大豊神社(おおとよじんじゃ)Otoyo-jinja Shrine
哲学の道の大豊橋から山手へ少し登ったところにある大豊神社。創建は平安時代887年。

狛犬の他に狛猿・狛鳶・狐・狛ネズミなど動物いっぱいの小さな神社です。

狛ネズミはけっこう人気のようで、2008年ネズミ年のお正月は境内は参拝者であふれたそうです。

大国主命が祀られています。縁結びはここで祈願しましょう。
縁結び・子宝・安産の霊験あらたかと云われます。
ネズミは古事記の中でスサノオノミコトに焼き殺されそうになった大国主命に逃げ道を教えて救ったんですね。

右のネズミは巻物を抱えていて学問成就を表します。

絵馬もキュート♥


どさくさにまぎれて信楽焼のタヌキも立っています。

普段はあまり人のいない境内。外国の方をよく見かけるはガイドブックにでも載っているのでしょうか。
放っておけばどんどん木が繁ってきて手入れもたいへんなのでしょう。
ときどき行きますが、野趣溢れるというか・・・木がぼーぼーのときもあります。

梛の木に夫婦円満を祈願。

近くの寺社 :熊野若王子神社
大豊神社
所在地 | 京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 市バス 宮ノ前町 徒歩約3分 市バス 東天王町 徒歩約10分 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする