ヤマザクラの変種で、花はボッタリとした手まりのような紅いかたまり。



たしかに花の中にピロピロっとした旗のような花びらが3つほど加わっています。
「旗弁」というそうです。


昭和42年に、当時で樹齢が約百年であることと明治百年にあたることをかけて「百年桜」と命名されました。

鳥居の反対側は別の種類の八重桜。松月でしょうか。


春日神社は藤原氏の氏神で、奈良春日神社の祭神を勧請した神社です。

雨模様。山あいなので天気が変わりやすいのか、午前中はカラッと晴れていたそうです。


春日神社
所在地 | 京都市右京区京北宮町宮野90 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
時間 | 日中随時 |
アクセス | 京北ふるさとバス灰屋行き「宮」下車すぐ |
このページをシェアする