https://merosu.com/hounji.html法雲寺で縁切り&縁結び
法雲寺(ほううんじ)Houn-ji Temple
浄土宗のお寺、法雲寺。
河原町二条の北側に「御縁の神様、菊野大明神。良縁祈願・縁切り祈願所」という看板が出ているので、その路地を入っていきます。
こちらが本堂。
まわりをビルに囲まれています。
庫裏の東側に
菊野大明神があり、縁切りのご利益で知られ、訪れる人はいまも後を絶たないそうです。
菊野大明神の御神体は「縁切り石」。
深草少将が小野小町への百夜通いの時に腰掛けたと伝えられる石です。
あと一夜というところで思いを果たせず亡くなった深草少将の無念が、この石のそばを通る男女の縁を切るという話です。
縁切りの御利益があれば、表裏一体で
良縁を結ぶ御利益も生じるのでしょう。
昔から悪縁は切り、良縁は結ぶと信仰されてきました。
(お参りに来るのは悪縁を切りたい人のほうが多いそうですが)
入り口を入ったところで100円納め、ロウソクとお線香を2本ずついただきます。
ロウソクはロウソク台に、お線香は香炉に。
菊野大明神と豊川稲荷大明神、神様が2人いらっしゃるので2本ずつとのことです。
とてもいい香りのお線香でした。
近くの寺社 :白山神社・本能寺
法雲寺(菊野大明神)
所在地 |
京都市中京区河原町通二条上ル清水町364-1
|
料金 | 境内自由 |
時間 | 9:00〜17:00 |
アクセス | 地下鉄「京都市役所前」下車、徒歩5分
「京阪三条」より徒歩約8分
市バス「京都市役所前」「京都バス河原町二条」すぐ |
駐車場 | なし |
離婚で損をしない
このページをシェアする
https://merosu.com/hounji.html法雲寺で縁切り&縁結び
https://merosu.com/nanzenji.html京都 南禅寺の雪景色
南禅寺(なんぜんじ)Nanzen-ji Temple
雪の日の南禅寺を訪れました。
巨大な山門が雪を乗せて空との境界が見えません。
別名「天下竜門」と呼ばれ日本三大門の一つ。石川五右衛門の「絶景かな」の門です。
三門のかたわらはジブリの世界。
三門の向こうも銀世界です。
綺麗です。
近くの寺社 :永観堂・日向大神宮
南禅寺(太平興国南禅禅寺) 宿泊案内と交通アクセス
南禅寺を訪れるなら、泊まるのは
ウェスティン都ホテル京都がおすすめです。
南禅寺や永観堂、哲学の道、平安神宮へもお散歩圏内。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があるので、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
所在地 |
京都市左京区南禅寺福地町
|
料金 | 境内自由、方丈庭園500円、三門500円、南禅院300円 |
時間 | 午前8時40分~午後4時30分(12月〜2月末)
午前8時40分~午後5時(3月〜11月末) |
アクセス | 地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩10分 |
駐車場 | 有料駐車場あり(2時間1,000円) |
このページをシェアする
https://merosu.com/nanzenji.html京都 南禅寺の雪景色
https://merosu.com/eikando2.html永観堂の雪景色
永観堂(えいかんどう)Eikando Temple
雪の日に
永観堂へ行きました。
秋には真っ赤だった境内はモノクロの世界。
たったひと月でこれだけ変わるのってなんだか不思議です。
弁天社と放生池。
午後遅くに入りましたが、参拝者は数人しかいません。
誰も踏んでいない場所も多いです。
中腹に建つ多宝塔が絵になります。
多宝塔に登れば、京都の街も真っ白です。
赤いカエデがまだ残ります。
さすが、もみじの永観堂です。
▶秋の永観堂はこちら。
このページをシェアする
https://merosu.com/eikando2.html永観堂の雪景色
https://merosu.com/shoreninmonzeki.html青蓮院門跡の雪景色
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)Shorenin-monzeki Temple
雪の日、東山の門跡寺院
青蓮院に出かけました。
門前の巨大なクスノキに圧倒されます。
通りの向こう側にも余裕で届いています。
可愛らしい
青蓮院の
縁結びお守り。
身につけていたいと思わせてくれます。
お堂の中に見えているのが国宝の
青不動です。(複製を開眼したもの)
建物の中は冷え込みが猛烈です(笑
特に足元が寒いです。
でも、この雪景色を独り占めできました。
庭園も真っ白。静かです。

(相阿弥の庭)

(霧島の庭)
苔の美しさは味わえませんが、雪の青蓮院は素敵です。
近くの寺社 :知恩院・粟田神社
青蓮院門跡 交通アクセスと宿泊案内
【宿泊案内】
