリ辛あられにチョココーティング、形状はよくある柿の種のチョココーティング版なのですが、チョコが上等ですし、特にビターの大人感がなかなかいいです。
つやがない仕上げになっているのも、狙いだそうですよ。
バレンタインにはバレンタイン限定の「恋いろ想いそめし」が登場します。
》 》 小倉山荘のチョコを見てみる


祇園萩月

京都祇園萩月(しゅうげつ)さんは京都南座の近くにあり、あられをチョコでコーティングした「ちょこあられ」が有名です。(ミルクチョコ、ホワイトチョコ、いちごチョコ)
昭和3年の創業で、祇園の料亭やお茶屋さんがひいきにしているお店です。
舞妓さんのおやつでもあります。
山村紅葉さんもイチオシ。
バレンタインにはバレンタインバージョンが用意されています。
》 》 萩月のチョコを見てみる



このページをシェアする
出町柳の了徳寺は、開いているのを見たことがありません。
送り火の8月16日には見物客で埋め尽くされる出町三角州や賀茂大橋のすぐそばですが、高い塀に囲まれていて、木々は伸び放題でジャングルのようになっており、中を伺い知ることはできません。
京都市内最大級の廃屋としてときどき話題になっているようです。
出町了徳寺
(写真:googleより)


了徳寺は元は伏見宮邸だった場所で、1977年より住職もいないお寺です。親族のかたは東京に移ってしまい、新聞によると土地売却にまつわる詐欺事件が起きたり、門徒の地位を巡って裁判が起こされたりと不穏な事件がいくつもあったようです。
2017年には宗教法人を解散、お寺ではなくなりました。
2018年、ついに了徳寺の建物や敷地は本山の東本願寺に寄付されることになり、どう使うかの検討が進んでいるそうです。市民が立ち入れる良い施設になればいいですね。

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]