何度か京都で移転をして、長いあいだ六条にありましたが、1971年に山科の山裾に移ってきました。
琵琶湖疏水に金の擬宝珠の赤いゴージャスな橋がかかっています。

開運門(赤門)。
1592年に加藤清正公が寄進した山門を移築したもの。
くぐれば開運勝利を手にすることができます。

仁王様も燦然と輝いています。


黄金の大梵鐘。豊臣秀吉の姉、日秀尼が寄進したもの。


石灯籠にからみつく金色の龍!


扉のデザインも素敵です。

加藤清正を祀る清正宮も金ぴかです。

わびさびもいいですが、金ぴかもいいと思います。
本圀寺
所在地 | 京都市山科区御陵大岩町6 |
---|---|
料金 | 境内自由 |
アクセス | 地下鉄東西線・京阪京津線「御陵」下車。山へ向かって15分ほど登ります。 |
駐車場 | 参拝者用駐車スペースあり |
このページをシェアする