清涼寺(せいりょうじ)
嵯峨釈迦堂とも呼ばれる清凉寺さん。
広い境内にたくさんのお堂があります。


3月15日の午後、京都三大火祭りのひとつ『お松明式』の準備中でした。
燃える炎の勢いによって、その年の稲作の豊凶を占う行事です。
点火は夜8時半。今年はどんな燃え方をしたのでしょうか。

多宝塔の梅が見頃でした。

阿弥陀堂前の白梅も満開。(2011年3月15日)


いまはもう石柱があるだけですが、境内にはかつて「生の六道」がありました。
六道珍皇寺にある冥界への入り口「死の六道」に対して、現世に帰ってくる出口でした。

存在感のある真っ黒な仁王門。
中には真っ赤な仁王様がおられます。

清凉寺
| 所在地 | 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46 | 
|---|---|
| 料金 | 境内自由、本堂400円 | 
| 時間 | 9:00-16:00 | 
| アクセス | 市バス「嵯峨釈迦堂」下車徒歩1分
 JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅より徒歩15分  | 
| 駐車場 | 有料駐車場800円/日 | 
このページをシェアする

