en6_head.jpg

タグ「京都府京丹後市」の一覧

立岩(たていわ)Tateiwa

京丹後市間人の後ヶ浜にそそり立つ立岩は、安山岩でできた巨大な岩。高さは20mもあります。 「丹後のエアーズロック」などと呼ばれることも。
島なのですが、竹野川の運ぶ砂が砂州となってつながっています。
丹後 立岩

立岩には磨子親王の鬼退治の伝説が伝わっています。
鰾古・軽足・土車という名前の3匹の鬼を退治した際、土車は生きたままこの岩に封じこめました。
いまでも波の高い夜には鬼の泣く声が響き渡るということです。
丹後 立岩


間人皇后と聖徳太子の母子像が立っています。
丹後 立岩


立岩 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】 間人に宿泊するのにおすすめは寿海亭(じゅかいてい)。 間人港仲買人が営む鮮魚料理宿で、冬の間人蟹をはじめ、季節毎に旬の地魚の料理をいただけます。
お部屋には目の前に海が広がる展望檜風呂が!
寿海亭
チェック 寿海亭
所在地京都府京丹後市丹後町間人
料金自由
アクセス北近畿タンゴ鉄道「網野駅」→バス「丹後市庁舎」下車、徒歩5分
駐車場駐車場あり
35.74370953829697,135.105506033959

このページをシェアする

竹野神社(たかのじんじゃ・たけのじんじゃ)Takano-jinja Shrine

丹後の立岩に近い竹野神社は、地元ではいつきさんとして大切に守られている神社。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
実際、境内に足を踏み入れるとなにか威圧感のようなものを感じます。
竹野神社

この地方出身の竹野媛(たかのひめ)が開化天皇の妃となり、晩年郷里に帰ってきたときに 天照大神を祀って建てた神社だといわれています。
海が近いだけに航海の安全を守る神様としての信仰が厚いそうです。
竹野神社

海岸から竹野神社まで長〜い松並木の参道が続きます。
参道の両側は広々とした田んぼの風景です。
竹野神社


中門は割拝殿のようになっていて、ここに鈴緒が下がっています。
竹野神社

大きく厳めしい本殿。となりに齋宮神社。
竹野神社

テンキテンキの奉納は10月10日の祭礼のときに行われます。

すぐ向かいに丹後古代の里資料館があり、近くには大きな神明山古墳があります。

竹野神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市丹後町宮249
料金境内自由
時間日中随時
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮津線「峰山」駅から丹海バスで「丹後庁舎前」下車、徒歩8分
駐車場あり
35.7367592,135.1124999999

このページをシェアする

大宮賣神社(おおみやめじんじゃ)Omiyame-jinja Shrine

周枳の大宮賣神社は弥生時代のころにすでに祭祀が行われていた場所で、境内全域が京都府古代祭祀史跡に指定されています。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
大宮賣神社

祭神は大宮売神と若宮売神。
平安時代の木彫の女神座像が御神体となっています。
大宮賣神社

いまでは縁結びを始め、安産・子孫繁栄・文化発展にご利益のある神様として信仰を集めています。
大宮賣神社


長い長いまっすぐな松並木の参道を歩くと気持ちがいいです。
大宮賣神社


近くの寺社 :願成寺・名所賀稲荷神社・荒塩神社・妙受寺

大宮賣神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市大宮町周枳1020
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR大宮駅〜車で約10分
駐車場無料駐車場あり
35.591200688719894,135.10193288

このページをシェアする

神谷太刀宮神社(かみたにたちのみやじんじゃ)Kamitanitachinomiya-jinja Shrine

久美浜駅からすぐの神谷太刀宮神社は、京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。
厄除・方除の神様として信仰されています。
神谷太刀宮神社

四道将軍のひとり丹波道主命(たにわのみちぬしのみこと)を祀る神社です。
四道将軍のことは「日本書記」に記されています。
その丹波道主命が持っていた宝剣『国見の剣』が祀られたそう。(奈良時代に紛失してしまったようです)

立派な本殿。
神谷太刀宮神社

本殿から道を渡ると摂社八幡神社のまわりは巨岩ゴロゴロ地帯。
社殿ができる前から信仰の対象となっていた磐座です。
まさにパワースポットといった雰囲気です。
神谷太刀宮神社


近くの寺社 :寒川神社・圓照寺

神谷太刀宮神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町新町
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR「久美浜駅」より徒歩約5分
駐車場無料駐車場あり
35.60394519621887,134.8924504274

