en6_head.jpg

タグ「山科区」の一覧

随心院(ずいしんいん)Zuisin-in Temple

小野小町ゆかりのお寺、随心院では3月末の日曜日にはねず踊りと今様が行われます。
随心院

はねず踊りは小学4〜6年生の女の子の舞い。
小野小町と深草少将との恋物語(百夜通い)がテーマです。
ゆったりした優雅な踊りです。
この衣装の色が「はねず色」。薄紅の梅の色。
随心院
花笠を被りはねず色(白色を帯びた紅色)の段絞りの小袖を着た少女たちが踊るはねず踊り。物憂げな調べに乗せたはねず衣装と菅笠の小町と少将に扮した少女達の童唄と踊りは華やか。前には遅咲きのはねずの梅が咲き乱れる梅園が広がります。

遅めの梅はちょうど満開!
随心院

梅林には200本以上の梅があり、特に八重の紅梅が綺麗でした。
随心院

境内で売っている「はねずういろう」は竹の筒に入った黒糖の寒天。
随心院
ぶんぶん振っても中身は出てきませんが、底にキリで小さい空気穴を開けると、「つるりんこ!」と出てきました。
素朴で懐かしいお味です。

匂い袋のお守りを買いました。
取り出すとお香の良いかおりがぷんぷん。
随心院


はねず踊りの日は拝観、梅苑入苑料も込みで大人1000円、中学生800円です。

随心院の縁結び情報はこちら。

塀からあふれ出すように咲いている梅も印象的でした。

このページをシェアする
本圀寺(ほんこくじ)は元は鎌倉にあったお寺で、1345年に京都にひっこして来ました。
何度か京都で移転をして、長いあいだ六条にありましたが、1971年に山科の山裾に移ってきました。

琵琶湖疏水に金の擬宝珠の赤いゴージャスな橋がかかっています。
本圀寺

開運門(赤門)。
1592年に加藤清正公が寄進した山門を移築したもの。
くぐれば開運勝利を手にすることができます。
本圀寺

仁王様も燦然と輝いています。
本圀寺
ぴか〜っ!
本圀寺

黄金の大梵鐘。豊臣秀吉の姉、日秀尼が寄進したもの。
本圀寺
本師堂のわきには九頭龍銭洗弁財天。
本圀寺
金銭、財運の御利益があるそうです。
石灯籠にからみつく金色の龍!
本圀寺
本圀寺

扉のデザインも素敵です。
本圀寺

加藤清正を祀る清正宮も金ぴかです。
本圀寺
こんなにパワフルで爽快感のあるお寺は京都には珍しいです。
わびさびもいいですが、金ぴかもいいと思います。

本圀寺

所在地 京都市山科区御陵大岩町6
料金境内自由
アクセス地下鉄東西線・京阪京津線「御陵」下車。山へ向かって15分ほど登ります。
駐車場参拝者用駐車スペースあり


このページをシェアする

毘沙門堂(びしゃもんどう)Bishamondo Temple

雪の日に山科の毘沙門堂に行ってみました。
石段も真っ白です。
毘沙門堂

本堂も真っ白。
毘沙門堂

どかどかと降っています・・・。
毘沙門堂

別の日のお庭です。融けかかった雪がキラキラして綺麗です。
毘沙門堂

青空に木がまるでガラス細工です。
毘沙門堂

弁天堂は本堂の縁から見る景色が綺麗です。
毘沙門堂
写真は撮影できませんが、霊殿天井画の龍や宸殿のふすま絵は地味〜にトリッキーで楽しめます。

毘沙門堂・桜
毘沙門堂・紅葉

このページをシェアする

宮道神社(みやじじんじゃ)Miyaji-jinja Shrine

山科の勧修寺のそばにある宮道神社縁結びの神社です。
宮道神社
いちばん面白いのはその鳥居の低さです。
遠くから見ると普通に見えるのですが、
150cmちょっとの女性が頭をすります!
背の高い男性ならあごを打つでしょう。
宮道神社の鳥居
このあたりは宇治の郡司宮道氏のお屋敷があったところ。

「今昔物語」にこんな逸話が残っています。

藤原高藤が山科に鷹狩りに来て雨に降られ、このお屋敷で一夜の雨宿りをします。

そこで宮道氏の娘の列子に出会い、結ばれて娘が生まれます。

その娘は胤子といい、後に宇多天皇の女御になり、醍醐天皇の生母となりました。

そんな逸話からいつしか縁結びの御利益があるとして人々がお参りするようになったそうです。

藤原高藤の子孫には紫式部がいるので、このロマンスがなかったら源氏物語も生まれていなかったのかもしれません。
宮道神社
宮道神社はとてもシンプルでなんにもない感じがいいです。
お社をひと回りしても特になにもありません。
玉の輿・縁結びの絵馬が2つだけ飾られています。
宮道神社

宮道神社

所在地京都府京都市山科区勧修寺仁王堂町
料金境内自由
アクセス地下鉄「小野」駅下車 徒歩10分
駐車場あり
勧修寺
勧修寺(かじゅうじ)は900年に醍醐天皇が胤子の追善のため造ったお寺。
JR東海の「そうだ京都行こう」シリーズに登場するなど庭園の美しさで有名です。
ぜひ立ち寄ってみましょう。

このページをシェアする

折上稲荷神社(おりがみいなりじんじゃ)Origami-inari-jinja Shrine

折上稲荷神社は山科の西野にある古い神社です。
折上稲荷神社

折上は「降り神」。
稲荷大神が稲荷山の三ヶ峯(伏見稲荷大社)に降りられた次にこの地にも降りられた、ということで、伏見稲荷の「奥の院」とも呼ばれ、厚い信仰を受けてきました。
市の調査によって、550年頃から祀られていたことがわかっており、古墳時代から存在する超古社ということになります。

さて、明治時代のこと、祇園の舞妓 加藤雪が人気の舞妓になるために毎日折上稲荷神社に祈願していたそうです。

そうするうちに、アメリカの財閥モルガンに見初められ、そして結婚し、「モルガンお雪」となり、京女を世界に知らしめたということで、折上稲荷神社は多くの女性が縁結びや商売繁昌を祈願しに訪れるようになったということです。

「働く女性のお稲荷さま」とも言われています。
折上稲荷神社
小さな鳥居が無数に掛かっています。
折上稲荷神社
こちらにもたくさん。

折上稲荷神社
境内の小高いところにある稲荷塚は550年頃に造られた古墳のひとつです。
折上稲荷神社
お使いの狐は切れ長の鋭い目をしていますが、よだれかけは「パンダちゃん♥」
折上稲荷神社
こちらは「クマちゃん(>・<)」
折上稲荷神社
パンダちゃんとクマちゃんいっぱい♥♥♥! 思いがけず癒されます。

折上稲荷神社

所在地京都府京都市山科区西野山中臣町28
料金境内自由
時間9:00~17:00
アクセス京阪バス 折上神社前 徒歩2分
京阪バス 大石神社前 徒歩約5分
地下鉄 東西線 椥辻駅 車徒歩約15分
駐車場参拝者用無料駐車場あり


このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]