2014年9月の記事一覧

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo daijingu Shrine

亀岡の縁結びパワースポット、出雲大神宮。
出雲大神宮

桜もたくさんあって春の境内は華やかです。
出雲大神宮

宮池越しの桜も綺麗。
出雲大神宮


本殿裏の磐座はいつもと変わらず深い緑の中。
出雲大神宮


所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセス京都交通バス「出雲神社前」下車すぐ
駐車場大きな参拝者用無料駐車場があります。


このページをシェアする

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo daijingu Shrine

京都亀岡の出雲大神宮は709年の創建と伝えられる、大国主命三穂津姫命をお祀りする神社です。
「元出雲」とも呼ばれます。

昔から縁結びの神様として有名で、最近では京都最大級のパワースポットとして多くのガイドブックに掲載されています。
出雲大神宮

吉田兼好の徒然草に「丹波に出雲と云ふ処あり」と書いてあるのはこの出雲大神宮のこと。

亀岡という京都市内からはちょっと離れた場所にありますが、江戸時代までは「出雲神社」といえば、この出雲大神宮のことを言ったそうです。
(関係の深い島根県の出雲大社は明治初期まで「杵築大社」という名前だったため)

拝殿。右側の山は御神体山(千年山)です。
本殿(足利尊氏が1346年に再建)は重要文化財に指定されています。
出雲大神宮

夫婦岩。
社務所で授与される「縁結び守り」に結ばれている赤い糸をこの岩に結ぶと大黒様がご縁を結んでくれるそうですよ。
出雲大神宮

出雲大神宮の水

名水『真名井の水』。勢いよく流れ出ていて、ときおり汲みに来る方がいます。
案内板には「如何なる病にもよく効き、痛み止めの水でもあり、延命長寿水なり。」と書かれています。
(煮沸してから飲んでくださいとの但し書きも)
出雲大神宮


本殿の裏側にある磐座。 なんともいえない存在感があります。
出雲大神宮


山の方をひと巡りすると稲荷社・笑殿社・上の社・崇神天皇社などの摂社・末社があります。
さらに奥へ太い山道を登ると突然禁足地となり、それ以上進むことはできません。
上を見るとここにも巨石がゴロゴロとしていました。
出雲大神宮

縁結びのお守りです。
出雲大神宮

出雲大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】出雲大神宮に参拝するなら、湯の花温泉に泊まりましょう。
湯の花温泉は丹波の豊かな自然に囲まれた奥京都里山の癒しの空間。
人気の宿は「京都・烟河」「渓山閣」「すみや亀峰菴」など。
所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセスJR嵯峨野線亀岡駅から京都交通バス千代川行きで15分、出雲神社前下車すぐ
駐車場大きな参拝者用無料駐車場があります。


出雲大神宮の紅葉
出雲大神宮


このページをシェアする

出雲大神宮(いずもだいじんぐう)Izumo-daijingu Shrine

朝のうちは深い霧の中に沈んでいた京都亀岡出雲大神宮。
出雲大神宮

出雲大神宮

出雲大神宮


霧が消えていくと、社殿の背後に神山が出現します。
白い背景に急に山が現れたように感じられて、神々しい光景。
出雲大神宮

霧が晴れればカエデも鮮やかさを増します。
出雲大神宮

参道も入るときは白く煙っていましたが、帰りはビビッド!
出雲大神宮

出雲大神宮の桜はこちら

出雲大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 出雲大神宮に参拝するなら、宿泊は湯の花温泉がいいでしょう。
湯の花温泉は丹波の豊かな自然に囲まれた奥京都里山の癒しの空間です。
チェック 人気の宿は「京都・烟河」「渓山閣」「すみや亀峰菴」など。
所在地京都府亀岡市千歳町千歳出雲
料金境内自由
時間常時開放
アクセス京都交通バス「出雲神社前」下車すぐ
駐車場広い広い無料駐車場あり


紅葉のピークを迎える10日ほど前の様子です。
京都亀岡の縁結びパワースポット出雲大神宮の境内が色づいてきました。
目をひくのは黄色く染まったイチョウの巨木。
出雲大神宮

イチョウの根元は黄色い道。
出雲大神宮


このページをシェアする

松明殿稲荷神社(たいまつでんいなりじんじゃ)Taimatsuden-inari-jinja Shrine

七条大橋の西詰に佇む小さな神社は松明殿稲荷神社。街の風景に溶け込んでいる風情です。
松明殿稲荷神社

伏見稲荷の境外の末社だそうですが、伏見稲荷からは相当離れています。
この地に落ち着く以前は梅小路公園のあたりに鎮座していたといいますからもっと遠かったのですね。
松明殿稲荷神社
気になるご利益は、所願成就、商売繁盛、良縁祈願、恋愛成就、安産祈願、殖産振興、交通安全、方災解除、開運招福、五穀豊穣 他だそうで、きっとお稲荷さんだからオールラウンドなのでしょう。
縁結びに関係のある神様は、大国主命・伊邪那岐命・伊邪那美命・猿田彦神と勢揃いの感あり!