このページをシェアする

熊野神社(くまのじんじゃ)Kumano-jinja Shrine

久美浜の兜山は溶岩がかたまってできたトロイデ。たしかに兜っぽい形をしています。
久美浜 兜山

標高190mほどの小山ですが、にょきっと突き出ているのでよく目立ちます。

山頂には熊野神社が祀られ、山自体が御神体となっています。
久美浜 兜山 熊野神社

山頂まで登ればたいへん美しい眺望が開けます。展望台跡地は樹が切り払われていますので久美浜湾、小天橋、日本海を広く見ることができます。
久美浜 兜山 熊野神社

兜山中腹には「大文字」の火床があり、8月9日の千日会観光祭には送り火が点されます。(いまは電灯による大文字)
久美浜の千日会観光祭
(写真 : 健孝館 藤原さん)


中腹にもうひとつのお社があります。
久美浜 兜山 熊野神社


近くの寺社 :甲山寺

熊野神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町甲山
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR甲山駅
駐車場海側の登山口に駐車場あり(小さい車なら山頂まで行けますが、対向車が来たら絶体絶命大ピンチ)
35.61283008342551,134.9111210556198

このページをシェアする

愛宕神社(あたごじんじゃ)Atago-jinja Shrine

小天橋から久美浜湾を望む。
小天橋は日本海と久美浜湾を分ける7kmにわたる砂州。 たぷたぷと波が寄せる穏やかな景色です。
久美浜 小天橋

小天橋を西に越えてから小さな赤い鳥居を見つけて山道の参道を5分ほど登ると、山頂に愛宕神社があります。
久美浜 愛宕神社

小さな社殿です。
久美浜 愛宕神社

社殿に向かって右手の樹々の間からちょっとした眺望が広がります。
水戸口のほうを見ると、湊大橋と湊小橋が見えます。
久美浜 愛宕神社

小天橋。
あまり視野は広くありません。冬ならもっと見やすいかもしれません。
久美浜 愛宕神社


愛宕神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町湊宮1861
料金境内自由
時間日中随時
アクセス最寄り駅は「丹後神野駅」
駐車場駐車場スペース少しあり
35.63954228911898,134.8976749

このページをシェアする

如意寺(にょいじ)Nyoi-ji Temple

6月の久美浜、如意寺さんを訪ねました。
久美浜 如意寺

夏が近づくと海の見える景色はいいですね。
久美浜 如意寺

日切不動尊は緑のなか。
久美浜 如意寺

境内には花菖蒲や紫陽花が咲いていました。
久美浜 如意寺

山門の向こうに兜山の大文字。
久美浜 如意寺
このあとは兜山に登ってみたいと思います。こちら

近くの寺社 :宗雲寺

如意寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 如意寺に近いお宿では、小天橋の「潮音の宿 涛平」や、蒲井温泉の「いっぺん庵」が人気です。夕食には丹後で獲れた海と山の幸が満載!
チェック 潮音の宿 涛平
チェック 蒲井温泉いっぺん庵
所在地京都府京丹後市久美浜町1845
料金境内自由、4月は大人300円(団体の場合)
時間8時~17時
アクセス「久美浜」駅下車徒歩15分
駐車場無料(乗用車100台分)
35.60998176709051,134.8893427848

このページをシェアする

賣布神社(ひめふじんじゃ)Mefu-jinja Shrine

久美浜町女布(にょう)にある賣布神社を訪ねました。
賣布または売布でめふと読んだりひめふと読んだりしますが、ここはひめふのようです。
賣布神社 ひめふじんじゃ

垂仁天皇の時代の創建。
こんもりとした神社の杜に囲まれた拝殿と本殿。祭神は豊受大神。
賣布神社 ひめふじんじゃ

とろけてしまった狛犬が味わい深いです。
賣布神社 ひめふじんじゃ


賣布神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町女布724
料金境内自由
時間日中随時
アクセス北近畿タンゴ鉄道宮津線「甲山駅」 〜バス「女布」下車 徒歩5分
駐車場駐車場あり
35.5988347,134.9591679

このページをシェアする

朝日神社(あさひじんじゃ)Asahi-jinja Shrine

但馬へ抜ける峠道482号線の途中に朝日公園があり、その中に「巨石の権現さん」朝日神社が祀られています。
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。
久美浜 朝日神社

昔は冠石権現と呼ばれる養蚕の神様だったそうです。
石は烏帽子型で高さは4mほど。
正面上部に大日如来が彫られています。
ご神体はその背後にそびえる高竜寺岳。
久美浜 朝日神社

