en6_head.jpg

タグ「パワースポット」の一覧

大黒寺(だいこくじ)Daikoku-ji Temple

伏見の大黒寺さんの本堂前には「金運清水」が湧き出ています。
掘られたのは最近のことなのですが、本尊の大黒天の目の前に湧く水だけに、金運アップ、資産増加に霊験あらたかと人気です。
大黒寺 金運

小さなお寺で保育園にもなっていますが、桃山時代には豊臣秀吉の信奉厚く、江戸時代には薩摩藩の祈願所として大事にされました。西郷隆盛や大久保利通も何度もこの地を訪れたそうです。

お水は伏見の水だけにまろやかでおいしいです。(先入観かもしれませんが)
大黒寺 金運
金札宮は斜め向かいですので、お詣りして金運ダブルアップを祈願しましょう。

近くの寺社 : 金札宮

大黒寺 交通アクセス

所在地京都府京都市伏見区鷹匠町4
料金境内自由
時間6時~18時
アクセス京阪「丹波橋駅」より徒歩約10分
駐車場駐車場なし


このページをシェアする

智恩寺(ちおんじ)

天橋立の根元、回旋橋のすぐそばの智恩寺さんは日本三文殊のひとつ。
(他のふたつは奈良の安倍文殊院と山形の亀岡文殊。)
「切戸の文殊堂」「九世戸の文殊堂」とも呼ばれます。
智恩寺

808年創建の古刹。足利義満も何度かお詣りに来たそうです。
いまも智恵のパワースポットとして、受験や資格試験の合格祈願にたくさんの人が訪れています。
智恩寺

少し歩けば天橋立が始まります。
天橋立の途中には天橋立神社が、天橋立を渡りきれば籠神社真名井神社があります。
智恩寺


智恩寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 智恩寺のまわりには人気のホテルがたくさんあります。
チェック 対橋楼文珠荘 松露亭天橋立ホテル
所在地京都府‎宮津市文珠小字切戸
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京都丹後鉄道「天橋立駅」から徒歩5分
駐車場有料駐車場あり
35.55876931985421,135.183938322753

このページをシェアする
恋と知恵のパワースポット」という冊子が、京都市内の各大学構内で手に入ります。
京都の恋と知恵のパワースポット

京都の大学生にもっともっと京都のことを知ってもらうための観光ガイドブックです。
せっかく京都に住んでいても、けっこう学校とアパートの往復しかしていない...という学生さんも多くて、社会人になってから「もう少し京都の綺麗なところを観光しても良かったなあ。」なんて思うひとも多いはず。

京都の世界遺産
京都のお祭りや伝統行事
京都の美しい庭園
仏像などの京都の文化財
茶道や能などの京都の伝統文化
西陣織や京焼、清水焼などの京都の伝統産業
京野菜・京漬け物・京菓子・京料理・精進料理などの京都の食べ物。
などなど素敵なものがたくさん!

気になる「恋のパワースポット」も紹介されていますので、構内で見かけたら手に取ってみましょう。
京都市のサイトからダウンロードすることもできます

恋と知恵のパワースポット」の中で紹介されている縁結び恋愛成就のパワースポットは以下。
誠心院の鈴成り輪
矢田寺の愛の願掛け地蔵
六角堂の六角柳
道祖神社
安井金毘羅宮の縁切り縁結び碑
清水寺の首振り地蔵
地主神社の恋占いの石
野宮神社のお亀石
松尾大社の相生の松
岡崎神社
須賀神社


このページをシェアする
赤ちゃん 子宝や安産のご利益があるといわれる神社京都には多いです。
安産と子授けや子宝はちょっと違うものだと思うのですが、たいてい子宝・安産のご利益としてまとまっているようですね。
それではお参りすれば子宝に恵まれ、安産ができるという京都子宝パワースポット京都安産パワースポットをいくつかご紹介しましょう。

なお、縁結びの神様も男女の縁を結ぶばかりでなく、人と人の縁を結んでくれるといいますから、「お父さんお母さんと子供の縁=子授け」ということで、子授けのご利益も併せ持つことが多いそうですよ。

こちらもごらんください。

》 》 マカで赤ちゃん


梅宮大社(京都 子宝パワースポット)

四季折々の花が見事な大きな神苑を持つ梅宮大社。
梅宮大社

梅宮大社本殿のそばには、またぐと子宝に恵まれるといわれる「またげ石」があります。
その昔、檀林皇后がまたがれて、すぐに仁明天皇を授かったと伝えられる由緒ある石です。
夫婦そろって子授けの祈祷を受けると、案内してもらえます。
(神域の中なので、普通の参拝では入ることができません。)
所在地京都市右京区梅津フケノ川町30
アクセス市バス「梅ノ宮神宮前」下車


岡崎神社(京都 子宝パワースポット)