近くの寺社 :豊国神社・三十三間堂

松明殿稲荷神社 交通アクセス

所在地京都府京都市下京区七条大橋西詰稲荷町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京阪七条駅から七条大橋を渡る
駐車場駐車場なし
34.98908059709671,135.76668250961757

このページをシェアする

美山かやぶきの里(みやまかやぶきのさと)

雨の美山もいいです。
美山かやぶきの里


いわゆる美山かやぶきの里のメインスポット北集落は40戸足らずの集落ですが、昔ながらの景観がばっちり整備されていて、傘をさしてそぞろ歩くその風情もなかなかです。
美山かやぶきの里

五箇山の合掌造り集落の雰囲気にも似ています。坂道の具合とか。
出かける前にヘーベルハウスの日本昔話を見たので「ここ、さっきテレビで見たぞ。」というかんじ。
美山かやぶきの里


美山は世界遺産ではありませんが、国の重要伝統的建造物群保存地区や日本風景街道(美山かやぶき由良里街道)には指定されています。

最近は台湾からのお客さんも多いと聞きました。

一方、川の向かいの少し離れたところに南集落があり、田んぼ沿いの道にずらっと紫陽花が植えられています。

7月に入った雨の日曜日。
こちらには誰もいませんでした。
美山かやぶきの里

紫陽花はあまり多くはなく、すでに傷んでいる株もありましたが、ところどころに美しい場所がありました。

この集落で一番大きな神社、知井八幡神社。8つの頭を持つ鹿の化け物の伝説が伝わります。 退治したのは甲賀三郎兼家という人。
美山かやぶきの里



近くの寺社 :八幡宮・鎌倉神社・稲荷

美山かやぶきの里 宿泊案内と 交通アクセス

【宿泊案内】 茅葺屋根の連なるメインスポットのなかにいくつかのお宿があります。
茅葺きの屋根の下で眠るのは、コンクリートの下で寝るのとはまったく違います。 日頃のストレスも飛んでいくのではないでしょうか。
北集落の中に「かやぶきのお宿 またべ」「お宿 とみ家」「民宿 久や」があります。
》 》 美山かやぶきの里北集落
所在地京都府南丹市美山町北
料金散策自由
時間日中随時(早朝や夕暮れ以降は遠慮すべき)
アクセスJR園部・JR日吉・JR和知〜南丹市営バス
駐車場無料駐車場あり
35.3129153050229,135.622447800

こちらは新緑の頃の美山かやぶきの里。
美山かやぶきの里


このページをシェアする

大原神社(おおはらじんじゃ)Ohara-jinja Shrine

善長寺町の大原神社といえば綾傘鉾。
2002年から祇園祭の綾傘鉾の会所になっています。
大原神社と綾傘鉾

大原神社は立身出世、縁結び、安産子授け、子育て守護、五穀豊穣、商売繁昌などなどのご利益があるそうで特に宵山の期間はたくさんの方が参拝しています。
綾傘鉾の粽には厄除、縁結び、縁故守りのご利益があるそう。
巡行の様子。
綾傘鉾

かつては瘡神(くさがみ)様と呼ばれ、天然痘や伝染病平癒の信仰が厚かったそうです。

大原神社は福知山の三和町の大原神社と関係が深い神社だそうです。三和町のほうは「おおばらじんじゃ」ですが。
大原神社
三和町の大原神社についてはこちら

近くの寺社 :管大臣神社・繁昌神社

大原神社 交通アクセス

祇園祭の鑑賞に最適なホテルはこちらをごらんください。
所在地京都府京都市下京区綾小路新町東入ル西善長寺町
料金境内自由
時間日中随時
アクセス地下鉄「四条駅」、阪急「烏丸駅」下車
駐車場駐車場なし
35.002596621392875,135.757094445

このページをシェアする

貴船神社(きぶねじんじゃ)Kibune-jinja Shrine

由良川下流の西岸、国道178号線から少し山手に入ったところに丸田の集落があり、 丸田西公民館の近くに貴船神社が祀られています。
舞鶴市丸田 貴船神社

扁額の文字も消えそうで、由緒書きもありません。
貴船神社から神様を勧請したお社でしょうか。
舞鶴市丸田 貴船神社

遠くで犬が吼え続けていました。

近くの寺社 :松尾神社

貴船神社 交通アクセス

所在地京都府舞鶴市丸田
料金境内自由
時間日中随時
アクセス最寄り駅はKTR東雲駅(2kmくらい)
駐車場駐車場なし
35.46529242518504,135.26711721

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]