昔は峠を歩いて越える旅人たちがここで休憩をとり、旅の安全を祈願したのでしょう。
目の前には川が流れています。
久美浜 朝日神社


ツキノワグマ出没目撃情報もあるためか、公園を利用する人は少ないようです。
落葉や木の枝が地面を覆い、少し荒れた雰囲気でした。

所在地京都府京丹後市久美浜町尉ヶ畑
料金境内自由
時間日中随時
アクセスKTR久美浜駅より車で25分
駐車場駐車場なし
35.53837537570815,134.9779887894

このページをシェアする

乙女神社(おとめじんじゃ)Otome-jinja Shrine

お参りすると美しい女の子が授かるといわれる乙女神社。京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつです。
青もみじに包まれた境内。
乙女神社

神社のそばにそびえる磯砂山は、羽衣伝説発祥の地といわれ、ここに祀られているのは天女の娘の1人だとか。
そういう伝承により、美女が授かるといわれるのです。
乙女神社

シンプルな作りの本殿。
乙女神社

鳥居の先、乙女神社の向かいは「天女の里」です。
乙女神社


乙女神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市峰山町鱒留
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都丹後鉄道「峰山駅」より車で15分
駐車場駐車場あり
35.56117674495743,135.0183814962

このページをシェアする

比沼麻奈為神社(ひぬまないじんじゃ)Hinumanai-jinja Shrine

京丹後市峰山町の比沼麻奈為神社は創建は不詳ですが、平安時代の延喜式にも記載されている古社です。
この神社の分霊を伊勢神宮外宮に勧請したともいわれ、「元伊勢」のひとつとされています。 (元伊勢外宮)
京丹後市観光協会の公式サイトの「京丹後のパワースポット巡り」のひとつ。

境内はたいへんきれいに掃き清められています。
比沼麻奈為神社

カエデも多く、青もみじの美しい景色が見られます。
比沼麻奈為神社

境内の右奥の高台に拝殿と本殿があります。
比沼麻奈為神社

太い杉が立ち、厳かな雰囲気です。
比沼麻奈為神社

主祭神は豊受大神。瓊瓊杵尊・天兒屋根命・天之太玉命を祀っています。
比沼麻奈為神社


近くの寺社 :乙女神社

比沼麻奈為神社 交通アクセス

所在地京都府京丹後市峰山町久次510
料金境内自由
時間日中随時
アクセス丹海バス「五箇」下車 徒歩10分
駐車場駐車場あり 無料
35.59261502827025,135.029006785

このページをシェアする

如意寺(にょいじ)

「海の見える寺」如意寺さんは仁王門のすぐ前が久美浜湾で、晴れた日に訪れれば最高の爽快感を味わうことができます。
如意寺

桜は満開。ミツバツツジも見頃に入っていました。
如意寺

如意寺は「関西花の寺二十五ヶ所霊場」の第七番札所。
最も有名なのはミツバツツジでなんと1万株もあります。
4月中旬のピンクの山はぜひ見ておきたいものです。
如意寺

如意寺

如意寺

如意寺


如意寺で縁結び祈願

如意寺で良縁成就を祈願するなら、不動堂の日切不動尊にお参りしましょう。
如意寺

厄除、家内安全、病気平癒、安産、試験合格、商売繁昌、交通安全、海上安全、無事息災、大漁祈願などなんでもお願いができますが、日を切ってお参りすることで御利益が得られるそうです。

六角堂にかかる縁結びの絵馬
如意寺

縁結びのお守りも種類が豊富です。
如意寺


近くの寺社 :宗雲寺

如意寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 如意寺に近いお宿では、小天橋の「潮音の宿 涛平」や、蒲井温泉の「いっぺん庵」が人気です。夕食には丹後で獲れた海と山の幸が満載!
チェック 潮音の宿 涛平
チェック 蒲井温泉いっぺん庵
所在地京都府京丹後市久美浜町1845
料金境内自由、4月は大人300円(団体の場合)
時間8時~17時
アクセス「久美浜」駅下車徒歩15分
駐車場無料(乗用車100台分)
35.60998176709058,134.8893427848

このページをシェアする

宗雲寺(そううんじ)

夕暮れどき、久美浜の宗雲寺さんに立ち寄りました。
宗雲寺

本堂の前の枯山水のお庭「十六羅漢の庭」の桜の木が印象的。
宗雲寺

ワンコが軍手をくわえて出てきました。
宗雲寺

しばらくワンコと遊んでからお寺を後にしました。
宗雲寺


近くの寺社 :如意寺

宗雲寺 交通アクセス

所在地京都府京丹後市久美浜町1268
料金境内自由
アクセス京都丹後鉄道久美浜駅より徒歩約16分
駐車場参拝者用無料駐車場あり
35.6019832,134.8865254

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]