うさぎがたくさんで楽しい岡崎神社。
岡崎神社
たくさんの子供を作った速素盞鳴尊と奇稲田姫命を祀る神社なので、古くから子授け安産の神様として知られています。
昔はこの一帯が野うさぎの生息地で、たくさんうさぎがいたそうで、多産なうさぎにあやかる意味もあったそうです。
境内の手水舎には黒い「子授け兎」があり、お水をかけて兎のおなかを撫でて祈願をします。
安産のお守りと子授けのお守りはちゃんと別々に用意されています。
所在地京都市左京区岡崎東天王町51
アクセス市バス「岡崎神社前」下車すぐ


わら天神(京都 子宝パワースポット)

金閣寺の少し南にあるわら天神は正式名は敷地神社といい、子宝・安産のご利益で知られます。
わら天神
祀られている木花咲耶姫命は、一晩で懐妊し3人のこどもを産んだというすごい神様。
子宝安産祈願をしてもらうと小さなわらの護符が授与されます。そのわらに節があれば男の子が、なければ女の子が授かると言伝えられています。
所在地京都市北区衣笠天神森町
アクセス市バス「わら天神前」下車すぐ


染殿院(京都 子宝パワースポット)

染殿院は、子宝安産の信仰を集める染殿地蔵尊を祀っています。
染殿院

十輪寺と同じく、染殿皇后が世継ぎを得るために祈願したお地蔵さんだといわれています。
所在地京都市中京区新京極通四条上ル西入ル中之町562
アクセス阪急「河原町」


由岐神社(京都 子宝パワースポット)

鞍馬山にあり、1000年も前から子宝安産の神様として信仰される由岐神社。
由岐神社
子授け祈祷も受け付けています。
本殿のかたわらには子供を抱いた狛犬があります。
所在地京都府京都市左京区鞍馬本町1073番地
アクセス叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩10分


三嶋神社(京都 子宝パワースポット)

いまは小さな小さな極狭神社となってしまった三嶋神社は、子宝安産の神様
三嶋神社

その小さな小さな極狭境内に「揺向石」という岩があります。
これは源義経ゆかりの岩で、手を触れてお腹をなでると、牛若丸のように立派なこどもが授かるとか。
所在地京都市東山区東大路通東入上馬町3丁目
アクセス市バス「馬町」下車 徒歩5分


鈴虫寺(京都 子宝パワースポット)

鈴虫寺は一願成就のお地蔵様でたいへん人気のお寺です。
鈴虫寺

特に子宝のご利益が有名なわけではないのですが、鈴虫寺の黄色いお守りのおかげで子供ができたという話もよく聞きますから、霊験あらたかなのでしょう。うわさによると恋愛系と子宝系には強いらしい。
住職さんの説法もたいへんおもしろく、ギャグが滑っても慣れたもので、すぐ立ち直らはります。一度は行ってみるといいですよ。
所在地京都市西京区松室地家町31
アクセス市バス「苔寺」下車すぐ


野宮神社(京都 子宝パワースポット)

縁結びのご利益で名高い嵯峨野の野宮神社ですが、境内の奥には白福稲荷があり、子宝安産のご利益で知られています。
野宮神社白福稲荷

その前にはふかふかのじゅうたんのような苔の庭があります。(写真では雪に覆われていますが)
所在地京都府京都市右京区嵯峨野宮町1
アクセス京福電鉄嵐山本線「嵐山駅」下車、徒歩約10分


十輪寺(京都 子宝パワースポット)

2014年の春の「そうだ京都行こう」に登場した西山の十輪寺さん。
十輪寺

御神輿型の屋根の十輪寺の本堂にはご本尊の延命地蔵菩薩が安置されています。
このお地蔵さんは腹帯地蔵尊とも称され、子授け安産の御利益があるそうです。
850年頃、染殿皇后がお世継ぎのできるのを祈願して、この延命地蔵菩薩を置いたのが始まり。願いは叶って、清和天皇が生まれたそうです。
所在地京都市西京区大原野小塩町481
アクセス阪急バス「小塩」より徒歩2分


東向観音寺(京都 子宝パワースポット)

北野天満宮の境内にある東向観音寺さん。
東向観音寺
白衣堂には白衣観世音が祀られており、子宝・安産・子供の健康の祈願所となっています。
所在地京都市上京区今小路通御前通西入上る観音寺門前町863
アクセス市バス「北野天満宮前」下車すぐ


北野天満宮(京都 子宝パワースポット)

学問の神様としてたいへん有名な北野天満宮。
北野天満宮
摂社の白太夫社は子授けの神様です。祀られている渡会春彦翁は菅原道真公の守役だったお方です。この方は若いころから白髪だったので白太夫と呼ばれていたそう。あだ名がお社の名前になっているのですね。
所在地京都府京都市上京区馬喰町
アクセス市バス「北野天満宮前」下車すぐ




このページをシェアする
苔寺や鈴虫寺の近くに、竹職人の長野清助さんが亡くなるまで27年の歳月を費やして作ったという竹尽しの御殿があります。
かぐや姫竹御殿

敷地も建物も小さいのですが、なにもかもが京都の他にはないオンリーワンの雰囲気です。
建物は柱も壁もほとんど全部竹でできています。
かぐや姫竹御殿

かぐや姫には縁結びのご利益があるそうで、御殿の中に入ってすぐ近くから拝むことができます。
パワースポットとも書かれています。
かぐや姫竹御殿

土日祝日は開いていますが、平日はいつ開いているかわかりません。
門が開いていたら入ってみてはいかがでしょうか?