青蓮院を訪れるなら、宿泊は徒歩で行ける「ウェスティン都ホテル京都」や「白川庵」がおすすめ。
京都 東山三条 白川庵
・
ウェスティン都ホテル京都
所在地 |
京都市東山区粟田口三条坊町69-1
|
料金 | 大人500円 |
時間 | 9:00〜17:00(16:30受付終了)
※春・秋に夜間ライトアップを開催。 |
アクセス | 京都市バス5・46・100系統 「神宮道」下車 徒歩3分
地下鉄東西線 「東山駅」下車 徒歩5分
円山公園から徒歩10分 知恩院北隣 |
駐車場 | なし |
このページをシェアする
https://merosu.com/shoreninmonzeki.html青蓮院門跡の雪景色
https://merosu.com/kinkakuji.html金閣寺の雪景色
金閣寺(きんかくじ)Kinkaku-ji Temple,The golden pavilion
朝に雪が積もった
金閣寺さん。
いつもよりさらに光り輝くようです。
空が晴れて気温が上がったので、どんどん雪が融けていきます。
休日でしたので、「雪の金閣をひと目見よう」と、たくさんの人出でした。
混雑度は秋の紅葉シーズンを上回っていたかも!
ニュースより。こういうアングルでは一生見ることはできないでしょうね。
▶ 雪の金閣寺1
Snow piled up to gold leaf of Kinkaku-ji Temple (Golden Pavilion) in the morning.
It seems brilliant than usual.
Temperature went up because the sky is sunny, the snow has melted rapidly.
Because it was a holiday, and "I want to see Kinkaku snow piled up", it was a lot of crowd.
Congestion level was above the fall foliage season!
雪の日の
金閣寺です。
世界文化遺産の
鹿苑寺。
元は足利三代将軍義満の邸宅で、義満の死後、禅寺となりました。
鏡湖池と金閣。
モノクロの景色にゴールドだけを加えた景色です!
金閣は1950年に全焼しました。
それ以前の
金閣の写真。
▶雪の銀閣寺はこちら
▶
あなたに幸せを呼び込む金の財布はこちら!
This is the Kinkakuji Temple(Golden Pavilion) of the snowy day.
Kinkakuji(Formally known as Rokuonji) was a World Heritage Site.
the retirement villa of the shogun Yoshimitsu Ashikaga , it became a Zen temple of the Rinzai sect after his death.
Kinkaku and Kyoko-chi large pond.
It is the scenery gold colour in black-and-white!
Kinkaku was burned down in 1950.it was set on fire by a fanatic monk.
近くの寺社 :わら天神・平野神社・龍安寺
金閣寺 交通アクセス
所在地 |
京都府京都市北区金閣寺町1
|
料金 | 大人400円 |
時間 | 午前9時~午後5時 |
アクセス | 市バス「金閣寺前」下車すぐ |
駐車場 | 有料駐車場あり |
このページをシェアする
https://merosu.com/kinkakuji.html金閣寺の雪景色
https://merosu.com/ginkakuji.html京都 銀閣寺の雪景色
銀閣寺(ぎんかくじ)Ginkaku-ji Temple,The silver pavilion
銀閣寺は枯淡美あふれるお寺。
京都を代表する
世界遺産であり、
パワースポットともいわれます。
雪の降った大晦日に白銀閣を見に行きました。
向月台も白。いつもより丸みをおびたシェイプに。
銀沙灘も白銀。雪が積もっても斜めストライプは残っています。
そして池越しの銀閣が素敵です。
この日はたくさん雪が積もったので、展望台への道は閉ざされていました。
ピンと空気が張りつめた冬の京都を味わえました。
▶雪の金閣寺はこちら
近くの寺社 :法然院
銀閣寺
所在地 | 京都市左京区銀閣寺町2 |
料金 | 大人500円 |
時間 | 夏季(3/1-11/30)午前8:30 〜 午後5:00
冬季(12/1- 2/末日)午前9:00 〜 午後4:30 |
アクセス | 市バス「銀閣寺道」下車 |
駐車場 | 近くに市営駐車場やコインパーキングがあります |
このページをシェアする
https://merosu.com/ginkakuji.html京都 銀閣寺の雪景色