近くの寺社 :鈴虫寺・竹の寺・苔寺・浄住寺

かぐや姫竹御殿 交通アクセスなど

所在地 京都府京都市西京区松尾万石町51
料金大人300円
時間土日祝12時〜17時。 平日は不定。
アクセス京都バス「苔寺・すず虫寺」下車すぐ
駐車場なし
34.992300833917035,135.685977637

このページをシェアする

三千院(さんぜんいん)

桜の季節の京都大原三千院を訪ねました。
三千院

三千院は宸殿から見る往生極楽院と有清園のこの景色が有名ですね。
石楠花が綺麗です。
三千院

三千院

三千院

緑の苔の海を泳いでいるようですね。
三千院


三千院の枝垂桜

三千院には遅咲きの紅枝垂桜がたくさんあります。
桜は境内東側の観音堂付近に集中しています。
三千院

三千院は桜の名所というイメージがあまりないかもしれませんがとても綺麗です。
三千院

三千院は紅葉スポットとして名高い京都大原の寺院。高い石垣に囲まれた御殿門を入ると本尊の薬師如来像を安置する宸殿、聚碧園をのぞむ客殿、有清園へと続きます。
絵になるのは苔むした瑠璃光庭と、阿弥陀三尊坐像を安置する往生極楽院。見どころの多い寺院です。
三千院

三千院

三千院

三千院

三千院のあじさいはこちら

近くの寺社 :来迎院・勝林院・実光院・宝泉院

三千院 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 三千院のある京都大原には良い温泉が出ます。
三千院から歩いてすぐの人気のお宿は旬味草菜 お宿 芹生
三千院 芹生
露天風呂付客室もあり、山並みを一望しながら静寂さに心癒されてほ〜っとできます。

三千院を望むお月見台がある魚山園もおすすめ!
三千院 魚山園
所在地 京都市左京区大原来迎院町540
料金大人700円
時間12月〜2月 8:30〜16:30
3月〜11月 8:30〜17:00
アクセス京都バス「大原」下車徒歩10分
駐車場近隣に有料駐車場多数(1回300円〜500円くらい)


このページをシェアする

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

日向大神宮は近年京都のパワースポットとして、知名度をアップしつつある神社です。
487年頃にできたそうで、京の伊勢として古くから信仰が厚く、また縁結びの神様としても有名です。
日向大神宮

日向大神宮は隠れた紅葉の名所としても知る人ぞ知るスポットでもあります。
南禅寺からそう遠くはないのですが、坂がキツイので「紅葉は見たいけど、ちょっとやめとこか・・・」となるのかも。

カエデはどれも巨大で、歴史を感じさせます。
外宮と内宮の間の橋の両側には赤いカエデとオレンジのカエデがあり、なんともバランスが最高。
日向大神宮

日向大神宮

日向大神宮

振り返る景色も素晴らしいです。
日向大神宮


大国主命をお祀りする縁結びの福土神社には今日も良縁祈願のお皿がたくさん積まれています。
日向大神宮
(撮影2011年12月6日・2012年11月)

近くの寺社 :南禅寺・永観堂

日向大神宮 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 日向大神宮を訪れるなら、宿泊は「ウェスティン都ホテル京都」がおすすめです。 日向大神宮までは歩いて15分ほど。 南禅寺や永観堂、哲学の道、平安神宮へもお散歩圏内。 緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。 京都駅からは無料シャトルバスで20分。 すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があるので、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
拝観時間9:00〜17:00
料金境内自由
アクセス地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩約15分
駐車場数台分あり。道が狭いので大きな車は通行不可。


このページをシェアする

車折神社(くるまざきじんじゃ)

嵐山に近い開運パワースポット車折神社の境内には多くのカエデがあります。
表参道・裏参道・第三鳥居・駐車場など。
車折神社

車折神社は本殿のド真ん前に紅葉のある珍しいタイプの神社です。
車折神社

車折神社

車折神社


芸能神社にもフレッシュなカエデが枝をさしかけています。
車折神社

車折神社
車折神社もっとくわしく
車折神社の梅と桜

近くの寺社 :広隆寺・鹿王院

車折神社 交通アクセス

所在地 京都市右京区嵯峨朝日町23
料金境内自由
時間8:00〜17:30
アクセス市バス/京都バス「車折神社前」すぐ。嵐電(京福電車)「車折神社駅」すぐ
駐車場参拝者用無料駐車場あり(30台)


このページをシェアする
天橋立とその周辺といえば、パワースポットが集中している地域。
天橋立 傘松公園

真名井神社・籠神社・天橋立神社・成相寺など強力なパワーをいただけるとされているスポットが集まっています。

2012年には、ここから各地へ手紙を出して全国へパワーのおすそわけをしてもらうべく、傘松公園ケーブル乗り場前に「パワスポポスト」というポストが設置されました。
天橋立のパワースポットポスト
(写真:京都府観光連盟公式サイトより)

傘松公園ケーブル乗り場は天橋立神社・籠神社・真名井神社・成相寺に囲まれたポイントにありますので、イザナギ・イザナミの縁結びパワーから、願いが成り合うといわれる成相寺聖観世音菩薩パワーまで、全部のパワーをいっぺんにいただけそうです。
このポストから投函されたお手紙には天橋立の松並木の消印が押されます。

地元の願いとしては、パワスポポストを使ってもらうことで、天橋立の知名度をもっと上げて、世界遺産登録につなげたいということもあるそうです。
天橋立を訪れた際にはぜひご利用ください。

真名井神社
真名井神社
籠神社
籠神社
橋立明神
天橋立神社
成相寺
成相寺


このページをシェアする

金札宮(きんさつぐう)Kinsatsu-gu Shrine

空から金やお札が降ってきそうな名前の伏見の金札宮。
金の札が降り、神様の声が聞こえたという話が伝えられています。
何度も移転はしていますが、奈良時代に創建された伏見で最も古い神社のひとつです。
金札宮

ご神木クロガネモチが存在感たっぷり。
金札宮

金札宮

境内は月極駐車場となっていて、狭〜い印象ですが、掃き清められて綺麗に保たれています。
金札宮
金運の御守もあります。

近くの寺社:勝念寺

金札宮(きんさつぐう)

所在地 京都市伏見区鷹匠町8
料金境内自由
時間日中随時
アクセス京阪本線「丹波橋」より徒歩4分
駐車場なし


金札宮


このページをシェアする

清水寺(きよみずでら)Kiyomizu-dera Temple

お盆が近づいて京都も本格的に暑くなりました。
清水寺境内の茶店もよしずで日よけをしています。
「氷」のひと文字が少しだけ涼しげ。
清水寺

三年坂で転ぶと、三年以内に死にますから、暑いときはそろそろと下りましょう。
三年坂
お化けちょうちんが至るところに揚がっています。(こちらは高台寺月真院)
高台寺では百鬼夜行展を開催中。
お化けちょうちん
お盆の京都パワースポット旅行は暑さ対策をしっかり!


続いて、8月の終わりの清水寺の風景。
清水寺

清水寺

西門(さいもん)は西山に沈む太陽の美しい景色で知られますが、夏の景色もいいものです。
清水寺

清水寺

太陽は塔の真上に...。
清水寺

三重塔とさるすべり。
清水寺

清水寺

随求堂(ずいぐどう)のわきのさるすべりも綺麗です。
清水寺


清水寺 宿泊案内と交通アクセス

清水寺を訪れるなら、お宿は京都東山荘がおすすめ。
清水寺高台寺など東山散策に最適の立地の片泊まりの宿です。
じゃらんクチコミ92点。
清水寺へは歩いて5分。ぜひ清々しい朝一番の参拝を!
チェック 京都東山荘

「ミシュランガイド京都・大阪・神戸2011」 に掲載されている『京料理旅館 高台寺 よ志のや』にも泊まってみたい。高台寺・清水寺・八坂神社・坂本龍馬の墓も歩いてすぐ。
チェック 京料理旅館 高台寺 よ志のや
所在地京都市東山区清水1丁目
時間6:00~18:00
料金通常大人300円。 春・夜の特別拝観時は400円。
アクセス「清水道」「五条坂」のバス停から坂を登って10分ほど。
駐車場東大路通り周辺に有料駐車場多数
清水寺周辺の旅館

このページをシェアする

晴明神社(せいめいじんじゃ)Seimei-jinja Shrine

晴明神社陰陽師として有名な安倍晴明公のお屋敷の跡に晴明公を祀って創建された神社です。
創建は1007年。
晴明神社の桃

元々はこのブロック全体(中立売から元誓願寺、堀川から黒門)が境内でしたが、 いまは街の中の小さな神社となっています。
晴明神社


平成15年に晴明神社御鎮座壱千年祭が行われ、社務所の新築や整備もされましたので、全体的にピカピカで新しいものが増えました。
晴明神社の桃

とはいってもここは京都随一のパワースポットであることは誰もが認めるところ。
テレビ・雑誌の取材もひっきりなし!
中学校の教科書にも載っています。

このお方が安倍晴明公。
晴明神社


鳥居を始めとして境内の至るところに星のマーク「五芒星」がついていて他所とは雰囲気も違います。

晴明井」は晴明公が念力で湧き出させたという古い井戸。
病気平癒のご神水が湧き出すといわれています。
千利休もこの水でお茶を点てたそうです。
晴明井

縁結びのお守りもあります。
「陰陽守」は陰陽道で男女を表す太陰大極図が描かれていて、 縁結びや夫婦和合のご利益があるそう。
晴明神社のお守り

Tシャツのデザインが妙にかわいいです。
晴明神社のTシャツ

晴明神社は少年陰陽師の聖地として『訪れてみたい日本のアニメ聖地88』にも選ばれました。
晴明神社のお土産屋



一条戻橋のかたわらには式神が立っています。
晴明神社の式神
「忍たま乱太郎の忍術学園の先生みたい」と、誰かのブログに書いてありました・・・。


一年い組の安藤夏之丞先生・・・?
安藤夏之丞先生


それとも、一年は組の山田伝蔵先生・・・・?
山田伝蔵先生



安倍晴明の登場する映画といえば「陰陽師」

安倍晴明公のことを映画で知った方もおられるかもしれません。
代表的なものは野村萬斎さんが安倍晴明を演じる「陰陽師」「陰陽師II」。
陰陽師 2 [DVD]

原作は夢枕獏氏の小説。安倍晴明と源博雅はホモだ!BLだ!とそんな色っぽさも話題になりました。
1作目では将軍塚から京の街を見おろすシーンがあり、今の景色と同じだなあと思いました。
将軍塚

晴明神社の桜

京都でも人気の高いパワースポットのひとつ堀川今出川の晴明神社
根強い人気を誇る安倍晴明ファンの聖地ともいうべき場所です。
鳥居脇の桜が咲いて、ちょっと華やかな雰囲気になっていました。
晴明神社の桜


【終了】京都のパワースポット晴明神社にツイッターで願掛け

終了しました。
清明神社の桃
京都のパワースポットとして知られる安倍晴明ゆかりの晴明神社
実際に参拝しなくても、ツイッターやフェイスブックで七夕の願い事を投稿することができます。
星に願いを
晴明神社に「星に願いを」というサイトが用意されていて、40字以内の願い事を書いて投稿すれば、WEB上の短冊に反映されます。
スマホにも対応しています。

これまでには、 「彼氏ができますように!」
「好きなひととどうか結ばれますように。」
「ハンサムな人と結婚できますように!」
「そろそろ旦那ください」
なんていう縁結びの願いも書き込まれています。

直接、晴明神社にお詣りできない方は、ぜひお試しください。

七夕ですので、期間限定になります。(〜8/13)

夜の晴明神社(京の七夕)

パワースポットとして知られる安倍晴明公ゆかりの晴明神社では、京の七夕の期間中は夜間拝観を行っています。
晴明神社

鳥居が仄かに照らされて神秘的です。
晴明神社

本殿前にはお詣りの行列ができています。
晴明神社

浴衣など着物で参拝に来れば、「金運上昇祈願札」がいただけるそうです。
晴明神社

晴明神社の桔梗

陰陽師 安倍晴明公ゆかりの晴明神社のマークは一筆書きの星のマーク。五芒星。
晴明神社

五角形の花が咲く桔梗は晴明神社の社紋となっていて、「桔梗印」とも呼ばれています。
晴明神社

境内の桔梗は6月頃から咲き始め、いったんお休みがあってまた秋口まで咲きます。 11月初旬まで咲くこともあるそうです。
桔梗のお守りは桔梗の咲いているあいだだけの限定販売。「ききょう土鈴(どれい)」もあります。
限定販売とはいっても桔梗の咲いている期間は半年近くになりますので、それほど慌てることはないでしょう。ただし、土鈴のほうは無くなり次第終了とのこと。
晴明神社

京の七夕期間は夜詣りもできます。
2014年は8月3日〜8月11日。着物や浴衣で参拝すると「金運上昇祈願札」もらえますよ。
晴明神社



晴明神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 晴明神社を訪れるなら宿泊は「プチホテル京都」がおすすめ。
歴史と文化を感じる京都西陣にあり、晴明神社へも徒歩ですぐ。全面禁煙で環境と人にやさしいお宿です。
チェック プチホテル京都
所在地京都市上京区堀川通一条上ル806
参拝9時~18時(夜間拝観は21時まで)
拝観料境内自由
アクセス市バス「一条戻り橋」下車 徒歩2分
「堀川今出川」下車 徒歩2分
駐車場有料(20分100円)

晴明神社は名古屋市のナゴヤドーム近くにもあります。安倍晴明公は名古屋に住んでいたこともあるのです。

このページをシェアする

山国神社(やまぐにじんじゃ)

京北の山国神社はだだっ広いところに鎮座しています。
477号線からまっすぐな参道が続いていて、 社殿の向こうには桂川が流れています。
山国神社

山国神社は平安遷都以前に創建された古社で、大己貴命(大国主命)を祀っています。
山国神社

社殿を囲むように背の高い杉が何本も立っています。
山国神社

神社の前にはただただ緑の景色が広がります。
山国神社

毎年時代祭の先頭を行く「山国隊」は、この地ゆかりの維新勤皇部隊です。
時代祭


山国神社 交通アクセス

所在地京都市右京区京北鳥居町宮ノ元1
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJRバス「周山」下車、ふるさとバスに乗換えて「鳥居」下車、徒歩約3分
駐車場なし(スペースはあります)


このページをシェアする

御百稲荷神社(おひゃくいなりじんじゃ)

ウェスティン都ホテル京都パワースポットだといわれます。
ホテルの宣伝というわけではなく、ホテルの敷地である華頂山は将軍塚にも続く歴史ある山なのです。
中腹には御百稲荷神社が鎮座していて、平安時代の刀匠、三条小鍛冶宗近が詣ったという記録もあります。

桜咲くころに歩いてきました。
御百稲荷神社

お詣りするにはホテルの7階から裏山に入りますので、フロントでひと声かけて行きましょう。
まず、桜咲く葵殿庭園や佳水園庭園があり、その先は野鳥がたくさん集まる山の散策路となっています。
ウェスティン都ホテル京都

ちょっとしたハイキング気分でしばらく登ると着くのが御百稲荷神社。
古くから「蹴上の稲荷」として信仰されてきたお稲荷さんです。
祭神は御百稲荷大明神。
何度もお詣りすることで商売繁昌や無病息災の御利益が得られるといわれます。
お社の前からの眺めも良いです。
ウェスティン都ホテル京都

ついでに上から平安神宮の紅枝垂桜を拝見。
ウェスティン都ホテル京都
ホテルに宿泊している人もそれほど散歩には出て来ないようで、気楽な山歩きができます。

近くの寺社 :粟田神社・青蓮院・知恩院・南禅寺・将軍塚大日堂

御百稲荷神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 宿泊は「ウェスティン都ホテル京都」へ。京都でも指折りのハイクラスホテルですが、プランによってはとてもリーズナブルに泊まることもできます。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地京都府京都市東山区粟田口華頂町1
料金境内自由
時間日中随時
アクセス地下鉄東西線「蹴上駅」下車すぐ。「ウェスティン都ホテル京都」7階連絡通路を通り、190mほど。
駐車場ホテルのコインパーキングを利用(1時間300円)

ウェスティン都ホテル京都のおせちは大丸松坂屋の通販で注文できます。

このページをシェアする

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)

パワースポットとして取り上げられることも多い「京の伊勢」日向大神宮には大きな山桜があります。
インクラインは人でいっぱいですが、桜の時期にここまで来る人はあまりおられません。
日向大神宮

小さな紅枝垂桜もきれいです。
日向大神宮
紅葉の日向大神宮はこちら

日向大神宮 交通アクセス

所在地京都府京都市山科区日ノ岡一切経谷町29
拝観時間9:00〜17:00
料金境内自由
アクセス地下鉄東西線蹴上駅下車 徒歩約15分
駐車場数台分あり。道が狭いので大きな車は通れません。
35.006137,135.7950825

このページをシェアする

南禅寺(なんぜんじ)

一年中観光客の絶えない京都南禅寺。桜のシーズンにもたくさんの人が訪れます。
南禅寺

南禅寺には桜はそれほど多いというわけではありませんが、ところどころで桜と堂塔の美しいコラボを楽しめます。

巨大な三門と桜。
南禅寺

三門に登って「絶景かな!」を体感しているひともちらほらと。
南禅寺

法堂と桜。
南禅寺

法堂で記念撮影。比較すると建物の大きさがわかりますね。
南禅寺

法堂の北側は桜に包まれています。
南禅寺

水路閣でかくれんぼ。
南禅寺


南禅寺最勝院

奥のほうにある南禅寺塔頭の最勝院は、縁結びの松で知られています。
門前には真っ白な枝垂桜が日光を浴びて光っています。
南禅寺


南禅寺慈氏院

「だるま寺」とも呼ばれる南禅寺の塔頭にも桜の景色がありました。
南禅寺慈氏院


大安苑(たいあんえん)

南禅寺三門斜め前の大安苑のお庭にもたくさんの枝垂桜。
カメラマンが全員こう言います。
「電線が太いなあ・・・・。」
南禅寺


清流亭(せいりゅうてい)

その先の清流亭も素敵な景色。
清流亭はかつては南禅寺の塔頭楞厳院であったところ。
糸桜が並ぶ京都らしい雰囲気。
清流亭

清流亭


岡崎疏水やインクラインも桜でいっぱいです。このあたりは別記事で紹介したいと思います。

近くの寺社 :永観堂・日向大神宮

南禅寺 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 南禅寺を訪れるなら、泊まるのはウェスティン都ホテル京都がおすすめです。
緑豊かな東山の高台に佇むホテルで、京都でもホテルオークラと並んでもっとも有名なハイクラスホテルです。
京都駅からは無料シャトルバスで20分。
ウェスティン都ホテル京都
すぐ近くに地下鉄「蹴上駅」があり、京都市中心部にも5分ほどで行けます。
チェック ウェスティン都ホテル京都
所在地 京都市左京区南禅寺福地町
料金境内自由、方丈庭園500円、三門500円、南禅院300円
時間午前8時40分~午後4時30分(12月〜2月末)
午前8時40分~午後5時(3月〜11月末)
アクセス地下鉄東西線「蹴上駅」下車、徒歩10分
駐車場有料駐車場あり(2時間1,000円)


このページをシェアする

大元宮(だいげんぐう)

吉田神社大元宮の枝垂桜は「幽斎桜」と呼ばれる、一重彼岸枝垂れ桜です。
ふんわりと透けるような桜です。
大元宮の幽斎桜

細川幽斎が吉田山の桜木を舞鶴の瑠璃寺に移植したものを、2004年に苗木を里帰りさせて植えたものだそうです。
大元宮の幽斎桜

小さめの花冠が密集して塊になっています。
大元宮の幽斎桜

山桜やユキヤナギもきれいです。
大元宮の幽斎桜


斎場所大元宮 交通アクセス

所在地 京都市左京区吉田神楽岡町
料金境内自由
時間日中随時(中へ入れるのは毎月1日と、お正月・節分の3日間のみ)
アクセス市バス「京大正門前」から徒歩15分


このページをシェアする

六角堂(ろっかくどう)Rokkaku-do Temple

ビジネス街のオアシス六角堂さん。
境内では御幸桜という早咲きの枝垂桜が咲きます。
六角堂の御幸桜

桜は六角形の傘のような枠で支えられています。
六角堂の御幸桜

ビルに囲まれて、日差しは少ないですが、素敵に咲いています。
六角堂の御幸桜

六角堂は上から見れば、たしかに美しい六角形。
六角堂の御幸桜

縁結びの柳も青々としています。
六角堂の御幸桜
六角堂の縁結び情報はこちら

ソメイヨシノも咲き進んでいます。
六角堂の御幸桜
(2012年4月5日)

こどもは花よりもハトに夢中ですね・・・。
六角堂の御幸桜


六角堂 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 六角堂を訪れるなら、宿泊は烏丸通りを挟んだお向かいの「ホテルモントレ京都」がおすすめ。 スコットランドの古都エジンバラをテーマにデザインされたおしゃれなハイクラスホテルです。
チェック ホテルモントレ京都
所在地京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
時間午前6時~午後5時
料金境内自由
アクセス地下鉄烏丸御池駅より徒歩4分。
駐車場なし。まわりにいくつかコインパーキングがあります。1時間400円〜600円くらい。


このページをシェアする

北野天満宮(きたのてんまんぐう)

京都の梅の名所北野天満宮は満開が続いていて、4月に突入する勢いです。
北野天満宮

境内の写真をいくつか。(2012年3月29日撮影)
北野天満宮

牛の向こうは梅苑。 北野天満宮梅苑の写真はこちら。
北野天満宮

北野天満宮

北野天満宮

北野天満宮

枝垂れ梅も見事〜!
北野天満宮

北野天満宮

逆光でキラキラ。
北野天満宮


社殿のかたわらの立派な梅。
北野天満宮

上向きのピンピンした枝ぶりを見るとやる気がわきます。学力UP受験合格!
北野天満宮

今出川通りの鳥居のそばのピンクの梅。
北野天満宮

北野天満宮

色とりどりの梅、南天、そして梅の紋。
北野天満宮

こんなウソっぽい色の梅も。
北野天満宮

北野天満宮はさすが梅の名所です。
(梅の写真の単なる羅列になってしまいました・・・。)
北野天満宮


近くの寺社 :大将軍八神社・平野神社

北野天満宮 交通アクセス

所在地 京都府京都市上京区馬喰町
料金境内自由、梅苑600円お茶菓子付き
時間夏 5時〜18時
冬 5時半〜17時半
アクセス京都市バス「北野天満宮前」下車すぐ
駐車場大きな駐車場あり。1時間無料。(25日の縁日はNG)


このページをシェアする

東丸神社(あずままろじんじゃ)

東丸神社伏見稲荷大社の境内にある小さな神社です。
ここは京都市ではとても有名な学問向上や受験合格の神様。
祀られているのは荷田春満(かだのあずままろ)という江戸時代の国学者です。
東丸神社

随分むかしのことですが、わたしも大学入試の際には、東丸神社北野天満宮の二段構えで臨みました。
おかげさまで第一志望の大学に現役で合格できました。
春満さんと天神さんのタッグは強い!
わたしにとってたいへん御利益のある神様です。

受験合格祈願の絵馬と千羽鶴群。
東丸神社
それなのに・・・・「ひがしまる神社」だと思っていましたが・・・・。

近くの寺社 :伏見稲荷大社

東丸神社 宿泊案内と交通アクセス

【宿泊案内】 すぐそばに伏見稲荷大社の参集殿があり、宿泊できます。料金も安いです。
所在地京都市伏見区深草薮之内町36
料金境内自由
時間日中随時
アクセスJR線 「稲荷駅」徒歩3分
駐車場伏見稲荷の無料駐車場を利用
34.966752727786094,135.77283829450 受験勉強

このページをシェアする

このページの上部へ

当サイトは一部にプロモーション広告を利用して運営しています。

ご案内

記事数が1200を超えました。いつも読んでいただきありがとうございます。スマホでも読みやすくなりました。リンクフリーですのでどのページにでもご自由にリンクしてください。(〃v〃)ノ

京都ツアー・京都旅行ならこちら。JR東海「そうだ京都行こう」と連動していますので、旬の京都を楽しめます!

サイト内検索

サイト内を検索するにはこちらから。

よく読まれている記事

最近のピクチャ

  • 神足神社の写真
  • 与謝野町 慈徳院の紅葉写真
  • 光明寺二王門

月別アーカイブ

  1. 2021年4月 [1]
  2. 2020年12月 [1]
  3. 2020年9月 [3]
  4. 2020年7月 [1]
  5. 2020年6月 [2]
  6. 2020年5月 [1]
  7. 2020年2月 [1]
  8. 2019年11月 [1]
  9. 2019年9月 [1]
  10. 2019年8月 [1]
  11. 2019年7月 [3]
  12. 2019年6月 [1]
  13. 2018年12月 [1]
  14. 2018年11月 [4]
  15. 2018年9月 [1]
  16. 2018年6月 [1]
  17. 2018年5月 [2]
  18. 2018年4月 [1]
  19. 2018年1月 [3]
  20. 2017年12月 [4]
  21. 2017年11月 [9]
  22. 2017年10月 [1]
  23. 2016年12月 [2]
  24. 2016年2月 [2]
  25. 2016年1月 [1]
  26. 2015年12月 [5]
  27. 2015年11月 [18]
  28. 2015年7月 [3]
  29. 2015年6月 [31]
  30. 2015年5月 [25]
  31. 2015年4月 [33]
  32. 2015年3月 [8]
  33. 2015年2月 [27]
  34. 2015年1月 [18]
  35. 2014年12月 [8]
  36. 2014年11月 [19]
  37. 2014年10月 [4]
  38. 2014年9月 [7]
  39. 2014年8月 [3]
  40. 2014年7月 [6]
  41. 2014年6月 [38]
  42. 2014年5月 [28]
  43. 2014年4月 [62]
  44. 2014年3月 [8]
  45. 2014年2月 [6]
  46. 2014年1月 [6]
  47. 2013年12月 [22]
  48. 2013年11月 [23]
  49. 2013年10月 [1]
  50. 2013年9月 [2]
  51. 2013年8月 [3]
  52. 2013年6月 [23]
  53. 2013年5月 [23]
  54. 2013年4月 [35]
  55. 2013年3月 [8]
  56. 2013年2月 [1]
  57. 2013年1月 [7]
  58. 2012年12月 [9]
  59. 2012年11月 [17]
  60. 2012年10月 [4]
  61. 2012年9月 [17]
  62. 2012年8月 [17]
  63. 2012年7月 [6]
  64. 2012年6月 [15]
  65. 2012年5月 [4]
  66. 2012年4月 [70]
  67. 2012年3月 [27]
  68. 2012年2月 [14]
  69. 2012年1月 [15]
  70. 2011年12月 [36]
  71. 2011年11月 [27]
  72. 2011年10月 [24]
  73. 2011年9月 [6]
  74. 2011年8月 [10]
  75. 2011年7月 [17]
  76. 2011年6月 [27]
  77. 2011年5月 [26]
  78. 2011年4月 [67]
  79. 2011年3月 [15]
  80. 2011年2月 [7]
  81. 2011年1月 [16]
  82. 2010年12月 [10]
  83. 2010年11月 [15]
  84. 2010年10月 [10]
  85. 2010年9月 [4]
  86. 2010年8月 [3]
  87. 2010年7月 [11]
  88. 2010年6月 [11]
  89. 2010年5月 [11]
  90. 2010年4月 [7]
  91. 2010年3月 [2]